
今回はEDMを高音質で聴け、比較的購入しやすくコスパの良いヘッドホンをピックアップしました。SONY、オーディオテクニカなどの各メーカー、最近増えてきた”Bluetooth”対応モデルやノイズキャンセリング機能搭載モデルなど紹介します。


EDMとは
EDMとは、音楽ジャンルのひとつで「エレクトロニック・ダンス・ミュージック」の頭文字を取ったもの。もともとヨーロッパで流行していたジャンルでしたが、2000年代後半にアメリカでブレイクしてから世界中に広がりました。現在ではポップなダンスミュージックを示す包括的な用語となっていて、多くの人々に愛されています。難しいことは置いておいてとにかく楽しく踊りたい!という方には欠かせない音楽ジャンルです。
EDMにおすすめのヘッドホンはこれ
Bluetooth対応モデルがおすすめ!
スマホやPCと気軽にリンクでき、各メーカーどの製品も長時間連続再生可能になってきています。
高音質な音楽ファイルフォーマットにも対応しており、なんといってもコードがないので邪魔にならないのがメリットです。
頑丈な作りと遮音性を考慮する
EDMの楽曲は分厚いキックドラムや低音ベース、音圧が大きい曲が多いのでそれに耐えられる頑丈なヘッドフォンを選びましょう。また、外部の音漏れを考慮し、ダイナミック密閉型やセミオープンが理想的と言えます。
低価格帯のノイズキャンセリング機能はあまりおすすめできない
値段が安く様々な機能が搭載されている機種は、ついお得と感じ購入したくなりがちですが、ノイズキャンセリング機能など満足な効果を実感できない場合も少なくありません。値段だけでは判断せずしっかりした性能の製品を選びましょう。
EDMを聴くのにおすすめのヘッドホン10選
EDMを聴くのにおすすめのヘッドホンを10選紹介します。
BANG & OLUFSEN Beoplay HX
最初に紹介するEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「BANG & OLUFSEN Beoplay HX」です。
重量 | 285g |
---|---|
接続 | Bluetooth 5.1 |
ドライバー | 40mm エレクトロダイナミックドライバー |
連続再生時間 | 約35時間 |
- デジタルアダプティブANC を搭載し、ノイズキャンセリングのレベルを自動調整することが可能です。
- ヘッドバンドは滑らかな質感のラムスキンで作られるなど、材料面でも掛け心地の良さを追及しています。
- アプリを利用して好みのサウンドにイコライジング可能です。
「BANG & OLUFSEN Beoplay HX」の特徴
美しく洗練されたデザインと、長時間掛けていても疲れにくい快適性。さらに4基のマイクがリアルタイムに周囲のノイズを測定し低減するアクティブノイズキャンセリング機能を併せ持つモデルです。
audio-technica ATH-ANC900BT
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「audio-technica ATH-ANC900BT」です。
重量 | 263g |
---|---|
接続 | Bluetooth 5.0 |
ドライバー | 密閉ダイナミック型40mm |
連続再生時間 | 約35時間 |
- 自然な静寂空間を生み出すハイブリッドデジタル方式ノイズキャンセリング技術を採用しています。
- DLC(ダイヤモンドライクカーボン)コーティング振動板を搭載したドライバーが、高音域を豊かに表現します。
- 約15分充電すれば約180分使用できる急速充電に対応しています。
「audio-technica ATH-ANC900BT」の特徴
オーディオテクニカと言えば低音域!というイメージが強いメーカーではありますが、このモデルは低音域から高音域までのバランスの良さが信条。EDMのサウンドを瑞々しく再生します。
SONY WH-XB900N
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「SONY WH-XB900N」です。
重量 | 254g |
---|---|
接続 | Bluetooth 4.2 |
ドライバー | 密閉ダイナミック型40mm |
連続再生時間 | 約30時間 |
- 「EXTRA BASS」と名乗るほど、迫力の重低音を目指したモデルです。
- ノイズキャンセリング機能で周囲の騒音を低減し、より音楽に没入できます。
- 高い装着性と気密性を両立したイヤーパッドを採用しています。
「SONY WH-XB900N」の特徴
EXTRA BASS専用40mmドライバーユニットを搭載することにより、臨場感あふれる圧倒的な量感の重低音を実現。EDMの低音域を迫力あるサウンドで再生します。
Bose Noise Cancelling Headphones 700
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「Bose Noise Cancelling Headphones 700」です。
重量 | 250g |
---|---|
接続 | Bluetooth 5.0 |
ドライバー | 非公開 |
連続再生時間 | 約20時間 |
- 世界最高クラスのノイズキャンセリング性能を誇ります。
- ステンレススチール製のフレームは日々の過酷な使用に耐えます。
- 一日中身に着けていても大丈夫なほど、快適な装着感を実現しています。
「Bose Noise Cancelling Headphones 700」の特徴
毎日長時間使用するために、音質、素材、掛け心地を追及。イヤーカップには15度の傾きをつけて人の耳や頭にフィットするように設計されているなど、細かい配慮が行き届いたプロダクトです。
Victor HA-MX100V
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「Victor HA-MX100V」です。
重量 | 265g |
---|---|
接続 | 有線接続(ケーブル長さ2.5m) |
ドライバー | 非公開 |
- ビクタースタジオがチューニングした、保証期間なしの本物の業務用モデルです。
- すでにエージング済みで販売されているので、買ってすぐに最高の音質を届けます。
- 最大許容入力1,500mWに対応し、ドライバー、ハウジング、フレームすべてにおいて高耐久性を追及しています。
「Victor HA-MX100V」の特徴
ハウジングにビクター伝統の「犬のマーク」が刻印された、完全プロ仕様のヘッドホンです。レコーディングスタジオやあらゆる現場で正確にモニタリングするために作られた本機は、もちろんEDMにも最適。音楽制作をする方にもおすすめです。
Bowers & Wilkins PX7
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「Bowers & Wilkins PX7」です。
重量 | 310g |
---|---|
接続 | Bluetooth 5.0 |
ドライバー | 43mmフルレンジダイナミック型 |
連続再生時間 | 約30時間 |
- 同社のフラッグシップスピーカー・800シリーズと同じエンジニアチームがチューニングを担当しています。
- 最新の43mmドライバーが鮮烈なサウンドを生み出します。
- 「オート」「高」「低」の3種類の適応型ノイズキャンセリングモードを搭載しています。
「Bowers & Wilkins PX7」の特徴
オート音楽再生/ 停止センサーを搭載していて、ヘッドホンを首にかけたり片耳のイヤーカップを持ち上げたりすると、センサーが感知して音楽を一時停止。装着するだけで電源が入りスタンバイ状態になるなど、日常的な動作に知的に対応します。
Shure AONIC 50
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「Shure AONIC 50」です。
重量 | 非公表 |
---|---|
接続 | Bluetooth 5.0 |
ドライバー | 非公表 |
連続再生時間 | 約20時間 |
- スタジオクオリティのサウンドをワイヤレスで楽しめる、シュアの最新ヘッドホンです。
- 毎日の頻繁な使用に耐える、耐久性の高い設計になっています。
- ノイズキャンセリング機能には外音取り込みモードも搭載しています。
「Shure AONIC 50」の特徴
業務用モニターイヤホンで有名なシュアの放つ自信作。プロ用モデルの流れを組んだ非常に耐久性の高い構造は、毎日ガンガン使いたい方にもうってつけです。
Sennheiser HD 25
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「Sennheiser HD 25」です。
重量 | 140g |
---|---|
接続 | 有線接続(ケーブル長さ1.2m) |
ドライバー | 密閉・ダイナミック型 |
- 多くのDJが愛用する、DJ用モニタリングヘッドホンの世界標準モデルです。
- 140gと非常に軽量で、小型にも関わらず遮音性は非常に高いです。
- 華奢でプラスチッキーな見た目ですが耐久性が高く、交換部品も充実しています。
「Sennheiser HD 25」の特徴
EDMをプレイする多くのDJが愛用するモデルが、ゼンハイザーのHD 25です。大きなスタジアムから小さなクラブまで、EDMのみならずあらゆるジャンルのDJたちに長年支持されています。
Beats Studio3 Wireless
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「Beats Studio3 Wireless」です。
重量 | 260g |
---|---|
接続 | Class 1 Bluetooth |
ドライバー | 非公表 |
連続再生時間 | 約22時間 |
- Apple W1チップにより、Appleデバイス間での設定や切り替えがシームレスに行えます。
- 10分の充電で3時間再生可能なFast Fuel機能を搭載しています。
- 映画や音楽を他のビーツのヘッドホンと共有できるオーディオ共有機能を搭載しています。
「Beats Studio3 Wireless」の特徴
スタイリッシュなデザインで、かつ音質に優れるビーツのフラッグシップ。ワイヤレスヘッドホンでは随一の8色ものカラーバリエーションを揃えています。
Jabra Elite 85h
次に紹介するおすすめのEDMを聴くのにおすすめのヘッドホンは、「Jabra Elite 85h」です。
重量 | 296g |
---|---|
接続 | Bluetooth 5.0 |
ドライバー | 非公表 |
連続再生時間 | 約36時間 |
- ノイズキャンセリングワイヤレスヘッドホンでは最長クラスの36時間連続再生を実現しています。
- 8個ものマイクがリアルタイムで周囲の雑音を捉え、効果的にノイズをキャンセルします。
- IP52準拠の防塵防滴機能を備えているので、突然の雨でも安心です。
「Jabra Elite 85h」の特徴
ジャブラらしい非常に多機能で完成度が高いワイヤレスヘッドホンです。数多く搭載された機能はジャブラ独自のアプリできめ細かくコントロール。自分好みにカスタマイズできます。
Funien オーバーイヤーヘッドホンケーブル付きイヤホンコンピューターラップトップ音楽リスニングゲームビデオ鑑賞用3.5mmプラグ
軽量ヘッドフォン、シングルリスニングイヤホン、MP3 プレーヤー用 CD/DVD プレーヤー 双方向ラジオマイク
DIERT オーバーイヤーヘッドホンケーブル付きイヤホンコンピューターラップトップ音楽リスニングゲームビデオ鑑賞用3.5mmプラグ
スリープヘッドフォン、Bluetoothヘッドフォンを備えたBluetooth5.0バージョンのスリープマスク睡眠用の曲を聴くための調整可能なスピーカーステレオ(黒)
EDMのヘッドホンまとめ
いかがだったでしょうか。
EDMやクラブミュージック向けのBluetooth対応機やノイズキャンセリング機能搭載の高性能モデル、リーズナブルなインナーイヤータイプまで紹介させていただきました。今回の記事が、これからヘッドホンを購入しようと思っている方の参考になれば幸いです。
サラウンドヘッドホンのおすすめ最強11選。映画鑑賞やPS5にも
装着感が最高に良いヘッドホン10選。密閉型、軽いモデルなど