※本サイトはプロモーションが含まれています。
アップルがMac用に製造するMagic Trackpadのように、Windowsパソコン向けにも外付けトラックパッドは多数展開されています。
Window 10以降の比較的新しいPCに対応したモデルやトラックパッド付きのキーボード、デザイン性に優れたモデル、リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたモデルなど幅広くピックアップ。
ラインナップが豊富でどの製品を購入してよいか悩んだ際は、選び方のコツも参考にしてみてください。
【有線&ワイヤレス】タッチパッドのおすすめ15選|使いやすいメーカー、Win・mac対応!
トラックパッドの選び方
サイズで選ぶ
現在販売されているトラックパッドには、様々なサイズやデザインのモデルがあります。
比較的大きなトラックパッドでは、決まった指の動かし方をすることでコマンド操作を行えるジェスチャー機能を行う場合など、指がはみ出すことなく快適に使用できます。
また、キーボードをメインに使用する方は、机の上のスペースを考えた上で、小さめのトラックパッドを選択する方法もあります。
自分の使用目的や使用方法、使用場所に適したトラックパッドを選択するようにしましょう。
接続方式で選ぶ
トラックパッドを選ぶうえで、有線タイプの製品を選ぶか、ワイヤレスタイプの製品を選ぶかも重要なポイントになります。
ワイヤレスでの接続に対応しているトラックパッドを選択する場合は、Bluetoothでの接続と無線での接続のどちらかを選ぶ必要があります。
Bluetoothで接続するトラックパッドを選んだ場合は、PCもBluetooth接続に対応していなければなりませんし、無線での接続の場合は、USBポートを1つ確保する必要があります。
また、トラックパッドの使用がデスク上に限られるのであれば、有線タイプでも不便を感じることは少ないでしょう。
OSで選ぶ
トラックパッドが対応しているOSには注意して選ぶ必要があります。
Apple製のMac OSは、元々トラックパッドでも快適に操作できるように考えられていますし、Windows PCにおいても、Windows8以降のOSは、タブレットで使用することも考えて、タッチパネル方式での操作を快適に行えるよう構造を持っています。
トラックパッドの対応OSをチェックするときには、Windows OSならWindows8以降、MacならMac OS10.11以降がおすすめです。
【単体】トラックパッドのおすすめ5選
ミヨシ(MIYOSHI) 高精度ワイヤレスタッチパッド 7インチサイズ TTP-BT02/BK
サイズ | 約161×140×16mm |
---|---|
重量 | 約134g |
タイプ | 単体タイプ |
接続方式 | Bluetooth 5.0 BLE |
対応OS | Windows 11・10 |
給電方式 | 乾電池式 |
- 表面がなめらかにコーティングされており、心地よく指先にフィットします。
- Bluetooth 5.0 BLEでの接続方式を採用しているので、省電力で使用できます。
- マウスと併用できるので、タッチパッドの機能を使いながら所有しているマウスでカーソルが操作できます。
- 感度が強すぎるという声もありました。
- 遅延が気になるというレビューもありました。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) Bluetooth トラックパッド 400-MABT128
サイズ | 約120×110×10.6mm |
---|---|
重量 | 約165g |
タイプ | 単体タイプ |
接続方式 | Bluetooth 5.2 |
対応OS | Windows 11・10・8.1・8/macOS 10.13〜10.15 |
給電方式 | 充電式 |
- 13種類のジェスチャー操作に対応しており、パソコンを直感的に操作できます。
- 表面はなめらかで、指先をスムーズに動かせます。
- USB Type-Cケーブルを使って約2時間でフル充電しておけば、連続約100時間作動します。
- 普通のマウスとして認識され、ジェスチャー操作が使えないという声もありました。
- 接続が切れたりスリープしたりするというレビューもありました。
ペリックス(Perixx) PERIPAD-504 有線タッチパッド 大型
サイズ | 120×90×19mm |
---|---|
重量 | 136g |
タイプ | 単体タイプ |
接続方式 | USBケーブル |
対応OS | Windows 11・10・8・7 |
給電方式 | USBケーブル |
- 軽量かつコンパクトにデザインされており、気軽に持ち運べます。
- マルチタッチ機能を搭載しているので、一本指または二本指で多彩な操作が行えます。
- 底面に滑り止めが付いているので、操作中に動いてしまうトラブルも予防できます。
- 4本の指は入り切らないという声もありました。
- 少し動きがもたつくというレビューもありました。
VssoPlor USB タッチパッド
サイズ | 5.5×4.0×0.23インチ |
---|---|
重量 | 非掲載 |
タイプ | 単体タイプ |
接続方式 | USBケーブル |
対応OS | Windows 10・7 |
給電方式 | USBケーブル |
- 6.3インチの大型タッチスクリーンを備えており、余裕をもって操作できます。
- ノートパソコンのタッチパッドに比べて、スムーズに操作できます。
- USBケーブルによって、安定した接続を実現しています。
- 見た目が安っぽいという声もありました。
- クリック時に感触がなく、使いにくいというレビューもありました。
Seenda タッチパッド
サイズ | 136×103×3〜5mm |
---|---|
重量 | 165g |
タイプ | 単体タイプ |
接続方式 | USBケーブル |
対応OS | Windows 10・7 |
給電方式 | USBケーブル |
- 有線接続方式を採用しており、安定した接続性が期待できます。
- タッチ面のサイズが6.3インチと大きく、快適に操作できます。
- マルチタッチナビゲーション用の製品なので、ジェスチャーによる多彩な機能のコントロールが可能です。
- 時折フリーズするという声もありました。
- 上部のボタンエリアを誤って押してしまうというレビューもありました。
【キーボード一体型】トラックパッドのおすすめ4選
マイクロソフト(Microsoft) オールインワン メディア キーボード
サイズ | 366.8×131.8×19.4mm |
---|---|
重量 | 434g |
タイプ | キーボード一体型タイプ |
接続方式 | USBレシーバー |
対応OS | Windows 10・8.1・8/Windows RT 8.1・8/iOS 6+/Android 3+ |
給電方式 | 乾電池式 |
- スワイプ・ドラッグ・ズームなどの操作がスムーズに行えます。
- 耐久性にも優れており、日常生活で安心して使えます。
- AES暗号化方式が採用されているので、キー情報が外部に漏れてしまうトラブルも予防できます。
- コンパクトなので、キーボード入力時に誤ってパッドに触ってしまうという声もありました。
- たまにキーボードが勝手に入力されるというレビューもありました。
UNIQ rapoo W2710
サイズ | 254×81.9×18.8mm |
---|---|
重量 | 186g |
タイプ | キーボード一体型タイプ |
接続方式 | USBレシーバー |
対応OS | Windows 11・10・8・7・Vista/macOS X 10.4以降 |
給電方式 | 乾電池式 |
- USBレシーバーを使った2.4GHzワイヤレス通信に対応しており、信頼性の高いワイヤレス接続が可能です。
- タッチパッド下部に触れれば左右のクリック操作も行えます。
- 13種類のホットキーも備えており、メールソフトの起動やメディアプレーヤーの再生などをワンタッチでコントロールできます。
- パッドクリックの感度がよすぎるという声もありました。
- ジェスチャー動作が意図せず入力されるというレビューもありました。
JTT Bookey touch
サイズ | 約278×90×10mm |
---|---|
重量 | 約200g |
タイプ | キーボード一体型タイプ |
接続方式 | Bluetooth 3.0 |
対応OS | Windows 10以降/Android 4.4以降/iOS 9以降/macOS 10.11以降 |
給電方式 | 充電式 |
- Windows・Android・iOS・macOSなど幅広いOSに対応しています。
- 3台までの機器を登録でき、ボタン1つで接続の切り替えが可能です。
- スマホやタブレットを立てるスタンドも付属しています。
- 静電気によってトラックパッドが反応しないという声もありました。
- 背面の出っ張りのせいでタイピングしにくいというレビューもありました。
Ewin Mini Bluetooth keyboard
サイズ | 185×85×35mm |
---|---|
重量 | 90g |
タイプ | キーボード一体型タイプ |
接続方式 | Bluetooth/USBレシーバー |
対応OS | Windows/PS3/Xbox360/iOSなど |
給電方式 | 充電式 |
- 本体重量が90gと軽く、携帯する際の負荷も軽減できます。
- BluetoothとUSBレシーバーによる2種類の接続方法が選択できます。
- バックライトが搭載されており、暗い環境でも快適に操作できます。
- キーが小さくタイプミスしやすいという声もありました。
- 数年で裏蓋が加水分解したというレビューもありました。
トラックパッドとは
「トラックパッド」とは、パッド上で指先を動かしてパソコンのカーソルを操作する入力機器のこと。
タッチパッドとも呼ばれており、マウスのように本体を動かさず、指先だけで操作できるのが魅力です。
また、ジェスチャー操作に対応したモデルも数多く展開されているのもポイント。
2本指でのスクロールや拡大・縮小など、ショートカット機能がコントロールできます。
トラックパッドの種類
トラックパッドの主な3つの種類を解説します。
- 単体型
- キーボード一体型
単体型
「単体型」のトラックパッドは、名称通りトラックパッド単体が独立しているモデルのこと。
キーボード一体型のモノと比べて使用できる面積の広いモデルが多く、ジェスチャー操作しやすいのが魅力です。
また、キーボードの左右どちらでも設置ができ、利き手を問わず使えるのもメリット。購入する際は、事前に設置スペースを確認しておくのがおすすめです。
キーボード一体型
「キーボード一体型」のトラックパッドは、名称通りキーボードとトラックパッドが一体となったモデルのこと。
キーボードの右側にトラックパッドを備えたモデルが多く、1台で文字の入力とカーソル操作の両方がコントロールできます。
ただし、トラックパッドのサイズが小さい点には注意が必要。ジェスチャーやスクロールしにくい点は留意しておきましょう。
トラックパッドの使い方・設定方法
デバイスの追加を選択してダイアログを起動し、任意のトラックパッドを追加します。
「タッチパッド」内での4本指操作に好みの機能を割り当て、ジェスチャーによってコントロールしてみましょう。
お気に入りのマウスを見つけよう
仕事の効率が上がるおすすめのマウスはこちらの記事をチェック。
スタイリッシュなデザインも人気です。
おすすめのマウス一体型キーボード8選!ワイヤレス、小型
【有線&ワイヤレス】タッチパッドのおすすめ15選|使いやすいメーカー、Win・mac対応!
【疲れにくい!作業効率アップ!】仕事用マウスおすすめ最強ランキング17選
トラックパッドの重要ポイントまとめ
トラックパッドの重要なポイントは以下の3つです。
- 対応するOSをチェックしよう
- 接続方式を選択しよう
- ジェスチャー操作に対応しているか確認しよう
この記事を書いたライターからのコメント
最近ではアップルが製造するトラックパッド「Magic Trackpad」でのパソコン操作が人気。
私もMacBookで複数の指を使ったジェスチャー操作を利用していますが、直感的にパソコンをコントロールできて便利です。
マルチジェスチャー機能を備えたトラックパッドを導入すれば、Windowsパソコンでもジェスチャー操作が可能。好みに合うトラックパッドを見つけて、作業効率のアップを図ってみてください。

ライター:ですこ
大阪在住。音楽イベント制作業に携わっていた経験があるオーディオ・ガジェット好きライターです。
ヘッドホン・イヤホンなどの聴き比べが趣味。
自らバンド活動を行っていたこともあり、楽器やDTM関連の機器、ソフトについても日々情報に触れております。
最近は、歌ってみたやゲーム実況配信などに必要な機材類についても興味津々です。
※製品紹介、トラックパッドとは、タイプ、使い方、まとめの部分を執筆しました。