愛知県の定番お土産として知られる手羽先だけでなく、お菓子・スイーツ・おつまみ・ご飯のおかず・雑貨など種類にかかわらず、幅広くピックアップ。名古屋でしか買えないお土産や女子ウケのよいモノも取り上げています。買える場所や話題のお土産、お土産の種類についても詳しく解説しているので、旅行や出張の際にもあわせて参考にしてみてください。


名古屋のお土産はどこで買える?
名古屋に旅行や出張で訪問した際には、名古屋駅でお土産を購入するのが定番。駅構内にはお土産店がたくさん存在します。
名古屋に新幹線で行く場合には、ギフトステーション(GIFT STATION)乗り用が便利。6:30~22:00までと営業時間も長く、年中無休で利用しやすいのがメリットです。
また、ジェイアール名古屋タカシマヤ側に面するグランドキオスク(GRAND KIOSK)も有名。こちらも年中無休で6:15~22:の間で営業しています。さらに名古屋駅に隣接した百貨店でもお土産の購入が可能。ジェイアール名古屋タカシマヤや名鉄百貨店などが存在します。
名古屋で買えるお土産の種類
名古屋で買えるお土産の主な3つの種類を解説します。
- 銘菓
- おかず系
- スイーツ
銘菓
目上の方に渡すお土産を探しているのであれば、老舗店の銘菓がおすすめ。大須ういろのういろや坂角総本舗の海老せんべいなど、名古屋には多種多様な銘菓が存在します。
知名度の高い老舗店の銘菓であれば、もらった際に高級感を感じられます。ハズレを引いてしまう可能性も低く、失礼な印象を与えることもないので参考にしてみましょう。
おかず系
お酒が好きな方はもちろん、辛党の方に渡すお土産を探しているのであれば、おかず系のお土産がおすすめ。名古屋名物としても知られる手羽先や味噌煮込みうどんなど、味噌を使用したお酒のお供やおかずなどのお土産が多数存在します。
愛知県ならでは八丁味噌を使用したお土産は、味が濃厚。お酒を飲む際のおつまみとしても適しています。
スイーツ
甘党の方に送るお土産を探しているのであれば、スイーツ系のお土産がおすすめ。名古屋には、小倉あんを使った名古屋あんサンドや名古屋コーチンを使用したスイーツなど、濃厚な甘さを感じられるお土産が多数存在します。
甘いモノが好きな方には、名古屋ならではの素材を使って調理されたスイーツをチョイスしてみましょう。
名古屋でしか買えない!話題のお土産3選
名古屋でしか購入できない今話題の人気お土産を3選紹介します。
- ぴよりん
- 元祖 鯱もなか
- ゆかり黄金缶
ぴよりん
「ぴよりん」は名古屋コーチンの卵を使って作られたひよこ型のスイーツ。ぷるぷるかつふわふわとしたかわいらしい見た目でも人気を集めているお土産です。
愛知県の地元食材として知られる名古屋コーチンの卵を使ったプリンをバニラの香り豊かなババロアで包み込んでスポンジを粉末状にちりばめたスイーツ。完成までに約7時間かかり、パティシエが愛情をこめて制作しています。ぴよりんは、名古屋駅構内のほか、駅近辺にあるぴよりんshopやぴよりんステーションで購入が可能です。
元祖 鯱もなか
「元祖 鯱もなか」は、名古屋城天守閣上にある金のしゃちほこをモチーフに作られているもなかです。1921年に創製されて以来、100年以上にわたって愛され続けている銘菓。明治40年創業の元祖鯱もなか本店で購入できます。
元祖 鯱もなかの皮は、純粋な糯米だけで焼き上げられているのが特徴。なかには独自の製法でじっくりと炊き上げられたつぶ餡が入っています。素朴ながらこだわりを持って製造されている自家製の餡で人気を集めており、高いリピート率を誇ります。
ゆかり黄金缶
「ゆかり黄金缶」は、1666年に徳川光友公に献上された「えびはんぺい」を坂角次郎が完成させたせんべいを原型にした製品。名古屋城の鯱ほこにあやかって、黄金色の缶に入れて販売されています。
せんべい1マイには7尾の天然海老が入っており、600~800mgのカルシウムを摂取可能。タンパク質の多い炭水化物をほとんど含まないでのカロリーは23kcalと軽く、資質の少ない海老のみをしっかりと焼き上げており低脂肪な点も魅力です。
名古屋で買えるお土産のおすすめランキング10選
名古屋で買えるお土産のおすすめランキングをご紹介します。
【10位】シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ
最初に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ」です。
販売店 | JR名古屋駅/中部国際空港/ほか |
---|---|
内容量 | 10/12/16個 |
個包装 | あり |
賞味期限 | 30日 |
- 東京土産として知られる「シュガーバターサンドの木」の名古屋限定フレーバーです。
- 香り高い抹茶とコク深い抹茶の2種類を使用しています。
- 生地にも抹茶が含まれており特別な味わいが楽しめます。
「シュガーバターサンドの木 お抹茶ショコラ」の特徴
日本有数の抹茶の里として知られている愛知県西尾の抹茶を使ったお菓子。深い緑と上品な香りが特徴の抹茶2種類を使用し、ショコラと共に焼き上げられています。
【9位】中日ドラゴンズ ドアラ 寝そべり キーホルダー
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「中日ドラゴンズ ドアラ 寝そべり キーホルダー」です。
販売店 | 非掲載 |
---|---|
内容量 | 1個 |
個包装 | あり |
- かわいらしいキャラクターをキーホルダーにしたお土産です。
- 香り高い抹茶とコク深い抹茶の2種類を使用しています。
- 生地にも抹茶が含まれており特別な味わいが楽しめます。
「中日ドラゴンズ ドアラ 寝そべり キーホルダー」の特徴
プロ野球球団「中日ドラゴンズ」のマスコットキャラクター「ドアラ」をデザインしているキーホルダー。全長8cmと使いやすいサイズが採用されています。
【8位】カクキュー 復刻版 八丁味噌(三河産大豆使用)
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「カクキュー 復刻版 八丁味噌(三河産大豆使用)」です。
販売店 | カクキュー売店/オンラインショップ/ほか |
---|---|
内容量 | 800g |
個包装 | 400g×2袋 |
賞味期限 | 9ヶ月 |
- 三河地域で採れた大豆を使って作られた八丁味噌です。
- 昭和時代を彷彿とさせるパッケージが採用されています。
- 味噌汁を始めとした味噌料理に使えます。
「カクキュー 復刻版 八丁味噌(三河産大豆使用)」の特徴
大豆と塩のみを原料に使用し、熟練の職人の手で二夏二冬天然醸造で熟成させているのが特徴。濃厚な旨味や少々の酸味および渋みが楽しめます。
【7位】ナカモ つけてみそ かけてみそ
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「ナカモ つけてみそ かけてみそ」です。
販売店 | ナカモの通販サイト/ほか |
---|---|
内容量 | 400g |
個包装 | なし |
賞味期限 | 8ヶ月 |
- コクのある赤だしをベースに作られた味噌ダレです。
- 400gの製品のほか310gタイプや小袋タイプも存在します。
- 上品な甘さを感じられる点も魅力です。
「ナカモ つけてみそ かけてみそ」の特徴
名古屋名物や味噌カツ、みそ田楽、焼きナスなどにかけるだけでなく、タコ焼きやお好み焼きにかけて名古屋風味の味に変えたい場合にもおすすめのお土産です。
【6位】坂菊総本舗 ゆかり黄金缶
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「坂菊総本舗 ゆかり黄金缶」です。
販売店 | ジェイアール名古屋タカシマヤ/ほか |
---|---|
内容量 | 10/18/27枚 |
個包装 | あり |
賞味期限 | 60日間 |
- 高級感のある金色の缶に入っています。
- 個包装されているので複数人でも楽しめます。
- 7日間の乾燥で旨味やコクが引き出されています。
「坂菊総本舗 ゆかり黄金缶」の特徴
1枚に天然の海老を7尾使用したせんべいです。成人が1日に必要な600~800mgのカルシウムが含まれているだけでなく、カロリーや脂肪が低く安心して楽しめます。
【5位】大須ういろ 一口ういろ
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「大須ういろ 一口ういろ」です。
販売店 | JR名古屋駅/中部国際空港/ほか |
---|---|
内容量 | 5/10/15/20/25個 |
個包装 | あり |
賞味期限 | 1ヶ月 |
- 一口サイズにデザインされているういろです。
- あたたかいままフィルムに入れて煮沸されています。
- 温度や湿度を感じながら丁寧に仕上げられています。
「大須ういろ 一口ういろ」の特徴
包丁を使って切らずに手軽に楽しめるのが特徴。個包装されているので、家族に送るお土産としても適しています。シンプルな製法で作られており、素朴な味を実現しているのが魅力です。
【4位】山本屋 手打ち味噌煮込みうどん
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「山本屋 手打ち味噌煮込みうどん」です。
販売店 | JR名古屋駅店/名古屋駅前店/ほか |
---|---|
内容量 | 2/4/6/9/12食 |
個包装 | あり |
賞味期限 | 1ヶ月 |
- 老舗として知られる山本屋が製造する製品です。
- 冷凍で1ヶ月ほどの賞味期限を有しています。
- 麺・味噌・出汁などはそれぞれ個包装されています。
「山本屋 手打ち味噌煮込みうどん」の特徴
大正時代からの歴史を誇る味噌煮込みうどんの老舗「山本屋」のお土産。店舗で実際に提供する味噌煮込みうどんの味を再現しているのが魅力です。
【3位】小倉トーストラングドシャ
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「小倉トーストラングドシャ」です。
販売店 | JR名古屋駅/中部国際空港/ほか |
---|---|
内容量 | 10/20/30個 |
個包装 | あり |
賞味期限 | 非掲載 |
- 全国的にも知名度の高い小倉トーストの味を再現しています。
- おしゃれなラングドシャで女子ウケも高めです。
- 個包装されており気軽に楽しめます
「小倉トーストラングドシャ」の特徴
80年以上の歴史をもつ名古屋名物小倉トーストの味や見た目を再現したお菓子。食感にも優れており、累計販売枚数1億枚超える大ヒットを記録しているのもポイントです。
【2位】元祖 鯱もなか
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「元祖 鯱もなか」です。
販売店 | 元祖 鯱もなか本店/JR名古屋駅/中部国際空港/ほか |
---|---|
内容量 | 8/10/15/24/30個 |
個包装 | あり |
賞味期限 | 6日 |
- 名古屋城の天守閣に付いている鯱ほこをモチーフに作られているもなかです。
- 1921年に創製された歴史のある銘菓です。
- 味だけでなく見た目でも楽しめるお土産です。
「元祖 鯱もなか」の特徴
明治40年に創業された老舗が作る名古屋のお土産。自家製の餡を香ばしいもなかの皮で包んでおり、素朴かつ伝統的な味を楽しめるのが魅力です。
【1位】さんわ さんわの手羽煮3種(醤油・味噌・黒胡椒)
次に紹介するおすすめの名古屋で買えるお土産は、「さんわ さんわの手羽煮3種(醤油・味噌・黒胡椒)」です。
販売店 | JR名古屋駅/東海エリア付近の高速道路SAやPA/ほか |
---|---|
内容量 | 9本入り |
個包装 | なし |
賞味期限 | 365日 |
- 若鶏の手羽先をじっくりと煮込んだ製品です。
- 醤油・味噌・黒胡椒の3種類の味付けがされています。
- 365日の消費期限を有しており長期間に分けて楽しめます。
「さんわ さんわの手羽煮3種(醤油・味噌・黒胡椒)」の特徴
甘辛い醤油の味付けや豆味噌をきかせた味付けを楽しめるのが特徴。ご飯と食べるおかずとしてはもちろん、お酒と一緒に味わうおつまみとしても魅力的です。


Miko