


目次
PS5/PS4用のマイクとは
PS5/PS4用マイクとは、ゲーム時のボイスチャットのほか、配信やゲーム実況などに使用するマイクのこと。ヘッドセットやイヤホンマイクはゲーム中に、単体のスタンドマイクは配信や実況などに向いています。単体のスタンドマイクを選ぶ場合は、指向性に注意しましょう。音を拾う範囲が狭いスーパーカーディオイドや、指向性の選択ができるモデルが便利です。また、音質にこだわりたいのであれば、ヘッドホンとマイクをそれぞれ別で用意するのがおすすめです。
PS5/PS4におすすめのマイクの選び方
PS5/PS4におすすめのマイクの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- 用途
- ヘッドセットかマイク単体か
- マイクボリューム
- 価格
- 接続方法
用途
マイクの用途によって、おすすめのマイクは大幅に変わります。カラオケやYouTubeなどの実況・ブロードキャストの配信など音にこだわるなら、声をしっかり拾ってくれるマイクを選びましょう。パソコンを同時使用するならパソコンとの相性も重要です。PS5/PS4のゲームを臨場感たっぷりで楽しみたいなら、サラウンド機能などが充実しているヘッドセットがおすすめです。
ヘッドセットかマイク単体か
PS5/PS4のマイクにはヘッドセットとマイク単体の2種類があります。ヘッドセットタイプのマイクは、SFPなど一瞬の判断を争うゲームで好まれます。eスポーツのプロが愛用するモデルも多いです。とりあえずボイスチャットを始めたいという場合にはマイク単体を購入するとよいでしょう。
マイクボリューム
マイクのボリュームやオン・オフ機能などがマイクについていると何かと便利です。仲間とのゲームの合間トイレに行くときに周囲の音を拾わないようにする。カラオケやブロードキャストの配信中ににボリュームを調整できるなどのメリットがあります。一度に複数の人と話す機会があるならボリュームを調整できるとよいでしょう。
価格
マイクの性能を求めると、数万円になってしまうことがあります。カラオケを本格的に楽しみたかったり、実況や配信をやり込みたい方は音質重視のマイクをおすすめします。ボイスチャットを試してみたいという方は、簡単なイヤホンタイプでもよいでしょう。スコアを求めるならeスポーツ仕様ののヘッドセットがおすすめです。YouTuberのように実況や配信を気軽に楽しみたいというのであれば1万円以下のマイクを購入するとよいでしょう。
接続方法
PS5/PS4の本体にマイクをセットするならUSB、PS5/PS4のコントローラーにマイクをセットするならミニプラグタイプのマイクを用意すると良いでしょう。ワイヤレスなヘッドセットだと、場所を選ばずにボイスチャットが可能です。ブロードキャストや配信中にマイクを外さなくてよいというメリットがあります。
雑音が入る場合の対処法
雑音が入る場合の対処法のポイントは、以下の3つです。
- 電源コンセントや電源コードからPS5/PS4を遠ざける
- マイクとイヤホンジャックの接続や音量などの設定を確認する
- モデムやルーター、周囲の電波環境を確認する
電源コンセントや電源コードからPS5/PS4を遠ざける
電源コンセントや電源コード、コンセントを差し込んでいる電源タップは、建物の中の典型的なノイズ源です。これらからPS5/PS4の本体や各種コードを遠ざけることで、ブーンというノイズが低減されることが多いので、まずは試してみてください。
マイクとジャックの接続や音量などの設定を確認する
マイクとジャックの接続が奥までしっかり挿さっていないと、ノイズの原因となります。一度しっかりと挿しなおしてみてください。また、中にホコリやゴミが詰まっている場合もあるので、きちんと掃除をしましょう。マイクの感度設定を適正にすることで、ノイズの問題が解決する場合もあります。
モデムやルーター、周囲の電波環境を確認する
上記の内容を試してみてもまだ状況が改善されない場合は、モデムやWi-Fiルーターからのノイズや、電波塔といった周囲の強力な電波源がノイズの発信源となっている場合があります。この場合は対処が難しいのですが、部屋でのPS5/PS4の置き場所を変えたり、モデムやWi-Fiルーターの交換などで解決されることもあります。あまりにひどい場合は、専門家に対処を依頼しましょう。
PS5/PS4におすすめのマイク10選
HyperX QuadCast
形式 | エレクトレットコンデンサーマイク |
---|---|
指向特性 | ステレオ、無指向、カーディオイド、双方向 |
出力端子 | USB、3.5mmヘッドホンジャック |
重量 | 254g |
外形 | 12.83 x 10.16 x 24.89 cm |
- ハイパーXのストリーミング配信向けモデル
- ミュートボタンの搭載や4種類の指向特性を選択できたりと高い機能性を誇る
- 防振・耐衝撃マウントは、ノイズの低減にも威力を発揮
Razer Seiren X
形式 | コンデンサー型 |
---|---|
指向特性 | スーパーカーディオイド |
出力端子 | USB、3.5mmヘッドホンジャック |
重量 | 9 x 9 x 19 cm |
外形 | 390g |
- ゲーミングブランド・レイザーXの高音質コンデンサーマイク
- 好みの色を選べる4色のカラーバリエーション
- ミュートボタン搭載でとっさの場合にも便利
audio-technica AT2020USB+
形式 | バックエレクトレット・コンデンサー型 |
---|---|
指向特性 | 単一指向性 |
出力端子 | USB、3.5mmヘッドホンジャック |
重量 | 386g |
外形 | φ52×162mm |
- 日本の名門オーディオテクニカの高音質USBコンデンサーマイク
- DTMからフィールドレコーディングまで対応するフラットな音質
- レイテンシーのないダイレクトモニタリングが可能なヘッドホンジャックを搭載
SteelSeries Arctis 5
SteelSeries Arctis 5の仕様・製品情報
質量 | - |
接続方法 | USB・アナログ接続 |
マイク | 内蔵型 |
マイクボリューム調節 | オンイヤーカップ |
サラウンド | 7.1ch |
- SFPゲームに最適
- ワイヤレス接続
- 7.1ch
SteelSeries Arctis 5のレビューと評価
SFPゲームをするなら抑えておきたいマイク
SteelSeries Arctis 5は、SFPゲームで真価を発揮するヘッドセットです。7.1chのサラウンドヘッドセットなので、敵がどこにいるのかすぐに分かります。マイク内蔵型なので、使わないときにはコンパクトに収納可能。ボイスチャットの声もクリアに拾ってくれます。ボイスチャットを多用するSFPでは抑えておきたいマイクです。
キングストン HyperX Cloud Stinger Core
キングストン HyperX Cloud Stinger Coreの仕様・製品情報
質量 | 215g |
接続方法 | 3.5mmプラグ |
マイク | ノイズキャンセリング |
マイクボリューム調節 | インラインオーディオコントロール |
サラウンド | - |
- 軽量ヘッドセット
- 1万円以下
- インラインオーディオコントロール
キングストン HyperX Cloud Stinger Coreのレビューと評価
エンジョイ勢におすすめのヘッドセット
キングストン HyperX Cloud Stinger Coreは、ゲームを手軽に楽しみたいエンジョイ勢におすすめなヘッドセットです。1万円以下と安価なのでボイスチャットに興味を持った方にも手が届きやすくなっています。インラインオーディオコントロールなので手元でオン・オフの切り替えができるのも魅力的。軽いので長時間つけていても気になりません。
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホン
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホンの仕様・製品情報
質量 | 約300g |
接続方法 | キャノン XLR-3-12Cタイプ |
マイク | 単一指向性 |
- 1万円以下
- JOYSOUND.TV Plus対応
- 配信やカラオケに最適
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホンのレビューと評価
配信やカラオケに最適
SONY エレクトレットコンデンサーマイクロホンは、YouTubeの配信やカラオケにピッタリのマイクです。JOYSOUND.TV Plus対応なので、自宅で気軽にカラオケを楽しめます。採点やボイスチェンジもできますよ。PS5/PS4接続用のUSB端子付属なので追加で購入するものがありません。1万円以下なので複数揃えるのにも向いています。
FIFINE USB コンデンサーマイク
FIFINE USB コンデンサーマイクの仕様・製品情報
質量 | 約305g |
接続方法 | USB |
マイク | 単一指向性 |
マイクボリューム調節 | つまみ式 |
- 1万円以下
- つまみ式のボリューム調節
- 高い集音力
FIFINE USB コンデンサーマイクのレビューと評価
ボリュームが調整しやすいマイク
FIFINE USB コンデンサーマイクは、ボリューム調整しやすいマイクです。マイク本体に音量調節のつまみがあるので、ミュートが簡単です。高い集音力があり、口元から30cm離れていても声をひろってくれます。1万円以下と安価なのも魅力的。ボイスチャットから実況、配信まで幅広く活躍できるマイクです。
FIFINE USB コンデンサーマイク フレキシブル グースネック マイク
FIFINE USB コンデンサーマイク フレキシブル グースネック マイクの仕様・製品情報
接続方法 | USB |
マイク | 単一指向性 |
マイクボリューム調節 | つまみ式 |
- 二段のフレキシブルアーム
- テーブルに置きやすい
- 実況や配信に最適
FIFINE USB コンデンサーマイク フレキシブル グースネック マイクのレビューと評価
使い勝手のよいマイク
FIFINE USB コンデンサーマイク フレキシブル グースネック マイクは、ゲーム実況や配信に最適なマイクです。土台にマイクのミュートとボリューム調節機能があるので、手元で簡単に調整ができます。単一指向性のマイクなので集音の質もよいと言われています。二段のフレキシブルアームでマイクの位置を調整しやすいのも特徴。配信だけでなく、ヘッドセットマイクの調子が悪くなったときにもおすすめです。
AVerMedia AM310
AVerMedia AM310の仕様・製品情報
質量 | 約468g |
接続方法 | USB 2.0 |
マイク | 単一指向性 |
マイクボリューム調節 | ミュート機能つき |
- ゲーム実況にも相性よし
- PS5/PS4との接続が簡単
- 高音質
AVerMedia AM310のレビューと評価
ゲーム実況におすすめなマイク
AVerMedia AM310は、ゲーム配信と相性のよいマイクです。ゲームのキャプチャの際、AVerMediaのゲームキャプチャーを使えばパソコンとの相性はバツグンです。ミュート機能があるので、ボイスチャットなどの音を拾いたくないときにも便利。ゲーム実況を重視するなら揃えておいて間違いないでしょう。
Blue yeti
Blue yetiの仕様・製品情報
質量 | マイク重量:0.55Kg、スタンド重量:1Kg |
接続方法 | USB |
マイク | 単一指向性・ステレオ・無指向性・双指向性 |
マイクボリューム調節 | ミュート機能つき・ダイヤル式 |
- 1台4役
- かっこいいデザイン
- 高音質
Blue yetiのレビューと評価
1台あれば何でもできるコスパ良好マイク
Blue yetiは、1台で単一指向性・ステレオ・無指向性・双指向性の4役ができるマイクです。一人での配信から複数の会議配信まで幅広く行えます。カラオケからゲーム実況まで幅広くこなせることでしょう。かっこいいデザインなのでインテリアとしても十分です。よいものを長く使いたい方におすすめなマイクです。
PS5専用ヘッドセット★
PS5「Tempest 3Dオーディオ技術」に完全対応しているヘッドセットです。
※3Dオーディオ技術とは、上下はもちろん、プレイヤーを360度ぐるりと取り囲むような立体感のあるサウンドで、実在感と定位感が向上し、驚くほどの臨場感とゲームへの没入感が体験できます。

PS5/PS4におすすめのマイクの重要ポイントまとめ
PS5/PS4におすすめのマイクの重要なポイントは以下の3つです。
- 微細な音まで拾う、集音能力が高いコンデンサーマイクがおすすめ
- 周囲のノイズが気になる場合は、指向性の強いスーパーカーディオイド型を使ってみよう
- USB接続のマイクだとセッティングが簡単で手軽


