【最新版】ドッキングステーションのおすすめ最強16選|MacやWindows対応など

おすすめのドッキングステーション

PC作業用座椅子 パソコン作業向け座椅子おすすめ人気ランキング8選!疲れにくい、腰痛防止などテレワークにもぴったり
今回は、デスクトップPC・ノートPC・タブレットPCに使用するUSB・HDMIポートを備えたドッキングステーション(2021年最新版)おすすめ16選をUSB3.1やUSB Type-C対応モデルやThunderbolt3対応モデル、amazonで人気の売れ筋モデルなど特徴別にご紹介します。外部ディスプレイや外部ストレージ(SSD&HDD)を接続したい方必見です。

ドッキングステーションとは

デスクトップとPC
パソコンに周辺機器を有線接続する場合には、もともとパソコン本体に搭載されているポートを利用する必要があります。ポートの数はパソコンによって異なりますが、周辺機器を多数接続する場合には数が足りなくなってしまうこともあります。

ドッキングステーションは、USBや映像出力用のポートを多数備えており、パソコンのポート数を追加できる便利なアイテム。ケーブル1本でパソコンと接続できるので、気軽に使用できるメリットもあります。

また、LANポートを備えたモデルやHDDおよびSSDを搭載できるドッキングステーションも便利。
LANポートのないパソコンを有線でインターネットに接続したい場合や、内蔵型のHDDやSSDを外付けで使いたい場合にも利用できます。

ハブとの違いについて

PCのポートを追加できるアイテムというとハブが代表的です。ドッキングステーションは基本的にハブを上回る性能を備えており、USB・LAN・HDMI・DisplayPortなど、多彩なポートを搭載しているモデルがほとんどです。

ドッキングステーションを使うメリット

パソコンのあるオフィス
ドッキングステーションを使うメリットは、以下の3つです。

  • 複数の機器を同時接続できる
  • ノートPCをメインPCとして使える
  • 接続する機器の幅を広げられる

複数の機器を同時接続できる

PCが備えているインターフェイスは限られているので、複数の機器を同時接続する場合にはポートが足りなくなることもあります。ドッキングステーションは、PCのUSBポートを1つ使用するだけで、複数のポートを追加できるので、同時に接続できる周辺機器の数を増加させたいときに役立ちます。

ノートPCをメインPCとして使える

最近ではデスクトップPCに匹敵する性能を備えたノートPCが多数販売されています。しかし、デスクトップPCに比べて、ノートPCはスペースの都合上インターフェイスの充実度で劣ります。ドッキングステーションを導入すれば、ノートPCのインターフェイス機能を大幅に拡張することが可能です

接続する機器の幅を広げられる

所有しているPCにHDMI端子が搭載されていないかったとしても、ドッキングステーションを導入することでHDMIに対応させられることがあります。HDMIポートだけに限らず、ドッキングステーションが備えているポートの種類を選ぶことで、PCに備わっていないポートを増加させることが可能です。

ドッキングステーションの注目したい機能・性能について

ドッキングステーションの注目したい機能・性能は、以下の4つです。

  • 映像出力機能
  • 高速データ転送機能
  • SDカードスロット機能
  • PCとの接続端子形状

映像出力機能

HDMIやDVI、VGAポートを備えたドッキングステーションは、映像の出力に対応しています。映像出力端子を搭載したドッキングステーションを使用することで、デスクトップPCの画面を複数ディスプレイで表示したり、ノートPCやタブレットの画面を大型の外部ディスプレイに表示させることができます。

高速データ転送機能

外付けのHDDやSSDを使いたい方は、USB3.0やUSB3.1に対応しているドッキングステーションがおすすめです。USB3.0やUSB3.1は高速でのデータ転送ができるので、PCと外付けストレージ間で、データをスピーディにやりとりできます。USB2.0とUSB3.0では、約10倍もデータ転送速度が異なりますし、USB3.1やThunderbolt3ではさらに高速なデータ転送が可能です。

SDカードスロット機能

ドッキングステーションには、外部機器を接続するポートに加えて、SDカードスロットを備えているモデルがあります。SDカードスロットを備えたドッキングステーションであれば、撮影した写真・動画をPCに取り込みたい場合に、カメラ・ビデオカメラで使用したSDカードをスロットに差し込むだけでデータ転送ができるので便利です。

PCとの接続端子形状

従来のノートPCはUSBはTypeA形状の端子だけでしたが、最近のノートPCはMacもほとんどのWindowsがUSB TypeC(USB-C)形状のThunderboltやPower Delivery (PD)と高速で給電規格に対応した端子を採用しています。ThunderboltやPD対応のドッキングステーションにTypeC対応の高電圧のUSB充電器を接続すればPCを充電しながら使用する事も出来ます。最近のUSB充電器はGaN (窒化ガリウム)採用で小型のものも発売されており、MacやWindowsに付属のACアダプターを持ち歩くより荷物の削減にもつながります。

Mac対応とWindows対応の違い

アップルのノートパソコン
ドッキングステーションには、Windows対応モデルとMac対応モデル、両方のOSに対応したモデルが存在します。Windows対応のドッキングステーションは、Macで使用きず、Mac対応のドッキングステーションは、Windowsで使用できない場合があるので注意しましょう。
また、Mac対応のドッキングステーションでは、Thunderbolt3に対応したモデルがおすすめで、Windows対応のドッキングステーションは、USB-Cを採用したPCにはUSB-Cに対応したモデルが、USB-Cを採用していないPCでもUSB3.0や3.1規格に対応したモデルがおすすめです。

ドッキングステーションのおすすめメーカー一覧

ドッキングステーションのおすすめメーカーは、以下の6つです。

  • アップル(Apple)
  • エレコム(ELECOM)
  • サンワサプライ(SANWA SUPPLY)
  • アイ・オー・データ(I-O DATA)
  • アンカー(Anker)
  • デル(DELL)

アップル(Apple)

iOSやMac OSを搭載しているデバイス所有者であれば、アップル製のドッキングステーションがおすすめです。アップル純正品ということで価格は高いですが、安定した動作が期待できます

エレコム(ELECOM)

大阪府に本社を置くエレコムは、様々な種類のPCやモバイル周辺機器を製造していることで有名です。ラインナップも豊富でサポート体制も充実しているので、初心者でも購入しやすいメーカーです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

岡山県の本社を置くサンワサプライは、PCの周辺機器を製造する国内メーカーです。サンワサプライは、リーズナブルな価格の製品を多く販売しているので、コストを重視する方におすすめのメーカーです。

アイ・オー・データ(I-O DATA)

石川県に本社を置くアイ・オー・データは、データ機器やPC周辺機器・モバイル周辺機器・テレビ周辺機器を製造している総合メーカーです。日本国内のPC周辺機器メーカーとしては老舗で、安心して製品を購入できます

アンカー(Anker)

スタイリッシュなデザインの製品をリリースし続けているアンカーは、Googleでエンジニアをしていた若者が2011年に立ち上げた比較的新しいメーカーです。アンカーの製品はデザイン性が高いので、性能だけでなく外観にこだわる方におすすめです

デル(DELL)

PCメーカーとして世界的に有名なデルは、ドッキングステーションも製造しています。デルのドッキングステーションは、たくさんの端子を備えた大型のモデルやワイヤレス接続が可能なモデルなど、高性能なモデルが多く存在します

ドッキングステーションの選び方

様々なポートを備えたハブ
ドッキングステーションの選び方を以下の5つのポイントから解説します。

  • 対応OSで選ぼう
  • 搭載端子で選ぼう
  • 規格で選ぼう
  • 急速充電対応モデルをチェック
  • サイズや重さで選ぼう

対応OSで選ぼう

ドッキングステーションが対応しているOSをチェックしましょう。自分が所有しているPCのOSにマッチするドッキングステーションでなければ、安定して動作してくれない場合があるので注意しましょう。WindowsとMacのPCを併用している方は、両方のOSに対応しているモデルを選択しましょう。

搭載端子で選ぼう

ドッキングステーションが備えている端子の種類で選びましょう。映像を出力したい方であれば、VGA・DVI・HDMIを搭載しているモデル、有線でインターネットに接続したい方であれば、有線LANを搭載しているモデルといったように、自分が必要とする端子を搭載しているモデルを選びましょう

規格で選ぼう

ドッキングステーションが対応しているUSBやThunderboltの規格で選びましょう。USBの規格は従来の2.0・3.0・3.1を残しつつ、最近は端子形状にUSB-Cが追加されてきました。Thunderboltの規格は2・3が主流です。高速なデータ通信を求める方は、USB3.0・3.1規格やUSB-CやThunderbolt3に対応したドッキングステーションがおすすめです。

急速充電対応モデルをチェック

MacbookやWindowsでUSB-C採用でPower Delivery (PD)対応の給電用の端子が拡張端子と同じにできる端末には、急速充電対応のドッキングステーションがおすすめです。ドッキングステーションが急速充電に対応していれば、インターフェイスを拡張したままでも端末の充電を行うことが可能になります

サイズや重さで選ぼう

ノートPCやタブレットと一緒にドッキングステーションを携帯するのであれば、サイズや重量も重要になってきます。ドッキングステーションを頻繁に持ち運ぶ方は、鞄に収まりやすいコンパクトなサイズのモデルや携帯時に負担の少ない軽量なモデルを選ぶと良いでしょう。

【映像出力】ドッキングステーションのおすすめ5選

おすすめの映像出力用のドッキングステーションを紹介します。

アイ・オー・データ(I-O DATA) Multi Docking USB3-DD2 USB 3.0接続/Ultrabook/Surface Pro/MacBook Air対応

アイ・オー・データ(I-O DATA) Multi Docking USB3-DD2の仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)約145×76×28mm
重量約200g
対応OSWindows10・8.1・8・7/Mac OS X 10.8.3~10.11/macOS 10.12~10.13.3
インターフェイスUSB3.1 Gen1/USB3.0/USB2.0
搭載ポートDVI/D-Sub/USB Type-A×3/有線LAN/マイク入力/ヘッドホン出力
ポイント
  • Windows&Mac両対応
  • DVI&D-Sub端子搭載
  • マルチディスプレイ対応

アイ・オー・データ(I-O DATA) Multi Docking USB3-DD2のレビューと評価

マルチディスプレイ対応のドッキングステーション

アイ・オー・データ Multi Docking USB3-DD2は、マルチディスプレイに対応しており、複数の外部ディスプレイを接続できます。アイ・オー・データ Multi Docking USB3-DD2は、WindowsとMacの両方のOSで使用可能です。

こんな人におすすめ
アイ・オー・データ Multi Docking USB3-DD2は、マルチディスプレイに対応しているドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

デル(DELL) ドッキング・ステーション USB3.0(D3100) 4K対応

デル(DELL) ドッキング・ステーション USB3.0(D3100)の仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)非公開
重量非公開
対応OSWindows8.1・8・7・10(32/64bit)
インターフェイスUSB
搭載ポートHDMI×2/DisplayPor/USB2.0×2/USB3.0×3/有線LAN/オーディオ出力/イヤホン出力
ポイント
  • 4K高画質映像対応
  • HDMI-DVIアダプタ付属
  • USB3.0ケーブル付属

デル(DELL) ドッキング・ステーション USB3.0(D3100)のレビューと評価

4Kの高画質映像を出力できる

デル ドッキング・ステーション USB3.0(D3100)は、4Kの高画質映像の出力に対応しています。デル ドッキング・ステーション USB3.0(D3100)は、HDMI-DVIアダプタやUSB3.0ケーブルが付属しています。

こんな人におすすめ
4Kの高画質映像を出力したい方におすすめです。

アップル(Apple) Lightning-Digital AVアダプタ

アップル(Apple) Lightning-Digital AVアダプタの仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)非公開
重量非公開
対応OS非公開
インターフェイスLightning
搭載ポートLightning/HDMI
ポイント
  • アップル純正品
  • iPhoneやiPsdに最適
  • コンパクトな形状

アップル(Apple) Lightning-Digital AVアダプタのレビューと評価

安心して使えるアップルの純正品

アップル Lightning-Digital AVアダプタは、アップルの純正品なので、iPadやiPhoneの画面を外部ディスプレイに表示する場合に最適です。アップル Lightning-Digital AVアダプタは、コンパクトサイズなので、持ち運びにも最適です。

こんな人におすすめ
アップル純正品のドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレットスタンド付きUSB3.0ドッキングステーション USB-CVDK3

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレットスタンド付きUSB3.0ドッキングステーションの仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)約170×75×27mm
重量約234g
対応OSWindows10・8.1・8・7/Mac OS X 10.10~10.11/macOS 10.12~10.13
インターフェイスUSB3.1 Gen1/USB3.0/USB2.0
搭載ポートHDMI/VGA/USB3.0×3/USB2.0×2/有線LAN/マイク入力/スピーカー出力
ポイント
  • 縦置き用のスタンド付属
  • タブレットスタンド付属
  • 省スペースに設置可能

サンワサプライ(SANWA SUPPLY) タブレットスタンド付きUSB3.0ドッキングステーションのレビューと評価

縦置きできて設置スペースを取らない
サンワサプライ タブレットスタンド付きUSB3.0ドッキングステーションは、縦置き用のスタンドが付属しており、小スペースに設置できます。サンワサプライ タブレットスタンド付きUSB3.0ドッキングステーションは、スタンド部分にタブレットを立てかけておけます。

こんな人におすすめ
タブレットの画面を外部ディスプレイに表示したい方におすすめです。

ケンジントン(Kensington) モバイルドッキングステーション SD1500 USB-C 5Gbps 4k HDMI VGA

ケンジントン(Kensington) モバイルドッキングステーション SD15002の仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)約145×76×28mm
重量約200g
対応OSWindows7以上/Chrome OS44以上/macOS X 10.10 or above
インターフェイスUSB Type-C
搭載ポートHDMI/VGA/USB3.0×3/有線LAN
ポイント
  • Thunderbolt3対応
  • 4K高画質映像に対応
  • USBケーブルの収納が可能

ケンジントン(Kensington) モバイルドッキングステーション SD1500のレビューと評価

本体内にUSBケーブルを収納できる

ケンジントン モバイルドッキングステーション SD1500は、携帯する際にはUSBケーブルを本体内に収納しておけます。ケンジントン モバイルドッキングステーション SD1500は、5千円ほどのリーズナブルな価格で購入できます。

こんな人におすすめ
初めてドッキングステーションを購入する方におすすめです。

【SSD/HDD接続】ドッキングステーションおすすめ5選

おすすめのSSD/HDD接続用のドッキングステーションを紹介します。

スターテック(STARTECH.COM) External Docking Station for 2.5in or 3.5in SATA III 6Gbps Hard Drives SOCKU33EF

最初に紹介するおすすめのドッキングステーションは、「スターテック(STARTECH.COM) SOCKU33EF」です。

サイズ126×95×134mm
重量470g
対応OSWindows8以降/MacOSX(10.8)以降/Linux
インターフェイスUSB3.0/eSATA
搭載ポート2.5インチHDD/3.5インチHDD/SSD
評価・レビュー
機能性
(4.0)
デザイン
(4.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • 接続はUSB3.0とeSATAの両方に対応しています。
  • 2.5インチと3.5インチのHDDに加えてSSDもセットできます。
  • 本体に80mmのファンが搭載されておりドライブの過熱を抑制できます。

「スターテック(STARTECH.COM) SOCKU33EF」の特徴

2.5インチや3.5インチHDD、SSDなどをセットする後部に80mmの冷却ファンを搭載しており、ドライブが発する熱を効率よく冷やせるのが特徴です。

こんな人におすすめ
本体に冷却ファンを搭載しているので、ドライブの過熱を抑えたい方におすすめです。

WAVLINK ST334U USB 3.0 to SATA Dual Bay External Hard Drive Docking Station for 2.5/3.5 Inch SSD HDD

次に紹介するおすすめのドッキングステーションは、「WAVLINK ST334U」です。

サイズ140×120×75mm
重量非掲載
対応OSWindows/MacOSX
インターフェイスUSB3.0
搭載ポート2.5インチHDD/3.5インチHDD/SSD
評価・レビュー
機能性
(4.0)
デザイン
(3.5)
コスパ
(4.0)
ポイント
  • リーズナブルな価格で購入できるコスパの高さが魅力です。
  • USB3.0に対応しており最大5Gbpsのデータ転送速度を誇ります。
  • 30分動作しないと自動でスリープモードに移行します。

「WAVLINK ST334U」の特徴

比較的リーズナブルな価格で購入できるにも関わらず、2.5インチHDD・3.5インチHDD・SSDに対応しており、USB3.0による高速データ転送が可能です。

こんな人におすすめ
リーズナブルな価格で購入できるので、コスパに優れたドッキングステーションを求めている方におすすめです。

ineo T3527-VIII USB3.1 Gen1 to SATAデュアルベイ 2.5インチ 3.5インチ HDD/SSDハードドライブドッキングステーション USB Type C アダプター付き

ineo T3527-VIIIの仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)非公開
重量非公開
対応OSWindows10・8.1・8・7・XP/Mac OS X 10.6以上
インターフェイスUSB3.0
搭載ポート3.5インチHDD/2.5インチHDD/SSD
ポイント
  • 格安のストレージドッキングステーション
  • USB Type-Cアダプター付属
  • ストレージ2台接続

ineo T3527-VIIIのレビューと評価

リーズナブル価格が魅力的なドッキングステーション

ineo T3527-VIIIは、3千円台のリーズナブルな価格で購入できるストレージ用ドッキングステーションです。ineo T3527-VIIIは、3.5&2.5インチのHDDとSSDを合計2台接続できます。

こんな人におすすめ
格安で購入できるストレージ用ドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

FIDECO HDDスタンド ドッキングステーション USB3.0接続 2.5/3.5インチHDD/SSD SATA I/II/III対応パソコンなしで 外付け オフラインクローン機能付き

FIDECO HDDスタンドの仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)約114×101×60mm
重量約300g
対応OSWindows10・8・7・Vista・XP/Mac OS 10以降/PS4/Xbox
インターフェイスUSB3.0
搭載ポート3.5インチHDD/2.5インチHDD/SSD
ポイント
  • PS4やXboxにも使える
  • ストレージのクローン機能搭載
  • ストレージ2台接続

FIDECO HDDスタンドのレビューと評価

PS4やXboxにも対応しているドッキングステーション

FIDECO HDDスタンドは、PS4やXboxといった家庭用ゲーム機にも接続できます。FIDECO HDDスタンドには、2つのストレージドックを使用して、オフラインで保存データをクローンする機能が搭載されています。

こんな人におすすめ
PS4やXboxに使えるストレージドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

玄人志向 USB3.0接続ドッキングステーション KURO-DACHI/ONE 12TB対応

玄人志向 USB3.0接続ドッキングステーション KURO-DACHI/ONEの仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)約138×78×74mm
重量約250g
対応OSWindows10・8.1・7/レグザ/アクオス/ビエラ
インターフェイスUSB3.0/USB2.0
搭載ポート3.5インチHDD/2.5インチHDD/SSD
ポイント
  • 12TBまでのストレージに対応
  • テレビにも使える
  • 電源連動機能搭載

玄人志向 USB3.0接続ドッキングステーション KURO-DACHI/ONEのレビューと評価

テレビにも接続できるストレージドッキングステーション

玄人志向 USB3.0接続ドッキングステーション KURO-DACHI/ONEは、レグザ・アクオス・ビエラといった有名メーカーのテレビに接続しても使用できるストレージドッキングステーションです。

こんな人におすすめ
テレビで使えるドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

【カメラ/有線LAN接続】ドッキングステーションおすすめ6選

カメラ/有線LAN接続用のドッキングステーションのおすすめ6選を紹介します。

バッファロー(BUFFALO) LUD-U3-CGD

最初に紹介するおすすめのドッキングステーションは、「バッファロー(BUFFALO) LUD-U3-CGD」です。

サイズ125×17×48mm
重量非掲載
対応OSWindows/Mac/ChromeOS
インターフェイスUSB3.2(Gen1)
搭載ポートUSB Type-C/USB Type-A/LAN/HDMI/VGA
評価・レビュー
機能性
(4.0)
デザイン
(4.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • LANポートのないパソコンに有線でインターネット接続したい場合に便利です。
  • 4K解像度対応のHDMIとVGAの2系統の映像出力が可能です。
  • USB3.2(Gen1)対応で高速なデータ転送が可能です。

「バッファロー(BUFFALO) LUD-U3-CGD」の特徴

LANポートだけでなく、HDMIやVGAなどの映像出力用ポートを備えており、外部モニターやプロジェクターにパソコンの映像を映したい場合にも利用できます。

こんな人におすすめ
2系統の映像出力ポートを備えているので、外部モニターを利用したい場合にもおすすめです。

デル(DELL) デルUSB-CモバイルアダプタDA300

次に紹介するおすすめのドッキングステーションは、「デル(DELL) DA300」です。

サイズ69.8×69.8×24.5mm
重量80g
対応OSWindows/Mac
インターフェイスUSB3.1(Gen1)
搭載ポートUSB Type-C/USB Type-A/LAN/HDMI/VGA/DisplayPort
評価・レビュー
機能性
(4.5)
デザイン
(4.0)
コスパ
(3.5)
ポイント
  • 円筒形のコンパクトなボディが人気です。
  • USB Type-Cケーブルは本体内に収納できるので携帯性にも優れています。
  • 映像出力端子を3系統搭載しておりマルチモニター環境が構築できます。

「デル(DELL) DA300」の特徴

パソコンとの接続に使用するUSB Type-Cケーブルは、コンパクトな円筒形の本体に収納できるので、鞄に入れて気軽に持ち運べます。

こんな人におすすめ
コンパクトかつ接続用のケーブルが本体に収納できるので、頻繁に携帯するドッキングステーションとしてもおすすめです。

LENTION USB C ハブ 縦置きドッキングステーション USB Type C 4K HDMI VGA 3ポートUSB3.0 ギガビット有線LAN SD/Micro SDカードリーダー

LENTION USB C ハブ 縦置きドッキングステーションの仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)約133×67×20.7mm
重量約126g
対応OSWindows10・8.1・8・7/Mac OS X 10.8.3~10.11/macOS 10.12~10.13.3
インターフェイスUSB3.1 Gen1/USB3.0/USB2.0
搭載ポートHDMI/VGA/USB PD/USB3.0×3/SDスロットカード/microSDスロットカード/有線LAN/ヘッドホン出力
ポイント
  • Amazonで高評価
  • 抜群のコストパフォーマンス
  • こギガビット有線対応

LENTION USB C ハブ 縦置きドッキングステーションのレビューと評価

ギガビット有線対応のドッキングステーション

LENTION USB C ハブ 縦置きドッキングステーションは、1000Mbpsのギガビット有線LANポートを備えています。LENTION USB C ハブ 縦置きドッキングステーションは、多彩なポートを備えているにも関わらず、1万円を切る価格で購入できます。

こんな人におすすめ
コスパにすぐれたドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

サンワダイレクト USB3.0 ドッキングステーション

ポイント
  • スタリッシュなデザイン
  • グレー&シルバーのカラーラインナップ
  • 軽量でコンパクト

サンワダイレクト USB3.0 ドッキングステーションのレビューと評価

スタイリッシュなデザインがアップルデバイスにぴったり
サンワダイレクト Multi Docking USB3-DD2は、グレーとシルバーのカラーラインナップがあり、スタイリッシュなデザインが魅力です。軽くて小さいので携帯用としても最適です。

こんな人におすすめ
シンプルなデザインのドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

アンカー(Anker) 7-in-1 プレミアム USB-Cハブ 100WPD出力対応 USB-C 100W出力 Power Delivery 対応USB-C 4K対応HDMI出力 USB-A MicroSD&SDカードスロット搭載 MacBook Pro 2017 2018 ChromeBook

アンカー(Anker) 7-in-1 プレミアム USB-Cハブの仕様・製品情報

サイズ(W×D)約55×11.5mm
重量約200g
対応OSWindows10・8・7・Vista・XP/Mac OS X 10.2以降/Linux 2.6.14以降
インターフェイスUSB Type-C
搭載ポートHDMI/USB Type-A×2/USB Type-C(充電用)/USB Type-C(データ転送用)/microSDカードスロット/SDカードスロット
ポイント
  • 軽量かつコンパクト
  • 高級感溢れるデザイン
  • 2TBまでのSD&microSDカード使用可能

アンカー(Anker) 7-in-1 プレミアム USB-Cハブのレビューと評価

2TBの大容量SD&microSDカードを使用可能

アンカー 7-in-1 プレミアム USB-Cハブは、2TBの大容量SDカードとmicroSDカードに対応しています。アンカー 7-in-1 プレミアム USB-Cハブは、軽量でコンパクトなので持ち運びにすぐれています。

こんな人におすすめ
大容量のSD&microSDカードが使えるドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

エレコム(ELECOM) USB Type-C接続モバイルドッキングステーション DST-C05BK マイクロソフト Windows Mac マックブック Chrome

エレコム(ELECOM) USB Type-C接続モバイルドッキングステーション DST-C05BKの仕様・製品情報

サイズ(W×D×H)約122×70×14mm
重量約90g
対応OSWindows10・8.1・7/Mac OS Mojave(10.14)以降
インターフェイスUSB3.1 Type-C/PD対応/DisplayPort A It mode
搭載ポートHDMI/VGA/USB Type-C/USB3.0 Type-A×2/有線LAN/SDカードスロット/microSDカードスロット
ポイント
  • コンパクトで軽量
  • 急速充電対応
  • SD&microSDカードスロット搭載

エレコム(ELECOM) USB Type-C接続モバイルドッキングステーション DST-C05BKのレビューと評価

高速データ転送が可能なUSB3.1 Gen1対応

エレコム USB Type-C接続モバイルドッキングステーション DST-C05BKは、SDカードスロットとmicroSDカードスロットを搭載しています。エレコム USB Type-C接続モバイルドッキングステーション DST-C05BKは、コンパクトで携帯性にすぐれています。

こんな人におすすめ
SD&microSDカードスロットを搭載しているドッキングステーションをお探しの方におすすめです。

重要ポイントまとめ

ドッキングステーションを選ぶ上で重要なポイントは以下の3つです。

  • 搭載しているポートをチェック
  • 対応しているOSをチェック
  • 対応している規格をチェック
PC作業用座椅子 パソコン作業向け座椅子おすすめ人気ランキング8選!疲れにくい、腰痛防止などテレワークにもぴったり