iPhoneやスマートフォンが普及し、以前に比べると手軽に音楽を楽しめる時代になりました。その一方、電車やバスを利用していると気になってくるのが、周囲の人のヘッドフォンからの音漏れ。自分のヘッドフォンもこんなに音漏れしてるのかも、と心配になる方必見!音漏れしないヘッドホンのおすすめを紹介していきたいと思います!
ヘッドホンを購入するときに、周囲へ音漏れしないかをポイントに選ばれる方も多いと思います。でも「ヘッドホンを購入しようと思うけど、たくさん種類があり過ぎてどれを選べばいいのかわからない・・・。」そんなあなたのために、今回は購入する際にチェックしておきたいポイントを押さえた音漏れしないヘッドホン10選を紹介していきます!
音漏れしないヘッドホンの選び方のポイント
選び方1 どんな種類があるの?
ヘッドホンには大きく分けると3種類の形状があります。
オーバーヘッド型
一つ目はオーバーヘッド型と呼ばれるヘッドバンドと左右にスピーカーボックスがついているタイプ。一般的にヘッドホンというとイメージされるタイプのものです。これは高音質なものが多く、また長時間装着していても疲れにくいというメリットがあります。
耳かけ型
二つ目に耳かけ型というタイプ。イヤフィットヘッドホンともいい、外耳に引っかけて使うので、耳への圧力が少なく、またコンパクトなため携帯性にも優れています。
インナーイヤー
三つめはインナーイヤーとよばれるタイプ。一般的にイヤホンと呼ばれるもので、カナル型のものもこれに含まれます。インナーイヤーは耳かけ型よりさらにコンパクトで携帯性に優れています。
選び方2 音漏れしないヘッドホンはどのタイプ?
ヘッドホンの音漏れを防ぎたいときは、遮音性能の高いタイプのヘッドホンを選ぶとよいと思います。遮音性能が高ければ大音量にしなくても音声が聞き取りやすくなりお音漏れしにくくなります。
オーバーヘッド型であれば、密閉型という耳を覆う形状のもの。音漏れがしにくい構造になっており、またサイズも大きいため、見た目にも非常にインパクトがあります。
インナーイヤーではカナル型も遮音性能が高くコンパクトなため屋外での使用に適しており、またフォーマルな服装にも合わせやすくなっています。
選び方3 ノイズキャンセリング機能ってなに?
ノイズキャンセリング機能とは、簡単にいうと周囲の騒音を軽減させる仕組みのことをいいます。特にヘッドホンを屋外で使用するときは、どうしても周囲に騒音が多いために再生音量も大きくなりがちです。
その騒音(主に低音域)に対して反対の音波を発し騒音を打ち消しあわせる仕組みです。そのためノイズキャンセリング機能付きのヘッドホンは音漏れ対策にとても有用です。
選び方4 接続方式について
ヘッドホンには有線方式と無線方式があります。双方にメリットがあるため使用用途にあわせて選びましょう。
有線方式のメリットは音質の劣化が少ないことにあります。無線方式とは違い直接接続しているために外部要因による音質の劣化が起こりにくくなっています。また使用できる機器が圧倒的に多いことも挙げられます。無線方式に比べ有線方式の歴史は長く、ほとんどの機器が有線方式に対応しています。
反対に無線方式のメリットはずばり無線なところです。ワイヤレスであれば移動中やスポーツの際にも邪魔にならず、また絡まったりすることも無いためストレスフリーにヘッドホンを使用することが出来ます。断線する心配が無いところもメリットとして挙げられます。
おすすめの音漏れしないヘッドホン10選
パナソニック ステレオインサイドホン RP-HDE3
パナソニック ステレオインサイドホン RP-HDE3のおすすめポイント3つ
- 直径11.0mm HDアキシャルドライバー
- アルミ削り出し大口径ポート&ホーン型イヤーピース
- 同軸(アキシャル)設計レイアウト
パナソニック ステレオインサイドホン RP-HDE3のレビューと評価
コスパに優れたハイレゾ対応カナル型イヤホン
ハイレゾ音源対応を満喫できるアルミ削り出し大口径ポート&ホーン型イヤーピースを搭載し低域から広域まで歪みの少ないクリアで鮮やかなサウンドが魅力。5色のラインナップから選べ、カラーコーディネイトも楽しめます。
また、専用に設計されたイヤーピースと耳におさまるコンパクトボディは音漏れを抑えながらもフィット感があり快適な装着性を実現しています。5種類のイヤーピースも同梱されており適切な装着感を得ることができます。
パナソニック ステレオインサイドホン RP-HDE3の仕様・製品情報
形式 | 密閉型ダイナミック・ステレオインサイドホン |
使用ユニット | 直径11.0mm |
コード長さ | 約1.2m |
プラグ | ステレオミニプラグ(直径3.5mm、L型、24K金メッキ) |
質量 | 約16.5g(コード含む) 約6g(コード除く) |
SONY ノイズキャンセリングヘッドホンMDR-ZX110NC
SONY ノイズキャンセリングヘッドホンMDR-ZX110NCのおすすめポイント3つ
- ノイズキャンセリング機能搭載
- クイック折りたたみ機構
- 乾電池1本で約80時間の再生が可能
SONY ノイズキャンセリングヘッドホンMDR-ZX110NCのレビューと評価
ノイズキャンセリング搭載の低価格ヘッドホン
ノイズキャンセリング機能を搭載し、周囲からの騒音を約95%軽減。電車などの移動や勉強、仕事といった場面にも周囲の雑音を低減し静かな環境で聴くことができ目的に集中することができます。
また、音量を上げ過ぎる心配もないので、周囲への音漏れの心配もありません。折りたたみ可能な独自の機構を採用し、コンパクトサイズになるので携帯性も高くなっています。単4アルカリ乾電池1本で約80時間の再生が可能で長時間の再生も可能です。
SONY ノイズキャンセリングヘッドホンMDR-ZX110NCの仕様・製品情報
型式 | 密閉ダイナミック型 |
コード長 | 約1.2m |
コードタイプ | Y型 |
入力プラグ | 金メッキ L型 ステレオミニプラグ |
電源 | 約150g (コード除く、乾電池含む) |
電池持続時間 | 80時間(アルカリ乾電池使用時), 40時間(マンガン乾電池使用時) |
総騒音抑制量(TNSR) | 約13dB |
騒音低減率(TNSR) % | 約95% |
audio-technica インナーイヤーヘッドホンATH-CKR30
audio-technica インナーイヤーヘッドホンATH-CKR30のおすすめポイント3つ
- 高性能を凝縮したミニマルデザインのφ9.8mmドライバーでクリアな中高域再生。
- 装着性を重視したダウンサイジングボディで小さな耳にも快適フィット。
- 選べる4サイズのイヤピース(XS,S,M,L)を付属。
audio-technica インナーイヤーヘッドホンATH-CKR30のレビューと評価
圧倒的な低価格とクリアなサウンド
一番の魅力は圧倒的な低価格さです。また優れたコストパフォーマンスもさることながら、真鍮スタビライザーを使用した新開発のφ9.8mmドライバーを搭載しており、装着性を重視したダウンサイジングボディで小さな耳にも快適にフィットする設計。
また、選べる4サイズのイヤピース(XS,S,M,L)を付属し、どんな耳の形状にも適切に装着することができます。フィット感に優れていながらもクリアな中高域再生で楽しんで聞くことができます。カラーバリエーションも豊富にありファッション性が高いところも魅力的です。
audio-technica インナーイヤーヘッドホンATH-CKR30の仕様・製品情報
型式 | ダイナミック型 |
質量(コード除く) | 約6g |
プラグ | φ3.5mm金メッキステレオミニ(L型) |
コード | 1.2m(Y型) |
Pioneer SE-CH5BL
Pioneer SE-CH5BLのおすすめポイント3つ
- 広帯域ハイレゾ再生を実現する自社新開発 Φ9.7㎜ ドライバー搭載
- クリアな中域再生を実現する“Airflow Control Port”
- クリアな高音を余すことなく鼓膜へ届けるノズル形状
Pioneer SE-CH5BLのレビューと評価
少し背伸びした高音質イヤホン
広帯域ハイレゾ再生を実現する自社新開発 Φ9.7㎜ ドライバー搭載振動板は、コンピューター解析を繰り返し行うことで、振幅対称性の向上による低歪化・低域感度の向上および広帯域再生を実現。さらに、ドーム部の高さや形状を調整し、分割振動を抑えることで、ハイレゾ再生に最適な伸びのある高域再生を実現しています。
また“Airflow Control Port”は筐体内部から筐体外部に向かう通気部にチューブポートを採用することで、低音の音圧バランスを最適化し、引き締まった低音と分離したクリアな中音を再生します。これにより、今までにないダイナミック型インナーの音質を実現しました。また、チューブポートを筐体にしっかり固定し不要な共振を防止しています。
さらにクリアな高音を余すことなく鼓膜へ届けるノズル形状は装着性に影響のない範囲内で従来よりもノズルの内径を大きくし、ドライバーを鼓膜に近い位置に設置することで、振動板から再生される音をストレートに伝えます。また、波長の短い高音が打ち消し合う反射波形を抑えています。
Pioneer SE-CH5BLの仕様・製品情報
型式 | 密閉型ダイナミック |
接続コード | 1.2 m |
プラグ | φ2.5 mm4極ステレオミニプラグ (金メッキ・バランス) |
質量(コード含まず) | 7 g |
付属品 | イヤホンチップ(シリコン)S/M/L キャリングポーチ |
COLOR | BLACK(-K) |
Pioneer SE-MS7BT
Pioneer SE-MS7BTのおすすめポイント3つ
- 最大12 時間の連続通信(音楽再生時間を含む) が可能
- 付属のコードを使用し、通常のヘッドホンとしても使用可能
- エコーキャンセレーション&ノイズサプレッション機能搭載で通話も高音質
Pioneer SE-MS7BTのレビューと評価
高機能無線ヘッドホンの入門モデル
この商品の最大の魅力はBluetooth対応というところ。音楽をワイヤレスで楽しんだり、スマートフォンや携帯電話でのハンズフリー通話が可能です。ハウジング部分に操作ボタンとマイクを搭載し、ボリュームやトラック送り着信応答といった操作が可能です。
低反発ウレタンクッションとレザータイプ素材を使用した大きなイヤーパッドと、発泡ポリウレタンクッションとレザータイプ素材を使用した幅の広いヘッドバンドクッションを採用し、高い装着感を実現しているところも魅力的です。
Pioneer SE-MS7BTの仕様・製品情報
型式 | 密閉型ダイナミック |
質量(本体のみ) | 290 g |
COLOR | BLACK (-K) SILVER (-S) BROWN (-T) |
電池持続時間 | 連続通信 最大12時間(音楽再生時間含む) |
連続待受け時間 | 約200時間 |
充電時間 | 約4時間 |
JVC ステレオミニヘッドホンHA-FX650
JVC ステレオミニヘッドホンHA-FX650のおすすめポイント3つ
- 振動板として理想的な素材「木」を使用
- 高解像度サウンドと自然な音場感を両立するアコースティックハイブリットダンパー
- 臨場感豊かな音の響きを伝えるウッドハウジング
JVC ステレオミニヘッドホンHA-FX650のレビューと評価
楽器のような美しい響きと自然な音の広がりを持ったWOODシリーズ
ハイレゾ対応の高音質イヤホンで楽器のような美しい響きと自然な音の広がりを持ったWOODシリーズの入門モデル。美しい響きと自然な広がりを実現する「ウッドドームユニット振動板」を採用し、より原音の響きを実現しています。ユニットの振動ロスを広帯域で低減するアコースティックハイブリッドダンパーを搭載し、解像度の高いクリアなサウンド。臨場感豊かな音の響きを伝えるウッドハウジングを採用しており、音の広がりや臨場感を向上させています。
JVC ステレオミニヘッドホンHA-FX650の仕様・製品情報
型式 | ダイナミック型 |
コード | 1.2m(Y型)OFC |
入力プラグ | φ3.5㎜24金メッキ、ステレオミニプラグ |
質量 | 9.5g(コード含まず) |
audio-technica アクティブノイズキャンセリングワイヤレスステレオヘッドセット ATH-BT08NC
audio-technica アクティブノイズキャンセリングワイヤレスステレオヘッドセット ATH-BT08NCのおすすめポイント3つ
- 電波干渉による音切れが少ないBluetooth標準規格Ver.3.0。
- 有線接続でもノイズキャンセリング機能の使用が可能。
- Bluetoothとノイズキャンセル機能を同時に使用しても最大連続8時間使えるロングバッテリーライフ。
audio-technica アクティブノイズキャンセリングワイヤレスステレオヘッドセット ATH-BT08NCのレビューと評価
極上の静寂空間と高音質をワイヤレスで持ち歩く。
高精度ノイズキャンセリング機能を搭載したBluetooth対応ステレオヘッドセット。
電波干渉による音切れが少ないBluetooth標準規格Ver.3.0を搭載し、ハンズフリーで音楽も通話も楽しめるウェアラブルネックバンドデザイン。有線接続でもノイズキャンセリング機能の使用が可能で航空機内やBluetooth非対応機器にも接続できる専用アダプター&接続用コード付属しています。電源OFF時でも通常のヘッドホンとして使用できるスルー機能を搭載し、Bluetoothとノイズキャンセル機能を同時に使用しても最大連続8時間使え、長時間再生も可能です。また本体の電池残量が画面で確認できるiPhoneバッテリー表示に対応しています。
audio-technica アクティブノイズキャンセリングワイヤレスステレオヘッドセット ATH-BT08NCの仕様・製品情報
型式 | ダイナミック型 |
充電時間 | 約3時間 |
使用可能時間 | 連続通信(音楽再生時): 最大約8時間(Bluetooth、ノイズキャンセル使用時) 最大約13時間(Bluetoothのみ使用時) 使用時間(有線接続時): 最大約24時間(ノイズキャンセルのみ使用時) 連続待ち受け:最大約100時間 |
質量(イヤピース除く) | 約35g |
JVC ステレオヘッドホン(バンドポータブルヘッドホン)HA-SD70BT
JVC ステレオヘッドホン(バンドポータブルヘッドホン)HA-SD70BTのおすすめポイント3つ
- 質感の高いメタル素材をアクセントにあしらった、シンプルで一体感のあるフォルムを採用
- 鮮やかな中高域を表現する、ハイレゾ対応チタンコート振動板を採用
- 内蔵バッテリーにより、約20時間の連続再生を実現
JVC ステレオヘッドホン(バンドポータブルヘッドホン)HA-SD70BTのレビューと評価
ミドルクラスのオーバーヘッド型ヘッドホン
スピン加工を加えたアルミオーナメントとステンレスハンガーが高級感を演出する、洗練されたデザインを採用し、無駄のない、シンプルで一体感のあるフォルムになっています。カラーは、ファッションの定番色を基調とした洗練されたスタンダードカラー2色をラインアップしており、質感の異なる素材を使いながらも同系色のコーディネートで一体感を演出しています。
また、伝搬速度に優れたチタンコート振動板を採用し、鮮やかな中高域を表現。エレクトリックギターの繊細でキレのある音やアコースティックギターの鮮やかな音色、艶のあるボーカル表現を再現することができます。
JVC ステレオヘッドホン(バンドポータブルヘッドホン)HA-SD70BTの仕様・製品情報
型式 | ダイナミック型 |
電池持続時間 | 20時間(使用条件によりかわります) |
充電時間 | 約5時間 |
質量(ケーブル含まず) | 約277g |
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWF-1000X
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWF-1000Xのおすすめポイント3つ
- ケーブルから解き放たれる、完全ケーブルレススタイル
- 左右独立型ワイヤレスヘッドホン市場最高クラスのノイズキャンセリング性能でこだわりの高音質に浸れる
- 音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」搭載
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWF-1000Xのレビューと評価
ノイズからもケーブルからも解き放たれるイヤホン
ケーブルから解き放たれる左右独立型の形状により、ストレスフリーで快適な音楽体験を実現します。左右独立型ワイヤレスヘッドホン市場最高クラスのノイズキャンセリング性能でこだわりの高音質に浸ることができます。
音楽を聴きながら、周囲の音も聞ける「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」も搭載しており、周囲の音を取り込むことで、音楽を楽しみながら周囲の音も聞く事が可能です。
シーン別に使い分けができる「ノーマルモード」と「ボイスモード」の2つのモードに対応。ノーマルモードでは、音楽を聴きながらも環境音をまんべんなく取り込むことができるので、周囲の音に注意しながら音楽を楽しむことができます。
ボイスモードでは、不要な騒音は低減しつつも、特に人の声をピックアップして取り込むことができるので、駅や空港などのにぎやかな場所でも、音楽に浸りつつもアナウンスに気付くことができます。
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWF-1000Xの仕様・製品情報
型式 | 密閉ダイナミック型 |
質量 | 本体のみ(左右各)約6.8g、充電ケース約70g |
充電時間 | 本体約1.5時間、充電ケース約3時間(フル充電) |
電池持続時間(連続音声再生時間) | 最大3時間(NC ON)/最大3時間(NC OFF) |
電池持続時間(連続通話時間) | 最大3.5時間 |
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWH-1000XM2
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWH-1000XM2のおすすめポイント3つ
- 業界最高クラスのノイズキャンセリング性能でこだわりの高音質に浸れる
- ユーザーの装着状態や環境にノイズキャンセリング機能を最適化する「NCオプティマイザー」
- より静かな環境で音楽を楽しめる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWH-1000XM2のレビューと評価
ノイズからもケーブルからも解き放たれるハイレゾ級ノイキャンワイヤレス
業界最高クラスのノイズキャンセリング性能を実現しているから、ノイズを気にせず、こだわりの高音質に存分に浸れます。
またユーザーの装着状態や環境にノイズキャンセリング機能を最適化する「NCオプティマイザー」を搭載し、ヘッドホン装着後にNCボタンを長押しすると試験信号音を再生し、装着時の個人差(髪型、メガネの有無、装着ズレなど)を数秒で検出。ユーザー一人ひとりに合わせてノイズキャンセリング特性を最適化します。
ヘッドホンに搭載されている気圧センサーにより、飛行機に搭乗中など気圧の変化に対してもノイズキャンセリングを最適化。これによりユーザーのあらゆる装着状態の差分や、使用環境によるノイズキャンセリング性能を存分に発揮しきれないということをなくし、理想的なノイズキャンセリング効果を提供します。
より静かな環境で音楽を楽しめる「デュアルノイズセンサーテクノロジー」も搭載しており、ヘッドホンの外側と内側に配置した2つのセンサー(マイク)で集音した騒音と、プレイヤーの音楽信号をすべてデジタル化。
DNC(デジタルノイズキャンセリング)ソフトウェアエンジンでは、フィードフォワード・フィードバックの2つの方式を統合し、騒音を打ち消す効果のある逆位相の音を高精度に生成。より静かな環境で、よりクリアな音楽再生が可能となりました。
SONY ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセットWH-1000XM2の仕様・製品情報
型式 | 密閉, ダイナミック |
コードタイプ | 片出し(着脱式) |
質量 | 約275g |
充電時間 | 約4時間 |
電池持続時間(連続音声再生時間) | 最大30時間(NC ON時)、最大38時間(NC OFF時) |
電池持続時間(待受時間) | 最大40時間(NC ON時)、最大200時間(NC OFF時) |
おすすめの音漏れしないヘッドホンまとめ
ヘッドホンには様々な形状や機能があります。1つだけにこだわらず、その時のシーンに合わせて服装を選ぶように、カジュアルな時はオーバーヘッド型、フォーマルなシーンではインナーイヤーといったようにヘッドホンを使い分けるのもひとつです。音漏れしにくいヘッドホンを選びながらも、たくさんのヘッドホンの中から自分のライフスタイルに合わせたぴったりのヘッドホンを選びましょう!