ぐーちょのインスタを新しくしました♡再フォローお願いいたします三・ω・三

単一指向性マイクのおすすめ最強ランキング12選!テレワークからゲーム配信まで

単一指向性マイクとパソコン

収音力に優れた単一指向性のマイクをランキング形式でお届けします。

テレワークのオンライン会議などの際、画面を通してPCのキーボード音が気になったことはないでしょうか。ゲーム実況の際、できるだけ自分の声をクリアに拾って欲しいと思う方。またはボーカルや楽器の自宅録音でスタジオ級のレコーディングがしたいという方もいらっしゃるでしょう。

そのようなときにノイズ除去に優れたカーディオイド仕様・単一指向性マイクは大いに役立つはずです。マイクとの距離が30cmほど開いても収音力に優れたものやビデオカメラに装着できる超小型モデルまで幅広く紹介します。

マイクとパソコン コンデンサーマイクおすすめ19選。宅録・配信、歌の録音や実況に。 マイク付きヘッドセット 【最新版】PS5/PS4用マイク・ヘッドセットのおすすめ最強ランキング17選

単一指向性マイクとは

マイクの前で歌う女性たち
単一指向性マイクとはカーディオイドとも呼ばれ、多くは正面からくる音への収音力が高いマイクのことを指します。

正面からのサウンド感度が非常に高く、周辺ノイズをカットしてくれるのでクリアな音声になります。一般的にカラオケマイクや司会者のハンドマイクなどが単一指向性であることが多いです。

テレワークでPCの周辺ノイズをカットしたい方や、配信で自分の声をクリアに収音したい方に、単一指向性マイクはおすすめです。

単一指向性マイクのおすすめメーカー一覧

単一指向性マイクとパソコン
単一指向性マイクのおすすめメーカーは、以下の5つです。

  • オーディオテクニカ(audio-technica)
  • ソニー(SONY)
  • ノイマン(NEUMANN)
  • ロード(RODE)
  • シュアー(SHURE)

オーディオテクニカ(audio-technica)

家電量販店でもよく目にするメーカーであるオーディオテクニカは、単一指向性マイクも製造しています。

オーディオテクニカの単一指向性マイクは、比較的リーズナブルな価格で購入できるので初心者にもおすすめです。

ソニー(SONY)

日本が誇る大手メーカーのソニーは、マイクに関してもたくさんのモデルを製造しています。

ソニーの単一指向性マイクは、日本メーカー製品らしく品質の高さが人気で、安心して購入できるのがメリットです。

シュアー(SHURE)

オーディオ機器メーカーとして有名なシュアーは、アメリカに本社を置く会社です。

シュアーは、ダイナミック型マイクの定番である「SM58(愛称:ゴッパー)」を製造したことで知られており、信頼性の高いメーカーと言えます。

ノイマン(NEUMANN)

ノイマンは、ドイツが誇る老舗のマイクメーカーであり、数十万もする高級モデルをたくさん製造しています。

ノイマンの単一指向性マイクは、現在では比較的価格を抑えたモデルも販売されていますが、ハイエンドモデルを求める方におすすめのメーカーです。

ロード(RODE)

ロードは高品質なマイクを製造するオーストラリアのメーカーです。

ロードの単一指向性マイクは、コストパフォーマンスにすぐれたモデルが多いので、初めてマイクを購入するけれど、性能にこだわりたい方におすすめです。

単一指向性マイクの失敗しない選び方

レコーディングしている女性
単一指向性マイクの選び方を以下の5つのポイントから解説します。

  • マイク感度で選ぼう
  • 接続機器の種類で選ぼう
  • タイプで選ぼう
  • 指向性の特徴で選ぼう
  • ダイナミックマイクとコンデンサーマイクを選択しよう

マイク感度で選ぼう

単一指向性マイクの感度は、db(デシベル)という単位で表されます。一般的な単一指向性マイクの感度は、-30~-40dBほどですが、数値が0に近づけば近づくほど感度がよくなります。また、スペックの高い単一指向性マイクは、感度の調整ができるモデルもあります。

接続機器の種類で選ぼう

単一指向性マイクを接続する機器のインターフェイスを確認しましょう。一般的な単一指向性マイクは、PCやスマホなどと直接接続するための設計はなされていません。単一指向性マイクをPCに接続したい方は、オーディオインターフェイスを使用するか、USB端子を備えたモデルを選択しましょう。

タイプで選ぼう

単一指向性マイクには、スタンド型やヘッドセット型、ピンマイク型など様々なタイプが存在します。設置場所を固定して使う場合にはスタンド型が便利ですし、ヘッドセット型やピンマイク型であれば、ハンズフリーでの使用ができます。単一指向性マイクを使用するシチュエーションにあわせて選ぶとよいでしょう。

指向性の特徴で選ぼう

単一指向性マイクには、「カーディオイド」「サブカーディオイド」「スーパーカーディオイド」「ハイパーカーディオイド」といった種類が存在します。最も一般的なのが「カーディオイド」タイプの単一指向性マイクで、正面の音を拾う角度が広めに取られています。

また、「サブカーディオイド」タイプの単一指向性マイクは、「カーディオイド」タイプより広い指向性を持っているタイプで、「スーパーカーディオイド」「ハイパーカーディオイド」は音をとらえる角度の狭いタイプになります。

ダイナミックマイクとコンデンサーマイクを選択しよう

単一指向性マイクには、ダイナミックとコンデンサーという2つの種類があります。ダイナミックタイプの単一指向性マイクは、耐久性が高く丈夫なのでライブでの使用に向いています。また、コンデンサータイプの単一指向性マイクは、比較的価格が高くなりますが、感度がよいのでスタジオなどでの録音用におすすめです。

単一指向性マイクのQ&A

キーボードやマウスなどの雑音を拾わない単一指向性マイクはありますか?

完全に拾わないとなると難しいですが、最大限にPCの雑音をカットしてくれるモデルはあります。多くの場合、一番目安になるのが正面感度の数値で、-40dB以下であれば収音性能がかなり高め。また一般的に長いマイクアームでマイクを吊るすタイプはマイクとキーボードの距離が取れるため、PCノイズを大きくカットしてくれるでしょう。

単一指向性マイクのおすすめ最強ランキング12選

おすすめの単一指向性マイクを紹介します。

【12位】MAONO USBマイク XLRマイク ダイナミックマイク PC マイク AU-HD300T

12位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「MAONO USBマイク XLRマイク ダイナミックマイク PC マイク AU-HD300T」です。

サイズ・重さ非公開・318g
タイプダイナミック
正面感度非公開
周波数特性40Hz~17,000Hz
付属品約2M USB Type-Cケーブル・約2.5M XLR-XLRケーブル・ポップガードなど
評価・レビュー
収音力・音質
(3.5)
コスパ
(4.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • PCに使い勝手の良いUSB接続に対応し、アンプやスピーカーに最適なXLR接続もできる
  • マイクの前に置いて音声録音時のノイズを除去する網状のポップガードが付属
  • USB Type Cケーブルに対応、MacBookなどAppleデバイスでも使用できる

「MAONO USBマイク XLRマイク ダイナミックマイク PC マイク AU-HD300T」の特徴

大音量もノイズなく拾いやすい単一指向性のダイナミック型で、USBとXLRの両方のケーブル接続に対応したモデルです。
ただ正面感度が非公開で、Amazonレビューでも収音力が物足りないという声があります。

こんな人におすすめ
ボーカル録音やゲーム実況などに気軽に使えるUSBとXLRのダブル接続に対応したモデルをお探しの方におすすめします。

【11位】Neumann ノイマン TLM 103 ラージダイアフラム SG2 木箱 【国内正規品】

11位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「Neumann ノイマン TLM 103 ラージダイアフラム SG2 木箱 【国内正規品】」です。

サイズ・重さ60mm×全長132mm・500g
タイプコンデンサー
正面感度48V±4V
周波数特性20Hz~20kHz
付属品スイベルマウント・木箱
評価・レビュー
収音力・音質
(4.5)
コスパ
(3.5)
デザイン
(4.0)
ポイント
  • ドイツの高級ブランド「ノイマン」の中でも低ノイズ性能などで最も成功を収めたモデル
  • ラージワイヤメッシュのヘッドグリル搭載でスイッチの切り替え時に起こるポップノイズを除去
  • 最大音圧レベルが138dBで、スタジオでの大音量録音などにも対応

「Neumann ノイマン TLM 103 ラージダイアフラム SG2 木箱 【国内正規品】」の特徴

プロ仕様マイクの国際ブランド「ノイマン」による高級感あふれるSG2メタル製のカーディオイド仕様マイクです。
ただやはり世界の高級品なだけに10万円を超える価格で庶民には中々手が届かないのが残念なところ。

こんな人におすすめ
一生ものの高級マイクでスタジオでの本格的な録音がしたい方や大音量のカラオケをYouTubeにあげたい方などにおすすめです。

【10位】Fifine USBマイク プラグ&プレイ ホームスタジオUSBコンデンサー K668

10位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「Fifine USBマイク プラグ&プレイ ホームスタジオUSBコンデンサー K668」です。

サイズ・重さ5.48㎝×13.8㎝・非公開
タイプダイナミック
正面感度-55dB±2dB
周波数特性50Hz~16KHz
付属品オーディオケーブル・アンチウィンドフォームキャップ・金属製トリポッドスタンド
評価・レビュー
収音力・音質
(4.0)
コスパ
(4.0)
デザイン
(4.0)
ポイント
  • カーディオイド仕様に加え、360°全方位で音を集められる全指向性によりノイズが最小限
  • USBケーブル接続式でMac Bookにも対応、PCからの給電も可能な省スペース仕様
  • 本体ボディとマイクヘッドグリルは高級感にあふれ耐久性にも優れたアルミニウム合金製

「Fifine USBマイク プラグ&プレイ ホームスタジオUSBコンデンサー K668」の特徴

ヘッドが網目状のクラシックなデザインが目を引くダイナミック式で、現在Amazonで6,000個以上の評価が集まる人気商品です。
高さ調整もできる金属製の三脚マイクスタンドやマイクポップガードが付属しているのも嬉しいところ。

こんな人におすすめ
PCからUSB給電もできるゲーム実況などライブ配信に向いたダイナミック型モデルをお探しの方におすすめします。

【9位】RODE Microphones ロードマイクロフォンズ PodMic ダイナミックマイク

9位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「RODE Microphones ロードマイクロフォンズ PodMic ダイナミックマイク」です。

サイズ・重さH17.2 × W10.9 × D6.2cm・937g
タイプダイナミック
正面感度57.0dB re 1 Volt/Pascal (1.60mV @ 94 dB SPL) +/- 2 dB @ 1kHz
周波数特性20Hz-20kHz
付属品非公開
評価・レビュー
収音力・音質
(4.0)
コスパ
(4.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • ポッドキャストに最適化した仕様で、耐衝撃性のあるダイナミック型
  • スイッチ切り替え時のポップノイズを抑える内蔵型のポップガードを搭載
  • マイクを手で触る際などの震動音を最小限に抑えるショックマウントを内蔵

「RODE Microphones ロードマイクロフォンズ PodMic ダイナミックマイク」の特徴

オーストラリアの国際ブランドによるダイナミック型の上にタフなオールメタル構造で耐久性能の高いダイナミック型モデル。
Amazonの口コミにはキーボード音をまったく拾わないという声もあがっています。

こんな人におすすめ
おしゃれでタフな本格派ダイナミックマイクでポッドキャストなどのライブ配信を楽しみたい方におすすめします。

【8位】FIFINE USBマイクセット コンデンサーマイク 単一指向性 アームスタンド付き 新T669

8位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「FIFINE USBマイクセット コンデンサーマイク 単一指向性 アームスタンド付き 新T669」です。

サイズ・重さ非公開
タイプコンデンサー
正面感度-43dB±30%
周波数特性20~20,000Hz
付属品アームスタンド・ポップガード・マイクスポンジなど
評価・レビュー
収音力・音質
(4.5)
コスパ
(4.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • USB接続タイプでPCとの相性が良く、マイク位置を柔軟に変えられるアームスタンドも同梱
  • マイクの真正面から130°の広範囲での収音力があり、音声録音は30cmの距離にも対応
  • マイクスポンジに加えポップブロックも同梱、マイク自体にも砂嵐のようなホワイトノイズの抑制効果がある

「FIFINE USBマイクセット コンデンサーマイク 単一指向性 アームスタンド付き 新T669」の特徴

マイクアングルを自由自在に調整できるアームスタンドがおしゃれに外観も引き立てるUSB式モデルです。
ただ三脚スタンドが同梱されてなく、UBSはタイプAケーブルである点が残念なところ。

こんな人におすすめ
距離があることでキーボード音などPCノイズを拾いにくいアームスタンド固定式のUSB接続モデルをお探しの方におすすめします。

【7位】SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B

7位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B 」です。

サイズ・重さ(長さx幅x高さ)33.8 x 18.3 x 12.2 cm・920g
タイプダイナミック
正面感度-59dB re 1V/Pa
周波数特性50~20,000Hz
付属品ウィンドスクリーン(丸型+角型)・スイッチカバープレート
評価・レビュー
収音力・音質
(4.0)
コスパ
(3.5)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • カーディオイド式の中でも厳密に決められた収音軸があって収音力が抜群、軸外れのボーカルの音質劣化も抑止
  • 独自の「エア・サスペンション式」衝撃アイソレータを内蔵しデジタル伝送上のノイズを最小限に抑制
  • 耐衝撃性のあるダイナミック型で、ミッドブーストスイッチを搭載しPCの微細なモニター音までカットできる

「SHURE 単一指向性ダイナミック型マイクロホン SM7B 」の特徴

アメリカのオーディオメーカー「SHURE」による高い収音力とノイズ抑止性能を兼ね備えた高級モデルです。
マイクに直接つけられるウィンドスクリーンが付属で、屋外でのマイク使用時に便利です。

こんな人におすすめ
スタジオでの本格的なボーカル録音から気軽なポッドキャスト配信まで幅広く使える高級モデルをお探しの方におすすめします。

【6位】オーディオテクニカ AT2035 コンデンサーマイク 単一指向

6位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「オーディオテクニカ AT2035 コンデンサーマイク 単一指向」です。

サイズ・重さ非公開・403g
タイプコンデンサー
正面感度(0dB=1V/1Pa、1kHz):−33dB
周波数特性20~20,000Hz
付属品専用ショックマウント・マイクポーチ・変換ネジ(3/8-5/8)
評価・レビュー
収音力・音質
(5.0)
コスパ
(4.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • サイドとリアの音を拾わない単一指向性で、マイク感度「-33dB」の素晴らしい収音力
  • 低ノイズなナチュラルサウンドを実現する新開発「ダブルウェーブダイアフラム(PAT.)」搭載
  • 専用ショックマウントとマイクポーチが付属、別売りのポップフィルターノイズも装着可能

「オーディオテクニカ AT2035 コンデンサーマイク 単一指向」の特徴

イヤホンでお馴染みの国産ブランド「オーディオテクニカ」によるシンプルに洗練された外観も光る抜群の収音力があるモデルです。
エアコンや扇風機のノイズをカットする「−10dBのパッドスイッチ」がマイク本体にあるのも頼もしいところ。

こんな人におすすめ
歌や楽器の自宅録音を配信したい方で、おしゃれな外観でノイズを最大限カットしてくれるモデルをお探しの方におすすめします。

【5位】サンワサプライ USBマイクロホン 単一指向性 自立スタンド型 MM-MCU03BK

5位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「サンワサプライ USBマイクロホン 単一指向性 自立スタンド型 MM-MCU03BK」です。

サイズ・重さ6.5 x 6 x 14 cm・100 g
タイプコンデンサー
正面感度-35dB±3dB(0dB=1V/Pa 1kHz)/-55dB±3dB(0dB=1V/ubar 1kHz)
周波数特性70~15000Hz
付属品なし
評価・レビュー
収音力・音質
(5.0)
コスパ
(4.5)
デザイン
(4.0)
ポイント
  • 「-35dB±3dB」の高感度で抜群の収音力、PCノイズを拾いにくいUSBデジタル式単一指向性マイク
  • マイク正面にミュートボタンがあり、1ボタンで消音と収音の切り替えが可能
  • コンパクトでも滑り止めと重りで底面に安定感のある自立型モデル

「サンワサプライ USBマイクロホン 単一指向性 自立スタンド型 MM-MCU03BK」の特徴

わずか100gの超小型サイズで、Zoom会議などテレワークに活かせるPCノイズを拾いにくいUSB式モデルです。
ミュートボタンを押すと緑色、解除すると赤色のLEDランプがつくので動作状況がすぐに分かるのも嬉しいところ。

こんな人におすすめ
ミュートが手軽に出来てキーボード音などPCノイズを拾いにくいUSB式のコスパ採用品をお探しの方におすすめします。

【4位】888M マランツプロ USBコンデンサーマイク 単一指向性 M4U

4位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「888M マランツプロ USBコンデンサーマイク 単一指向性 M4U」です。

サイズ・重さ(長さx幅x高さ)49 x 49 x 186 mm・520g
タイプコンデンサー
正面感度-38dB±3dB (0dB + 1 V/Pa @ 1kHz)
周波数特性70Hz~16KHz
付属品マイクホルダー・マイクスタンド・Mini-USB/USB Aケーブル・A/Dコンバーター
評価・レビュー
収音力・音質
(5.0)
コスパ
(5.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • 感度「-38dB±3dB」の強力な収音力がありながら現在Amazon価格3,000円台のコスパの高さ
  • WindowsとMacのOSXにUSBケーブル接続に対応、アンプなどのオーディオ機器へのXLR接続も可能
  • マイク本体にオン/オフスイッチがあり、マイクスタンドは高さ調節ができる

「888M マランツプロ USBコンデンサーマイク 単一指向性 M4U」の特徴

老舗音響メーカー「マランツ」によるカーディオイド製として極めて収音性能に優れた現在「Amazon’s Choice」の人気モデルです。
高級感のあるスタイリッシュなデザインも魅力、ハウリングノイズや音の遅延を最小限に抑えられる点も見逃せません。

こんな人におすすめ
おしゃれな外観で自宅レコーディングをするのに最適な高い収音力があるコスパ最強品をお探しの方におすすめします。

【3位】RODE ロード VideoMicro 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO

3位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「RODE ロード VideoMicro 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO」です。

サイズ・重さ8 x 2.1 x 2.1 cm・42 g
タイプコンデンサー
正面感度-33dBre1Volt/Pascal(22.00mV@94dBSPL)+/-2dB@1kHz
周波数特性100Hz~20kHz
付属品ウィンドシールド
評価・レビュー
収音力・音質
(4.5)
コスパ
(5.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • 直径10cm以下の超小型サイズのオンカメラ仕様のマイクでありながら、-33dBの高感度で収音力が抜群
  • Rycote製Lyreショックマウント搭載で撮影中のハンドリングノイズも抑制
  • 別売りケーブルによりスマホへの接続にも対応、高級感のあるセラミックコーティング仕様

「RODE ロード VideoMicro 超小型コンデンサーマイク VIDEOMICRO」の特徴

オンカメラ・マイクでも高品質のコンデンサーカプセルとカーディオイド極性パターンにより最上級の収音力がある超小型モデルです。
同梱のファーつきウィンドシールドで屋外撮影にも最適、ただデュアル音声ながらステレオ録音に対応していないのが残念なところ。

こんな人におすすめ
YouTube配信などのためビデオカメラ用の超小型カメラで、抜群の収音力とノイズ除去技術を備えたモデルをお探しの方におすすめします。

【2位】ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 ECM-PCV80U

2位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 ECM-PCV80U」です。

サイズ・重さ約43×160(マイク部)/約100×120(スタンドベース径×高さmm)・約 300g( マイクコード含む)/マイクホルダー・テーブルスタンド組込時:約 360g
タイプコンデンサー
正面感度-40dB±3.5dB
周波数特性80-15,000Hz
付属品マイクホルダー・テーブルスタンド・USB Audio Box・専用USBケーブル
評価・レビュー
収音力・音質
(4.5)
コスパ
(5.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • キーボード音などPC周辺ノイズを拾いにくいUSB方式で感度:-40dB±3.5dBの抜群の収音力
  • 付属のUSBオーディオボックスにはオーディオ端子がありスピーカーで遅延なく自分の声が聴ける
  • 角度調整のできるマイクスタンドも同梱、出力ケーブルはキャノン製

「ソニー エレクトレットコンデンサーマイクロホン PC/ゲーム用 ECM-PCV80U」の特徴

ソニーによるシックなデザインと共に収音力とコスパの高さが光る現在「Amazon’s Choice」の人気モデルです。
ソニーの各種「PlayStation」機器に対応した「JOYSOUND.TV Plus」でのカラオケ用マイクとして使える点でも人気を集めています。

こんな人におすすめ
テレワークでのオンライン会議やゲーム実況配信、またカラオケなどさまざまに単一指向性マイクを活用したい方におすすめです。

【1位】オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン DTM AT2020GM

1位に紹介するおすすめの単一指向性マイクは、「オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン DTM AT2020GM」です。

サイズ・重さ最大径:52㎜/全長160㎜・345g
タイプコンデンサー
正面感度(0dB=1V/1Pa、1kHz):−37dB/71dB以上
周波数特性20~20,000Hz
付属品専用スタンドマウント・マイクポーチ・変換ネジ
評価・レビュー
収音力・音質
(5.0)
コスパ
(5.0)
デザイン
(4.5)
ポイント
  • 明瞭な音の区切りを意味するアーティキュレーション性能がスタジオ級のクオリティ
  • 感度は「−37dB」でサイドとリアの周辺ノイズを拾わない抜群の収音力
  • 専用スタンドマイクやマイクポーチ、変換ネジも同梱、現在Amazon価格10,000円前後のコスパの高さ

「オーディオテクニカ コンデンサーマイクロホン DTM AT2020GM」の特徴

オーディオテクニカによる2021年の時点でシリーズ世界販売台数100万台を突破した大人気のロングセラーモデルです。
Amazonレビューでもほとんどのユーザーが音質面で絶賛の声をあげているのも頼もしいところ。

こんな人におすすめ
世界基準で認められた人気商品で、特にボーカル録音に優れた収音力を発揮するコスパ最強品をお探しの方におすすめです。

Amazon.co.jp おすすめ商品

単一指向性マイクの重要ポイントまとめ

この記事で重要なポイントは以下の5つです。

  • 使用用途に合わせて選ぼう
  • 付属品の充実したモデルを選ぼう
  • マイク感度をチェックしよう
  • 信頼性の高いメーカーをチェックしよう
  • 接続用端子をチェックしよう
マイクとパソコン コンデンサーマイクおすすめ19選。宅録・配信、歌の録音や実況に。 マイク付きヘッドセット 【最新版】PS5/PS4用マイク・ヘッドセットのおすすめ最強ランキング17選
Amazon プライム対象