※本サイトはプロモーションが含まれています。
ゲーム用モニターは映像が美しく、早いレスポンスで表示してくれる(リフレッシュレートが高い)のでゲーム操作がダイレクトに画面に伝わります。今回はそんなゲーム用モニターをbenq、eizo、asusなどのメーカー別、大画面やスピーカーにこだわるなどの機能別、FPSやMMOなどのゲームジャンル別、安くても動きに強いリフレッシュレート120Hz対応の手ごろなモデルから高級モデルまで、価格帯別など様々な観点からおすすめのモニターを紹介します。
【高音質】ゲーミングスピーカーおすすめランキング9選!モニターにも最適
ゲーミングモニターの特徴
リフレッシュレートが高い
リフレッシュレートとは1秒間に何回画面を切り替えるかを示している数値のことです。イメージとしてはパラパラ漫画の枚数だと思ってください。30Hzの場合は1秒間に30枚のページを使ったパラパラ漫画、60Hzの場合は60枚と倍の枚数を使ったパラパラ漫画になります。枚数が増えれば増えるほど映像は滑らかに表示されるようになります。
PS4やNintendo Switchは60Hzが最高出力でしたが、PS5は120Hzまで上がっており、PS5の性能をフルに発揮した映像を表示するにはリフレッシュレート120Hz以上に対応するモニターが必要です。
ノングレア型のモニターもある
一般的なテレビやモニターは光沢のあるモデルがほとんどですがゲーミングモニターにはノングレア型という光沢をさせないタイプがあります。
光沢を抑えることによって照明などの明かりが映り込むことがなくなるので見やすくなっています。しかし、光沢を消すことによって発色も抑えられてしまうので曇ったように見えてしまうのが難点です。
ゲーミングモニターのメリット
滑らかな映像
リフレッシュレートが高いのでコマ数が多く、滑らかな映像で楽しむことができます。
また、リフレッシュレートの他に応答速度というコマの切り替え速度も映像美を楽しむうえで重要です。この速度が速いことで残像が発生しにくくなるため、映像のちらつきが少なくなるのでFPSなどのコンマ1秒が重要になるゲームでは要となる部分でもあります。
サイズが豊富
PS4はテレビに繋いでいるという方が多いのではないでしょうか。テレビだとサイズがある程度決まってしまっているのでゲームに向いているちょうどいいサイズというのが少ないです。
ですが、ゲーミングモニターであれば下は21インチ程度から上は34インチ程度の間でかなりのサイズバリエーションがあります。モニターとの距離に合わせてちょうどいいサイズが選べるのはメリットになります。
ゲーミングモニターのデメリット
値段が高い
一般的なパソコン用のモニターと比べると高性能な分、価格も若干高めになっています。
もちろん、メーカーやサイズ、性能により幅はありますがモデルによってはPS4本体よりも高いモデルもあるのでどこまでの性能が欲しいのかしっかりと考慮したうえで選びましょう。
適当に安いモデルでもいいや、と購入して後悔しないようにしてください。
テレビにはならない
あくまでモニターは映像を映し出す機械であり、テレビを見るためのものではありません。テレビを見るためにはテレビ電波を受信するチューナーという装置が必要なのですがモニター単体にはその機能はついていません。
そのためどうしてもテレビとして使いたい場合は別途でテレビチューナーを購入する必要があります。基本はゲーム専用と考えておいてください。
ゲーミングモニターとテレビの違い
ゲーミングモニターとテレビの違いで一番の差は地上デジタル放送などのテレビ番組の視聴ができるかできないか、の違いです。
テレビを見るためのチューナーはゲーミングモニターには搭載されていないので見ることができません。あくまでゲームをするためだけのモニターという位置づけになります。
しかし、映像美はテレビと比べると非常に美しく表示されます。リフレッシュレートや応答速度が格段に高いので画面の滑らかさやちらつきの少なさでは圧倒的にゲーミングモニターに軍配が挙がります。
ゲーミングモニターのおすすめメーカー一覧
ゲーミングモニターのおすすめメーカー4つと特徴や評価を解説します。
- LGエレクトロニクス
- BenQ
- EIZO
- Asus
LGエレクトロニクス
韓国の総合家電メーカー。
日本ではテレビなどのAV機器やPCモニターなどのPC関連機器が人気です。
モニターは比較的大型のディスプレイや湾曲したディスプレイを搭載したウルトラワイドモニターを得意としています。
ゲーミング用のモニター以外にもアスペクト比32:9のウルトラワイドモニターを超える”超”ウルトラワイドモニターを販売するなどビジネス用モニターも幅広く手がけています。
BenQ
BenQ(ベンキュー)はゲーミングモニターといえばここ、と言われるくらい有名なモニターメーカーです。
台湾を拠点とし、多くのモニターやプロジェクターを手掛けています。中でもゲーミングモニターは種類も非常に豊富でゲームをする人の気持ちに沿って開発されたようなモデルもあります。
上位モデルでは応答速度がわずか1msという驚異の高速応答を実現しています。
EIZO
EIZO(エイゾー)は日本の映像関連機器を販売している老舗メーカーです。
医療現場や航空管制室などで利用されるようなモニターを販売していてその実力は折り紙付きといってもよいでしょう。
そんなEIZOから出ているゲーミングモニターはフレームレートだけでなく映像自体をより綺麗に見せる画像処理エンジンが搭載されているので好みに合わせた映像でゲームを楽しむことができます。
Asus
Asus(エイスース)はBenQと同じく台湾に拠点を置くエレクトロニクスメーカーです。
スマートフォンやパソコンからマザーボードやビデオカードなどのパソコン用パーツまで幅広く販売しています。モニターも充実のラインナップでゲーミングモニターとしてはBenQと同じく応答速度が最大1msのクラス最速モデルもあります。
更にリフレッシュレートを165Hzまで高め、非常になめらかな映像を提供してくれます。
ゲーミングモニターの選び方
ゲーミングモニターの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 使用用途と部屋のサイズに合わせたモニターサイズにする
- 画面の解像度はフルHDもしくは4Kから選択する
- リフレッシュレートが「120Hz」かつ応答速度が1~2ms程度のモニターを選ぶ
使用用途に合わせたモニターサイズにする
ゲームをする部屋の環境に合わせた機能を搭載している必要があります。
例えばPS4やPS5以外にもブルーレイやDVDなどの映像用モニターとしても使用する場合、HDMIの入力端子が複数必要となる他、迫力ある音声を楽しみたい場合は音声出力端子もスピーカーに接続する端子の確認が必要です。
また、モニターのサイズも部屋のサイズに合わせて適切な距離が保てるようサイズを選ぶ必要があります。
画面の解像度はフルHDもしくは4Kから選択する
PS4はフルHD(1920×1080)、PS4 Proに関しては4K(3840×2160)、の解像度に対応しています。PS5は8K(7680×4320)に対応していますが、実用的な120Hzのリフレッシュレートに対応できるのは4K(3840×2160)です。
せっかくゲーム用のモニターを新調するからといって、フルHDの解像度のモニターを購入しては、PS5などの高精細なゲームがフルHD(1920×1080)となりボケたように表示されるので注意が必要です。
リフレッシュレートが「120Hz」かつ応答速度が1~2ms程度のモニターを選ぶ
PS4やNintendo Switchは、ハードウェアの制約からリフレッシュレートが「60Hz」と決められていますが、最新のPS5は「120Hz」まで引き上げられています。
PCゲームなどではリフレッシュレートが倍以上でないと滑らかな映像にならないものもありますが、PS4やNintendo Switchのみの使用に限定した場合は、安定して60Hzが出るモデルが最適です。PS5での使用や将来性があるのは「120Hz」以上対応モニターです。
また、応答速度は1~2ms程度の性能が必要です。瞬発性の高いゲームでも、応答速度が1~2msあるものであれば最適にゲームを楽しむことが可能です。
PS4/PS5に最適なゲーミングモニターのおすすめ14選
おすすめのゲーミングモニターを紹介します。
Acer AOPEN 24ML2Ybmix
最初に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「Acer AOPEN 24ML2Ybmix」です。
画面サイズ | 23.8 インチ |
---|---|
重量 | 4.64 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
- ゼロフレームデザインとウルトラスリム設計により省スペースで設置可能
- Turbo Visual Response とテアリングフリーテクノロジーによりFPSゲームにも最適化
- AMD Radeon FreeSyncにより表示遅延や残像感を軽減
「Acer AOPEN 24ML2Ybmix」の特徴
モニター本体のフレームレスにするゼロフレームデーザインにより大画面での迫力ある映像を体験。各種遅延対策も強化された薄型ゲーミングモニター。
Dell Computers S2421HGF
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「Dell Computers S2421HGF」です。
画面サイズ | 23.8 インチ |
---|---|
重量 | 7.37 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
- 無輝点3年保証。修理時には交換品を先にお届け
- 144Hzのリフレッシュレート およびAMD FreeSync tm Premiumの高性能ゲーミングモニター
- 応答速度 1ms(GtG FAST)でアクションゲームにも最適/li>
「Dell Computers S2421HGF」の特徴
高いリフレッシュレートに加えPS4で出力可能なフルHD対応の高性能ゲーミングモニター。HDMIのスロットが二つあり、PS4の他にもアクション系のPCゲームもプレイされる方は切り替えをスムーズに行うことができます。
ASUS ROG STRIX XG17AHPE
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「ASUS ROG STRIX XG17AHPE」です。
画面サイズ | 17.3 インチ |
---|---|
重量 | 2.78 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 240Hz |
応答速度 | 3ms |
- 幅広いデバイスに簡単接続
- ブルーライト軽減+スピーカー内蔵
- 240Hz高速リフレッシュレートを備えた17.3型 1920 x 1080 フルHDポータブルIPSゲームモニター
「Dell Computers S2421HGF」の特徴
240Hz高速リフレッシュレートを備えた17.3型のモニターに7800mAの大容量バッテリー内蔵の薄型ボディで、場所を選ばず、どこでもゲームや映像を楽しめます。ただし、応答速度が3msとなっているため、FSP系などの素早い操作が必要なゲームの場合は操作と映像に若干の遅延が発生する可能性がある点はご注意ください。
G-STORY GST56
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「G-STORY GST56」です。
画面サイズ | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2.14 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1MS |
- 1MSの応答速度で、165Hzのリフレッシュレートを搭載し、ゲーム中にスムーズな画像を表示でき、高速アクションゲームや映画も楽しめる
- ゲーム用だけではなく、仕事中のお客様との会議用にも活用可能
- 低ブルーライトとフリッカーフリーを採用し、長い時間を利用しても目への負担を軽減
「G-STORY GST56」の特徴
非常になめらかな映像を出力する高リフレッシュレート対応モバイルモニター。応答速度もPS4で求めるスペックに対応。
ASUSTek VZ279HEG1R-J
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「ASUSTek VZ279HEG1R-J」です。
画面サイズ | 27 インチ |
---|---|
重量 | 5.62 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
- 低遅延の1ms高速応答
- 円型スタンドを採用した超薄型フレームレスデザイン
- コンソールゲーム向けIPSパネル搭載ゲーミングモニター
「ASUSTek VZ279HEG1R-J」の特徴
円型スタンドを採用した超薄型フレームレスデザインに27インチの大型ディスプレイモデル。
コンソールゲーム向けIPSパネル搭載し、低遅延の1ms高速応答を実現したゲーミングモニター
LG 24GN600-B
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「LG 24GN600-B」です。
画面サイズ | 23.8 インチ |
---|---|
重量 | 3.9 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
- 美しさと速さを両立。あらゆるジャンルのゲームに使用可能
- リフレッシュレート144Hzに対応
- ブラックスタビライザー機能で暗いシーンの視認性を向上
「LG 24GN600-B」の特徴
動作の早いゲームにも対応したオールジャンル対応ゲーミングモニター。暗いシーンの映像も視野性を向上しするブラックスタビライザーを搭載したほか、画面ずれやカクつきを制御するAMD FreeSync Premium テクノロジーを搭載した高性能モニター
I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC271TB
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC271TB」です。
画面サイズ | 27 インチ |
---|---|
重量 | 5.9 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 0.5ms |
- オーバードライブ機能搭載で応答速度0.5msを実現。なめらかで美しいクッキリ映像
- メーカー保証3年に加え、PS4をはじめ、Switch™、Xbox Oneなど各種ゲーム機との動作確認済み
- 目の疲れを低減する「ブルーリダクション2」機能
「I-O DATA GigaCrysta EX-LDGC271TB」の特徴
メーカーの動作確認済みのゲーミングモニター。Over Drive機能搭載でクイックな応答速度と目の疲れを低減するブルーリダクション2機能を搭載。
ASUSTek VG32VQ
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「ASUSTek VG32VQ」です。
画面サイズ | 31.5 インチ |
---|---|
重量 | 9.13 kg |
解像度 | WQHD(2560 x 1440) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
- 新技術ASUS Extreme Low Motion Blurにより臨場感あふれるゲーム体験を実現
- 31.5型 WQHD曲面パネル搭載
- 144Hzの超高速リフレッシュレート
「ASUSTek VG32VQ」の特徴
31.5型 WQHD曲面パネル搭載の超高速リフレッシュレートのゲーミングモニター。新技術ASUS Extreme Low Motion Blurにより臨場感あふれる体感が可能。
LG UltraGear 34GN850-B
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「LG UltraGear 34GN850-B」です。
画面サイズ | 34 インチ |
---|---|
重量 | 11.5 kg |
解像度 | ウルトラワイド(3440×1440) |
リフレッシュレート | 144Hz |
応答速度 | 1ms |
- LG製ゲーミングモニターのハイエンドモデル
- HDRによるダイナミックな映像体験
- 高精細な3440×1440の解像度と、リフレッシュレート144Hzの滑らかで美しい映像
「LG UltraGear 34GN850-B」の特徴
34 インチの曲面ウルトラワイド画面でダイナミックな映像を高精細・高画質で体験できるLGのハイエンドゲーミングモニター。
Acer KG281KAbmiipx
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「Acer KG281KAbmiipx」です。
画面サイズ | 28インチ |
---|---|
重量 | 4.9 kg |
解像度 | 4K(3840×2160) |
リフレッシュレート | 60Hz |
応答速度 | 1 ms |
- HDR10(ハイ・ダイナミック・レンジ)対応なエッジライト型グローバルディミング技術が動作するスケーラーチップを搭載
- ゲームジャンルに応じて映像表示に設定された「Gameモード」を搭載
- 黒の強弱を調節して、暗がりの視認性を高めるBlack Boost(ブラック・ブースト)機能搭載
「Acer KG281KAbmiipx」の特徴
ゲームジャンルに応じて映像表示に設定された「Gameモード」を搭載し、暗がりの視認性を高めるBlack Boost(ブラック・ブースト)機能のある大型モニター
Acer KA272Abmiix
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「Acer KA272Abmiix」です。
画面サイズ | 27 インチ |
---|---|
重量 | 4.1 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
- Visual Response Boost(VRB) で動画応答時間は 1ms
- 直感的に操作できて便利なインターフェース
- 画面を分割できるので、作業スペースを簡単に整理可能
「Acer KA272Abmiix」の特徴
FreeSyncによって1ms(VRB)に対応したオールマイティな27インチのスタンダードモニター。直感的に操作できて便利なインターフェースを搭載。
ASUS VP278QGL
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「ASUS VP278QGL」です。
画面サイズ | 27 インチ |
---|---|
重量 | 6.81 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 75Hz |
応答速度 | 1ms |
- チルト・スイーベル・ピボット、および高さの調節が可能なスタンド搭載で、最適な角度で使用できる人間工学に基づいたデザイン
- 長時間のゲームプレイでも安心なASUS Eye Careテクノロジー
- ミニPCをモニターの後ろに付ける取付けキット付属
「ASUS VP278QGL」の特徴
モニターを縦型に変更可能なチルト・スイーベル・ピボット、および高さの調節が可能なスタンドを搭載。長時間のゲームプレイでも安心なASUS Eye Careテクノロジーで目にも優しい27インチモニター
MSI Optix G27C4
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「MSI Optix G27C4」です。
画面サイズ | 27 インチ |
---|---|
重量 | 7.86 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 165Hz |
応答速度 | 1ms |
- ブルーライトカット搭載で使用者の目を保護する
- ナイトビューイング搭載で見づらいシーンでも視界を確保
- 3年間国内メーカー保証
「MSI Optix G27C4」の特徴
使用者の目を保護するブルーライトカット搭載に加え、暗くみづらいシーンも見やすい湾曲27インチモニター。3年間メーカ補償付き。
「LG UltraGear 27GN600-B」の特徴
ハイダイナミックレンジ(HDR)に対応の美しさと速さを両立したゲーミングモニター。表示するソフトに合わせて適した画質で表示可能な高性能モニター
AOC AGON G2590PX/11
次に紹介するおすすめのゲーミングモニターは、「AOC AGON G2590PX/11」です。
画面サイズ | 24.5 インチ |
---|---|
重量 | 7.56 kg |
解像度 | フルHD(1920×1080) |
リフレッシュレート | 144 Hz |
応答速度 | 1ms |
- なめらかな映像を表示する最大応答速度1ms(GtG)、最高リフレッシュレート144Hzに対応
- マウスやキーボードの信号遅延を、極限にまで抑制する Low Input Lag機能搭載
- FPSゲームに便利な画面中央に常に照準マークを表示させるDial Point機能搭載
「AOC AGON G2590PX/11」の特徴
なめらかな映像を表示する最大応答速度1ms(GtG)、最高リフレッシュレート144Hzに対応したゲーミングモニター。信号遅延機能や標準マーク表示機能などのFPSゲームに最適なモニター。
【高音質】ゲーミングスピーカーおすすめランキング9選!モニターにも最適
ゲーミング座椅子のおすすめ厳選5つ