


目次
コスパ最強の電動歯ブラシのおすすめメーカー一覧
コスパ最強の電動歯ブラシのおすすめメーカー4つと特徴や評価を解説します。
- フィリップス
- パナソニック
- ブラウン
- オムロン
フィリップス
フィリップスはオランダを拠点とし、人々の健康の向上にテクノロジーで貢献することに力を注いでいます。フィリップスの電動歯ブラシは音波振動式です。特に歯のホワイトニングやスマホと連携したブラッシング指導が他社と比べて高性能です。
パナソニック
パナソニックの電動オムロンの歯ブラシは全て「マルチアクション音波」を採用しており、タテヨコ振動を組み合わせ効果的に磨くことができます。
歯ブラシは、「ドルツ」という商品名で「日本人の歯や歯並びに合った音波振動歯ブラシ」であるのが大きな特徴です。歯ブラシが小型で、歯間に対応できる動きができる工夫がなされています。音波式の中でも特に歯や歯茎に優しい歯ブラシです。携帯できる「ポケットドルツ」も人気です。
ブラウン
ブラウンの電動歯ブラシの最大の特徴は他社にはない「回転式」であることです。音波式に比べ歯を磨いた感を実感することができます。ナンバーワンモデル「ジーニアス」からキッズ用に至るまでさまざまなモデルを展開しています。歯茎が強く、ツルツル感のある磨きあがりを求める方におすすめです。
オムロン
オムロンの歯ブラシは全て「マルチアクション音波」を採用しており、タテヨコ振動を組み合わせ効果的に磨くことができます。全体的に細身なデザインで、コスパがいいのも特徴です。日本人の歯列にフィットしやすい11°に傾いたヘッドが自慢の「メディクリーン」が人気があります。
コスパ最強の電動歯ブラシの選び方
コスパ最強の電動歯ブラシの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 駆動方式で選ぶ
- 電源方式で選ぶ
- ヘッドと本体の大きさで選ぶ
- 付属ブラシとブラシの種類で選ぶ
駆動方式で選ぶ
電動歯ブラシの駆動方式は「音波振動式」「超音波式」「回転式」に分けられます。
音波振動式はヘッドの振動によって歯垢除去します。回転式に比べ刺激が少なく、歯や歯茎に優しいのが特徴です。一番安価なモデルです。
超音波式はむし歯が好む「バイオフィルム」の除去効果が高いのでむし歯予防したい方におすすめです。しかし、振動が細かすぎるので歯垢除去機能がやや弱めです。回転式は円状のヘッドが回転し、歯垢をしっかり磨き落とせ、ツルツルした磨きあがりを実感できます。歯茎への負担が強めです。
電源方式で選ぶ
電動歯ブラシの電源方式は充電式と乾電池式の2種類があります。
充電式は毎日家で使う方、常に充電できる環境にある方におすすめです。なぜなら、一日充電しても使用時間は1時間前後ほどなので携帯には不向きだからです。充電式の方が乾電池式よりも経済的です。
出張や外出先で使う頻度の高い方にはいつでも交換可能で携帯しやすい乾電池式がおすすめです。
大きさで選ぶ
歯ブラシのヘッドの大きさには違いがあります。ヘッドが大きければ広い面積を磨けますが、奥歯に届きにくいなどのデメリットがあります。子どもやあごの小さな女性であれば小さめのヘッドがいいでしょう。
持ち方や手の大きさに合わせて本体を選びましょう。子どもや女性には軽いモデルが楽かもしれません。携帯する方には軽量タイプが向いています。
付属ブラシとブラシの種類で選ぶ
電動歯ブラシの本体はずっと使えますが、ブラシには交換時期があります。替えブラシの価格はメーカーによって違うので替えブラシの価格も忘れずにチェックしておきましょう。
メーカーによってステイン用、歯垢除去用、歯茎ケア用など交換ヘッドもさまざまあります。最初から付属しているものは価格が高いことが多いです。自分がどのケアをしたいのか前もって考えておくとよいでしょう。
電動歯ブラシの効果的な使い方
電動歯ブラシの効果的な使い方を以下の2つのポイントから解説します。
- 歯面と噛み合わせ面は90°、歯周ポケットには45°の角度でブラシを当てる
- 用途に合わせたブラシを使う
歯面と噛み合わせ面は90°、歯周ポケットには45°の角度でブラシを当てる
電動歯ブラシを使う際に大切なポイントの一つ目は、歯や歯茎に当てる角度です。
歯の側面と噛み合わせ面には90°、歯周ポケット(歯と歯茎の境目)には45°の角度でブラシを当てるのが最適とされています。歯1本に対して数秒間毛先を当てて、ゆっくりスライドしていきましょう。
用途に合わせたブラシを使う
電動歯ブラシのスタンダード以上のモデルの多くは、形状の異なるブラシが複数本付属しています。
歯面を磨く用でも通常タイプと毛が凸凹にカットされた奥歯用など様々です。中には歯茎ケア用の柔らかなブラシや歯間用の尖ったブラシが付いているものも。
目的によってブラシを付け替えることで、より高い効果が実感できます。
【コスパ最強】電動歯ブラシのおすすめランキング10選
おすすめの電動歯ブラシを紹介します。
【10位】パナソニック ポケットドルツ 極細毛タイプ EW-DS1C
最初に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「パナソニック ポケットドルツ 極細毛タイプ EW-DS1C」です。
駆動方式 | 音波振動式 |
---|---|
電源 | 乾電池(単4形アルカリ乾電池または単4形充電式電池×1本) |
サイズ | 高さ14.5×幅1.65×奥行1.8cm |
重さ | 約28g(乾電池含まず。ブラシ・キャップ含む) |
- 長さ14.5cm・重さ28gのミニサイズでポーチにも収納できる
- 電池カバー部分を回転させるだけで電源のオンオフができ、長い爪でも使いやすい
- 毎分約16,000ブラシストロークの微細な音波振動が汚れを除去
【9位】Fairywill 電動歯ブラシ FW-507
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「Fairywill 電動歯ブラシ FW-507」です。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | 高さ22.5×幅2.6×奥行き2.6cm |
重さ | 80g |
- 4時間のフル充電で30日間使用可能
- 8つのブラシヘッドと5つのモード搭載で、用途に合わせたケアができる
- IPX7級の防水でお手入れも簡単・清潔に保てる
【8位】オムロン 電動歯ブラシ HT-B303
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「オムロン 電動歯ブラシ HT-B303」です。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | 全長約195(ブラシ含む)mm×幅約18.8mm×奥行約18.8mm |
重さ | 約46g(ブラシ含む) |
- 46gと軽くて持ちやすいスタンダードモデル
- 1分間に約25,500回の高速振動「クリーンモード」ですばやく歯垢を除去
- アーチカットになった3種類の毛先で奥歯までしっかり磨ける
【7位】ブラウン オーラルB すみずみクリーン プレミアム
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「ブラウン オーラルB すみずみクリーン プレミアム」です。
駆動方式 | 回転式 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | 高さ183×幅31.3×奥行32.7mm |
重さ | 103g |
- 高い歯垢除去力を持つクリーンモードと優しくブラッシングできるやわらかクリーンモードを搭載
- 約0.01mmの極細毛を採用した新「やわらか極細毛ブラシ」が歯と歯のすき間や歯ぐきのキワに優しくフィット
- 歯医者さん推奨の2分間ブラッシング終了時にお知らせするタイマー機能付き
【6位】オムロン 音波式電動歯ブラシ HT-B312
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「オムロン 音波式電動歯ブラシ HT-B312」です。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | 全長約230mm(ブラシ含む)×幅約21mm×奥行き約21mm |
重さ | 約64g(ブラシ含む) |
- しっかり歯垢を除去する「クリーンブラシ」、歯周ポケットを優しく磨く「極細マイルドブラシ」など、目的に合わせて使い分けられる4種のブラシが付属
- 振動の異なる「クリーンモード」「歯ぐきケアモード」「ポイントケアモード」を搭載
- 1日2分×2回の使用頻度なら、1回10時間の満充電で7日間の連続使用が可能
【5位】パナソニック ドルツ EW-DL36
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「パナソニック ドルツ EW-DL36」です。
駆動方式 | 音波振動(ヨコ磨き) |
---|---|
電源 | 無接点充電方式 |
サイズ | 高さ21.6×幅2.7×奥行3cm |
重さ | 約95g(ブラシ含む) |
- 歯科医師推奨の「ヨコ磨き(バス法、スクラビング法)」を再現した細かなリニア音波振動
- 薄ヘッド・細ネックブラシで奥歯の歯周ポケットにも当てやすい
- 押しつけすぎるとブラシ振幅を制御するパワーコントロール機能
【4位】フィリップス ソニッケアー エキスパートクリーン
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「フィリップス ソニッケアー エキスパートクリーン」です。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | 高さ250×幅31×奥行28mm |
重さ | 約132g |
- クリーン、ホワイトプラス(ステインを落とし磨き上げる)、ガムヘルス(歯垢を落とし、歯ぐきにやさしい刺激を与える)、ディープクリーンプラス(心地よい振動で歯垢をしっかり除去)の4モードを搭載
- 内蔵スマートセンサーがブラッシング圧力の調節を指示したり、アプリに接続して歯磨き習慣を記録する
- ブラシヘッド交換お知らせ機能や加圧防止センサー、位置センサーなど多数の機能を搭載
【3位】ブラウン オーラルB PRO2000
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「ブラウン オーラルB PRO2000」です。
駆動方式 | ギア駆動 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | 高さ23.2×幅2.7×奥行3.4cm |
重さ | 131g |
- ブラシ圧が強いと光ってお知らせする「押し付け防止センサー」搭載
- 「3D丸型回転テクノロジー」の高速上下運動で歯垢をたたいて浮かし、 左右反転運動で浮いた歯垢をすばやくかき出す
- 約0.01mmの極細毛を採用した新「やわらか極細毛ブラシ」
【2位】ブラウン オーラルB IO8
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「ブラウン オーラルB IO8」です。
駆動方式 | 回転式 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | 高さ183×幅30×奥行30mm |
重さ | 137g |
- AIがアプリを通じて磨き残しを指摘
- ブラシ1本1本を振動させる「遠心マイクロモーション™」を新搭載。歯垢を物理的にこすり取り、歯垢除去力99.7%UP
- 選べる6つのスマートモード(標準クリーン・しっかりクリーン・やわらかクリーン・超やわらかクリーン・歯ぐきケア・ホワイトニング)搭載
【1位】フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート
次に紹介するおすすめの電動歯ブラシは、「フィリップス ソニッケアー ダイヤモンドクリーン スマート」です。
駆動方式 | 音波式 |
---|---|
電源 | 充電式 |
サイズ | /高さ25.3×幅2.8×奥行3.1cm |
重さ | 144g |
- Bluetoothで本体とアプリが連動し、ブラッシングが不足している箇所をリアルタイムでガイド
- 4種のブラシヘッドに内臓されたマイクロチップが本体と連携し、自動で各ブラシに最適なモードと強さに設定
- 基本のモード以外にディープクリーンプラス、舌磨きモードを搭載
コスパ最強の電動歯ブラシ重要ポイントまとめ
この記事の重要なポイントは以下の3つです。
- 駆動方法
- 歯ぐきに優しいかどうか
- ブラシの大きさと形状
ホームホワイトニンググッズおすすめ人気ランキング15選【セルフケアで白い歯に】
電動歯ブラシにおすすめな歯磨き粉10選
フッ素配合歯磨きのおすすめ人気10選