装着感が最高に良いヘッドホン10選。密閉型、軽いモデルなど

じっくり読むと3分30秒

音楽を聞くとき、PCを購入したときに付いてきたイヤホンを使っていませんか?音楽を聴くのが好きならヘッドホンにこだわりましょう。ヘッドホンにこだわるだけで、その場で音楽を聞いているかのような臨場感を楽しめます。今回はヘッドホンの選び方とヘッドホンの種類、おすすめのヘッドホンをご紹介します。ぴったりのヘッドホンを探して、好きな音楽をもっと楽しみましょう。

装着感が良いヘッドホンの選び方

装着感が良いヘッドホンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

ヘッドホンの選び方1.ヘッドホンの形式で選ぶ

ヘッドホンには、大きく分けて2つの形式があります。

  • オープン型
  • 密閉型

オープン型

自然な音質を楽しめるタイプ。周囲に音が聞こえたり、聞いている音楽が周囲に聞こえたりする。

密閉型

周囲の音をシャットダウンして音楽に没頭できるタイプ。歩いているときに周囲の状況に気づきにくい。

オープン型の方が周波数の逃げ道があり、自然な音質を楽しめると言われています。音質を求めるならオープン型、音楽に没頭するなら密閉がおすすめです。

ヘッドホンの選び方2.ヘッドホンのタイプで選ぶ

ヘッドホンの中には音楽編集でプロが使用するモニタータイプと、音楽鑑賞ようのリスニングタイプがあります。

モニタータイプ

生音に近い音質、音の細かさ(解像度)が高い、長時間聞いていると疲れやすい

リスニングタイプ

一般的に普及しているタイプ。聞きやすい音質で出力、長時間聞いても疲れにくい仕組みがある

生音にこだわるならモニタータイプがおすすめです。聞きやすさ重視ならリスニングタイプがいいでしょう。

ヘッドホンの選び方3.音域を重視する

ヘッドホンの中には、重低音や特定の楽器などに特化しているものがあります。音楽に求めているものがはっきりしているなら、低価格で必要な音域に特化したヘッドホンを探すのも一つの手です。また、どんな音楽も心地よく聞きたいときには、ハイエンドクラスのヘッドホンを購入して大切に使うということもできるでしょう。

装着感が最高に良いヘッドホンおすすめ10選

audio-technica ATH-ADX5000

audio-technica ATH-ADX5000のおすすめポイント3つ

  • アコースティック系の音楽に強い
  • 軽量ボディ
  • 専用ケース付き

audio-technica ATH-ADX5000のレビューと評価

耳をそっと包み込むような装着感

ハイエンドクラスのヘッドホンです。耳をそっと包み込むような側圧で何時間でも音楽を聞いていられます。音を徹底追求した大型ドライバーでアコースティックような繊細な音楽もきれいに聞こえてきます。一生モノのヘッドホンをお探しの方におすすめです。

audio-technica ATH-ADX5000の仕様・製品情報

ブラック
重量270g
型式オープン型

P9 Signature

Bowers & Wilkins P9 Signatureのおすすめポイント3つ

  • 高級感のあるデザイン
  • 高級皮革を2種類使用
  • メタルパーツ使用

Bowers & Wilkins P9 Signatureのレビューと評価

イギリス生まれのヘッドホン

ハイエンドクラスのヘッドホンです。ヘッドバンドとイヤーパッドにはシープスキンが使われており、使っているだけで満足感があります。長時間音楽を聞いても耳が痛くなることがありません。オープン型なので、音漏れに気をつける必要があります。

Bowers & Wilkins P9 Signatureの仕様・製品情報

ブラウン
重量413g
型式オープン型

SONY MDR-1RMK2

SONY MDR-1RMK2のおすすめポイント3つ

  • 軽量ボディ
  • スタンダードなデザイン
  • ハンズフリー対応

SONY MDR-1RMK2のレビューと評価

スタンダードなデザインのヘッドホン

スタンダードなデザインのヘッドホンです。立体的に縫い込まれたウレタンと内側に倒れ込むように設計されたイヤーパッドが耳を包み込むような装着感を演出します。スマートフォン用リモコン・マイク付きコード同梱でハンズフリーに対応できます。

SONY MDR-1RMK2の仕様・製品情報

ケーブル長さ1.2m
ブラック・シルバー
重量240g
型式密閉型

beyerdynamic T 1 2nd Generation

beyerdynamic T 1 2nd Generationのおすすめポイント3つ

  • スタイリッシュなデザイン
  • ドイツでハンドメンド生産
  • ケーブル着脱可能

beyerdynamic T 1 2nd Generationのレビューと評価

フィット感がすばらしいヘッドホン

イヤークッションが心地よいヘッドホンです。ケーブルが着脱可能になっているので、音楽の質にこだわる方にとっては嬉しいですね。専用ケース付きなので、使っていない時も保管場所に困りません。ハイエンドクラスなので購入して大切に使うのがおすすめです。

beyerdynamic T 1 2nd Generationの仕様・製品情報

ケーブル長さ3m
ブラック
重量360g
型式オープン型

JBL EVEREST 700

JBL EVEREST 700のおすすめポイント3つ

  • Bluetooth対応
  • ケーブル付属
  • ShareMe 2.0で音楽をシェア

JBL EVEREST 700のレビューと評価

Bluetoothとケーブルが使えるヘッドホン

Bluetoothとケーブルどちらでも音楽が聞けるヘッドホンです。2時間の充電で20時間音楽を楽しめます。充電がなくなった後は、ケーブルをつないで有線ヘッドホンとして使えます。イヤーパッドは柔らかく、長時間つけていても耳が痛くなりません。友達と音楽を聞くときには、ShareMe 2.0機能をつかい、違うヘッドホンで同じ音楽を聞くこともできます。

JBL EVEREST 700の仕様・製品情報

連続使用時間20時間
充電時間2時間
ケーブル長さ1.2m
ブラック・グレー・ブルー
重量274g

beyerdynamic T 51 p

beyerdynamic T 51 pのおすすめポイント3つ

  • メタリックで軽量デザイン
  • 専用ケース付き
  • コンパクトにまとまる

beyerdynamic T 51 pのレビューと評価

外出先に持っていきたいヘッドホン

メタリックでエレガントなデザインのヘッドホンです。密閉型なので外出先でも音漏れを気にすることなく使うことができます。イヤーパッドにはレザーと低反発クッションが使われており、長時間音楽を聞いていても疲れにくくなっています。外出先のお供にぴったりのヘッドホンです。

beyerdynamic T 51 pの仕様・製品情報

ケーブル長さ1.2m
シルバー
重量172g
型式密閉型

ゼンハイザー HD 800 S

ゼンハイザー HD 800 Sのおすすめポイント3つ

  • ハイエンドクラスヘッドホン
  • スタンダードなデザイン
  • 大型スピーカーで重音もバッチリ

ゼンハイザー HD 800 Sのレビューと評価

重量感がありながら疲れにくいヘッドホン

重量331gとヘッドホンのなかでもずっしりとしていますが、耳がすっぽりと包まれる構造になっているので疲れにくなっています。内蔵スピーカーも業界でも大きなものを使っているので、重音もしっかりなります。オープン型なので室内での使用になります。それぞ!というヘッドホンをお探しの方におすすめです。

ゼンハイザー HD 800 Sの仕様・製品情報

ケーブル長さ3m
ブラック
重量331g
型式オープン型

Bose QuietComfort 35 wireless headphones

Bose QuietComfort 35 wireless headphonesのおすすめポイント3つ

  • Bluetoothヘッドホン
  • ノイズキャンセリングで静かに音楽を楽しめる
  • ヘッドホン専用アプリ

Bose QuietComfort 35 wireless headphonesのレビューと評価

音楽に集中したい人のためのヘッドホン

業界でも最高峰のノイズキャンセル機能が付いており、静かな環境で音楽を楽しむことができます。イヤーパッドは薄めですがしっかりとフィットして耳が痛くなりません。ノイズキャンセルを重視しているのでヘッドホンの中が蒸れやすくなっています。

Bose QuietComfort 35 wireless headphonesの仕様・製品情報

ケーブル長さ1.2cm
連続使用可能時間20時間
ブラック・シルバー
重量234g
型式オープン型

audio-technica ATH-M30x

audio-technica ATH-M30xのおすすめポイント3つ

  • 値段が手頃
  • 頑丈なデザイン
  • 折りたたんでコンパクトに

audio-technica ATH-M30xのレビューと評価

モニターヘッドホンとしてで使われるほどの本格派

音楽の収録やモデリングの際に使用されるヘッドホンです。イヤーパッドやヘッドバンドが柔らかく、長時間使っていても疲れにくくなっています。1万円以内で購入できるヘッドホンとしては高性能なヘッドホンです。密閉型で音楽の解像度が高く自然な音を楽しめます。

audio-technica ATH-M30xの仕様・製品情報

ケーブル長さ3m
ブラック
重量220g
型式密閉型

SONY MDR-XB950

SONY MDR-XB950のおすすめポイント3つ

  • お手頃価格
  • 重低音に強い
  • 折りたたんで持ち運び簡単

SONY MDR-XB950のレビューと評価

重低音が心地よいヘッドホン

重低音を重視しているヘッドホンです。1万円でお釣りが来るようなお手頃価格ですが、ヘッドホン全体で重低音を伝えてくれます。イヤーパッドは耳をすっぽりと包み込む仕様なので、音楽と一帯になれます。使い始めは重低音が突き刺さるような感覚になりますが、1日大音量を流しておくと聞きやすくなります。

SONY MDR-XB950の仕様・製品情報

ケーブル長さ1.2m
ブラック
重量245g
型式密閉型

まとめ

いかがでしょうか。今回はヘッドホンの選び方と種類、おすすめのヘッドホンについて紹介しました。ヘッドホンが変わるだけで、音楽鑑賞がもっと楽しくなっていきます。どんな音楽が好きなのかチェックしてぴったりのヘッドホンを見つけてください。