人気のミリタリー系FPSだけでなく、ロボットへの登場が可能なゲームやガンアクション以外の戦闘が楽しめるゲームなど、多彩なFPSタイトルが発売されています。
広大なオープンワールドで自由に動き回れるFPSであれば、長時間楽しめておすすめ。
ソロプレイだけでなく、オンライン協力プレイや対戦プレイモードを搭載しているFPSも多数存在するので、好みのスタイルでプレイできるゲームを選択しましょう。

FPSとは
FPSとは、ファーストパーソンシータの略で主人公の目線で対戦などを行うアクションゲームのことです。
プレーヤーは主人公の目線で、フィールドを自由に行き来し、武器や素手で戦うことになります。
画面に表示されるのは主人公の体の一部と武器だけで没入感を味わえるのが特徴です。
FPSとTPSの違い
FPSと似たゲームとしてTPSが挙げられますが、TPSゲームとは、サードパーソンシューターという略です。
FPSとTPSの大きな違いは、主人公の表示のされ方です。
FPSでは主人公の体はほとんど見えず、主人公の視点とほぼ一緒ですが、TPSの場合は主人公をうしろから見る視線になっています。
FPSでは主人公と一緒の視点でゲームをプレイするので、ゲームへの没入感があります。
TPSでは周囲の状況を把握しながら進めることができます。ゲームキャラクターになりきって戦場を駆け抜けるならFPSはピッタリのゲームです。
PCゲーム初心者にもおすすめのFPSの選び方
PCゲーム初心者にもおすすめのFPSの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 初心者でも遊べる環境があること
- ゲームオーバーになりにくい環境を選ぶこと
- チームに貢献しやすいポジションがあること
- 低スペックでも動くこと
- 過剰表現があるか
- シングルプレイができるか
初心者でも遊べる環境があること
FPS初心者が確認しておきたいポイントはFPSに初心者向けの環境があるかどうかです。
有名どころのFPSや、数年前からリリースされているゲームの場合、プレイヤーさんが多く初心者ではすぐにゲームオーバーになってしまう可能性があります。
初心者でも、FFを思いっきり楽しむなら、初心者でも楽しめるような環境を選びましょう。
ゲームオーバーになりにくい環境を選ぶこと
せっかくFPSをプレイしていても、すぐにゲームオーバーになってはつまらないですよね。
FPSを楽しむためには長く戦場に出たいもの。
元々から体力が多めに設定されている、障害物となるものが多く、身を隠しやすいなど長く生き残りやすい環境が整っているFPSを選びましょう。
チームに貢献しやすいポジションがあること
FPSを始めたばかりだと、どうしても、ゲームオーバーになりやすいもの。
特にチームプレーの場合は、仲間のキル数によって勝敗が分けられることも少なくありません。
直接着る以外にもアシストなどの加点があるゲームを選ぶと、自分のキルを挽回することができます。
出来るだけキル数以外のポイント稼ぎができるゲームを選びましょう。
低スペックでも動くこと
FPSをプレイしているときに、低スペックのパソコンだとプレイ中に動きがカクカクして処理落ちする可能性があります。
処理落ちしている間にキルされていたら嫌ですよね。
高ランクを目指すならハイスペックのパソコンは必要ですが、そこそこプレイするだけなら低スペックのPCでも動くゲームを選びましょう。
過剰表現があるか
FPSの中には、射った敵が血しぶきを上げて倒れたり、ゾンビが出現するものがあります。
FPSでも表現がマイルドなゲームもあるので、エキサイティングで過剰表現を望むならゾーン指定のあるゲームを選びましょう。
グロテスク表現が苦手でもFPSがしたい場合には、マイルドな表現のFPSを選ぶといいでしょう。
シングルプレイができるか
FPSのプレイスタイルにはシングルプレイと協力プレイの2種類があります。
シングルプレイは一人でもゲームが楽しめるので、初心者のうちはシングルプレイができるFPSで練習するとよいでしょう。
ゲームの操作に慣れたら、マルチ対戦に参加して、戦場で揉まれながら実力をつけることをおすすめします。
PCゲーム初心者にもおすすめのFPS10選
PCゲーム初心者にもおすすめのFPSを紹介します。
ゴーストリコン ワイルドランズ(GHOST RECON WILD LANDS)
最初に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「ゴーストリコン ワイルドランズ」です。
発売日 | 2017/3/9 |
---|---|
製作会社 | ユービーアイソフトyu-bi-aisohuto(UBISOFT) |
- 最大4人で協力プレイが楽しめる
- 広大なオープンワールドが魅力
- ソロプレイでもAIに指示を出してチームプレイ可能
クライシス3(Crysis3)
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「クライシス3」です。
発売日 | 2011/4/14 |
---|---|
製作会社 | エレクトロニック・アーツ(Electrpnic Arts) |
- シングルプレイとマルチプレイが楽しめる
- 近未来的な武器が使える
- シリーズ作品も人気
バトルフィールド ハードライン(BATTLEFIELD HARDLINE)
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「バトルフィールド ハードライン」です。
発売日 | 2015/3/19 |
---|---|
製作会社 | エレクトロニック・アーツ(Electrpnic Arts) |
- 海外ドラマのようなキャンペーンモードのストーリー
- マイアミやロサンゼルスの街が舞台
- マルチプレイも可能
タイタンフォール2(TITANFALL2)
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「タイタンフォール2」です。
発売日 | 2016/10/28 |
---|---|
製作会社 | エレクトロニック・アーツ(Electrpnic Arts) |
- 2足歩行の巨大ロボに搭乗可能
- シングルプレイ用のキャンペーンモード有
- 迫力あるグラフィックが魅力
ボーダーランズ2(Borderlands2) Game of the Year Edition
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「ボーダーランズ2」です。
発売日 | 2014/1/7 |
---|---|
製作会社 | 2K Games |
- アイテムハントによる武器強化が可能
- 個性的で魅力のあるキャラクター
- シリーズ作品も楽しめる
ファークライ ニュードーン(FARCRY NEW DAWN)
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「ファークライ ニュードーン」です。
発売日 | 2018/12/13 |
---|---|
製作会社 | ユービーアイソフト(UBISOFT) |
- 核戦争後の崩壊した世界でサバイバルが楽しめる
- 広大なオープンワールドで自由にプレイ可能
- 人気FPSシリーズに属するゲーム
スターウォーズ バトルフロント Ⅱ(STAR WARS BATTLEFRONT Ⅱ)
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「スターウォーズ バトルフロント Ⅱ」です。
発売日 | 2017/11/16 |
---|---|
製作会社 | エレクトロニック・アーツ(Electrpnic Arts) |
- 映画「スターウォーズ」の世界を再現
- マルチプレイも可能
- 兵士のカスタマイズやアップグレードが楽しめる
地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「地球防衛軍4.1 THE SHADOW OF NEW DESPAIR」です。
発売日 | 2017/10/26 |
---|---|
製作会社 | ディー3・パブリッシャー(D3 PUBLISHER) |
- 兵科ごとに異なる攻略法が楽しめる
- 巨大生物の迫力あるグラフィックが魅力
- シングルプレイでも仲間のNPCと協力プレイ可能
メダル オブ オナー ウォーファイター(MEDAL OF HONOR WARFIGHTER)
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「メダル オブ オナー ウォーファイター」です。
発売日 | 2012/11/15 |
---|---|
製作会社 | エレクトロニック・アーツ(Electrpnic Arts) |
- リアル系ミリタリーFPS
- シングルプレイ用のキャンペンモード有
- ソロプレイ志向のゲームとして有名
バトルボーン(BATTLEBORN)
次に紹介するおすすめのPCゲーム初心者にもおすすめのFPSは、「バトルボーン」です。
発売日 | 2016/3/20 |
---|---|
製作会社 | 2K Games |
- ヒーローを操作して謎の敵と戦える
- 剣・魔法・ガンアクションが楽しめる
- ソロ・協力・対戦プレイが可能
PCゲーム初心者にもおすすめのFPSの重要ポイントまとめ
PCゲーム初心者にもおすすめのFPSの重要なポイントは以下の3つです。
- 舞台となる場所や年代を選ぼう
- 搭載されているプレイモードをチェックしよう
- ソロプレイ用のキャンペーンモードはストーリーも重要


