
今回は、ゲームスタイルにフィットしたスピーカー選びのポイントと高音質やコスパに優れたおすすめのゲーム用スピーカーをご紹介します。



目次
【5000円~】ゲーミングスピーカーのおすすめ最強12選
レイザー(Razer) Nomma Chroma RZ05-02460100-R3A1
最初に紹介するおすすめのゲーミングスピーカーは、「レイザー Nomma Chroma」です。
スピーカータイプ | 3インチフルレンジドライバー×2 |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック |
出力端子 | 3.5mmヘッドホン用ジャック |
総合最大出力 | 非公開 |
電源 | 電源アダプター(プラグ交換式) |
- クリアで聴き取りやすいサウンドが特徴
- デザインもおしゃれ
- ボリューム調節及び低音調節ノブ搭載
クリエイティブ(CREATIVE) CREATIVE STAGE V2
次に紹介するおすすめのゲーミングスピーカーは、「クリエイティブ CREATIVE STAGE V2」です。
スピーカータイプ | 2.1チャンネルスピーカー |
---|---|
入力端子 | 光デジタル/USB-C/3.5mmステレオ/Bluetooth |
出力端子 | 非公開 |
総合最大出力 | 80W |
電源 | AC100V |
- 広がりのあるワイドなサウンド
- Bluetoothでのワイヤレス接続が可能
- 迫力ある低音を再生するサブウーファー付属
ジェイビーエル(JBL) JBL Quantum Duo
次に紹介するおすすめのゲーミングスピーカーは、「ジェイビーエル JBL Quantum Duo」です。
スピーカータイプ | 63mm径ウーファー/19mm径ソフトドームツイーター |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック/Bluetooth/USB |
出力端子 | 3.5mmヘッドホン用ジャック |
総合最大出力 | 20W |
電源 | 電源ケーブル |
- JBL独自のバーチャルサラウンド技術搭載
- サウンドと同期するライティング
- USBによるデジタル接続が可能
トラストゲーミング(TRUST GAMING) TRUST GXT608 ILLTED 2.0 SET-21202
次に紹介するおすすめのゲーミングスピーカーは、「トラストゲーミング TRUST GXT608 ILLTED 2.0」です。
スピーカータイプ | 3インチフルレンジドライバー×2 |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック |
出力端子 | 3.5mmピンジャック |
総合最大出力 | 36W |
電源 | USB |
- スピーカー前面にボリューム調節ノブ搭載
- LEDイルミネーションライト搭載
- コンパクトで設置しやすい
ロジクール(Logicool) G560 LIGHTSYNC PCゲーム スピーカー
次に紹介するおすすめのゲーム用スピーカーは、「ロジクール G560」です。
サイズ | 約148×166×118mm(サテライトスピーカー)/約404×255×207mm(サブウーファー) |
---|---|
重量 | 約1.79kg(サウンドバー)/約5.5kg(サブウーファー) |
出力 | 240W |
接続方式 | Bluetooth4.0/USB/3.5mmジャック |
付属品 | 非公開 |
- 7.1chバーチャルサラウンド対応
- 最大240Wのパワフルな出力
- ゲームに連動するライティングが楽しめる
クリエイティブ(Creative) GigaWorks T40 Series Ⅱ GW-T40-ⅡR
次に紹介するおすすめのゲーム用スピーカーは、「クリエイティブ GigaWorks T40 Series Ⅱ」です。
サイズ | 約150×116×320mm |
---|---|
重量 | 約2.9kg |
出力 | 16W |
接続方式 | ライン/AUX |
付属品 | ステレオラインケーブル/RCAピンジャック(ステレオミニプラグ変換アダプター)/ACアダプター |
- 優れたコストパフォーマンス
- 各帯域のバランスが取れた音質
- スピーカーフロントにヘッドホン端子搭載
マッキー(MAKIE) CR Series CR4BT
次に紹介するおすすめのゲーム用スピーカーは、「マッキー CR4BT」です。
サイズ | 非公開 |
---|---|
重量 | 非公開 |
出力 | 50W |
接続方式 | Bluetooth4.0/RCA/3.5mmジャック/6.3mmホーンジャック |
付属品 | アコースティックアイソレーションパッド/ステレオRCAケーブル/ステレオミニケーブル/LR接続用スピーカーケーブル |
- Bluetooth接続対応
- ボリュームコントローラー付きのヘッドホン端子搭載
- 木製キャビネットを採用
Creative Pebble V3 ブラック アクティブ スピーカー SP-PBLV3-BK
次に紹介するおすすめのゲーミングスピーカーは、「Creative Pebble V3 ブラック アクティブ スピーカー SP-PBLV3-BK」です。
スピーカータイプ | 2.25インチ径フルレンジドライバー×2 |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック |
出力端子 | USB Type Cジャック |
総合最大出力 | 16W |
電源 | USB電源 |
- Bluetooth5.0・USBケーブル・3.5㎜有線ケーブルの3Way接続に対応で抜群のインターフェース
- 2.25インチのフルレンジドライバーで、45°上に向いたデザインによりサラウンド音響を増幅
- USB Type Cケーブルに対応し、PCやスマホの高音質なデジタルサウンドが再生可能
「Creative Pebble V3 ブラック アクティブ スピーカー SP-PBLV3-BK」の特徴
大人気の「Creative Pebble」シリーズの最新進化版で3つの接続方式に対応、卵型のユニークなデザインも目を引くモデルです。
小型でもアンプ内蔵のアクティブ式、USB Type CとAの変換ケーブルが付属品としてある点も見逃せません。
CROWD AUDIO ワイヤレス ステレオ スピーカー リモコン付 SP-05 ASC-0010AA
次に紹介するおすすめのゲーミングスピーカーは、「CROWD AUDIO ワイヤレス ステレオ スピーカー リモコン付 SP-05 ASC-0010AA」です。
スピーカータイプ | 2ch.サウンドバー・バスレフ型 |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック |
出力端子 | 非公開 |
総合最大出力 | 10W |
電源 | USB電源 |
- パッシブラジエーター搭載のバスレフ型で厚みのある重低音を表現
- Bluetooth5.0とUSB接続の両方に対応、オンライン会議などで便利なハンズフリー通話も可能
- 1200mAhの大容量バッテリーにより4時間の充電で14時間の連続再生ができる
「CROWD AUDIO ワイヤレス ステレオ スピーカー リモコン付 SP-05 ASC-0010AA」の特徴
バスレフ型・2ch.の50㎜径スピーカーで重低音の再生に優れたサウンドバー式モデルです。
付属のリモコンで低音(BASS)と高音(TREB)を共にカスタマイズできるのも嬉しいところ。
JBL Pebbles USB/DAC内蔵バスパワードスピーカー JBLPEBBLESBLKJN
次に紹介するおすすめのゲーム用スピーカーは、「JBL Pebbles USB/DAC内蔵バスパワードスピーカー JBLPEBBLESBLKJN」です。
- USB DAC内蔵でクリアな音質
- 独自のスリップストリーム・ポートで豊かな低音
- 置き方は縦置き横置き双方に対応
JBL Pebblesのレビューと評価
高品位なJBLサウンドが楽しめるスタイリッシュなスピーカー
JBL Pebblesは、スタイリッシュデザインから想像できないクリアサウンドが魅力。本体にUSB DAC内蔵することで高品位のJBLサウンドを実現しています。音質的に高域の伸びと低域のレスポンスに優れ、ゲームや映像、音楽のコンテンツでもバランスよく鳴らします。ノートPCとの組み合わせでは、最強のモデルです。
JBL Pebblesの仕様・製品情報
使用ユニット | 50mm径フルレンジドライバー×2 |
音声入力 | USBコネクタ×1、外部入力(3.5mmステレオ ミニジャック)×1 |
音声フォーマット | リニアPC(44.1kHz/16bit) |
電源 | USB 2.5W |
LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313
次に紹介するおすすめのゲーム用スピーカーは、「LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313」です。
- コンパクトで手頃な価格
- 総合最大出力50Wのパワフルサウンド
- 手元のリモコンでカンタンに音量調節
LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313のレビューと評価
初めての2.1chゲーム用スピーカーに最適なコスパモデル
LOGICOOL のZ313は、リーズナブルな価格で楽しめる本格的なゲーム用スピーカーの入門モデルとして人気です。その秘密は、コンパクトなボディとサテライトとサブウーファーの総合出力25Wを誇る、バランスのよいステレオサウンドにあり、ゲームの効果音や音楽も質感高く鳴らしてくれます。有線接続なので幅広いオーディオ機器にも対応。また、手元での操作が可能な有線リモコンで電源や音量調節がカンタンなのも魅力です。
LOGICOOL スピーカーシステム 2.1ch PCスピーカー Z313の仕様・製品情報
スピーカータイプ | 2.1ch |
入力端子 | 3.5mmステレオミニプラグ x1 |
出力端子 | 3.5mmステレオミニジャック x1 |
総合最大出力 | 50W |
電源 | ACアダプタ内蔵タイプ |
Creative Sound BlasterX Katana SBX-KTN
次に紹介するおすすめのゲーム用スピーカーは、「Creative Sound BlasterX Katana SBX-KTN」です。
- 接続機器を選ばない高い接続性
- PCにUSB接続時ハイレゾ再生に対応
- トリプルアンプシステムによる迫力のサウンド
Creative Sound BlasterX Katana SBX-KTNのレビューと評価
ゲームやホームシアターを最高の環境で楽しむ選択肢
ゲームやデスクトップホームシアターに最適なサウンドバータイプでセッティングがしやすく、スタイリッシュなデザインが特徴。2つのツイーターとスコーカー 、サブウーファーで構成された5つのドライバーを3つのアンプで最大150W駆動させるので、迫力の重低音。バーチャル7.1chサラウンドで、ゲームや映画視聴で映画館にいるような臨場感で楽しめます。付属のワイヤレスリモコンでオーディオソースや音質モードの切替、音量やバスレベルが調整ができるなど、最高のリスニング環境が実現できる逸品です。
Creative Sound BlasterX Katana SBX-KTNの仕様・製品情報
スピーカー出力 | 総合 75W RMS / 150W ピーク |
ドライバー | スピーカー本体 ミッドレンジドライバー 2.5インチ×2、ツイータードライバー 1.34インチ×2・サブウーファー サブウーファードライバー 5.25インチx1 |
再生モード | コンピューター・Bluetooth・AUX・光デジタル・USBメモリー |
端子 | DC入力端子(22V)・サブウーファー出力端子・φ3.5mm マイク入力端子(PC接続用)・φ3.5mm ヘッドセット端子(PC接続用)・φ3.5mm AUX入力端子・光デジタル入力端子(角型)・USB端子(USBドライブ用)・マイクロUSB端子(PC接続用) |
【5000円以下】ゲーミングスピーカーのおすすめ6選
ロジクール PC スピーカー Z200nWH ステレオ ホワイト 2ch 3.5mm 入力
最初に紹介するおすすめの5000円以下のゲーミングスピーカーは、「ロジクール PC スピーカー Z200nWH ステレオ ホワイト 2ch 3.5mm 入力」です。
スピーカータイプ | 2ch.フルレンジとパッシブのデュアル仕様 |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック |
出力端子 | 3.5mmヘッドホン用ジャック |
総合最大出力 | 10W |
電源 | AC電源 |
- フルレンジドライバーのアクティブと低音を増幅するパッシブによるデュアル式
- 総合出力10Wのパワフル設計、アクティブは2chステレオ仕様で臨場感ある音質を実現
- スピーカー本体に電源ボタンや音量つまみ、ベース音を調節できるトーン・ダイヤルもあり
「ロジクール PC スピーカー Z200nWH ステレオ ホワイト 2ch 3.5mm 入力」の特徴
人気の国際ブランド「ロジクール」らしい縦長のスタイリッシュなデザインも際立つステレオ式の高コスパ品。
本体の表面にはヘッドホンジャックやAUX用の3.5㎜ジャックがあってとても便利です。
OROW PCスピーカー パソコン用 ステレオ 2.1ch サブウーファー S211
次に紹介するおすすめの5000円以下のゲーミングスピーカーは、「OROW PCスピーカー パソコン用 ステレオ 2.1ch サブウーファー S211」です。
スピーカータイプ | 2.1ch.サブウーファーつき |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック |
出力端子 | 3.5mmジャック |
総合最大出力 | 16W |
電源 | USB電源 |
- 最大出力が10Wのハイパワー設計の106㎜径サブウーファーにより迫力の重低音を実現
- 3Wずつの出力に応じた2台のサテライトスピーカーがあり2ch.ステレオ再生に対応
- 本体の背面にマスター音量と低音を調節できるノブがあるなど操作性も抜群
「OROW PCスピーカー パソコン用 ステレオ 2.1ch サブウーファー S211」の特徴
ステレオスピーカーのようなバスレフ方式のサブウーファーつきで木製キャビネットの外観もオシャレな2.1ch.モデルです。
多くの場合、コンセントからUSB給電すればテレビやゲーミングモニター用のスピーカーとしても十分な性能を発揮するでしょう。
Mamba snake PCスピーカー ゲーミングスピーカー
次に紹介するおすすめの5000円以下のゲーミングスピーカーは、「Mamba snake PCスピーカー ゲーミングスピーカー」です。
スピーカータイプ | 2ch.スピーカーユニット×2 |
---|---|
入力端子 | 3.5mmAUXジャック・USB |
出力端子 | 非公開 |
総合最大出力 | 10W |
電源 | USB電源 |
- スピーカー本体にRGBライトの照明があり、ボタン1つでモード切り替えも可能
- 各5Wずつのスピーカーユニットはステレオ再生に対応した「Hi-Fi」仕様
- 3.5mmオーディオとUSBポートがあり、Macパソコンにも対応するなど互換性が高い
「Mamba snake PCスピーカー ゲーミングスピーカー」の特徴
6つのライティングモードがあるRGBライトがゲーミングに華を添えるHi-Fiステレオ式のブックシェルフ型モデルです。
付属の小型リモコンによりライトの調節や音量が手軽に操作できます。
Smalody PCスピーカー MOYXSM9015BL
次に紹介するおすすめの5000円以下のゲーム用スピーカーは、「Smalody PCスピーカー MOYXSM9015BL」です。
サイズ | 約95×100×135mm |
---|---|
重量 | 非公開 |
出力 | 非公開 |
接続方式 | 3.5mmジャック |
付属品 | 非公開 |
- コンパクトなデザイン
- リーズナブルな価格
- LEDライティングが楽しめる
Creative Pebble SP-PBL-WH
次に紹介するおすすめの5000円以下のゲーム用スピーカーは、「Creative Pebble SP-PBL-WH」です。
- 別途電源が要らないUSBバスパワー駆動
- パッシブラジエーター搭載で豊かな低音
- 音がダイレクトに届く上向きドライバーデザイン
Creative Pebble SP-PBL-WHのレビューと評価
コンパクトなのに切れのある重低音が楽しめる
USBバスパワー駆動のコンパクトスピーカーは、音が貧弱なイメージがありますが、Creative Pebbleでは最大4.4Wのパワー出力とパッシブラジエーターの効果でガッチリした重低音を出してくれます。また、音が直接耳に届く45°上向きドライバーデザインの採用でノートPCでゲームや音楽を高音質で楽しめます。
Creative Pebble SP-PBL-WHの仕様・製品情報
スピーカー構成 | 左右セパレート型 ステレオ スピーカー |
スピーカー出力(総合) | 最大4.4W RMS |
入力端子 | φ3.5mmステレオライン入力 |
電源 | USBバスパワー |
Creative Inspire T10 R3
次に紹介するおすすめの5000円以下のゲーム用スピーカーは、「Creative Inspire T10 R3」です。
- 安価なのに高音質
- ピアノブラックのお洒落なボディ
- BasXPortを搭載でしっかりとした低音
Creative Inspire T10 R3のレビューと評価
サブウーファーがなくてもBasXPortでしっかりした低音
低価格のスピーカーでありながら、音響学的に設計されたBasXPortの搭載で深みのある上質な低音を再現。専用ツイーターで高音域もしっかり出てくれるのでPCゲームはもちろん、映画や音楽の視聴にもおすすめの手軽に高音質が楽しめるコスパモデルです。
Creative Inspire T10 R3の仕様・製品情報
スピーカー出力 | 5W RMS/ch (2チャンネル) |
入力端子 | ライン入力(ステレオミニジャック)×1 AUX入力(ステレオミニジャック)×1 |
出力端子 | ヘッドフォン出力(ステレオミニジャック)×1 |
電源 | DC 12V(ACアダプター) |
ゲーム用スピーカーとは
ゲーム用スピーカーとは、一般的なスピーカーと異なり本体にアンプを内蔵しているスピーカーのことで、アクティブスピーカーとも呼ばれています。アンプ内臓でコンパクトなモデルも多く、手軽に高音質なオーディオ環境がつくれるのが大きな特徴です。
複数のメインスピーカーに低音用サブウーファーを組み合わせることで、立体的なサウンドを再現します。メインスピーカーが2本なら「2.1ch」、5本では「5.1ch」と表示されます。一部では、サラウンドやハイレゾに対応したモデルもあります。
テレビやPCの内臓スピーカーの音に不満を感じている方、高音質でサラウンド効果が楽しめるホームシアターを構築したいなど、ゲームや映画でリアルな臨場感と迫力のある音にこだわりたい人におすすめです。
スピーカーとヘッドホンどっちがゲームにおすすめ?
ゲーム用にはスピーカーとヘッドホンのどちらがいいのかといえば、ゲームの種類や使用環境で分かれると言えるでしょう。
スピーカーは5千円以下でも2ユニットで2chのステレオ式が多く、ゲーミングに臨場感を与えてくれます。ヘッドホンは密閉型なのでゲーム世界への没入感を上げてくれるのが魅力。
PS4・PS5のソフト『Marvel’s Spider-Man』のような手に汗握るアクション系にはスピーカー。スイッチの『あつまれ どうぶつの森』のようなコミュニケーション系にはヘッドホンというのが一般的に良い選択になります。
また6畳以下の部屋に住まわれている方や深夜にゲームをすることが多い方にはやはりヘッドホンがおすすめです。
有線接続と無線接続(Bluetoothなど)の違い
有線接続は、入力端子が豊富で幅広い機器に対応できる点とケーブルで、直接接続するので音声信号が途切れず安定しているのが特徴。しかし、配線の手間や接続したケーブルで乱雑になるマイナス面もあります。
対して、無線接続(Bluetoothなど)では、音声信号を電波で送るので配線の手間がなく、設置の自由度が高いのが特徴です。その反面、音声信号が途切れたり、遅延するなどの弱い面もあります。
ゲーミングスピーカーの種類
ゲーミングスピーカーの主な3つの種類を解説します。
- サウンドバー
- フルレンジ
- サブウーファーつき
サウンドバー
ゲーミングスピーカーにも1ボディのサウンドバー式のものが少なくありません。スタイリッシュな細長いデザインも人気の秘訣。
1本なので設置は簡単、多くはBluetooth対応なので配線作業もいりません。低価格帯でも多くのスピーカーは2ch.スピーカー式なのでサラウンド音響に対応しています。
コスパが高く手軽に使えるゲーミングスピーカーをお求めの方に、サウンドバーはおすすめです。
フルレンジ
ゲーミングスピーカーは5千円以下の低価格帯になると多くはフルレンジ式になります。
フルレンジとは1つのスピーカーユニットで全音域のサウンドを鳴らせるもの。多くの場合、これがブックシェルフ型として2つのスピーカーに分かれているので2chのステレオ再生になります。
左右ではっきり分かれる臨場感のある音を聴きたい方に、フルレンジはおすすめです。
サブウーファーつき
今回ご紹介したよう5千円以下でもサブウーファーつきのスピーカーがあります。
サブウーファーとは重低音を鳴らせるユニットで、ゲーミングでもステレオ用と同じくより迫力を出せるバスレフ型が多いです。多くは2つのサテライトスピーカーとのセット商品なので2.1ch仕様となり、2ch.ステレオ式よりもサラウンド感が増します。
PS4やPS5のアクション系ゲームを臨場感たっぷりにプレイしたい方に、サブウーファーつきモデルがおすすめです。
ゲーム用スピーカーのおすすめメーカー一覧
ゲーム用スピーカーのおすすめメーカー5つと特徴や評価を解説します。
- ロジクール(Logicool)
- レイザー(Razer)
- クリエイティブ(Creative)
- JBL
- ソニー
ロジクール(Logicool)
ロジクールは、スイスの本社を置くパソコン周辺機器メーカーです。ゲーム向けのマウスやキーボード、ヘッドセットなども製造しており、高い人気を誇ります。
ロジクールのゲーム用スピーカーは、比較的リーズナブルな価格のモデルが多く、初心者にもおすすめです。
また、サブウーファーが付属している製品であれば、迫力のあるゲームサウンドが楽しめます。
レイザー(Razer)
レイザーは、多数のゲーミングデバイスを製造するアメリカのメーカーです。マウスやキーボード、ヘッドセットだけでなく、スピーカーやマイクなどの音響機器も製造しています。
レイザーの製品は、ゲーミングデバイスらしいクールなデザインが人気。ゲームへの没入感を高めるライティング機能を搭載したモデルが多い点もおすすめです。
クリエイティブ(Creative)
クリエイティブは、シンガポールに本社を置くマルチメディア製造機器メーカーです。比較的低価格ながら、高品質な製品を多く販売していることで人気。ゲーム向けを中心に、PC用のスピーカーもラインナップが豊富です。
コスパに優れたモデルから、迫力あるサウンド再生が可能な高出力モデルまで選択肢が多い点もおすすめです。
JBL
JBLはアメリカ発祥の創業から70年続く音響の国際ブランドです。
JBLのゲーミングスピーカーと言えば「JBL Pebbles」が5千円前後の安さもあってロングセラーモデルになっています。2万円を超える本格機として「JBL QUANTUM DUO」も2020年から販売され日本でも人気が定着。
JBLは10万円を超える高級スピーカーブランドとしての実績もあることから低価格帯でも音質面のクオリティが抜群です。またビジュアルグランプリを獲るなどデザイン面も人気の秘訣。
サウンドが良くてスタイリッシュなモデルをお求めの方に、JBLはおすすめのメーカーです。
ソニー
ソニーは言わずと知れた日本が世界に誇る音響を始めとした総合メーカーです。ソニーはPS4やPS5の開発メーカーでもあるので、一般的にソニー製のゲーミングスピーカーとの相性も良くなります。
今回ご紹介した「SRS-ZR7」のようにソニーが開発に関わったハイレゾ音源の再生に対応しているのも大きな魅力。2万円を超える高級機「D5 SRS-D5」ではサブウーファーつきで迫力の重低音も出ます。
とにかくサウンドの質にこだわりたい方に、ソニーはおすすめのメーカーです。
ゲーム用スピーカーの選び方のポイント
利用シーンや設置する環境で選ぶ
スピーカーを接続する機器によって設置場所や利用できる台数も異なるため、購入前に設置スペースの確認が重要です。
スピーカーのch数と特徴で選ぶ
2ch 左右2本の基本のスピーカー、狭い場所でも手軽に臨場感あるサウンドが楽しめます。
2.1chは、2chにサブウーファーが加り音質と低音がアップします。5.1ch以上では、さらにサラウンドなどの立体音響が楽しめます。
接続方法で選ぶ
接続方法には、安定したオーディオ信号が送れる有線接続とワイヤレスで配線周りがスッキリする無線接続の2つがあります。それぞれのメリットと利用シーンを考慮して選びましょう。
音質機能で選ぶ
ゲーム以外にも、映画や音楽などのコンテンツをより高音質で楽しみたい場合は、バーチャルサラウンドやハイレゾ対応などの付加機能もチェックしましょう。
PCスピーカー, Smalody ゲーミングスピーカー USB電源 LEDライト付き コンピューター/ラップトップ/ゲーム機などに対応 PS4.などゲーム用…
20% オフPC スピーカー、ゲーミングスピーカー、パソコン スピーカー、USB スピーカー、RGB ゲーミングスピーカー デスクトップ/ノートパソコン/スマホ/ゲーム機に対応
ゲーミングスピーカーの重要ポイントまとめ
ゲーミングスピーカーの重要なポイントは以下の3つです。
- 最大出力をチェック
- サラウンドサウンド対応モデルが人気
- サブウーファー付属モデルは迫力ある重低音サウンドが再生可能


