スマートスピーカーの汎用性や操作性を向上させるスマートリモコンも合わせて紹介します。スマートホームハブに興味のある方は、一つの参考としてどうぞご活用ください。



目次
スマートホームハブとは
スマートホームハブとは、多くの家電をハブ(集合的な中継地点)として、ひとまとめに設定・操作できるリモコン機能のこと。またそういった多用途なリモコン性能が備わった機器の総称だと言えます。
基本は「Echo」のような「Zigbee」対応家電を自動設定できるスマートホームハブ機能・内蔵機器のこと。広義にはアレクサ対応デバイスを一括操作できる「Echo Dot」や赤外線リモコン家電に対応したスマートリモコンなども含まれます。
最新家電を多くそろえている方、生活に潤いを与えたい方、新しいテクノロジーが大好きという方などにおすすめの機器です。
スマートホームハブの注目したい機能・性能
スマートホームハブの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 機器によってスマートホームハブの使用環境を広げられる
- 辞書やおしゃべり機能
- 防犯目的の室内監視機能
機器によってスマートホームハブの使用環境を広げられる
スマートホームハブは使用機器によって音声操作できる家電・デバイスの数を増やすことができます。
「Echo Dot」単体ではアレクサに対応したBluetoothやWi-Fi経由のスマートデバイスしか音声操作できません。「Echo」単体になるとそれに「Zigbee」対応家電が加わります。さらにどちらにもアレクサ対応のスマートリモコンを加えると、赤外線リモコンを使用する一般家電まで加えることができます。
このように、スマートホームハブの使用環境を大きく広げられることは最も優れた性能のひとつだと言えるでしょう。
おしゃべり機能
アレクサやGoogleアシスタントなどAI搭載のスマートスピーカーの目玉機能として、多様なおしゃべり機能があります。
その日のニュースの読み上げや専門用語などへの辞書的な回答などが最も好評を得ているもの。そして、小さいお子さんの話し相手になるということにも注目が集まっています。アレクサ・Googleアシスタントの両方に「ピカチュウトーク」や「なぞなぞ」があり、お子さんにはまさに最適なモード。
特に一人っ子の家庭の親御さんには、お子さんの話し相手としてスマートスピーカーをおすすめします。
防犯目的の室内監視機能
Amazonの「Echo Show 10」のようなスマートディスプレイの多くには、外出先からの監視機能があります。
デバイス本体を外に持ち運ぶ必要がありますが、ディスプレイで室内カメラがとらえた映像を見ることが可能。さらにタッチスクリーン画面での指操作で、一か所のアップやカメラアングルの左右移動なども自由自在。
これがあれば留守中の自宅の防犯監視、またネコなどのペットの様子を楽しく観察することなどもできます。
スマートホームハブを使用するメリット
スマートホームハブを使用するメリットは、以下の3つです。
- 家中のリモコンを1つにまとめられる
- 手動よりも利便性の高い音声操作
- インテリア映えする外観
家中のリモコンを1つにまとめられる
テレビ・ライト・エアコン・AV機器など家電が増えるほどにリモコンも多くなってゆきます。頻繁に使うものなので置き場所を決めていても散らかって困るという方も多い事でしょう。
スマートホームハブ最大のメリットは、家中のリモコンを1つにまとめられることにあると言えます。もちろん出来ることは限られますが、基本操作だけならすべて一括でこなせます。
万一、スマートスピーカーなどのハブ機器が故障しても、リモコンを保管してさえいれば困ることもありません。
手動よりも利便性の高い音声操作
スマートリモコンを除けば、多くのスマートホームハブ関連機器は音声操作のスマートスピーカーになります。手動のリモコンに対して音声操作が良い点は、物理的な操作がないぶん楽なこと。
特に真冬には多くのリモコンの効きが悪くなり、手動ではストレスがたまることもあります。その点、スマートスピーカーなら音声認識なので誤作動がなく、冬には冷たくなるリモコン機器にさわる必要もありません。
どのメーカーでもスマートスピーカーの聞き取り能力は向上しており、今後はもっと豊かな操作が可能になるでしょう。
インテリア映えする外観
Amazonの「Echo Dot」やAppleの「HomePod mini」など、スマートホームハブになるスマートスピーカーには極めてデザイン性に優れたモデルが数多くあります。
最新の「Echo Dot」などは人の声を聞き取るたびに底部が光り、美しいデザインに花を添えています。先進的なデザインのスマートスピーカーは洋風のリビングにはもちろん、和風の畳部屋にもある種のギャップ効果でインテリア映えが期待できます。
小さくてもひとつあるだけで部屋が一新されたような存在感のある機器だと言えるでしょう。
スマートホームハブとスマートハブの違い
スマートホームハブとスマートハブの違いは、家電やデバイスへの対応数の差だと言えます。
スマートホームハブ機能は基本、スマートスピーカーに内蔵されていて、数多くの家電につながる集合的な中継機能を果たします。
一方、スマートハブはハブ機能しかない中継機器で、1つの家電・デバイスにしか対応していないことがほとんど。家電全般を一括操作するためにはコストがかかるため、今ではほとんど流通していません。
スマートホームハブは、スマートハブのコスパの悪さを解消するために出てきたものだと言えるでしょう。
スマートホームハブのおすすめ5選
スマートホームハブのおすすめ5選を紹介します。
Echo Dot (エコードット) 第4世代 – スマートスピーカー with Alexa
最初に紹介するおすすめのスマートホームハブは、「Echo Dot (エコードット) 第4世代 – スマートスピーカー with Alexa」です。
サイズ・重さ | 100 x 100 x 89 mm・328 g |
---|---|
タイプ | スマートスピーカー |
対応AI | アレクサ |
対応・音楽配信サービス | Amazon music,Apple music, Spotify, Radiko |
カラーバリエーション | グレーシャーホワイト・チャコール・トワイライト・ブルー |
- Amazonの「Echoシリーズ」の中で最も売れている最新モデル、現在6,000円を切る高コスパ品
- 幅わずか10cmの超コンパクトサイズでも、アレクサ対応のスマートデバイスならすべて音声操作ができる
- Echo Dotを複数台そろえれば、別の部屋にいる人との内線通話や家中に届く一斉メッセージ送信なども可能
「Echo Dot (エコードット) 第4世代 – スマートスピーカー with Alexa」の特徴
デザインが斬新な球体に一新、3色のおしゃれなカラーバリエーションもうれしいAmazonの「Echoシリーズ」最大のヒット商品です。
アレクサ対応デバイスではないライトやテレビといった一般家電でもスマートリモコンとの組み合わせで操作が可能。
安価ながら立派なスマートホームハブとしての機能が備わっています。
Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa
次に紹介するおすすめのスマートホームハブは、「Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa」です。
サイズ・重さ | 144 x 144 x 133 mm・940 g |
---|---|
タイプ | スマートスピーカー |
対応AI | アレクサ |
対応・音楽配信サービス | Amazon music,Apple music, Spotify, Radiko |
カラーバリエーション | グレーシャーホワイト・チャコール・トワイライト・ブルー |
- Echo Dotの上位機種、上向きのウーファーと2つのツイーターの3Wayスピーカーで本格的なサウンドを表現
- Zigbee対応デバイスをまとめるスマートホームハブ機能があり、多くの家電の自動設定が可能に
- スキルストアにも明記された3500以上にのぼる膨大なスキルで、日常生活に豊かな彩りを加える
「Echo (エコー) 第4世代 – スマートスピーカーwith Alexa」の特徴
「アレクサ、デバイスを探して」と言えば、近くのZigbee対応家電すべてがスマートホームハブとして自動設定されるのが大きな魅力。
また「Echo Dot」と同じくスマートリモコンを加えれば、ハブ環境をさらに広げられます。
7.6㎝の大口径ドライバーのウーハーなどにより音楽再生用スピーカーとしても高品質な点も見逃せません。
Echo Show 10 (エコーショー10) 第3世代 – モーション機能付きスマートディスプレイ with Alexa
次に紹介するおすすめのスマートホームハブは、「Echo Show 10 (エコーショー10) 第3世代 – モーション機能付きスマートディスプレイ with Alexa」です。
サイズ・重さ | 幅251mm x 高さ230mm x 奥行172mm・2,560g |
---|---|
タイプ | スマートディスプレイ |
対応AI | アレクサ |
対応・音楽配信サービス | Amazon music,Apple music, Spotify, Radiko |
カラーバリエーション | グレーシャーホワイト・チャコール |
- 旧モデルより拡大した10インチのディスプレイを備えた「Echo Show」シリーズの2021年最新モデル
- 大型ディスプレイがあるので、音声操作でYouTubeの料理コンテンツなどの動画視聴も可能
- 視聴者の見る位置に合わせて追いかけるスクリーン、ビデオ通話中の自動フレームインなど最新機能満載
「Echo Show 10 (エコーショー10) 第3世代 – モーション機能付きスマートディスプレイ with Alexa」の特徴
動画を交えてアレクサが日常生活のあれこれをアシスタントしてくれるディスプレイを備えた「Echo」機器です。
Zigbee対応のスマートデバイスを一括設定できるスマートホームハブ機能が加わったのも大きな強み。
外出中に自宅で飼っているペットをモニターする機能なども大変便利です。
BOSE HOME SPEAKER 300 スマートスピーカー Amazon Alexa搭載
次に紹介するおすすめのスマートホームハブは、「BOSE HOME SPEAKER 300 スマートスピーカー Amazon Alexa搭載」です。
サイズ・重さ | 142x161x102 mm・900g |
---|---|
タイプ | スマートスピーカー |
対応AI | アレクサ・Googleアシスタント |
対応・音楽配信サービス | Amazon music,Spotify, TUNE INなど |
カラーバリエーション | ブラック・シルバー |
- アレクサに加えGoogleアシスタントにも対応の多機能スマートスピーカー、Android搭載のスマホとの相性も抜群
- 旧モデルより360度サラウンド音響がアップグレード、Boseの同シリーズと複数台でマルチ再生も可能
- 6つのマイクがある独自構造により、大音量再生中にも人の声を適格にキャッチして指示を受信できる
「BOSE HOME SPEAKER 300 スマートスピーカー Amazon Alexa搭載」の特徴
世界屈指の音響メーカー「Bose」による音質の良さと、2つのAI対応でスマートホームハブとしての多機能性も備えたモデル。
無料の「Bose Music」アプリを使えばネットラジオや各種音楽配信サービスとも連携できます。
SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン W0202200
最後に紹介するおすすめのスマートホームハブは、「SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン W0202200」です。
サイズ・重さ | 6.5 x 6.5 x 2 cm・84.7 g |
---|---|
タイプ | スマートリモコン |
対応AI | アレクサ・Google Home IFTTT イフト Siri |
対応・音楽配信サービス | スマホとの連携が必要 |
カラーバリエーション | 白 |
- テレビ・ライト・エアコンなど家中の家電の赤外線リモコンを1つにまとめることに特化したスマートリモコン
- Amazonの「Echoシリーズ」、Googleの「Nest」などと連携させれば、スマートホームハブ機能の強化になる
- スマホと連携すれば外出先からでも家電の遠隔操作が可能、起床時間にライトがつくなどのタイマー機能もあり
「SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン W0202200」の特徴
「スマートラーニング」モードにより簡単操作で家中の家電のリモコンになる現在「Amazon’s Choice」にも選ばれた人気商品です。
家電メーカーの検索やカスタマイズ機能もあり、個々の家庭に合ったスマートホームハブ化を可能にしてくれます。
SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン Alexa - Google Home IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Mini
スマートホームハブの重要ポイントまとめ
スマートホームハブの重要なポイントは以下の3つです。
- スマートホームハブは、「Echo Dot」のような安いデバイスでもスマートリモコンとの組み合わせで充分可能になる
- スマートホームハブは、ひとつの中継機器で多くの家電を集積するのでコストがあまりかからない
- スマートホームハブは、日常に利便性だけではなく、おしゃべり機能などで潤いも与えてくれる


