現代のストレス社会では、不眠症やうつ病が大きな社会問題となっています。睡眠の質や癒し効果を高める枕スピーカーが健康意識の高い方を中心に注目を集めています。
そこで今回は、枕元で気軽に音楽を楽しんだり、睡眠効果を高めてくれる枕スピーカーの選び方を交えながら、お手頃に楽しめるものから本格的なものまで幅広い種類の中から、特におすすめしたい枕スピーカーをご紹介します。



目次
枕スピーカーとは
枕スピーカーとは、別名ピロースピーカーとも呼ばれ枕に装着して使うポータブルスピーカーのことです。
電池やACアダプターのような電源が不要、スマホやMP3プレーヤーに接続するだけで使用可能、ケーブルが絡まない、イヤホンのように耳を塞がないので耳に優しいなどの特徴をもちます。
一部のモデルでは、Bluetooth接続への対応やサウンドセラピーアプリと連携できるタイプがあります。
枕スピーカーを使用するメリット
枕スピーカーのメリットは、以下の3つです。
- 耳に装着しないので、煩わしさがない
- 頭痛や難聴などの健康被害をおさえる
- 音漏れが小さいので周囲を気にすることなく使える
耳に装着しないので、煩わしさがない
枕に装着するタイプや枕元に置くタイプの枕スピーカーは、装着や使用時の煩わしさがありません。イヤホンは寝返りをうつたびに耳からポロポロと外れてしまいます。また、耳が痛くなることもあるでしょう。
ヘッドホンを使用した場合は、寝返りさえうちにくいです。枕スピーカーなら耳が痛くならず、寝ながら音楽を楽しめます。
頭痛や難聴などの健康被害をおさえる
枕スピーカーの主な仕様は、スピーカー内蔵型枕・枕に入れる・枕の下に置いて使用する・骨伝導などさまざまです。いずれにしても耳に装着せずに使用します。
イヤホンやヘッドホンを耳に長時間装着すると耳が痛くなるほか、頭痛や難聴などの健康被害を招くことがあります。耳に装着しない枕スピーカーなら、健康被害を招きません。
音漏れが小さいので周囲を気にすることなく使える
睡眠時に音楽を聞くのが枕スピーカーの目的です。本格的に音楽を楽しむのが目的ではないため、音量は小さくおさえられています。
音漏れがおさえられるため、修学旅行や社員旅行など宿泊施設の相部屋・飛行機での仮眠・オフィスでの昼寝など周囲を気にすることなく使えます。夫婦の寝室でも、すぐ隣で寝ているパートナーへの音漏れが軽減されます。
枕内蔵型と置くタイプのスピーカーの違い
置くタイプのスピーカーは耳までの距離があるため、ある程度まで音量を上げなければいけません。また置くタイプのスピーカーは、音が広がるので周囲にも聞こえます。そのため相部屋や公共の場所では使えないこともあるでしょう。
一方の枕スピーカーは、耳までの距離が短く音が小さい仕様であるため、周囲へ音が広がりません。そのため飛行機や電車・公共の場所でも使用できます。
また枕スピーカーにはスピーカー内蔵枕のほかに、枕元や枕の下に置くタイプがあります。枕元に置くタイプは耳との距離を調整しやすく、枕の下に入れるタイプは音漏れがさらに軽減されます。
枕スピーカーは音漏れする?
枕スピーカーは音が小さいため、音漏れはほとんどありません。とは言っても耳に装着せずに音を聞くスピーカーなので、わずかですが音漏れはあります。
しかし置くタイプのスピーカーと違い、音が広がらないため周囲に迷惑をかけるほどの音漏れではありません。すぐ隣にパートナーが寝ているような環境でも使用しやすいです。
枕スピーカーの人気メーカー
枕スピーカーの人気メーカーは、以下の3つです。
- Right-EAR (ライト・イヤ)
- Saundario (サウンダリオ)
- Soundoasis (サウンドオアシス)
Right-EAR (ライト・イヤ)
Right-EARは、電子楽器メーカーローランドの元社員が創業した新しい音響機器メーカー。
PROTRO方式と呼ばれる超薄型の平面スピーカー技術を応用した小型スピーカーが人気で、iPodなどに最適な小型スピーカーの「ブックスピーカー」や枕元で音楽が楽しめる「ピロースピーカー」は、クリアで繊細な音質とスタイリッシュさで高く評価されています。
Saundario (サウンダリオ)
中国のラジオDJである王中福氏が設立した民生用オーディオ技術を応用した製品ブランドです。
睡眠補助アプリ「Yunmeng App」をはじめ、エルゴノミクスデザインの奏でる枕「PILO」は、国際的なプロダクトデザイン賞であるRed Dot Design Award 2016をはじめ数多くのデザイン賞を受賞するなど、世界的にも注目のメーカーです。
Soundoasis (サウンドオアシス)
世界的なサウンド・セラピー・システムの専門メーカーです。
音楽と健康の国際的専門家であるリー・バーテル博士による、長年の研究と臨床的に検証されたサウンドセラピー技術に基づいた商品開発が特徴です。
音楽療法に精通した専門家によるサウンド・ヒーリングが自宅で手軽に体験できることで健康に関心の高い方から支持されています。
枕スピーカーの選び方
枕スピーカーの選び方は、以下の3つです。
- サイズや材質で選ぶ
- 枕スピーカーの形状の特徴で選ぶ
- 機能で選ぶ
サイズや材質で選ぶ
枕スピーカーも組み合わせる枕のサイズによっては、正常に機能しない場合があります。女性や子供の場合は、枕のサイズが小さいケースがあるので購入前にサイズを確認して選びましょう。
また、低反発枕や快眠まくらとセットになっている製品の場合は、枕の素材もチェックした上で快眠枕まくらを紹介しているサイトで寝心地の違いを調べましょう。
枕スピーカーの形状の特徴で選ぶ
枕スピーカーの形状には、枕(ピロー)タイプと首枕(ネックピロー)タイプの2種類があります。
枕タイプは、ゆったりした大きさと、好きな枕やクッションと自由に組み合わせが出来るのが特徴で就寝用に向いています。
首枕タイプは、就寝用には不向きですが携帯性に優れレジャーや車の狭い車内など場所を選ばず使えます。
選ぶ上で特徴やメリットを把握しておくことも大切です。
機能で選ぶ
枕スピーカー選びでは、付加機能も大切な選ぶポイントです。
睡眠の質の向上やリラクゼーション空間の演出が目的なら、「エルゴノミクスデザイン」や「サウンドセラピー機能」を、枕元でも音楽をより快適に楽しみたい場合は、「Bluetooth接続」、「リモコン機能」、「ボリューム調整」などの操作機能を重視して選ぶのがポイントです。
枕スピーカーのおすすめ10選
おすすめの枕スピーカーを紹介します。
Hesond スリープ ヘッドホン 枕スピーカー Bluetooth 骨伝導 HSDSLEEP01
最初に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「Hesond スリープ ヘッドホン 枕スピーカー Bluetooth 骨伝導 HSDSLEEP01」です。
サイズ・重さ | 155×36×12mm・60g |
---|---|
接続 | Bluetooth5.0 |
連続使用時間 | 20時間 |
素材 | プラスチック・シリコン |
タイプ | 据え置き・骨伝導 |
- 枕の下に置くだけの据え置き型で全長約15㎝の省スペース設計
- Bluetooth5.0に対応のワイヤレス設計で就寝中にケーブルが絡まない
- 別売りのmicroSDカード(8~32GB)に対応し、曲容量の大幅な増量が可能
「Hesond スリープ ヘッドホン 枕スピーカー Bluetooth 骨伝導 HSDSLEEP01」の特徴
白とブルーの外観も鮮やかな骨伝導技術を使ったBluetooth接続の使い勝手が良いピロースピーカーです。
メーカーは雨や雪などのホワイトノイズ系の再生を推奨しています。
CUEI ブルートゥース枕スピーカー 音漏れなし ミニ骨伝導ピロースピーカー CUEIqtuggzc3en6510-12
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「CUEI ブルートゥース枕スピーカー 音漏れなし ミニ骨伝導ピロースピーカー CUEIqtuggzc3en6510-12」です。

サイズ・重さ | 15.5×3.6×1.2cm ・梱包: 158g |
---|---|
接続 | Bluetooth5.3 |
連続使用時間 | 20時間 |
素材 | ABS素材 |
タイプ | 据え置き・骨伝導 |
- 最新のBluetooth5.3に対応したワイヤレス設計で音楽の伝送障害を最大限に抑止
- USB Type C接続なので急速充電に対応し最大20時間の連続再生ができる
- プラスボタンを2回押しで60分後、マイナスボタンを1回押しで30分後のオフタイマー設定が可能
「CUEI ブルートゥース枕スピーカー 音漏れなし ミニ骨伝導ピロースピーカー CUEIqtuggzc3en6510-12」の特徴
細長く真っ白な優しいデザインも目を引く、2022年最新モデルの骨伝導Bluetooth枕スピーカーでです。
音漏れなしと商品名に明記されてある点や一般的に耐久性が高いABS素材を用いている点も頼もしいところ。
GAKKI 骨伝導スピーカー 2代目 スリープ ヘッドホン Bluetooth 5.0
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「GAKKI 骨伝導スピーカー 2代目 スリープ ヘッドホン Bluetooth 5.0」です。

サイズ・重さ | 縦横:非公開/厚さ:1.25㎝・40g |
---|---|
接続 | Bluetooth5.0 |
連続使用時間 | 20時間 |
素材 | プラスチック・ゴム |
タイプ | 据え置き・骨伝導 |
- Bluetooth5.0仕様で本体にマイクが搭載されているので安定したスマホ通話も可能
- ラウンドエッジの四隅や丸いボタンなどデザインがおしゃれで40gの軽量設計
- ボリュームボタンで簡単に30分と60分の自動オフ設定が可能
「GAKKI 骨伝導スピーカー 2代目 スリープ ヘッドホン Bluetooth 5.0」の特徴
iOSとAndroid OSに対応したマイク内蔵型なのでスマホを取ることなく寝たままで通話もできる多用途な枕スピーカーです。
プラスチックにゴム素材が入っているので触り心地が良い点も嬉しいところ。
サウンドオアシス まくら用ボリュームコントロール付スピーカー ホワイト SP-101
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「サウンドオアシス まくら用ボリュームコントロール付スピーカー ホワイト SP-101」です。
サイズ・重さ | 6.3X6.3X2cm・107g |
---|---|
接続 | 有線(2.7m) |
連続使用時間 | - |
素材 | プラスチック |
タイプ | 据え置き・有線 |
- 2つの高品質の薄型スピーカーユニットによるステレオ再生が可能
- 約2.7mのケーブルがある3.5㎜イヤホンジャック仕様なのでiPhoneやTVなど汎用性が高い
- ケーブルの途中にボリュームコントローラ―があり布団の中の手元でも音量調整が可能
「サウンドオアシス まくら用ボリュームコントロール付スピーカー ホワイト SP-101」の特徴
2つのスピーカーユニットによる枕下の据え置き型で左右に音が分かれるステレオサウンドも楽しめるモデルです。
Amazonの口コミでは音量が小さいという声がある一方、就寝時に迷惑をかけずに聴く音としては充分という声もあります。
Vige DIY 3.5㎜ミニルーラースピーカー音楽ピローステレオスピーカー 190307HOP157
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「Vige DIY 3.5㎜ミニルーラースピーカー音楽ピローステレオスピーカー 190307HOP157」です。
サイズ・重さ | 58×14mm・34g |
---|---|
接続 | 有線(1.13m) |
連続使用時間 | - |
素材 | プラスティック |
タイプ | 据え置き・有線 |
- 3.5㎜イヤホンジャックの有線モデルで汎用性が高い
- スピーカーユニットが単体でケーブルも1m弱の省スペース設計
- スピーカーサイズはわずか6cm弱
「Vige DIY 3.5㎜ミニルーラースピーカー音楽ピローステレオスピーカー 190307HOP157」の特徴
スピーカーユニットが単体なので音が最小レベルながら3.5㎜イヤホンジャック式で多用途に使い回せる枕スピーカーです。
iPhoneやiPod TouchなどほとんどのMP3プレイヤー以外にもテレビやCDでの使用も推奨されています。
Zerodis 睡眠スピーカー ミニラウド 3.5mmジャック GLOGLOW.bsfenyqkga
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「Zerodis 睡眠スピーカー ミニラウド 3.5mmジャック GLOGLOW.bsfenyqkga」です。
サイズ・重さ | 直径:60㎜/厚さ:15㎜・20g |
---|---|
接続 | 有線 |
連続使用時間 | - |
素材 | ABS素材 |
タイプ | 据え置き・有線 |
- 重さがわずか20gで直径も6㎝と枕下に収めるには最適な省スペース設計
- 3.5㎜イヤホンジャックつきのAUX接続対応でMP3プレイヤーなど互換性が高い
- 直接接続なので電源がいらずデバイスのバッテリーがある限り使用できる
「Zerodis 睡眠スピーカー ミニラウド 3.5mmジャック GLOGLOW.bsfenyqkga」の特徴
重さ20gの最小サイズの単体スピーカーユニットなので枕の中やベッドなどDIYでスピーカーを自由にセットしやすいモデルです。
Amazonの口コミでは音の大きさへの賛否が上がっていますが、静かなASMRサウンドであればほぼ問題ないでしょう。
J-Force ウォーター枕スピーカー 防水枕型ネックピロー ピンク JF-WPSPK
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「J-Force ウォーター枕スピーカー 防水枕型ネックピロー ピンク JF-WPSPK」です。
サイズ・重さ | W370 × D300 × H130(空気を入れた状態)・180g |
---|---|
接続 | 有線(35㎝) |
連続使用時間 | - |
素材 | 非公開 |
タイプ | ネックピロー |
- IPX6等級で防水仕様のネックピロー型の枕スピーカー
- スマホなどを収納できる防水ケースが内部にあるので水場での利用に便利
- ネックピローの両側に2つのスピーカーを搭載したデュアル仕様
「J-Force ウォーター枕スピーカー 防水枕型ネックピロー ピンク JF-WPSPK」の特徴
防水ネックピローなので基本はお風呂やプールでの使用になりますが、簡単な自作でベッド用の枕スピーカーにもなるモデルです。
空気を入れてふくらませる枕なので飛行機の機内などでも活用できるでしょう。
タイヨウ商社 スピーカー内蔵ネックピローU型枕 Bluetooth 375-823-919
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「タイヨウ商社 スピーカー内蔵ネックピローU型枕 Bluetooth 375-823-919」です。
サイズ・重さ | 高さ14×幅14×奥32cm・930g |
---|---|
接続 | Bluetooth4.2 |
連続使用時間 | 8時間 |
素材 | 表生地:綿65%・ポリエステル35%・中材:低反発ウレタンフォーム |
タイプ | ネックピロー |
- 通気性の良いコットンや耐久性のあるポリエステルなどネックピローとして素材が良い
- U字型で厚みのあるモフモフしたネックピローなので周囲への音漏れが最小限
- 独自の指向性共振技術によりライブ感のある3Dサラウンドサウンドを実現
「タイヨウ商社 スピーカー内蔵ネックピローU型枕 Bluetooth 375-823-919」の特徴
ネックピローの中に伸縮性の高い低反発ウレタンフォームも使用して寝心地にもこだわった高音質の枕スピーカーです。
素材が良いので飛行機やバスなど乗り物での移動中にも大いに活用できるでしょう。
Ibesta ネックスピーカー Bluetooth 首掛け B2-EBS-908
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「Ibesta ネックスピーカー Bluetooth 首掛け B2-EBS-908」です。
サイズ・重さ | 非公開・243g |
---|---|
接続 | Bluetooth5.0 |
連続使用時間 | 12時間 |
素材 | 医療用シリコンなど |
タイプ | ウェアラブル・ネックスピーカー |
- 首かけのウェアラブルスピーカーながら人間工学に基づくソフトな設計でネックピローとしても活用可能
- Bluetooth5.0を搭載しノイズキャンセリング機能もあって音漏れも抑止
- 2つのクラクションやパッシブラジエーターの搭載で臨場感と低音の効いた3Dサウンドを実現
「Ibesta ネックスピーカー Bluetooth 首掛け B2-EBS-908」の特徴
基本は首にかけるネックスピーカーながら医療用シリコンの柔らかい造りなので自作次第でネックピローにもなりうるモデルです。
ワイヤレスで12時間の連続再生にも対応、バスや車や電車など移動中のスピーカーとしても気軽に使用できます。
MMUSS スリープ超薄型ピロースピーカー ステレオ付き ThinSpeakersStereo
次に紹介するおすすめの枕スピーカーは、「MMUSS スリープ超薄型ピロースピーカー ステレオ付き ThinSpeakersStereo」です。
サイズ・重さ | 150 x 4.5 x 0.3 cm・25 g |
---|---|
接続 | 有線(1.5m) |
連続使用時間 | - |
素材 | 非公開 |
タイプ | 据え置き・ヘッドホン |
- 厚さがわずか3㎜の超薄型ヘッドホンでヘッドバンドの中に入れても使用できる
- スピーカーユニットが2つで再生周波数帯域が「20-20KHz」のHDステレオサウンドを実現
- 3.5㎜イヤホンジャック式なのでAUX接続でスマホやタブレットなどへの汎用性が高い
「MMUSS スリープ超薄型ピロースピーカー ステレオ付き ThinSpeakersStereo」の特徴
明暗2色のブルーのパッドの外観も目を引く、ヘッドバンドの中や枕の中に入れても使える超薄型のヘッドホンモデルです。
メーカーは独自の編組コードで耐久性がありねじれにくいと自信を見せており、Amazonレビューでは海外から多く評価されています。
枕スピーカーの重要ポイントまとめ
枕スピーカーの重要なポイントは以下の3つです。
- 枕スピーカーの最新モデルには枕の下に置くだけでいい骨伝導のBluetoothスピーカーがある
- 枕スピーカーには雨の音など静かなASMRを聴くのに最適な小音量の据え置き型スピーカーがある
- 枕スピーカーにはつけ心地の良い首回りに巻くBluetooth式のネックピロー型スピーカーがある


