そこでおすすめしたいのが、キーボードアーム。これを使用することでデスク周りのスペースを有効に使えるようになり、デスク上が広く感じるはず。もしかすると作業効率もグッと上がるかも知れません。
今回は、キーボードアームを使うメリットや選び方のポイントを含め、おすすめのキーボードアーム10選を紹介していきたいと思います。
キーボードアームとは
キーボードアームとは、折りたたみ式や伸縮式などのアーム式トレイのことで、パソコンのキーボードを乗せて使用します。デスクに引っ掛けるなどして設置し、主にデスクの上のスペースを確保したり、キーボードを機能的に収納したりする目的で使われます。普段はキーボードアームを使ってキーボードをしまっておき、使用する時だけ移動してデスクのスペースを有効活用するアイテムとして親しまれています。
あなたもキーボードアームを使って、快適なデスク環境を実現してみませんか?
キーボードアームのメリット
デスクの上を広く使える!
キーボードアームを使用することで得られる一番のメリットは、何といってもデスクの上をこれまでより広々と使えることです。キーボードはデスク上に置くと意外と場所を取るものですが、キーボードアームを使えばその悩みも簡単に解消することができるでしょう。今後は余裕を持った空間で、悠々と作業ができるようになるはずです。
使わない時は収納できる!
例えばテレビ等が一体化となっているパソコンではモニターは頻繁に使用しますが、その間キーボードは使われないままデスクの上に放りっぱなしになっています。そんな時にキーボードアームを使えば、使わないキーボードを隅に収納しておくことができます。そうすれば、キーボードにホコリが溜まったり、ふいに飲み物などをこぼして汚してしまうなどの心配がありません。
配線がぐちゃぐちゃにならない!
パソコン用のデスク上は意外と配線でごちゃごちゃとしています。モニターから数本のケーブルが様々に伸びていたり、ワイヤレスでないマウスを使っている場合にはその分の配線も必要です。
しかし、そんな事態もキーボードアームが解決してくれます。キーボードだけでも独立して可動できれば、それだけで十分デスク上に余裕が生まれます。狭いスペースで作業をすることは気が付かないうちに大きなストレスとなっていることもありますので、スペースを確保することは案外大切なのです。
キーボードアームの選び方のポイント
アームの可動範囲を確認
キーボードアーム本体の可動範囲は商品によって多少の違いがありますが、できるだけ可動範囲の広いキーボードアームを選びましょう。可動範囲が広い方が、動かす時・収納する時にも融通を利かせることができます。可動範囲の狭いキーボードアームを選んでしまうと、逆にデスクの上で邪魔になってしまうことにもなりかねません。
耐荷重(耐えられる重さ)を確認
耐荷重の低いキーボードアームを購入した場合、上に乗せていたものが不意に落下してしまったり、キーボードアーム自体が重さで変形してしまったりと、思わぬ危険に繋がります。場合によっては、デスクで作業している時に怪我をしてしまうかも知れません。
商品の耐荷重を確認のうえ、できるだけ重さに耐える力が高いキーボードアームを購入しましょう。
設置が簡単にできるか確認
キーボードアームを購入する際、設置が簡単にできる商品かどうかも大切な要素となってきます。デスクに引っ掛けるだけで使えるキーボードアームなど、機器の取り扱いが苦手な人でも比較的簡単に設置することができるキーボードアームを選びましょう。
設置が簡単ということは、その分付け替えも簡単ということですから、今後キーボードアームを移動させる際も楽に作業を進めることが可能となります。
おすすめのキーボードアーム10選
サンワサプライ ノートパソコンアーム CR-LANPC1
サンワサプライ ノートパソコンアーム CR-LANPC1のおすすめポイント3つ
- 棚板は30度まで調節可能
- クランプ式で設置が簡単
- ノートパソコンを載せたまま打ち込みもできる
サンワサプライ ノートパソコンアーム CR-LANPC1のレビューと評価
棚板は30度まで、机上から80~280mmで調整できる
棚板に角度が付けられること、また机上面からの高さも調整できることでスペースを有効活用するのに最適なキーボードアームです。使わないときは奥へ移動させておくことができ、デスク上を広々と使うことができるでしょう。
サンワサプライ ノートパソコンアーム CR-LANPC1の仕様・製品情報
サイズ | 棚板/W286×D286mm(A4サイズを想定) |
重量 | 5.0kg |
棚板 | 30°まで調節可 |
耐荷重 | 8kg |
材質 | スチール(エポキシ樹脂粉体塗装) |
エルゴトロン Neo-Flex アンダーデスクキーボードアーム 97-582-009
エルゴトロン Neo-Flex アンダーデスクキーボードアーム 97-582-009のおすすめポイント3つ
- デバイスに合わせて15度まで調整できる
- 設置が比較的簡単
- 頑丈で耐性のあるスチール製
エルゴトロン Neo-Flex アンダーデスクキーボードアーム 97-582-009のレビューと評価
ボールベアリングスライドを採用し、スムーズな動きを実現
ボールベアリングスライドを本体に採用したことにより、スムーズで引っかかりのない動きが再現されています。スチール製のアームとスライド、そしてフェノール樹脂製のトレイにより、耐性面でも安心。モニタースタンドなどと併用して使用すれば、さらに作業効率を上げることができるでしょう。
エルゴトロン Neo-Flex アンダーデスクキーボードアーム 97-582-009の仕様・製品情報
サイズ | 27.94 x 86.36 x 30.48 cm |
棚板 | 15°まで調節可 |
耐荷重 | 1.4kg |
材質 | アーム/スライド:スチール、トレイ:フェノール樹脂 |
サンワサプライ デュアルシステムアーム
サンワサプライ デュアルシステムアーム1のおすすめポイント3つ
- 3関節のキーボードトレイ
- キーボード台の幅が広い
- クランプ式で取り付け簡単
サンワサプライ デュアルシステムアームのレビューと評価
トレイ・アームは3関節、移動も楽々strong>
トレイ・アーム共に3関節で自在に可動し、デスク上での移動もかなり楽におこなえるキーボードアームです。デスクへの取り付けもクランプで簡単にでき、キーボードを使わない時は効率良く収納しておくことができます。
サンワサプライ デュアルシステムアームの仕様・製品情報
重量 | 7.5kg |
耐荷重 | アーム1つにつき8kg(17~20型程度までを想定) |
材質 | スチール |
サンワサプライ CR-KB2 エルゴノミクスキーボードスライダー
サンワサプライ CR-KB2 エルゴノミクスキーボードスライダーのおすすめポイント3つ
- 木製デスクに木ネジで後付け可能
- スライドするキーボード台は360°回転
- リストレストも付属
サンワサプライ CR-KB2 エルゴノミクスキーボードスライダーのレビューと評価
体に負担のかからない位置で角度の調整が可能
パソコンを使って作業をしている時に一番気になるのが、姿勢です。このキーボードアームは体に近い位置での調整が利くため、体に負担がかからず、背筋を伸ばした状態を保つことができます。
キーボード台はスライド・360°回転が可能なので、長時間の作業でも体が疲れにくいでしょう。
サンワサプライ CR-KB2 エルゴノミクスキーボードスライダーの仕様・製品情報
重量 | 5.8kg |
耐荷重 | 10k |
材質 | スチール |
サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAY
サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAYのおすすめポイント3つ
- 取り付けは天板に挟んで締めるだけ
- 回転するマウス台
- ペンホルダー&クリップケース付き
サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAYのレビューと評価
簡単にデスクに後付け!デスクが広々使える
使わないときは、キーボードやマウスを収納しておくことができるキーボードトレイで、机の上をすっきりと片付けることができます。アーム式のものに比べて高さを出すことはできませんが、その分手元が便利になるはず。ペンホルダー・クリップケースといった機能も便利です。
サンコー クランプ式キーボードトレイ KEYBTRAYの仕様・製品情報
サイズ | 545(L) x 305(W) mm |
重量 | 3.6 Kg |
対応板厚 | 15から45mmまで |
エルゴトロン LXウォールマウントシステム中型CPUホールダー付
エルゴトロン LXウォールマウントシステム中型CPUホールダー付のおすすめポイント3つ
- ポリッシュドアルミニウム構造の高額モデル!
- 人間工学に基づいた設計で無理な姿勢を回避
- 収納時は壁から11.7cmに
エルゴトロン LXウォールマウントシステム中型CPUホールダー付のレビューと評価
値段に見合った納得の高性能キーボードアーム
高さ機能・角度調整機能はもちろん、人間工学に基づいた設計がされているため、無理な姿勢になることがなく快適に作業を進めることができるキーボードアームです。
キーボードを使わない時は折りたたんですっきりと収納でき、見た目の重厚さに反して場所を取りません。
エルゴトロン LXウォールマウントシステム中型CPUホールダー付の仕様・製品情報
重量 | 5.0kg |
棚板 | 75°まで調節可 |
耐荷重 | 9.1 kg |
VESA規格 | MIS-D |
オウルテック OWL-ATC10/20対応キーボードテーブル
オウルテック OWL-ATC10/20対応キーボードテーブルのおすすめポイント3つ
- コスパが良く初心者におすすめ
- 左右どちらからでも引き出せるマウス用トレイを設置
- 安心のメーカー5年保証
オウルテック OWL-ATC10/20対応キーボードテーブルのレビューと評価
対応キーボードの幅が広く使いやすい
比較的どのサイズのキーボードにも対応しており、安心して使用できるキーボードアームです。値段もそれほど高額でなく、初めてでどのキーボードアームを買えばいいか迷っている人にはおすすめの商品。メーカー5年保証も付いて、長く愛用できます。
オウルテック OWL-ATC10/20対応キーボードテーブルの仕様・製品情報
設置可能キーボードサイズ | 奥行き207mm以下のキーボード |
耐荷重 | 2kg(キーボード、マウスの合計値) |
設置方法 | VESAマウント(VESA100) |
モダンソリッド KA-01A 支柱取付 キーボード用アーム
モダンソリッド KA-01A 支柱取付 キーボード用アームのおすすめポイント3つ
- 折りたたみ式で使わないときも邪魔にならない
- 左右お好みで設置できるマウストレイ付き
- 固定・取り外しが簡単
モダンソリッド KA-01A 支柱取付 キーボード用アームのレビューと評価
トレイを90度下方にしまえる折りたたみ式
このキーボードアームの一番の特徴は、キーボードを乗せるためのトレイが90度下に折りたためるところです。キーボードを使わないときもかさばらずに収納でき、もちろん畳んだ後も場所を取りません。デスクへの固定や取り外しも比較的簡単におこなえるため、様々なシーンで便利に使えるでしょう。
モダンソリッド KA-01A 支柱取付 キーボード用アームの仕様・製品情報
サイズ | 46(幅)×54(奥行き) |
重量 | 6.02 Kg |
エルゴトロン LX キーボード用アーム
エルゴトロン LX キーボード用アームのおすすめポイント3つ
- ポリッシュドアルミニウム構造で高い耐久性を実現
- 作業中も姿勢が悪くならない設計
- 取り付け・操作も簡単で使いやすい
エルゴトロン LX キーボード用アームのレビューと評価
ポリッシュドアルミニウムを採用し、美しさと耐久性を追求
ポリッシュドアルミニウム構造という独自の金属を使用して設計されたことで、見た目の美しさはもちろん、高い耐久性をも同時に実現しています。
キーボードトレイは自在に調整が可能で、手首に優しく無理な姿勢を強いることなく作業を進めることができるキーボードアームです。
エルゴトロン LX キーボード用アームの仕様・製品情報
サイズ | 17.27 x 51.05 x 27.69 cm |
重量 | 4.63 Kg |
材質 | ポリッシュドアルミニウム構造 |
KKaMM ノートパソコンスタンド パソコンデスク
KKaMM ノートパソコンスタンド パソコンデスクのおすすめポイント3つ
- 低価格でデスク周りを生まれ変わらせる
- Amazonベストセラー1位にも輝いた人気商品
- 雑誌を置いたり書見台としても使用できる
KKaMM ノートパソコンスタンド パソコンデスクのレビューと評価
高いコストパフォーマンスでデスク周りを有意義に
最後はキーボードアームとはやや趣向を変え、ノートパソコンスタンドとして高い人気を誇る商品です。伸縮自在の本体を持ち、ノートPC落下防止ストッパーなど細かい機能も充実。
ノートパソコンスタンドとしてだけではなく、書見台・タブレットスタンド・ソファーテーブルなど部屋に合った柔軟な使い方が可能となっています。
KKaMM ノートパソコンスタンド パソコンデスクの仕様・製品情報
サイズ | 本体サイズ:58cm×26cm×4cm/天板サイズ:48cm×26cm |
重量 | 約1.3kg |
棚板 | 15°まで調節可 |
耐荷重 | 5kg |
材質 | 天板・脚:アルミニウム合金(軽量高耐久性)/ジョイント・サイドテーブル:ABS樹脂(高耐久耐熱性) |
まとめ
キーボードアームは、デスク上に設置することでそれまでの作業スペースをさらに有効活用することができるようになるアイテムです。スペースの確保は作業効率の上昇にも繋がります。ぜひキーボードアームをオフィスや自宅のデスクに導入し、さらにストレスフリーな作業場を目指してみてください。