※本サイトはプロモーションが含まれています。
単一指向性マイクは周囲の環境音を抑えて自分の声のみをクリアに届けたい場合に便利。
キーボードやマウスの音を抑えてビデオ通話したい場合やボイスチャットを利用しながらゲームをプレイする場合にも適しています。
リーズナブルでコスパに優れたモデルやUSBケーブルで簡単にPCと接続できるモデルなど幅広くピックアップ。
ゲーミングマイクやテレワーク用のマイクを探している場合には、参考にしてみてください。
動画配信に必須!スマホ用マイクのおすすめ人気12選。高音質、マイク付きイヤホンなど
目次 閉じる
- 環境音を拾わない単一指向性マイクの特徴
- 単一指向性マイクの失敗しない選び方
- 【ゲーム向け】単一指向性マイクおすすめ5選
- 【テレワーク向け】単一指向性マイクおすすめ5選
- 【配信向】単一指向性マイクおすすめ5選
- 【ピンマイク】単一指向性マイクのおすすめ3選
- 【安い&コスパ良し】単一指向性マイクのおすすめ3選
- 単一指向性マイクとは
- マイクの感度「db(デシベル)」は0に近づくほど、クリアに録音できる!?正面感度の見方について解説
- 単一指向性マイクのおすすめメーカー一覧
- 単一指向性マイクのQ&A
- 単一指向性マイクの重要ポイントまとめ
- この記事を書いたライターからのコメント
- 動画配信におすすめの機材もチェック
環境音を拾わない単一指向性マイクの特徴
- 正面方向の音しか拾わないため環境音を拾いにくい
- 周囲の音が気になる場所でも使用することができる
- フィードバック除去効果が高い
単一指向性マイクの失敗しない選び方
単一指向性マイクの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 種類で選ぼう
- 用途に合わせて選ぼう
- 感度で選ぼう
種類で選ぼう
単一指向性マイクには、「コンデンサーマイク」と「ダイナミックマイク」の2つの種類が存在します。
コンデンサーマイクは感度が高く、繊細な音をキャッチできるのが特徴。周波数帯域も広く、低域から高域までしっかりと拾えます。
一方でダイナミックマイクは、周囲からの音を拾いにくいのが魅力。自分の声のみをしっかりと捉えたい場合に適しています。
▼関連記事:おすすめの実況マイクはこちらをチェック
有名配信者も使う!実況マイクのおすすめ人気10選
用途に合わせて選ぼう
単一指向性マイクには「ピンマイク」「スタンドマイク」「ヘッドセット」などのタイプが存在するので、使用用途に合わせて選ぶのがおすすめ。
両手を動かして作業を行いながら使用する場合はピンマイク、デスク上に設置する場合にはスタンドマイクが適しています。
また、ボイスチャットで仲間とコミュニケーションをとりながらゲームをプレイする場合には、ヘッドセットタイプの製品もおすすめです。
▼関連記事:こちらの記事ではおすすめのヘッドセットを紹介しています。
有線・ワイヤレス片耳用ヘッドセットのおすすめ人気ランキング10選
【最新版】PS5/PS4用マイク・ヘッドセットのおすすめ最強ランキング17選
感度で選ぼう
単一指向性マイクを購入する際は、事前に感度の高さもチェックしておくのがおすすめ。
一般的な単一指向性のマイクは、-30〜40dB程度の正面感度に対応しています。
ただし、感度が高いほど小さな音を拾いやすくなるので、環境音の混入には注意が必要。エアコンや空気清浄機などの稼働音を拾ってしまうトラブルを抑えたい場合には注意しましょう。
音質 | ゲーム向け、テレワーク向け、配信向け、ピンマイク、安い製品など、それぞれの特性に応じた音質の良さを総合的に判断し星5つで評価 |
---|---|
機能性 | ダイナミックマイクやコンデンサーマイクなどのタイプ別の評価や、ノイズキャンセリングなどの個別の機能性について5段階で評価 |
デザイン | ダイナミックマイクやコンデンサーマイクなど、様々なタイプのマイクのデザイン性の良さを総合的に判断し星5つで評価 |
【ゲーム向け】単一指向性マイクおすすめ5選
Faunow マイク コンデンサーマイク USBマイク 単一指向性
サイズ | 200mm×49mm×115mm |
---|---|
重量 | ‐ |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | 20Hz〜16000Hz |
付属品 | デスクベース*1、サポートバー*1、USBオーディオケーブル*1、マイクスポンジ*1、日本語取扱説明書 |
- サンプリングレート96kHZ/24bitにより原音を忠実に再生
- マイク本体に、ノイズキャンセル機能を搭載した使いやすい製品
- コスパがよく高音質な単一指向性コンデンサーマイク
- パソコン直だと音がこもるし音質も安定しないという書き込みがあります。
オーディオテクニカ AT2040 ダイナミックマイク 超単一指向性マイク
サイズ | 25.7 x 25.4 x 11.2 cm |
---|---|
重量 | 615g |
タイプ | ダイナミックマイク |
正面感度 | −53dB(2.2mV) |
周波数特性 | 80~16,000Hz |
付属品 | マウンティングクランプ AT8487、変換ネジ(ネジ径5/8インチ、ピッチ27山-ネジ径3/8インチ、ピッチ16山)、ポーチ |
- ハイパーカーディオイド特性を採用し、雑音を排除したクリアな音を集音できる
- 一体型ショックマウントを内蔵し、不要な音排除
- ポップフィルターを内蔵しており、ポップノイズを低減しゲームにも最適
- 強度の高いオールメタル構造を採用し、高い耐久性を実現
- 他のマイクに比べて感度が低いように感じたという声があるので気になる方は確認が必要。
Razer Seiren Mini コンデンサーマイク 超コンパクト設計 ゲーミングマイク
サイズ | 8 x 9 x 16.1 cm |
---|---|
重量 | 280 g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | 17.8mV/Pa (@ 1kHz) |
周波数特性 | 20Hz〜20kHz |
付属品 | micro USB – USB ケーブル |
- コンパクト設計を採用した、ゲームに最適なコンデンサーマイク
- スーパーカーディオイド集音パターンによる優れた集音性を実現
- 丈夫なチルトスタンドが付属し、角度調整が自由自在にできる
- ケーブルが少し安っぽいという声があるので、気になる方は確認や交換が必要。
マランツプロ USBマイク コンデンサーマイク 単一指向性 ゲーミング M4U
サイズ | 49 x 49 x 186 mm |
---|---|
重量 | 520g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | ‐ |
付属品 | USB A/Dアダプター、マイクケーブル、デスクスタンド |
- コスパ最強の使いやすいコンデンサーマイク
- 幅広い周波数特性と高い感度を実現した製品
- 付属のA/Dコンバーターにヘッドホン出力が搭載
- 音質はいいんだけどとにかく音が小さいという書き込みがあるので確認が必要。
FIFINE USB コンデンサーマイク ゲーミングマイク AmpliGame A6V
サイズ | 2 |
---|---|
重量 | ‐ |
タイプ | ダイナミックマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | 60Hz-18kHz |
付属品 | 金属製三脚スタンド, ポップガード |
- カラフルなRGBライティングに対応し、最高の雰囲気を演出
- マイク下部に弾力性に優れたゴムバンドが付属しショックを吸収
- メッシュポップフィルターが付属し、ポップ音や雑音を制御
- 半年程使用していたが、雑音が入り故障してしまったという感想があります。
【テレワーク向け】単一指向性マイクおすすめ5選
マランツプロ USBマイク、コンデンサーマイク、単一指向性、テレワーク Umpire
サイズ | 213.9 x 12.6 x 18.8 cm |
---|---|
重量 | 400 g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -34dB ± 2dB (0db = 1V/Pa @ 1KHZ) |
周波数特性 | 80 Hz 〜 15 kHz |
付属品 | ポップガード |
- USB 2.0クラス準拠により、ドライバー不要で接続可能
- 様々な録音ソフトで使える10dBパッド付属
- スタジオクオリティのサウンドでテレワークにも最適
- 人によっては少し大きいと感じる人もいるかもしれませんという書き込みがあるので気になる方は確認が必要。
- マイク本体を支えている素材がゴムのため紫外線による劣化で落ちたという書き込みがあります。
NearStream USB コンデンサーマイク AM10U
サイズ | 2 |
---|---|
重量 | ‐ |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | 20Hz〜16000Hz |
付属品 | AM10U デスクトップマイク、マイクデスクスタンド、A-Cアダプター付きUSB Cケーブル(6.6フィート)、取扱説明書、保証書 |
- 次世代のAIノイズキャンセリング技術により様々なノイズを効果的に除去可能
- 3つの指向性モードを備え、様々な使い方ができる
- USBプラグ&プレイに対応し簡単に接続可能
- 取扱説明書が簡素すぎてよくわからないという感想があるので注意が必要。
FIFINE USBコンデンサーマイクマイク 卓上マイク 単一指向性 K054
サイズ | 11 x 15.5 x 6.5 cm |
---|---|
重量 | 340 g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | 70Hz-20KHz |
付属品 | フレキシブル マイクスタンド、風防 |
- フレキシブルスタンドアームを採用し自由に調節可能
- ミュート機能内蔵で、テレワークにも最適
- USBコンデンサーマイクで単一指向性なので、環境音を拾わずに快適に使用できる
- 音声は入力出来ているが音質がイマイチという書き込みがあるので、気になる方は注意が必要。
パソコン マイク usb 卓上 pc 単一指向性 ドライバ不要 フレキシブル 小型 ケイズプランニング
サイズ | 13cm×1.7cm×5.5cm |
---|---|
重量 | ‐ |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | ‐ |
付属品 | ‐ |
- コスパ最強で取り扱いも簡単な単一指向性マイク
- ノイズフィルターを搭載し、不要な雑音をカット
- 自由に曲がるフレキシブルアームを採用し使いやすさ抜群
- ノイズ除去の性能が低いため使えないという書き込みがあります。
サンワサプライ(Sanwa Supply) USBマイクロホン 単一指向性 直挿し型 MM-MCU02BK
サイズ | 2.3 x 2.3 x 19.6 cm |
---|---|
重量 | 25g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -35dB±3dB(0dB=1V/Pa,1KHz) -55dB±3dB(0dB=1V/ubar,1KHz) |
周波数特性 | 70~15000Hz |
付属品 | ‐ |
- ミュート機能がついたコンパクトUSBコンデンサーマイク
- 好みの角度に調整できるフレキシブルアームにより快適な使用感を実現
- LEDの採用により、動作状況をリアルタイムに確認できる
- フレキシブルコードを曲げても元に戻ってしまうという書き込みがあります。
【配信向】単一指向性マイクおすすめ5選
マランツプロ USBマイク コンデンサーマイク 単一指向性 Marantz Pod Pack 1
サイズ | 170 x 53 mm |
---|---|
重量 | 380g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -34 dB ±2 dB |
周波数特性 | 20 – 17,000 Hz |
付属品 | ‐ |
- ブームスタンドが付属し、自由な位置に移動が可能
- 完全スチール設計のデュアルサスペンションを搭載
- 単一指向性の基本性能が高く使いやすいコンデンサーマイク
- マイクの根元が折れたという書き込みがあるので、使い方には注意が必要。
MAONO XLR コンデンサーマイク マイクセット 単一指向性 配信用 アームスタンド/XLR-XLRケーブル付き (AU-PM320S)
サイズ | ‐ |
---|---|
重量 | ‐ |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | 34dB±3dB |
周波数特性 | 20Hz~18,000Hz |
付属品 | 伸縮アーム式スタンド、テーブルクランプ、ショックマウント、ポップフィルター、マイクスポンジ、XLR-XLRタイプケーブル、取扱説明書 |
- 折りたたみが可能なマイクアームが付属し、フレキシブルに使用できる
- XLRケーブル接続可能な高音質なコンデンサーマイク
- 効果的なポップガードが付属し、不要なノイズを削減する
- 電流音が気になるので収録時はノイズ除去しないととても気になるという感想があります。
- キーボードやマウスなどの環境音は普通に拾うという感想があるので気になる方は確認が必要。
オーディオテクニカ AT2050 コンデンサーマイク XLR 単一指向性マイク
サイズ | 24.8 x 24.8 x 7 cm |
---|---|
重量 | 412g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | (0dB=1V/1Pa 1kHz):−42dB |
周波数特性 | 20Hz〜20000Hz |
付属品 | 専用ショックマウント、AT8458a、変換ネジ、マイクポーチ |
- 使いやすいDCバイアス・コンデンサー型マイクロフォン
- ハニカム形状の凹凸をつけたダイヤフラムの採用により高い感度を実現
- DCバイアス・コンデンサー型ツインダイアフラムにより指向性の調整が可能
- パッケージの梱包が悪すぎるという書き込みがあるので注意が必要。
Logicool G Blue Snowball BM250
サイズ | 32.5 x 32.5 x 26.7 cm |
---|---|
重量 | 460g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | 40Hz-18kHz |
付属品 | USBケーブル(2m)、クイックスタートガイド、保証規定、保証書。2年間メーカー保証 |
- 可愛いクラシックなデザインが魅力で、ブラックとホワイトの2色から選べる
- Blue独自開発デュアルパターンを採用したコンデンサーカプセルを搭載
- -10dB パッドにより、ひずみの少ない高音質を実現
- ミュートスイッチがあればもっと良かったという書き込みがあるので、気になる方は注意が必要。
FIFINE USBマイクセット コンデンサーマイク T669
サイズ | ‐ |
---|---|
重量 | ‐ |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -34 decibels |
周波数特性 | 20Hz-20KHz |
付属品 | ショックマウント、ポップフィルター、フレキシブルアーム |
- 0cm-35cmの距離で約130°の範囲で集音できる使いやすいコンデンサーマイク
- マイクの筐体とアームスタンド部に精密な金属を使用
- ショックマウントやポップフィルターなどのパーツが付属
- ミュート機能がないので不便と感じるという書き込みがあるので確認が必要。
【ピンマイク】単一指向性マイクのおすすめ3選
オーディオテクニカ(audio-technica) ステレオマイクロホン AT9901
サイズ | 直径13×全長26.6mm |
---|---|
重さ | 4.4g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -40dB |
周波数特性 | 100Hz〜17kHz |
カラー | ブラック |
対応OS | 非掲載 |
付属品 | ウインドスクリーン・2ウェイホルダークリップ・ポーチ |
- メタルボディ構造によって、外部ノイズを低減できます。
- ウインドスクリーンを備えているので、風などの雑音もカットできます。
- プラグインパワー方式が採用されているので、電池なしで使えます。
- 声以外も結構拾うという声もありました。
- 低音が少し物足りないというレビューもありました。
タスカム(TASCAM) ラベリアマイクロホン TM-10L
サイズ | 直径6.5×22mm |
---|---|
重さ | 24g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -42dB |
周波数特性 | 50Hz〜18kHz |
カラー | ブラック・ホワイト |
対応OS | 非掲載 |
付属品 | ソフトケース・マイククリップ・ウィンドスクリーン |
- 小型ながら、クリアな音声を集音できます。
- マイクと同色のウィンドスクリーンやクリップも付属しています。
- 感度が高く、小さな音から大きな音までしっかりと録音できます。
- 音量が小さいという声もありました。
- ノイズが入るというレビューもありました。
Frcolor マイクロフォン ミニクリップ USBピンマイク
サイズ | 150 x 1.5 x 0.5 cm |
---|---|
重量 | 22g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | ‐ |
周波数特性 | ‐ |
付属品 | 1 x マイクロフォン |
- 単一指向性の使いやすいクリップ式ピンマイク
- デジタル伝送によりホワイトノイズの影響を受けにくい
- USBコネクターに自動で音声処理が可能なサウンドカードが内蔵
- 音質がややこもっているという書き込みがあるので注意が必要
【安い&コスパ良し】単一指向性マイクのおすすめ3選
ソニー(SONY) エレクトレットコンデンサーマイクロホン ECM-PCV80U
サイズ | 43×160mm |
---|---|
重さ | 300g |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -40dB |
周波数特性 | 80Hz〜15kHz |
カラー | ブラック |
対応OS | Windows・macOS |
付属品 | マイクコード・マイクホルダー・テーブルスタンド・USB Audio Box 専用USBケーブル |
- 「JOYSOUND.TV Plus」に対応しているので、カラオケの練習用としても適しています。
- 感度が高く、音声を収録したい場合にも便利です。
- テーブルスタンドが付属しているので、デスク上に設置したい場合にも適しています。
- サウンドには粗があるという声もありました。
- 2ヶ月で壊れたというレビューもありました。
FIFINE USBマイクセット コンデンサーマイク 単一指向性 アームスタンド付 ポップガード付 T669
サイズ | 非掲載 |
---|---|
重さ | 非掲載 |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | 非掲載 |
周波数特性 | 非掲載 |
カラー | ブラック |
対応OS | 非掲載 |
付属品 | アームスタンド・ショックマウント・USBケーブル・ウインドスクリーンなど |
- ウインドスクリーンが付属しており、リップ音などが抑制できます。
- ショックマウントによって衝撃によるノイズも低減できます。
- USBケーブルによって、簡単にPCと接続できます。
- 音量が大きいとノイズが入るという声もありました。
- ホワイトノイズを拾いやすいというレビューもありました。
Smmile コンデンサーマイク プロ専用 マイク PC マイク 単一指向性
サイズ | ‐ |
---|---|
重量 | ‐ |
タイプ | コンデンサーマイク |
正面感度 | -35 decibels |
周波数特性 | 20Hz – 20 khz |
付属品 | 3.5mm to XLRケーブル、ショックマウント |
- コスパ最強な使いやすい単一指向性コンデンサーマイク
- ショックマウント付きでノイズを大幅に減らすことができる
- 幅広いシーンで使用できる高い互換性を実現
- オーディオインターフェイスで使用する場合、別途両側のキャノンケーブルを準備する必要があるという書き込みがあるので確認が必要。
Submit your review | |
|
0 reviews
単一指向性マイクとは
単一指向性マイクとはカーディオイドとも呼ばれ、多くは正面からくる音への収音力が高いマイクのことを指します。
正面からのサウンド感度が非常に高く、周辺ノイズをカットしてくれるのでクリアな音声になります。一般的にカラオケマイクや司会者のハンドマイクなどが単一指向性であることが多いです。
テレワークでPCの周辺ノイズをカットしたい方や、配信で自分の声をクリアに収音したい方に、単一指向性マイクはおすすめです。
マイクの感度「db(デシベル)」は0に近づくほど、クリアに録音できる!?正面感度の見方について解説
「正面感度」とは、マイク正面から与えられた音に対してどの程度の電気信号を出力するか示すスペックのこと。
〇〇dBという単位で表記され、94dBspl/1kHzの音圧を加えた際に1Vの出力電圧が得られる場合に0dBと表されます。
〇〇の数値が低いほど感度が高く、同じ音でも大きく変換できるのが特徴。
ただし、必ずしも音質が向上するわけではなく、正面感度に優れたマイクがクリアな音声を録音できるわけではないので注意しましょう。
単一指向性マイクのおすすめメーカー一覧
単一指向性マイクのおすすめメーカーは、以下の5つです。
- オーディオテクニカ(audio-technica)
- ソニー(SONY)
- ノイマン(NEUMANN)
- ロード(RODE)
- シュアー(SHURE)
オーディオテクニカ(audio-technica)
家電量販店でもよく目にするメーカーであるオーディオテクニカは、単一指向性マイクも製造しています。
オーディオテクニカの単一指向性マイクは、比較的リーズナブルな価格で購入できるので初心者にもおすすめです。
ソニー(SONY)
日本が誇る大手メーカーのソニーは、マイクに関してもたくさんのモデルを製造しています。
ソニーの単一指向性マイクは、日本メーカー製品らしく品質の高さが人気で、安心して購入できるのがメリットです。
シュアー(SHURE)
オーディオ機器メーカーとして有名なシュアーは、アメリカに本社を置く会社です。
シュアーは、ダイナミック型マイクの定番である「SM58(愛称:ゴッパー)」を製造したことで知られており、信頼性の高いメーカーと言えます。
ノイマン(NEUMANN)
ノイマンは、ドイツが誇る老舗のマイクメーカーであり、数十万もする高級モデルをたくさん製造しています。
ノイマンの単一指向性マイクは、現在では比較的価格を抑えたモデルも販売されていますが、ハイエンドモデルを求める方におすすめのメーカーです。
ロード(RODE)
ロードは高品質なマイクを製造するオーストラリアのメーカーです。
ロードの単一指向性マイクは、コストパフォーマンスにすぐれたモデルが多いので、初めてマイクを購入するけれど、性能にこだわりたい方におすすめです。
単一指向性マイクのQ&A
キーボードやマウスなどの雑音を拾わない単一指向性マイクはありますか?
完全に拾わないとなると難しいですが、最大限にPCの雑音をカットしてくれるモデルはあります。多くの場合、一番目安になるのが正面感度の数値で、-40dB以下であれば収音性能がかなり高め。また一般的に長いマイクアームでマイクを吊るすタイプはマイクとキーボードの距離が取れるため、PCノイズを大きくカットしてくれるでしょう。
単一指向性マイクの重要ポイントまとめ
単一指向性マイクの重要なポイントは以下の3つです。
- ダイナミック型やコンデンサー型などの特徴を理解して、自分の使い方に合った製品を選ぼう
- 感度の高さをよく確認して使いやすいモデルを選ぼう
- アームやケーブルなど、付属品の有無も要チェック
この記事を書いたライターからのコメント
ゲームやテレワーク、配信など、マイクが必要になるシーンも多いと思います。
中でも、単一指向性のマイクを使うことで、周囲の環境に左右されず高音質で集音することが可能になります。
それぞれの使い方にマッチした適切なマイクを選ぶことで、快適な環境を構築できます。
自分の使い方に合ったマイク選びの参考にしていただけたら嬉しいです。

ライター:アトキ
設計事務所やサイン看板製作会社などに勤務後、フリーランスとして、幼少の頃から続けている趣味のことについて書いている趣味人ライターです。好きなことは、音楽(ロック、シティポップ、クラシック)、オーディオ(ピュアオーディオを中心に全般)、自動車(小さな車が特に好き)、自転車(ミニベロ、クロモリロードなど)、釣り(フライフィッシング、ナマズ、淡水小物釣り)など。埼玉県在住。
※製品紹介、まとめの部分を執筆しました。
動画配信におすすめの機材もチェック
こちらの記事では動画配信に必要な機材や、動画編集ソフトを紹介しています。
快適に動画配信を始めたい方はぜひご覧ください。
動画配信に必須!スマホ用マイクのおすすめ人気12選。高音質、マイク付きイヤホンなど
初心者に!VlogやYoutubeの動画撮影におすすめのビデオカメラ4選
YouTubeの撮影機材おすすめ20選|必要最低限の機材を解説!初心者や手元撮影にも