この記事では、唇が荒れないおすすめの口紅をランキング形式で紹介するとともに、荒れの原因となる成分や皮むけしない使い方も解説。
ドラッグストアで購入できるものからデパコスまで幅広く取り上げ、発色や落ちにくさについても調査しました。
ティントや薬用の色付きリップクリームなども紹介しているので、ぜひ荒れない口紅を見つける参考にしてください。

目次
荒れない・皮むけしない口紅とは
荒れない・皮むけしない口紅とは、唇に刺激となる成分が含まれておらず、口紅アレルギーを起こしにくい口紅です。
また、乾燥すると唇のバリア機能が低下して荒れやすくなるので、保湿成分が入っていることも重視したいポイントです。
しかし、どの成分が原因で荒れや皮むけを起こすかは個人差があります。
そのため、自分には何が刺激になっているかを知り、自分にとっての荒れない口紅を選ぶ必要があります。
口紅で皮むけする原因とは
唇が皮むけする原因として、まず考えられるのは乾燥です。唇は、ほかの皮膚と比べて角層が薄く、乾燥や紫外線によるダメージを受けやすいのです。
リップクリームなどで保湿ケアをしているにもかかわらず皮むけしてしまうときは、口紅に含まれる何らかの成分が刺激となってアレルギーを起こしている可能性があります。
口紅アレルギーが起きやすい成分の代表として、タール系着色料、パラベン、合成香料などがあげられますが、中には天然由来の成分でもアレルギーの原因となります。
荒れない・皮むけしない口紅の使い方
荒れない・皮むけしない口紅の主な3つの使い方を解説します。
- 使用前に下地を使う
- 正しくオフする
- 普段から唇の保湿ケアをする
使用前に下地を使う
唇が弱い方は、口紅を直接つけるのは避けた方が懸命です。口紅を塗る前にリップクリームやバームを塗って唇をしっかりと保護しましょう。
保湿し唇の土台を整えるという点では、リップクリームでも構いませんが、口紅下地として作られたものを使用すると、口紅の発色や色持ちもよくなり落ちにくくなる効果も期待できます。
正しくオフする
荒れや皮むけを予防するためには、正しく落とすことも大切。落としきれず残った口紅は、乾燥や色素沈着などトラブルの原因になってしまいます。
石けんやぬるま湯でオフできるという記載がない場合は、リップメイク専用のリムーバーを使ってやさしくオフしましょう。
摩擦も刺激になってしまうので、ゴシゴシと擦るのは厳禁です。
普段から唇の保湿ケアをする
唇は角層が薄く外部からのダメージを受けやすい部位です。普段から保湿ケアや紫外線対策をして唇を乾燥や外部刺激から守りましょう。
舐めたり強くこすったりすることも唇にはよくありません。
ストレスや栄養不足などでも唇のバリア機能は低下すると言われています。
唇が荒れやすい人は、唇のコンディションが悪いときは無理に口紅を使用せず、色付きの薬用リップなど簡単メイクですませておくのもおすすめです。
皮むけしない口紅のおすすめブランド一覧
皮むけしない口紅のおすすめブランド3つと特徴や評価を解説します。
- エトヴォス
- オルビス
- ちふれ
エトヴォス
エトヴォスは、石油系界面活性剤など「7つの不使用」を掲げ、敏感肌にやさしい商品づくりをおこなっています。
2007年に誕生した日本の化粧品メーカーです。
肌本来が持つバリア機能を保つため、セラミドに注目した製品を開発。セラミドを補うスキンケアと、セラミドを守るミネラルメイクは肌が敏感な方に多く選ばれています。
オルビス
オルビスは1987年に通販専門の化粧品ブランドとしてスタートしました。
肌のために不要なものは使用せず、良質な原料だけを使用するというコンセプトを掲げた自然派の化粧品を手掛けています。
美白やエイジングケアコスメで人気のポーラと同じグループでもあり、グループの研究技術を活かしたエイジングケアシリーズ、オルビスユーも人気です。
ちふれ
ちふれは、ドラッグストアでも購入することができるリーズナブルでコスパのよい化粧品ブランドです。
すべての製品において無香料・無着色を守っており、法令で定められる前から全成分表示に加え分量まで表示していることも特徴。
シンプルで安心な化粧品は、1968年の誕生以来、世代を超えて愛されています。低価格なので気軽に試しやすいのも嬉しいですね。
皮むけしない口紅の選び方
皮むけしない口紅の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 低刺激の成分を選ぶ
- 保湿成分が入っているものを選ぶ
- パッチテストを行う
低刺激の成分を選ぶ
皮むけしない口紅選びのポイントは、自分にとって刺激となる成分が入っていないかどうかです。
どの成分が原因で荒れや皮むけが起こってしまうかは人によりますが、タール系色素、紫外線吸収剤、スーッとするメントール成分、石油系界面活性剤、香料、ラメなど可能性のある成分はさまざま。
人によっては、ミツロウやヒマシ油、天然色素といった自然由来の成分でもアレルギーが出てしまいます。何が自分に合わないのかわからないという方は、できるだけシンプルな原料でできたものを選びましょう。
保湿成分が入っているものを選ぶ
乾燥は唇のバリア機能を低下させ、乾燥や摩擦による刺激で荒れやすくなってしまいます。
口紅を選ぶときは、セラミド、ヒアルロン酸といった保湿成分が含まれている口紅を選びましょう。
一般的に、マットタイプの口紅はツヤありタイプに比べて油分が少なく乾燥しやすいです。
また、グロスはちゅるんとした見た目なので保湿効果が高いように思えますが、すべてのグロスに保湿成分が含まれているわけではありません。
人によっては、グロスに含まれている成分が刺激になることもあります。
パッチテストをおこなう
とはいえ、どの成分が自分にとって刺激になっているかは人によって異なります。
低刺激や自然派と書かれていたり、口コミがよくても、自分には合うか合わないかが大切なポイント。
こればかりは実際に付けてみて確認するほかありません。可能であればコスメカウンターで試し塗りをさせてもらったり、サンプルを使ったりして購入前に実際に塗って試してみましょう。
皮むけしない口紅のおすすめランキング9選
【9位】ちふれ口紅(詰め替え用)
カラー展開 | 30色 |
---|---|
分類 | 化粧品 |
タイプ | 口紅 |
- 美容液と同じ濃度のヒアルロン酸配合でなめらかにフィット
- 詰め替え可能で、好みのリップケースを選べる
- プチプラでカラーバリエーションも豊富
- タール色素は含まれているので、合成着色料に敏感な方は注意
- 詰め替え用なので、別途ケースの購入が必要です
「ちふれ口紅(詰め替え用)」の特徴
ちふれの口紅は、ちふれ集中美容液と同濃度(0.2%)のヒアルロン酸を配合しており、しっとりとうるおう付け心地が特徴です。
低価格でカラー展開も豊富なので、気軽に試しやすく、唇に合えばさまざまなカラーを楽しむことができます。
【8位】MiMC(エムアイエムシー) ミネラルカラーリップ
カラー展開 | 8色 |
---|---|
分類 | 化粧品 |
タイプ | 色付きリップ |
- 保湿成分として栄養豊富な植物オイルを贅沢に配合
- SPF20 PA++で紫外線カット効果も期待できる
- タール色素不使用。透明感あふれる自然な色づき
- MiMCのメイクアイテムは、すべて石けんまたはぬるま湯でオフできる
- 軽い付け心地である分、コップなどに色移りして落ちやすいという声がありました
- とても唇が弱い方は、下地を塗ったほうがいいという口コミがありました
「MiMC(エムアイエムシー) ミネラルカラーリップ」の特徴
MiMCは自然・天然の原料に徹底してこだわっており、すべてのメイクアップアイテムが石けんまたはぬるま湯で落とすことができるのが特徴です。
ミネラルカラーリップは、タール色素不使用で自然な発色。なめらかなテクスチャーが、するっと塗りやすく、リップクリーム代わりに使っているという声もありました。
【7位】dプログラム リップモイストエッセンスカラー
カラー展開 | 3色(レッド、ピンク、ベージュ) |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | 唇用美容液 |
- デリケートな唇のため厳選された原料を使用
- ヒアルロン酸配合
- 敏感肌の方によるパッチテスト済み
- 重いベタベタ感が苦手という声がありました
- コップなどについて落ちやすいという声がありました
「dプログラム リップモイストエッセンスカラー」の特徴
チューブタイプの薬用リップエッセンスです。ほんのりと色づき、乾燥による唇の皮向けをケアしてくれます。
有効成分として抗炎症作用のあるグリチルレチン酸ステアリルが配合されている医薬部外品です。
【6位】クリスチャンディオール ディオール アディクト リップマキシマイザー
カラー展開 | 24色(限定カラー含む) |
---|---|
分類 | 化粧品 |
タイプ | リッププランパー |
- 90%が自然由来成分
- 保湿力が高く、寝る前のケアやリップの下地としても使用できる
- コラーゲン、ヒアルロン酸、チェリーオイルを配合
- カプサイシン配合のピリピリした刺激が合わない方もいるかもしれません
「クリスチャンディオール アディクト リップマキシマイザー」の特徴
配合されたカプサイシンの効果で、唇に塗るとぷっくりとボリュームアップするプランパー効果のあるケアリップです。
保湿効果も高く、キラキラと艶のある仕上がりが期待できます。
ケアリップとして就寝前の仕様も可能。ポーチに入っていると気分が上がるかわいい見た目も人気の理由です。
【5位】こだわり自然化粧品TOMO ナチュレリップカラー
カラー展開 | 6色 |
---|---|
分類 | 化粧品 |
タイプ | 口紅 |
- 食用色素でつくられた安全な口紅
- ヒアルロン酸配合でカサツキを防ぐ
- いやな香りがしないので口紅特有の香りが苦手な方にもおすすめ
- ケースのデザインが昔ながらの口紅というかんじがするという声がありました。
- 発色はしっかり濃いめと感じる方が多いようです。グロスなど重ね付で色味を変えるのもおすすめ
「こだわり自然化粧品TOMO ナチュレリップカラー」の特徴
口に入っても安全な食用色素を使ってつくられた自然派口紅です。しっとりと塗りやすい質感やきれいな発色が特徴。
いまどきのデザインや色味ではないけれど安心な成分で選んでいるという声が多くみられました。
【4位】メンターム 口紅がいらない薬用モイストリップ
カラー展開 | 2色(ローズ、さくら) |
---|---|
分類 | 医薬部外品 |
タイプ | リップクリーム |
- 口紅にも負けないしっかりした色づきとの口コミ有り
- うるおい成分としてホホバ油・オリーブ油を配合
- 肌荒れ防止成分配合
- SPF20 PA++
- うるおいは少し物足りないとの声がありました
- ほんのり薄づきの色付きリップを求めている人は、色が付きすぎてびっくりするかも
「メンターム 口紅がいらない薬用リップ ほんのりピンク」の特徴
有効成分として、抗炎症作用のあるグリチルレチン酸ステアリルや、血行促進効果のある酢酸トコフェロールを配合した薬用リップクリームです。
薬用リップですが、しっかりとした色づきで、落ちにくいという口コミも多く見られました。
【3位】オルビス ピュアセラムルージュ
カラー展開 | 7色 |
---|---|
分類 | 化粧品 |
タイプ | 口紅 |
- 乾燥や凹凸など唇のキメを整える
- キサンテン系色素不使用
- ウォータ―ゲル成分が水分を取り込み、リップの密着性アップ
- 基本的に濃い色味が多いので、気になる方はティッシュオフして色味を抑えましょう
- ツヤを求める方には少し物足りないという声がありました
「オルビス ピュアセラムルージュ」の特徴
オルビス ピュアセラムルージュは、独自の処方で唇への密着性を高め、乾燥しやすいデリケートな唇もリッチな潤いで彩る口紅です。
ケア成分が唇のキメを整えるので、色持ちがよく落ちにくいのも特徴。お手頃価格で皮むけもしにくいと人気です。
【2位】ノブ リップスティック
カラー展開 | 4色 |
---|---|
分類 | 化粧品 |
タイプ | 口紅 |
- 無香料・低刺激
- 紫外線カット効果もあり
- シールドパック処方でうるおいを閉じ込める
- パッチテスト済・アレルギーテスト済
- タール色素不使用は、ピンクベージュとヌードベージュのみです
- 持ちはあまりよくないという声がありました
「ノブ リップスティック」の特徴
敏感肌のために生まれた低刺激性のコスメブランドNOV(ノブ)。4色のうちピンクベージュとヌードベージュはタール色素不使用で特に唇にやさしい口紅です。
ナチュラルな発色とツヤが期待でき、紫外線吸収剤不使用で紫外線カット効果(SPF17 PA+++)もあります。
【1位】ETVOS(エトヴォス) ミネラルシアールージュ
カラー展開 | 4色 |
---|---|
分類 | 化粧品 |
タイプ | 口紅 |
- タール色素フリー
- ヒマシ油・ミツロウフリー
- クレンジング剤不要。石けんで落とせる
- 飲食で落ちやすいという声がありました
「ETVOS(エトヴォス) ミネラルシアールージュ」の特徴
ヒマシ油フリー・ミツロウフリーの口紅を開発してほしいという声から生まれた低刺激処方の口紅です。
タール色素を使用せず天然色素だけで綺麗な発色を実現。石けんオフが可能なため、飲食で落ちやすいという声もありますが、唇が敏感で乾燥しやすい方に選ばれています。
低刺激 食用色素からできた口紅 ナチュレリップカラー LC-05 (グラニッシュローズ) 全6色
10% オフリップスティック ティントリップ 色が変わる 口紅 落ちない 荒れない 保湿 防水 長持ち 色変化口紅 人気 コスメ プチプラ (レット)
アロエベラリップクリーム防水変色口紅ロング口紅アロエ持続ベラ栄養リップクリーム色 Moisturizin C4I3
リップティント マットリップ 保湿 高発色 長持ち 口紅 マット ツヤ 潤い マスクにつかないリップ リップグロス 落ちない 人気 赤リップ 9色 中国コスメ
皮むけしない口紅の重要ポイントまとめ
皮むけしない口紅の重要なポイントは以下の3つです。
- 唇は角層が薄いため、乾燥や口紅の成分が刺激となりやすい
- 荒れ・皮むけの原因となる成分は人によって違う
- 荒れを予防するため、口紅を塗る前に保湿する
この記事を書いたライターからのコメント
わたしもとても唇が荒れやすく、色付きリップでも直塗りすると数時間で荒れてしまいます。
逆に、口紅を塗る前に薬用リップでしっかり保護すれば、9位でご紹介したちふれのようなプチプラコスメでも大丈夫な場合があります。
唇に合わなかった時のことを考えると、リーズナブルなほうが気軽にチャレンジしやすいのですが、SNSなどで評判の少し高めの口紅も試してみたいという気持ちもあるんですよね。
エトヴォスは公式オンラインショップおよび楽天市場店での購入に限り、肌に合わなかった場合は返品が可能です。
オルビスも公式ショップからの購入は返品が可能なようです。実店舗で試し塗りが出来ないという方は、返品可能なショップを利用してみてもいいかもしれません。
参考 返品保証ETVOS楽天市場店

ライター:青倉
福岡県在住。ドラッグストア勤務や団体職員などを経て、現在はwebライターとして活動しています。行きたい場所・作りたいもの・学びたいことが多くて、毎日時間が足りない3児の母です。最近FP3級を取得し、次は食に関する知識を増やしたいと考え中。
器やインテリアやDIYなど家の中を快適に整えることが趣味。基本的に家好きだけど旅行も好きで、家族で海外旅行ならどの国がいいかなぁと妄想する日々です。




