デジタルアンプの説明や種類、おすすめメーカーも合わせて解説。、選び方のコツも記載しているので、初めてデジタルアンプを購入する方は参考にしてみてください。

目次
デジタルアンプとは
デジタルアンプとは、音楽再生機器から送られてきた音声信号をデジタルで増幅する機材のことをいいます。アナログアンプが音声信号を入力された波形のまま増幅するのに対し、デジタルアンプは一度デジタル信号に変換してから増幅するのが特徴。増幅後には再びアナログ信号に変換してからスピーカーに出力します。
デジタルアンプは、消費電力が少なく熱を発しにくいのがメリット。放熱用の装置を搭載する必要がなく、アナログアンプに比べてコンパクトに設計できるのが魅力です。
デジタルアンプの種類
デジタルアンプの主な2つの種類を解説します。
- 中華アンプ
- プリメインアンプ
中華アンプ
中国のメーカーが製造するデジタルアンプを通称「中華アンプ」と呼びます。中華アンプはリーズナブルな価格のモデルが多く、手に入れやすいのがメリット。低価格ながら搭載されているスペックは高く、コスパに優れているのが人気の秘密です。
最近では名の知れたメーカーも増えており、品質が向上しているために高い人気を集めています。
プリメインアンプ
音楽再生機器から入力された音声信号のバランスを整え、増幅してスピーカーに出力するのが「プリメインアンプ」の役割。バランス調整を担当するプリアンプと音を増幅するメインアンプが一体となっているのが特徴です。
1台で2つの役割をこなせるので、設置スペースが限られている場合にも便利。購入時にかかるコストを抑えられるメリットもあります。
デジタルアンプのおすすめメーカー一覧
デジタルアンプのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- デノン(DENON)
- ヤマハ(YAMAHA)
- マランツ(marantz)
デノン(DENON)
日本のAV機器メーカーである「ディーアンドエムホールディングス」の音響機器ブランドである「デノン」。1910年に創業されており、長年にわたってさまざまな音響機器を製造しているメーカーです。
デノンのデジタルアンプは、繊細かつパワフルな「デノントーン」と呼ばれるサウンドで人気。高音質なハイレゾ音源に対応した製品を製造しています。
ヤマハ(YAMAHA)
音響機器だけでなく、楽器の製造でも知られる「ヤマハ」。デジタルアンプも複数の製品を製造しており、品質の高さにも定評があります。
初心者におすすめのエントリーモデルや高音質を追求したい場合に適したハイエンドモデルに加えて、「MusicCast」と呼ばれるヤマハ独自のネットワークオーディオ技術を採用している製品も存在。専用アプリを利用すれば、スマホやタブレットなどのモバイル端末からの操作に対応できます。
マランツ(marantz)
アメリカの老舗オーディオ機器メーカー「マランツ」。マイクやヘッドホンも手掛けていますが、デジタルアンプも多数製造しています。
マランツのデジタルアンプには、ヤマハと同じく、ネットワークオーディオ機能を搭載している製品も存在。「HEOS」と呼ばれるネットワークオーディオ機能を利用すれば、スマホやタブレットと接続して気軽に音楽ストリーミングサービスから音楽を再生できます。
デジタルアンプの選び方
デジタルアンプの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- スピーカーのサイズに合わせて選ぼう
- Bluetoothへの対応可否で選ぼう
- 本体に使用されている素材で選ぼう
- デザインにも注目しよう
スピーカーのサイズに合わせて選ぼう
大きいスピーカーと接続して屋外などの広い空間で利用する場合には、出力ワット数の大きいデジタルアンプが必要。出力の小さいデジタルアンプを使用した場合には、スピーカーをしっかりと鳴らしきれない可能性があるので注意しましょう。
反対に屋内で使用する場合には、小さめのスピーカーと接続するのがおすすめ。出力数が小さなデジタルアンプでも、屋内であれば充分なボリュームで音楽が再生できます。
Bluetoothへの対応可否で選ぼう
デジタルアンプの中にはBluetoothでの接続に対応している製品が多数存在します。Bluetoothが利用できれば、スマホやタブレットなどのモバイル機器と簡単に接続可能。ケーブルが必要なくすっきりと使用できるメリットがあります。
モバイル端末を利用して音楽鑑賞する頻度が高い場合には、Bluetoothに対応したデジタルアンプがおすすめです。
本体に使用されている素材で選ぼう
デジタルアンプ本体に使われる素材は、アクリル板・アルミ・鉄など、製品ごとに異なります。素材によっては手触りや重さも変わってくるので注意が必要。持ち運んで使用する場合には、アルミなどの軽量素材を使った製品が適してます。
使用される頻度の高いアルミや鉄には、ヘアライン加工や艶消し加工が施されているモデルも存在。デザインや手触りの好みも考慮して選択しましょう。
デザインにも注目しよう
据え置きで使用することの多いデジタルアンプは、購入時にデザイン性にもこだわって選択するのがおすすめ。部屋やインテリアにマッチしやすい製品を選択すれば、スッキリとした印象を与えられます。
デジタルアンプは、シンプルでスタイリッシュなモデルやレトロな外観を有している製品など、多彩な製品が存在。好みに合うデザインの製品を探してみましょう。
【中華】デジタルアンプのおすすめ人気ランキング10選
中華デジタルアンプのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。
【10位】Fosi Audio TB10A
最初に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「Fosi Audio TB10A」です。
サイズ | 90×132×36mm |
---|---|
重量 | 非掲載 |
入力端子 | RCA |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | 電源アダプター |
- コンパクトなサイズなのでデスクトップやオフィスの小さなスペースに適しています。
- 頑丈かつ軽量なアルミニウム製の筐体が採用されています。
- 小型ながら100W×100Wに対応しており大きめのスピーカーでも使えます。
「Lepy LP-2024A」の特徴
本体サイズは90×132×36mmとコンパクトで設置スペースを取らないにも関わらず、100W×100Wのパワフルな出力に対応しており、使い勝手に優れているデジタルアンプです。
【9位】GAOHOU ミニデジタルパワーアンプ
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「GAOHOU ミニデジタルパワーアンプ」です。
サイズ | 90×35×108mm |
---|---|
重量 | 非掲載 |
入力端子 | RCA |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | 非掲載 |
- コンパクトな手の平サイズのデジタルアンプです。
- 電源スイッチとボリューム調節ノブのみを搭載したシンプルな設計です。
- 小型ながら50W×50Wの出力に対応しています。
「GAOHOU ミニデジタルパワーアンプ」の特徴
手の平サイズの筐体に電源とボリュームノブのみを搭載したシンプルな設計を採用しており、操作性に優れているデジタルアンプです。
【8位】TOPPING PA3
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「TOPPING PA3」です。
サイズ | 120×168×37mm |
---|---|
重量 | 非掲載 |
入力端子 | RCA |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | ACアダプター |
- 10インチスピーカーも鳴らせるパワフルな出力が可能です。
- 過負荷・過熱・過電圧・低電圧保護機能が搭載されており安心して使えます。
- 2系統の入力端子が搭載されているので音楽再生機器の2台まで接続できます。
「TOPPING PA3」の特徴
入力端子の種類はRACのみに対応ですが、Input1とInput2の2系統の入力ができるので、音楽再生機器を2台まで接続して使えます。
【7位】Lepy LP-268
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「Lepy LP-268」です。
サイズ | 140×98×41mm |
---|---|
重量 | 約240g |
入力端子 | RCA/AUX |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | 非掲載 |
- 気軽に購入できるリーズナブルな価格が魅力です。
- 軽量ながら高い強度をもつアルミニウム合金の筐体が採用されています。
- 過電圧保護回路が採用されているので安心して使えます。
「Lepy LP-268」の特徴
日本を代表する企業であるパナソニックのオーディオアンプIC「AN7190」を搭載しているにも関わらず、気軽に購入できるリーズナブルな価格を実現してます。
【6位】Sabaj A3 80W×2 デジタルパワーアンプ
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「Sabaj A3」です。
サイズ | 36×106×119mm |
---|---|
重量 | 426g |
入力端子 | AUX/microUSB/光デジタル/Bluetooth |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | ACアダプター |
- USB・光デジタル・Bluetooth・AUXによる多彩な入力が可能です。
- アンプチップに「STA326」が採用されており80W×80Wのパワフルな出力が可能です。
- 高音質かつ低遅延なBluetoothコーデック「aptX」に対応しています。
「Sabaj A3」の特徴
Bluetoothを利用した接続でデータを圧縮する規格に「aptX」が採用されており、低遅延かつ高音質な音声データの転送ができるので、ワイヤレス接続でも優れた音質が期待できます。
【5位】GP-AUDIO Bluetooth 5.0 Mini パワーアンプ
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「GP-AUDIO Bluetooth 5.0 Mini パワーアンプ」です。
サイズ | 110×50×90mm |
---|---|
重量 | 非掲載 |
入力端子 | RCA/AUX/USB/Bluetooth/TFカード |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | USBケーブル/19V 3.42A電源/3.5mmAUXケーブル/RCAケーブル |
- 多彩な入力に対応できるのがメリットです。
- Bluetooth5.0に対応しており安定したワイヤレス接続が可能です。
- LEDディスプレイが再生している曲の放送時間が視認できます。
「GP-AUDIO Bluetooth 5.0 Mini パワーアンプ」の特徴
AUXやRCAなどの一般的な接続方法に加えて、Bluetooth5.0を利用したワイヤレス接続に対応しているので、スマホやタブレットとも簡単に接続できます。
【4位】S.M.S.L SA-98E
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「S.M.S.L SA-98E」です。
サイズ | 170×100×35mm |
---|---|
重量 | 1kg |
入力端子 | RCA |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | 非掲載 |
- 160W×160Wのパワフルな出力ができるので大きめのスピーカーにも対応できます。
- 電源回路保護インジケータが搭載されており安心して使用できます。
- 酸化に強いハイグレードなアルミシェルが採用されています。
「S.M.S.L SA-98E」の特徴
コンパクトかつスリムなサイズで設置スペースを取りにくいにも関わらず、160W×160Wのの大出力が可能で大きめのスピーカーにも対応できます。
【3位】S.M.S.L SA100
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「S.M.S.L SA100」です。
サイズ | 55×55×155mm |
---|---|
重量 | 350g |
入力端子 | AUX/Bluetooth |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | 電源アダプター/電源ケーブル/Bluetoothアンテナ |
- Texas Instrumentsのパワーアンプデジタルチップが搭載されており高解像度サウンドが再生できます。
- ボリューム調節だけでなく高音や低音の調整も行えます。
- 音量調節時に発生するノイズを軽減しています。
「S.M.S.L SA100」の特徴
Texas Instrumentsのパワーアンプデジタルチップである「TPA3116」が搭載されており、解像度が高く臨場感あふれるサウンドが再生できます。
【2位】ELEGIANT Bluetooth 5.0 アンプ
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「ELEGIANT Bluetooth 5.0 アンプ」です。
サイズ | 78×70×38mm |
---|---|
重量 | 約230g |
入力端子 | microUSB/AUX |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | 3.5mm AUXオーディオケーブル/AVオーディオケーブル/電源ACアダプタ |
- コンパクトなサイズで携帯性に優れています。
- アルミ合金製の高級感ある筐体を採用しています。
- 小型ながら50W×50Wのパワフルな出力が可能です。
「ELEGIANT Bluetooth 5.0 アンプ」の特徴
本体サイズが78×70×38mmとコンパクトなので、気軽に持ち運んで使用できるほか、設置スペースが限られている車内でも利用しやすいデジタルアンプです。
【1位】Lepy デジタルアンプ LP-2024A
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「Lepy LP-2024A」です。
サイズ | 140×41×118mm |
---|---|
重量 | 270g |
入力端子 | RCA |
出力端子 | スピーカーケーブル |
付属品 | ACアダプター |
- コンパクトなサイズなので設置スペースを取りにくいメリットがあります。
- 人気の中華アンプ「LP-2020」の後継機にあたる製品で音質が向上しています。
- 小型ながら20W×20Wの出力が可能です。
「Lepy LP-2024A」の特徴
リーズナブルな価格ながら音質の高さで人気のあった中華アンプ「LP-2020」の後継機にあたる製品で、オペアンプに「NE5532」が採用されており、クリアなサウンドが再生できます。
【プリメイン】デジタルアンプのおすすめ人気ランキング10選
プリメインアンプのおすすめ人気ランキング10選を紹介します。
【10位 】フォステクス(FOSTEX) AP20d パーソナル・アンプ
最初に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「フォステクス(FOSTEX) AP20d」です。
サイズ | 108×42×138mm |
---|---|
重量 | 520g |
入力端子 | RCA/AUX |
出力端子 | スピーカーケーブル/RCA |
付属品 | ACアダプター/スピーカーケーブル/ステレオミニケーブル/ステレオRCAケーブル |
- コンパクトなサイズながら高音質なハイレゾ音源に対応しています。
- 接続用の各種ケーブルが付属しているので別途購入する手間が省けます。
- プリアウト端子が搭載されているのでサブウーファーを接続する場合に便利です。
「フォステクス(FOSTEX) AP20d」の特徴
コンパクトかつ操作性に優れたシンプルなデザインを採用しているにも関わらず、CDや圧縮音源以上の情報量を備えたハイレゾ音源の再生にも対応できます。
【9位】デノン(DENON) PMA-60
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「デノン(DENON) PMA-60」です。
サイズ | 200×86×258mm |
---|---|
重量 | 2.7kg |
入力端子 | RCA/USB/光デジタル/同軸デジタル/Bluetooth |
出力端子 | スピーカーケーブル/6.3mmジャック/RCA |
付属品 | 電源コード/USBケーブル/キャップ/リモコン/かんたんスタートガイド |
- かんたんスタートガイドが付属しているので初めてデジタルアンプを購入する場合にもあんしんできます。
- 6.3mmジャックでの出力に対応しているのでヘッドホンアンプとして使えます。
- PCM 384kHz/32bitに対応しておりハイレゾ音源も再生できます。
「デノン(DENON) PMA-60」の特徴
スピーカーケーブルでの出力に加えて、6.3mmジャックやサブウーファー用の出力端子も備えており、プリメインアンプとしてもヘッドホンアンプとしても使えます。
【8位】アマゾン(Amazon) Echo Link Amp
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「アマゾン(Amazon) Echo Link Amp」です。
サイズ | 217×242×86mm |
---|---|
重量 | 2.286kg |
入力端子 | RCA/同軸デジタル/光デジタル |
出力端子 | スピーカーケーブル/RCA/3.5mmジャック/同軸デジタル/光デジタル |
付属品 | スタートガイド |
- アマゾン製品なのでEcho端末やAlexaアプリなどの使用に適しています。
- 複数の入出力端子が搭載されており所有しているステレオ機器と組み合わせて使えます。
- ネットワーク機能が搭載されておりイーサネットポートも備えています。
「アマゾン(Amazon) Echo Link Amp」の特徴
ネットワーク機能を搭載したアマゾンのデジタルアンプなので、ワイヤレスでEcho端末と接続しておけば、Alexaに音声で話しかけるだけでコントロールが可能です。
【7位】マランツ(marantz) プリメインアンプ NR1200
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「マランツ(marantz) NR1200」です。
サイズ | 440×105×378mm |
---|---|
重量 | 7.9kg |
入力端子 | RCA/Phono/光デジタル/同軸デジタル/HDMI/USB/Bluetooth |
出力端子 | スピーカーケーブル/HDMI/RCA |
付属品 | かんたんスタートガイド/リモコン/単4形乾電池/FM室内アンテナ/AMループアンテナ/電源コード |
- 多彩な入出力端子を備えており複数の機器を接続できます。
- BluetoothやWi-Fiを利用したワイヤレス接続にも対応できます。
- HDMIケーブルを利用すればテレビとも接続できます。
「マランツ(marantz) NR1200」の特徴
RCAや光デジタル、同軸デジタル、Phono端子に加えて、HDMIの入出力端子が搭載されているので、テレビとも簡単に接続できます。
【6位】ヤマハ(YAMAHA) A-U671 プリメインアンプ
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「ヤマハ(YAMAHA) A-U671」です。
サイズ | 314×70×342mm |
---|---|
重量 | 3.3kg |
入力端子 | RCA/USB |
出力端子 | スピーカーケーブル/ヘッドホン/サブウーファー |
付属品 | リモコン/単3形乾電池 |
- スタイリッシュなデザインのリモコンが付属しており離れた場所から操作できます。
- 高性能なDAC機能が搭載されているのでハイレゾ音源の再生にも対応できます。
- 力強い低音と伸びやかな中高音が特徴です。
「ヤマハ(YAMAHA) A-U671」の特徴
スタイリッシュなデザインの筐体にマッチするリモコンが付属しており、離れた場所からでも操作できるので、リラックスした姿勢で音楽が楽しめます。
【5位】デノン(DENON) PMA-600NE
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「デノン(DENON) PMA-600NE」です。
サイズ | 434×122×307mm |
---|---|
重量 | 7.4kg |
入力端子 | RCA/Phono/光デジタル/同軸デジタル/Bluetooth |
出力端子 | スピーカーケーブル/RCA/サブウーファー/ヘッドホン |
付属品 | リモコン/かんたんスタートガイド/単4形乾電池 |
- 振動を抑制するリブ入り高密度フットが付いており高い防振性能が期待できます。
- PCM 192kHz/24bit対応のデジタル入力を備えているのでハイレゾ音源の再生にも対応できます。
- スタンダードなSBCに加えてAACコーデックにも対応しているBluetooth接続が利用できます。
「デノン(DENON) PMA-600NE」の特徴
BluetoothのコーデックとしてはスタンダードなSBCだけでなく、高音質なAACにも対応しており、最大で8台の機器とマルチペアリングが可能です。
【4位】マランツ(marantz) プリメインアンプ PM7000N
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「マランツ(marantz) PM7000N」です。
サイズ | 440×125×379mm |
---|---|
重量 | 10.8kg |
入力端子 | RCA/Phono/光デジタル/同軸デジタル/USB/Bluetooth/Wi-Fi |
出力端子 | スピーカーケーブル/RCA/サブウーファー/ヘッドホン |
付属品 | 電源コード/かんたんスタートガイド/リモコン |
- 細部まで徹底した高周波ノイズコントロールによりクリアなサウンドが楽しめます。
- 「HEOS」テクノロジーを利用したネットワーク機能が使えます。
- Wi-Fi・AirPlay2・Bluetoothによってモバイル端末と簡単に接続できます。
「マランツ(marantz) PM7000N」の特徴
「HEOS」テクノロジーと呼ばれるネットワーク機能が搭載されているので、無料の「HEOSアプリ」を利用して簡単にスマホやタブレットから音楽が再生できます。
【3位】Cambridge Audio プリメインアンプ TOPAZ AM5
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「Cambridge Audio TOPAZ AM5」です。
サイズ | 430×80×340mm |
---|---|
重量 | 5.1kg |
入力端子 | RCA |
出力端子 | スピーカーケーブル/RCA |
付属品 | 非掲載 |
- 高音質サウンドが再生できるにも関わらず比較的手頃な価格で購入できます。
- 前面に3.5mmステレオジャックが搭載されており携帯音楽プレイヤーが接続できます。
- シンプルでスタイリッシュなデザインが採用されています。
「Cambridge Audio TOPAZ AM5」の特徴
シンプルかつスタイリッシュなデザインが採用されており、インテリアや部屋にマッチしやすいほか、入出力端子もシンプルな設計で使いやすさにも優れています。
【2位】ティアック(TEAC) Referenceシリーズ USB DAC/ステレオプリメインアンプ AI-301DA-SP
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「ティアック(TEAC) AI-301DA-SP」です。
サイズ | 215×61×254mm |
---|---|
重量 | 2.1kg |
入力端子 | RCA/USB/光デジタル/同軸デジタル/Bluetooth |
出力端子 | スピーカーケーブル/ヘッドホン |
付属品 | ACアダプター |
- SBC・AAC・aptXコーデック対応のBluetooth接続が可能です。
- 比較的コンパクトで設置しやすいサイズを実現しています。
- 高音質なハイレゾ音源にも対応しています。
「ティアック(TEAC) AI-301DA-SP」の特徴
比較的リーズナブルな価格で購入できるにも関わらず、高音質なハイレゾ音源が再生でき、高音質なAACやaptXコーデックをによるBluetooth接続も利用できます。
【1位】ELAC インテグレーテッド・アンプ DS-A101-G
次に紹介するおすすめのデジタルアンプは、「ELAC DS-A101-G」です。
サイズ | 214×60×313mm |
---|---|
重量 | 2.8kg |
入力端子 | RCA/光デジタル/同軸デジタル/Bluetooth |
出力端子 | スピーカーケーブル/RCA/サブウーファー |
付属品 | 電源ケーブル/バナナプラグ/リモコン |
- スタイリッシュでおしゃれな外観が人気です。
- デジタル入力を利用すれば高音質なハイレゾ音源にも対応できます。
- コンパクトながら80W×80Wのパワフルな出力が可能です。
「ELAC DS-A101-G」の特徴
価格は高めですが、パワフルな出力や豊富な入出力端子、高音質なハイレゾ音源の再生など、高い機能と優れたデザイン性を有しています。
アップグレード版 Nobsound NS-01G Pro パワーアンプ bluetooth 5.0 100W アンプ スピーカー用 デジタルパワーアンプ HiFi オーディオ 電源付き (ブラック)
アンプ bluetooth パワーアンプ ステレオ オーディオアンプ ベース 増幅器 HI-FI 大出力 100W 高低音 超小型 超軽量 ミニ 多機種対応
Lepy 新モデル LP-2024A+ (シルバー)デジタルアンプ(本体+RCAオーディオコード+ACアダプタ 12V5A +バナナプラグ) LP-2020A バージョンアップ版
デジタルアンプの重要ポイントまとめ
デジタルアンプの重要なポイントは以下の3つです。
- 出力ワット数は使用する場所の広さに応じて選択しよう
- 購入前に設置スペースと筐体サイズを確認しておこう
- 入出力端子の種類や数もチェックしておこう
