ミニコンポとは
ミニコンポとは、据え置き型でスピーカーが分離できるオーディオシステムの中でも小型のものを指す、日本独自の呼び方です。1970年ごろから開発が続き、CD・MDの普及と共に広まり、近年は音楽の視聴スタイルの変化に合わせスマートホンとのライトニングケーブルでの接続やBluetooth接続での再生に対応した製品も増えています。
ミニコンポの魅力・おすすめポイント
自宅での音楽体験を一段良いものに
今ではCD再生の専用機器が無くても、パソコンとポータブルプレイヤーで気軽に音楽が楽しめる時代です。それぞれのメーカーが培ってきた技術を元に、考え抜かれた組み合わせで組まれたコンポは、 音楽を「自分の好みの音」で聴く楽しみを知るための入門としてミニコンポは最適です。
スマホ・パソコンの音楽を通して気軽に使える
ミニコンポは90年代に登場して以来、フォーマットや住宅事情などの変化に合わせて、さままざな改良がなされてきました。最近では、スマホやパソコンでBluetoothやwifiを通じて接続できる製品や、ミニコンポだけでCDのデータ化ができる製品など、現代の音楽の楽しみ方にフィットしたミニコンポが増えています。
おすすめのミニコンポの選び方
「音質」のちがいにこだわる
ミニコンポを選ぶうえで最も肝心なのは「音」のちがいです。低音がしっかり出るもの、高音がクリアに聴こえる方がいい、などどんな音がいいかは人によって好みがあります。普段聴く音楽のジャンルによっても、最適なミニコンポは変わってきますので、どんな曲を聴きたいか、どんな音がいいかというイメージを元に選ぶことが重要です。可能であれば、聴きこんであって微妙な音のちがいが分かるCDを使って聴き比べをすることができれば一番です。
コスパを重視するなら「価格」に注目
ミニコンポの価格は、1万円以下のものもあれば数十万円するものまで非常に幅広いです。2万円台から3万円台後半が最も製品数が多い価格帯で、これより安ければ比較的安い製品と言えるでしょう。たとえ同じ価格であっても、メーカーや製品によって機能のちがいや音のちがいはかなりあり、自分の好みに合う製品を選ぶ楽しみはあります。先に予算に合わせて、この価格帯の中から選ぶ、と決めてしまうのも選比較検討がしやすいです。
自分のスタイルに合った「機能」があるか
ミニコンポは基本的には「音楽を再生する」機能が第一です。その再生機能自体にもちがいがあります。例えば、対応しているフォーマットは何か、ハイレゾ再生は可能かどうかなどです。ネットワーク通信による再生が可能な製品も増えています。再生以外の機能として、かつてCDからMDへの録音ができたように、CDからUSBなどへデータ化する機能がついたミニコンポもあります。そのミニコンポで何をしたいのか、という機能に対する希望を事前に確認しておくとえらびやすくなります。
ミニコンポのおすすめ人気メーカー
オンキヨー
オンキヨーは1946年に松下電機産業(現パナソニック)のスピーカー部門担当者が独立して設立した会社です。老舗の国産コンポメーカーとして家庭用コンポから高級オーディオ、ゲーム機のスピーカーまでさまざまな製品を開発しています。そうして培ってきたノウハウを凝縮したミニコンポは、抑えた価格でも本格的な音質で、幅広い世代に愛されています。
SONY
SONYのオーディオといえば、再生機能に特化したポータブルオーディオ「ウォークマン」の開発で有名ですが、ミニコンポにおいても独自のコンパクト化や先端技術を取入れた製品を開発しています。ハイレゾ再生への対応も早く、Bluetooth機能のための独自の高音質コーデックの搭載なども行っています。時代を先取りした製品と音作りは若者中心に人気を集めています。
JVCケンウッド
JVCケンウッドは旧日本ビクターとケンウッドが合併してできたメーカーです。現在もビクター系のJVCとケンウッドの二つのブランドからミニコンポを出していて、ブランドの名前で認識している人も多いのではないでしょうか。JVC独自のウッドスピーカー技術は愛好者も多く、ミニコンポでも同様の技術を生かした製品を展開しています。
ミニコンポのおすすめ10選
ミニコンポのおすすめ10選を紹介します。
パナソニック SC-PMX80-S
最初に紹介するおすすめのミニコンポは、「パナソニック SC-PMX80-S」です。
パナソニック SC-PMX80-Sの仕様・製品情報
サイズ | 43.4 × 39.6 × 32.2 cm |
---|---|
重さ | 9.5kg |
ハイレゾ | 対応 |
USBポート数 | 2 |
Bluetooth対応 | 可能 |
パナソニック ミニコンポ ハイレゾ音源対応 USBメモリー/Bluetooth対応 シルバー SC-PMX80-Sのおすすめポイント3つ
- ハイレゾ対応
- 安い
- 入門機にぴったり
パナソニック SC-PMX80-Sのレビューと評価
ハイレゾ対応のミニコンポ入門機におすすめ
パナソニック ミニコンポ ハイレゾ音源対応 USBメモリー/Bluetooth対応 シルバー SC-PMX80-Sはハイレゾ対応のミニコンポです。メーカーも安心と信頼のパナソニックであることや、ハイレゾ対応で3万円代という安さから、ミニコンポ入門機としておすすめです。
「14cm竹炭PPウーハー」を使用しているので、ナチュラルでありながら豊かな音質を楽しめます。
パナソニック SC-PMX80-Sはこんな人におすすめ!
ソニー CMT-SX7
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「ソニー CMT-SX7」です。
ソニー CMT-SX7の仕様・製品情報
サイズ | 26.3 × 22.5 × 11.5 cm |
---|---|
重さ | 2.7kg |
ハイレゾ | 対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
ソニー CMT-SX7のおすすめポイント3つ
- ハイレゾ対応じゃない音源もハイレゾ相当に
- 様々な機器と接続可能
- CDやラジオの録音もできる
ソニー CMT-SX7のレビューと評価
高機能かつ高音質な最強ミニコンポ
ソニー SONY マルチオーディオコンポ Bluetooth/Wi-Fi/AirPlay/FM/AM/ワイドFM/ハイレゾ対応 CMT-SX7は非常に高機能なミニコンポです。ハイレゾ対応音源はもちろんのこと、非対応の音源でさえハイレゾ相当の音質にするほど音質がいいのです。
あらゆる機器の接続が可能なほか、録音までできる非常に優秀な機器です。
ソニー CMT-SX7はこんな人におすすめ!
ONKYO X-U6
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「ONKYO X-U6」です。
ONKYO X-U6の仕様・製品情報
サイズ | 27.3 × 21.5 × 9.9 cm |
---|---|
重さ | 1.9kg |
ハイレゾ | 非対応 |
USBポート数 | 2 |
Bluetooth対応 | 可能 |
ONKYO X-U6のおすすめポイント3つ
- 価格が安い
- インテリアに馴染むデザイン
- 重低音も響く
ONKYO X-U6のレビューと評価
おしゃれでインテリアに馴染むミニコンポ
ONKYO CDレシーバーシステム ブラック X-U6(B)は価格が安く、インテリアに馴染むおしゃれなデザインが特徴です。シームレスで独特なデザインはONKYO製の特徴ですね。
価格が安いのに対して重低音も響くので音質がいいのも特徴です。ハイレゾ対応ではありませんが、同価格帯のミニコンポと比較するとひとつ抜けた音質のミニコンポです。
ONKYO X-U6はこんな人におすすめ!
ケンウッド K-515-S
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「ケンウッド K-515-S」です。
ケンウッド K-515-S の仕様・製品情報
サイズ | 45.3 × 34 × 29 cm |
---|---|
重さ | 10.2kg |
ハイレゾ | 対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
ケンウッド K-515-S のおすすめポイント3つ
- 落ち着いた深みのあるデザイン
- ハイレゾ対応
- 様々な接続方法が可能
ケンウッド K-515-S のレビューと評価
飽きのこない王道デザインが特徴のハイレゾミニコンポ
ケンウッド コンパクトHi-Fiオーディオシステム Bluetooth/NFC/ハイレゾ/USB接続対応 Kシリーズ K-515-Sは洗練されたデザインのコンポです。ビジュアルグランプリのライフスタイル分科会では2019,2019,2020と受賞し続けているほど評価されています。
見た目のよさはもちろん、ハイレゾ対応なので音質がよく、接続方法も多種多様なのでおすすめです。
ケンウッド K-515-S はこんな人におすすめ!
ケンウッド Kseries XK-330-N
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「ケンウッド Kseries XK-330-N」です。
ケンウッド XK-330-Nの仕様・製品情報
サイズ | 22.4 × 18 × 12.3 cm |
---|---|
重さ | 1.8kg |
ハイレゾ | 対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
ケンウッド XK-330-Nのおすすめポイント3つ
- コンパクトで場所をとらない
- デザイン性がよい
- ハイレゾ対応
ケンウッド XK-330-Nのレビューと評価
小さくてコンパクトながらハイレゾ対応のミニコンポ
ケンウッド コンポ Kseries XK-330-N [ゴールド]は非常にコンパクトなミニコンポです。小さいので場所を取らず、色々な物が置いてあるリビングスペースに置くことも容易でしょう。
小さい見た目とは裏腹に、ハイレゾ対応なので音質もしっかりとしています。デザイン性もよく、バランスのとれたミニコンポです。
ケンウッド XK-330-Nはこんな人におすすめ!
パイオニア X-SMC02
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「パイオニア X-SMC02」です。
パイオニア X-SMC02の仕様・製品情報
サイズ | 13.2 × 45.1 × 21.5 cm |
---|---|
重さ | 3kg |
ハイレゾ | 非対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
パイオニア X-SMC02のおすすめポイント3つ
- スリムなスピーカー一体型
- USB充電も可能
- シンプルなデザイン
パイオニア X-SMC02のレビューと評価
あらゆる場所に置ける省スペースなミニコンポ
パイオニア CDミニコンポーネントシステム X-SMC02(W)は非常にスリムでコンパクトなミニコンポです。一体型なのでセッティングや移動も簡単に行えます。物が多くてスペースの限られたリビングでも活躍すること間違いなしです。
USB充電もできるので、スマートフォンの充電スポットとしても役立ちます。シンプルで飽きのこないデザインです。
パイオニア X-SMC02はこんな人におすすめ!
パナソニック SC-HC410-T
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「パナソニック SC-HC410-T」です。
パナソニック SC-HC410-Tの仕様・製品情報
サイズ | 10.2 × 42 × 22.5 cm |
---|---|
重さ | 2.4kg |
ハイレゾ | 非対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
パナソニック SC-HC410-Tのおすすめポイント3つ
- 落ち着いた深みのあるデザイン
- スリムかつコンパクト
- CDは5枚まで連続再生可能
パナソニック SC-HC410-Tのレビューと評価
場所をとらない落ち着いたデザインのスリムスピーカー
パナソニック ミニコンポ FM/AM 2バンド Bluetooth対応 4GBメモリー内蔵 ブラウン SC-HC410-Tは非常にスリムかつコンパクトなミニコンポです。2020年5月に発売されたモデルで、落ち着いていて深みのあるデザインが特徴です。
見た目のよさはもちろんのこと、CDを最大5枚まで入れ替えずに再生可能という機能もあります。
パナソニック ミニコンポ FM/AM 2バンド Bluetooth対応 4GBメモリー内蔵 ブラウン SC-HC410-Tはこんな人におすすめ!
JVCケンウッド NX-W30
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「JVCケンウッド NX-W30」です。
JVCケンウッド NX-W30の仕様・製品情報
サイズ | 40.5 × 12.3 × 28.4 cm |
---|---|
重さ | 4.85kg |
ハイレゾ | 非対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
JVCケンウッド NX-W30のおすすめポイント3つ
- インテリアに馴染むデザイン
- 一体型なので設置しやすい
- 多様な接続方法
JVCケンウッド NX-W30のレビューと評価
クラシカルな見た目がおしゃれな一体型ミニコンポ
JVCケンウッド NX-W30 コンパクトコンポ-ネントシステムはクラッシックな見た目がおしゃれなミニコンポです。一体型なのでセッティングする際に配線に手を煩わせる必要もありません。そのため、模様替えで移動する時も楽々です。
木目のボディなのでインテリアに馴染みやすく、空間をおしゃれに演出してくれること間違いなしです。
JVCケンウッド NX-W30はこんな人におすすめ!
JVCケンウッド Victor EX-HR99
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「JVCケンウッド Victor EX-HR99」です。
JVCケンウッド Victor EX-HR99の仕様・製品情報
サイズ | センター部:W279×H118×D289mm、スピーカー(1本あたり):W120×H161×D264mm |
---|---|
重さ | センター部:4.3kg、スピーカー(1本あたり):2.2kg |
ハイレゾ | 対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
JVCケンウッド Victor EX-HR99のおすすめポイント3つ
- 独自のウッドコーンスピーカー
- ハイレゾ対応
- 高級感のあるデザイン
JVCケンウッド Victor EX-HR99のレビューと評価
独自の製法で振動を徹底的に抑え、美しい音色を奏でるミニコンポ
JVCケンウッド Victor コンパクトコンポ ハイレゾ音源再生/Bluetooth対応 ウッドコーンシリーズ EX-HR99は非常に音質に優れたミニコンポです。異方性振動板採用した9cmのウッドコーンスピーカーにより、小さいながらも広がりのある美しいサウンドを実現させます。
また、徹底的に振動をおさえるために、センター部を真鍮無垢削り出しのインシュレーターで支えたりなど、細部にまでこだわり抜いたミニコンポです。
JVCケンウッド Victor EX-HR99はこんな人におすすめ!
パナソニック SC-PMX150-S
次に紹介するおすすめのミニコンポは、「パナソニック SC-PMX150-S」です。
パナソニック SC-PMX150-Sの仕様・製品情報
サイズ | 43.4 × 39.6 × 31.8 cm |
---|---|
重さ | 10.4kg |
ハイレゾ | 対応 |
USBポート数 | 1 |
Bluetooth対応 | 可能 |
パナソニック SC-PMX150-Sのおすすめポイント3つ
- CDハイレゾリマスターが可能
- 多様な接続方法
- 広帯域をクリアに再生
パナソニック SC-PMX150-Sのレビューと評価
ハイレゾ音源をより深く楽しめる高品位ミニコンポ
パナソニック CDステレオシステム (シルバー) SC-PMX150-Sはハイレゾ音源をより深く楽しめるミニコンポです。14cm竹プラントオパールウーハーを採用しており、広帯域をきめ細やかかつクリアな音質で再生できます。
CDをハイレゾリマスターすることも可能なので、まさにハイレゾ音源を余すところなく楽しめる高品位なミニコンポです。
パナソニック SC-PMX150-Sはこんな人におすすめ!
まとめ
今回の記事では、ミニコンポの魅力と選び方のポイント、人気のメーカーについて説明してから、おすすめのミニコンポを10点厳選して紹介しました。オーディオ機器の魅力を知る入り口として最適なミニコンポ。興味がある人は、ぜひ参考にしてみてください。