


目次
USB Type-Cケーブルとは
USB Type-C ケーブルとは、USB Type-Cコネクタ規格が付いているケーブルのこと。USB Type-Cの大きな特徴は、「上下左右対称のデザイン」と「電源供給から映像出力までケーブル1本で可能」な点にあります。
USB Type-B までは対称のデザインではなく、向きを気にして接続する必要がありました。しかし、Type-Cは上下左右対称デザインに設計されているので、挿入の向きを気にする必要がありません。
USB Type-Cではケーブル1本で、電源供給から映像出力まで可能。電源ケーブルと映像出力用のケーブルをそれぞれ接続する必要がなくなるため、ケーブルの配線をすっきりさせることができます。
最近では多くの製品がUSB Type-Cに対応しています。身の回りをUSB Type-Cに対応したデバイスで揃えることで、同じ充電ケーブルで複数のデバイスを充電可能に。持ち物を減らしたい方や配線を減らしたい方ににとって、まさにうってつけのケーブルと言えます。
USB Type-Cケーブルの長さはどれくらい?
USB Type-Cケーブルの長さは、製品ごとに異なります。短ければ短いほど取り回しが良くなり、長ければ長いほど自由な配線が可能に。自分の用途に適した扱いやすい長さのケーブルを選びましょう。
またUSB Type-Cケーブルには、データ伝送帯域の規格ごとにケーブル長の上限が存在します。各伝送帯域のケーブル長の上限は以下の通り。
USB 2.0 :4m
USB 3.1 Gen 1:2m
USB 3.1 Gen 2:1m
USB 4:0.8m
これ以上の長さを接続しようと考えている方は注意しましょう。
USB Type-Cケーブルの注目したい機能・性能
USB Type-Cケーブルの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 高速データ転送対応機能
- PD(PowerDelivery)対応機能
- 映像出力機能
高速データ転送機能
高画質な映像や大量の画像など、容量の大きなデータを転送する場合には、高速データ転送に対応したUSB Type-Cケーブルがおすすめです。USB 3.0に対応しているモデルであれば、最大5Gbps、USB 3.1(Gen2)に対応しているモデルであれば、最大10Gbpsの高速データ転送が可能であることを覚えておきましょう。
PD(PowerDelivery)対応機能
従来までのUSB Type-Aケーブルであっても電源供給は可能でしたが、USB Type-Cケーブルは、より大きな電力の供給が可能になっています。特にPD(PowerDelivery)に対応したUSB Type-Cケーブルであれば、最大100Wの電源供給が可能なので、ノートPCやハイスペックなタブレットといった端末の充電に便利です。
映像出力機能
USB Type-Cケーブルは、これまでのUSBケーブルではできなかった映像の出力に対応しています。PC・スマホ・タブレットにUSB Type-Cケーブルを利用することで、外部ディスプレイへの映像表示が可能になります。
USB Type-Cケーブルは、HDMIやDisplayPortといった用途に応じたケーブルがなくても映像出力できる点が便利です。
USB Type-Cケーブルのおすすめメーカー一覧
USB Type-Cケーブルのおすすめメーカーは、以下の5つです。
- ソニー(SONY)
- アンカー(Anker)
- オーキー(AUKEY)
- エレコム(ELECOM)
- Rampow
ソニー(SONY)
家電やオーディオといった機器を製造する大手メーカーのソニーもUSB Type-Cケーブルを製造しています。
ソニーのUSB Type-Cケーブルは、低価格ではないものの品質や性能の高さから人気を集めています。ソニーのUSB Type-Cケーブルは、大手メーカー製品ということもあり、安心して購入できるので、初めてUSB Type-Cケーブルを購入する方にもおすすめです。
アンカー(Anker)
数多くのガジェット製品を販売していることで人気のアンカーは、USB Type-Cケーブルについてももちろん製造しています。
アンカーのガジェット製品は、高い性能を備えていることに加えて、スタイリッシュなデザインをしている点も好評です。アンカーのUSB Type-Cケーブルも同様で、高機能&高いデザイン性を両立した製品となっています。
オーキー(AUKEY)
オーキーは、アンカーと同様に多彩なガジェット製品を生み出しているメーカーです。
オーキーの製品は、品質の高さでも知られており、耐久性が高いと好評です。消耗品のイメージがあるUSBケーブルですが、なるべく長期間使えるコスパの高いモデルをお探しであれば、オーキーのUSB Type-Cケーブルを選択肢に入れるとよいでしょう。
エレコム(ELECOM)
エレコムは、PC周辺機器やガジェット製品を多数製造しているメーカーです。
エレコムの製品は、価格を抑えたモデルが多く、コストパフォーマンスに優れていることで人気です。エレコムが製造するUSB Type-Cケーブルは、端子の種類や対応するUSB規格などが異なる豊富なラインナップが揃っている点も魅力です。
Rampow
Rampowは、特別知名度が高いわけではありませんが、Amazonにおいて1000件以上のレビューを得ているUSB Type-Cケーブルを製造しているメーカーです。
RampowのUSB Type-Cケーブルには、1万回もの折り曲げテストが行われたナイロン網製ケーブルが採用されおり、耐久性が高いことで人気です。
USB Type-Cケーブルの選び方
USB Type-Cケーブルの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 使用する機器の接続端子にあわせよう
- USBの規格で選ぼう
- ケーブルの種類で選ぼう
使用する機器の接続端子にあわせよう
USB Type-Cケーブルで接続する2つの機器が備えている端子の種類を把握しておきましょう。接続する両方の機器がUSB Type-C端子を備えているのであれば問題ありませんが、片方の機器がUSB Type-C端子非搭載であれば、接続することができません。
USB Type-C端子非搭載の機器を接続する場合には、USB Type-Cケーブルの片側がUSB Type-AやmicroUSB端子になっているモデルを選択する必要があります。
USBの規格で選ぼう
USB Type-Cケーブルには、USB2.0・USB3.0・USB3.1(Gen1)・USB3.1(Gen2)といった規格が存在します。データの転送速度が速いUSB Type-Cケーブルを求めるのであれば、USB2.0は避けた方が無難です。また、快適なデータ転送が必須だと感じるのであれば、USB3.1(Gen2)規格のUSB Type-Cケーブルを選択しましょう。
ケーブルの種類で選ぼう
ケーブルは、長期間使用することによって劣化してくる製品です。USB Type-Cケーブルにおいても同様で、長い間使用していると断線やねじれが起こる可能性も高まります。なるべく耐久性の高いUSB Type-Cケーブルを求めるのであれば、ナイロン網ケーブルを搭載したモデルなどねじれに強い製品を選ぶとよいでしょう。
USB Type-Cケーブルのおすすめ10選
おすすめのUSB Type-Cケーブルを紹介します。
UGREEN USB Type C ケーブル
最初に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「UGREEN USB Type C ケーブル」です。
形状 | Type-A、Type-C |
---|---|
規格 | USB 3.0 |
ケーブル長 | 0.5m、1m、1.5m、2m、3m |
転送速度 | 5Gbps |
最大電流 | 3A |
- L型デザインで断線しにくい
- 最大3Aの急速充電に対応
- 10000回折り曲げても断線しない耐久性
「UGREEN USB Type C ケーブル」の特徴
L型デザインを採用することで、耐久性と使いやすさを向上。ケーブルが邪魔になりにくいので、充電したままゲームや動画を快適に楽しめます。最大3Aまでの出力に対応し、高速な充電が可能です。
Anker PowerLine Ⅱ
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「Anker PowerLine Ⅱ」です。
形状 | Type-C |
---|---|
規格 | USB 3.1 Gen2 |
ケーブル長 | 0.9m |
転送速度 | 10Gbps |
最大電流 | 5A |
- USB-IF認証取得済みで安心して利用可能
- 10Gbpsという高速なデータ転送が可能
- 80kg以上の重さを持ち上げられるほどの耐久性
「Anker PowerLine Ⅱ」の特徴
スマホやタブレットの周辺機器メーカーAnkerが販売しているケーブル。最大100Wまでの出力ができるUSB Powe Delivery技術に対応しています。取り回しがしやすく耐久性も高い隙のない製品です。
エレコム USB2.0ケーブル (カラフル、A‐C)
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「エレコム USB2.0ケーブル (カラフル、A‐C)」です。
形状 | Type-A、Type-C |
---|---|
規格 | USB 2.0 |
ケーブル長 | 1.2m |
転送速度 | 480Mbps |
最大電流 | 3A |
- 多彩なカラーバリエーション
- 信号劣化を抑える金メッキを採用
- 最大480Mbpsの高速転送が可能
「エレコム USB2.0ケーブル (カラフル、A‐C)」の特徴
多彩なカラーバリエーションが用意されており、お使いのデバイスの雰囲気に合わせて好きな色を選べます。データ転送速度は最大480Mbps。難燃性の素材を使用していたり、2重シールドケーブルを採用していたりと耐久性も抜群です。
AUKEY USB Type-C ケーブル
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「AUKEY USB Type-C ケーブル」です。
形状 | Type-C |
---|---|
規格 | – |
ケーブル長 | 1.2m、2m |
転送速度 | 480Mbps |
最大電流 | 3A |
- 丈夫な素材を使用することで耐久性を確保
- 最大60Wの急速充電に対応
- 最大480Mbpsの高速転送が可能
「AUKEY USB Type-C ケーブル」の特徴
端子部分にアルミ合金、ケーブル部分にナイロン素材を使用することで高い耐久性を実現。最大60WのPD充電に対応しており、スマホやタブレットなどのデバイスを高速で充電できます。
エレコム USB2.0ケーブル
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「エレコム USB2.0ケーブル 」です。
形状 | Type-A、Type-C |
---|---|
規格 | USB 2.0 |
ケーブル長 | 0.15m、0.5m、1.0m、1.5m、2.0m、3.0m |
転送速度 | 480Mbps |
最大電流 | 3A |
- さまざまな長さから選択可能
- 外部からの干渉を受けづらい2重シールド
- サビに強い金メッキピンを採用
「エレコム USB2.0ケーブル 」の特徴
まだまだ利用機会の多いType – Aと最新の端末に必要なType – Cが使える汎用性の高いケーブルです。ケーブル素材に難燃性の高い素材を使用。2重シールドを採用することで、外部ノイズの干渉を低減しています。
Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル 」です。
形状 | Type-C |
---|---|
規格 | USB 3.1 Gen2 |
ケーブル長 | 0.5m、0.7m |
転送速度 | 40Gbps |
最大電流 | – |
- 最大40Gbpsの高速転送に対応
- 5Kの高画質出力が可能
- 最大100Wのフルスピード充電
「Anker USB-C & USB-C Thunderbolt 3 ケーブル 」の特徴
Thunderbolt 3規格に対応しているハイスペックなケーブル。最大100Wの出力が可能で、USB-C接続に対応する機器を高速で充電することができます。高画質出力にも対応し、2つの4K出力、または1つの5K出力が可能です。
Rampow USB-C & USB-C ケーブル
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「Rampow USB-C & USB-C ケーブル」です。
形状 | Type-C |
---|---|
規格 | USB 3.2 Gen 2×2 |
ケーブル長 | 1m、2m |
転送速度 | 20Gbps |
最大電流 | 5A |
- 20,000回以上の折り曲げに耐えるタフさ
- 最大100WのPower Deliveryに対応
- さまざまなUSB Type-C対応デバイスで利用可能
「Rampow USB-C & USB-C ケーブル 」の特徴
20Gbpsの転送速度を誇るUSB 3.2 Gen 2 × 2規格に対応したケーブルです。ケーブルが絡まりづらく、かつ耐久性のあるナイロン素材を使用。最大100WのPower Deliveryに対応しており、スマホやタブレットだけでなく、ノートパソコンも高速で充電できます。
NIMASO USB Type Cケーブル
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「NIMASO USB Type Cケーブル」です。
形状 | Type-A、Type-C |
---|---|
規格 | USB 3.0 |
ケーブル長 | 0.3m、1m、2m |
転送速度 | 5Gbps |
最大電流 | 3A |
- さまざまな場面で使えるType-A & Type-C
- 56KΩのプルアップレジスターで安全
- 最大3A出力と転送速度5Gbps
「NIMASO USB Type Cケーブル 」の特徴
56KΩのプルアップレジスターを採用することでショートを防ぎ、ケーブルの安全性を高めています。USB3.0規格に準拠しており、最大5Gbpsの高速転送と最大3Aの高速充電が可能。ナイロン素材を使用しているため絡まりづらく、扱いやすいケーブルです。
UGREEN USB Type C ケーブル
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「UGREEN USB Type C ケーブル」です。
形状 | Type-C |
---|---|
規格 | USB 2.0 |
ケーブル長 | 1m、2m、3m |
転送速度 | 480Mbps |
最大電流 | 5A |
- 最大100Wの急速充電に対応
- 弾力性に耐久性に優れたナイロン素材を採用
- データ転送速度は最大480Mbps
「UGREEN USB Type C ケーブル 」の特徴
アルミ合金シェルとナイロン素材を使用した耐久性の高さが魅力のType-Cケーブル。最大100Wの出力が可能で、お使いのデバイスを高速に充電することができます。ただし、USB2.0規格のため映像出力に対応していない点には注意が必要です。
Cable Matters USB Type-C ケーブル
次に紹介するおすすめのUSB Type-Cケーブルは、「Cable Matters USB Type-C ケーブル」です。
形状 | Type-C |
---|---|
規格 | USB 2.0 |
ケーブル長 | 1m |
転送速度 | 480Mbps |
最大電流 | 3A |
- 使いやすい長さに調節できる巻き取り式のケーブル
- 最大3Aの出力と480Mbpsの転送速度
- ケーブルが絡まりづらく収納しやすい
「Cable Matters USB Type-C ケーブル 」の特徴
コンパクトに収納できる巻き取り式タイプのケーブルです。Power Deliveryに対応し、最大60Wのハイスピード充電が可能。充電だけでなくデータ転送にも対応しており、480Mbpsの速さでデータ転送できます。
USB Type-Cケーブルの重要ポイントまとめ
USB Type-Cケーブルについて、重要なポイントは以下の5つです。
- USBの対応規格によりデータ通信速度が異なる
- 高耐久ケーブル採用モデルがお得
- 複数必要な方はセットがおすすめ
- 接続端子は使用機器にあわせる
- PD(PowerDelivery)対応モデルがおすすめ
Y.T
大手家電メーカーのAV機器商品企画担当から大手家電量販に転身しデジタル家電、白物家電の仕入れ担当も歴任、店頭販売やネット通販の経験も豊富な家電業界の隅々を知るエキスパート


