そこで今回は、健康管理に便利な歩数計の選び方のポイントとおすすめ10モデルをご紹介します。
歩数計の注目したい機能・性能
歩数計の注目したい機能・性能は、以下の2つです。
- 歩数の計測方式
- 計測機能
歩数の計測方式
歩数計の計測方式には、「振り子式」と「3D加速度センサー式」の2つのタイプがあります。
計測精度は低いが、安価で手軽に使えるのが特徴の「振り子式」。
全方位で測るので精度が高く、大半の歩数計で採用されている「3D加速度センサー式」。
これから歩数計を使った健康管理をはじめる上で2つの計測方式の違いは、注目のポイントです。
計測機能
現在の歩数計では、歩数を測るだけでなく、消費カロリーや脂肪燃焼量などが測れる多機能なモデルが増えています。血圧や心拍数はもちろんのこと、各種バイタルデータのメモリー機能をはじめ、時計やカレンダー、ゲーム機能など多彩です。その他、iPhoneやAndroidスマホと連携してより細かな健康管理ができる高度な機能もあります。
歩数計のおすすめメーカー
歩数計のおすすめメーカーは、以下の3つです。
- 山佐時計計器 (YAMASA)
- オムロン (OMRON)
- タニタ (TANITA)
山佐時計計器 (YAMASA)
山佐時計計器は、国内で最初の一般向け歩数計「万歩メーター」を発売。歩数計の代名詞 「万歩計」の商標登録を持つ老舗メーカー。種類も、ポケットタイプ、腕時計タイプ、腰装着タイプと幅広いニーズに応じた品揃えが特徴。他社にないゲーム感覚で楽しめる歩数計「ゲームポケット万歩」は、歩くことが楽しくなると人気です。
オムロン (OMRON)
オムロンは、血圧計や体温計でおなじみの健康器具メーカー。医療用機器の製造のノウハウを活かしたオムロンのヘルスケア製品の人気は高く、多くの人から選ばれています。ラインナップは他社と比べると少ないですが、高齢の方にも使いやすいシンプルな商品が多いのが特徴。そのシンプルさ扱いやすさで幅広いユーザーから支持されています。
タニタ (TANITA)
タニタは、体脂肪計付ヘルスメーターや社会現象となった「体脂肪計タニタの社員食堂」で知られるヘルスケア製品メーカーです。日々の健康づくりと使う人へ配慮された製品が多いのが大きな特徴。歩数計では、Bluetooth対応でスマホと連携可能なものから、ダイエットや健康管理など、幅広いニーズに対応した歩数計がたくさんあります。
歩数計の選び方
歩数計の選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 使用目的を明確にする
- 利用シーンに合った装着スタイルで選ぶ
- 歩数計の仕組みと特徴で選ぶ
- 機能性で選ぶ
使用目的を明確にする
歩数計(歩数計)選びで大切なのは、「使用目的を明確にする」事です。それは、健康維持、ダイエット、ジョギングなど利用シーンで歩数計に求められる機能や性能も異なるからです。
使用目的を明確にすれば、最適な装着スタイルや必要な機能がより絞りやすくなります。
歩数計選びで失敗しないために必ず押さえて欲しい重要なポイントです。
利用シーンに合った装着スタイルで選ぶ
歩数計は、これまで腰の部分に留めるタイプが大半でした。最近では、健康ブームの高まりもあり、スタイリッシュな「ブレスレットタイプ」と「ポケットインタイプ」の2つが主流です。
ブレスレットタイプは、腕に巻いて使うので、ジョギングなど運動をするときに最適です。
ポケットインタイプは、ポケットに納まるコンパクトさと手軽さが特徴。一日中計測したい場合に向いています。利用シーンに合った装着スタイルのものを選びましょう。
歩数計の仕組みと特徴で選ぶ
歩数計の仕組みには、”振り子式”と”3D加速度センサー式”の2つのタイプがあります。
振り子式は、上下の振動を感知して読み取るタイプ。構造上、正確な歩数を測るには不向きです。
しかし、安価で気軽に使える特徴があります。
3D加速度センサー式は、前後・左右・上下と向きを問わず測定するので、正確な歩数が測れるのが特徴です。現在の歩数計の殆どが3D加速度センサー式を採用しています。
機能性で選ぶ
最近の歩数計は、歩数をカウントするだけでなく、健康意識の高まりから、多機能なモデルが増えています。ダイエット目的なら、消費カロリーや脂肪燃焼量、健康管理が目的なら、心拍数や血圧が測れるモデルがあります。さらに、iPhoneやスマホと連携してアプリできめ細かな健康管理ができるタイプもあります。必要な機能を重視して選びましょう。
歩数計のおすすめ10選
おすすめの歩数計を紹介します。
シチズン 電子マネービューアー付き歩数計 TWTC501
最初に紹介するおすすめの歩数計は、「シチズン 電子マネービューアー付き歩数計 TWTC501」です。
タイプ | ポケットイン |
---|---|
サイズ | 73×31×10.6mm |
重量 | 約27g(電池含む) |
電源 | CR2032電池×2 |
主な機能 | 歩数計・時刻/24時間式(時/分)・残額/各ICカードの上限金額まで表示可能(最大99,999円) |
メモリー | 歩数14日前まで・残額/前回読取値 |
- シンプルな機能で使いやすい!歩数計・時計・電子マネー残高確認
- スイッチは3つだけ!デジタル機器が苦手な人もかんたんに使える
- 電子マネーの残高をかんたんに確認!ICカードに乗せて読み取りスイッチを押すだけ
シチズン デジタル歩数計 TW310
次に紹介するおすすめの歩数計は、「シチズン デジタル歩数計 TW310」です。
タイプ | ポケットイン |
---|---|
サイズ | 65×33×12mm |
重量 | 約18g(電池含む) |
電源 | CR2032電池×1 |
主な機能 | 歩数計・時刻/24時間式(時/分) |
メモリー | 前日歩数 |
- シンプルな機能でボタン2つの簡単操作!機能は歩数計と時計だけ
- 女性に似合うかわいいデザインでカラーラインナップは4色
- 大きな文字で見やすい液晶表示
タニタ 防犯ブザー付き歩数計 FB-736
次に紹介するおすすめの歩数計は、「タニタ 防犯ブザー付き歩数計 FB-736」です。
タイプ | ポケットイン |
---|---|
サイズ | 14.1×36.5×86.5mm |
重量 | 役321g(電池含む) |
電源 | CR2032電池×1 |
主な機能 | 歩数計・脂肪燃焼量・時計・歩行距離・歩行時間・防犯ブザーなど |
メモリー | 7日間(歩数・歩行距離・歩行時間・消費カロリー・脂肪燃焼量)・4週間(週間累計歩数、目標達成度のみ) |
- 防犯ブザーが付いているから女性や子供も安心!
- 脂肪燃焼量を表示してダイエットをサポート
- 3Dセンサーだからポケットに入れても測定ができる!
タニタ FB-740
次に紹介するおすすめの歩数計は、「タニタ FB-740」です。
タイプ | ポケットイン |
---|---|
サイズ | 73×36×12mm |
重量 | 約28g(電池含む) |
電源 | CR2032電池×1 |
主な機能 | 歩数計 |
メモリー | ー |
- 歩数計だけのシンプルな仕様で値段が安い
- 大型の液晶いっぱいに表示される大きな文字
- バッグやポケットに入れても計測する3Dセンサーだから紛失しにくい
タニタ EZ-064
次に紹介するおすすめの歩数計は、「タニタ EZ-064」です。
タイプ | ポケットイン |
---|---|
サイズ | 71×33×15mm |
重量 | 約28g(電池含む) |
電源 | CR2032電池×1 |
主な機能 | 歩数計・脂肪燃焼量・時計・総消費エネルギー量・安静時代謝量・活動エネルギー量・歩行距離・歩行時間・目標達成度 |
メモリー | 14日間 |
- 選べる5つのダイエットコースが人気!やさしいダイエットをサポート
- 1か月で減量したいkgを5つのコースから選ぶと目標消費カロリーを算出
- 多機能で見やすい液晶表示
山佐 MP-100W
次に紹介するおすすめの歩数計は、「山佐 MP-100W」です。
タイプ | ベルトクリップ |
---|---|
サイズ | 40×40×12mm |
重量 | 約16g(電池含む) |
電源 | LR43電池×1 |
主な機能 | 歩数計 |
メモリー | ー |
- 歩数計だけのシンプルな仕様で低価格
- ベルトにワンタッチで取り付けられるスプリングクリップ仕様
- 単機能だから操作がかんたん
山佐 anemos fit AW-002
次に紹介するおすすめの歩数計は、「山佐 anemos fit AW-002」です。
タイプ | リストバンド |
---|---|
サイズ | 19×49×10mm |
重量 | 約22g(ベルトを含む) |
電源 | 内蔵リチウムイオン電池 75mAh |
主な機能 | 防水・防塵・歩数計・心拍・距離・消費カロリー・睡眠モニター・スポーツ・時計・カレンダーなど |
メモリー | ー |
- IP67の防水・防塵設計!約30分程度ならプールなどの水中でもOK
- アプリからスポーツ項目が設定可能!自動スポーツ識別機能により自動的に測定
- 豊富なスマートフォン連動機能!着信・メッセージ通知・スケジュールリマインド・アラームなどが充実
山佐 TM-500BS
次に紹介するおすすめの歩数計は、「山佐 TM-500BS」です。
タイプ | リストバンド |
---|---|
サイズ | 43×49×13.4mm |
重量 | 約38g(バンド・電池含む) |
電源 | CR2032電池×1 |
主な機能 | 歩数計・歩行距離・消費カロリー・歩行時間・ストップウォッチ・時計 |
メモリー | 今日・1~7日前(午前2時にオートリセットしてデータを自動的にメモリー) |
- 普段使いの腕時計としても!腕時計タイプで多機能だから、いつも身につけて健康管理
- ショックセンサーを内蔵しているから歩行判定が正確
- 時刻合わせ不要の電波時計を採用
オムロン HJ-325
次に紹介するおすすめの歩数計は、「オムロン HJ-325」です。
タイプ | ポケットイン |
---|---|
サイズ | 57×42×さ13mm |
重量 | 約23g(電池含む) |
電源 | CR2032電池×1 |
主な機能 | 歩数計・マイベスト3 |
メモリー | 7日間 |
- 歩数計だけの単機能モデルで操作がシンプル
- ボタンひとつに付き機能はひとつ!かんたんだからデジタル機器が苦手でもすぐに使える
- マイベスト3を表示するから歩きたくなる気持ちを盛り上がる
オムロン HJ-321
次に紹介するおすすめの歩数計は、「オムロン HJ-321」です。
タイプ | ポケットイン |
---|---|
サイズ | 75×31×8mm |
重量 | 約20g(電池含む) |
電源 | CR2032電池×1 |
主な機能 | 歩数計・ 距離・ 消費カロリー・ Ex歩数 ・ 脂肪燃焼量 |
メモリー | 7日間 |
- 薄型軽量、ポケットに入れたまま測定ができる
- 消費カロリー量や脂肪燃焼量がわかるからダイエットの目標を立てられる
- 多機能なのに値段が安い
歩数計の重要ポイントまとめ
歩数計の重要なポイントは以下の3つです。
- おすすめの人気メーカーはタニタ・オムロン・山佐
- 目的に合わせて機能をチェック
- 操作性も使用感にかかわるたいせつなポイント