


目次
マインクラフトとは
マインクラフトとは、ゲーム開始とともに自動生成されるオープンワールドの世界で、サバイバルを楽しんだり、ブロックを配置して建築を楽しむゲームです。
ゲームの世界は全て立方体のブロックで作られており、自由に配置や破壊ができます。ブロック同士の組み合わせなどにより、さまざまな物を作り、ゲーム中のサバイバル生活を快適にできます。
ボスは存在していますが、特に目的が設定されているわけでもないため、自分のやりたいことを自由に楽しめるゲームです。
マインクラフトのタブレットでの始め方は?初心者でも簡単?
マインクラフトには様々なバージョンがありますが、お持ちの端末にあったバージョンを購入してプレイする事になります。
始め方は他のアプリと変わらず、アップルストアやプレイストアからアプリを購入すれば、簡単に始められます。価格はAppleストアが860円、Playストアが780円と他の機種よりも安くなっています。
もちろん、全ての機能や画面がタブレットでも操作しやすいようになっているため、初心者でも簡単にプレイ可能です。
操作方法などが少し分かりにくい部分が多いかもしれませんが、すでに10年以上の歴史があり、人気のゲームなのでネット上で情報を簡単に調べられます。
タブレットとPCのプレイしたときの違い
大きく分けるとマインクラフトには、PCのみで遊べる「デスクトップ版」、PCやタブレット、スイッチなどで遊べる「モバイル端末版」、PS4やNINTENDO SWITCH、WiiUなどで遊べる「コンソール版」、AMAZON FIREなどで遊べる「その他版」の4つがあります。
PCのみで遊べるJava版は最もアップデートが早く、MODと呼ばれるゲーム内容を一部変更できるツールにも対応済みです。タブレットでも遊べる統合版は、Java版と比べるとMODにも対応しておらずできることは少し減りますが、そこまで大きく内容が変わるわけではありません。
大きく変わるのは、タッチ操作への対応による操作性です。一人称視点で操作することが多いので、普段からPCなどの操作に慣れている人は操作しにくいでしょう。
マインクラフトに必要なメモリ容量はどれくらい
マインクラフトのスマホ・ios版をタブレットでプレイする場合、最低でも4GB以上のメモリ容量が必要です。遅延が少ない環境で快適なプレイをするなら、6GB以上の容量を確保しましょう。
マインクラフトは、スマホゲームの中でも要求スペックが圧倒的に高いゲームです。メモリ容量が要求スペックを満たしていない場合、カクカクしたりクラッシュしたりする可能性があります。さらにメモリ容量が低いと、ゲームの起動さえできません。
タブレット版マインクラフト対応のコントローラーは?
スマホ・タブレット版のマインクラフトは、Bluetooth接続のコントローラーに対応しています。ただし、有線式ゲームコントローラーについては、公式サイトに説明がないため対応状況が定かではありません。
タブレットで快適にマインクラフトをプレイしたい場合は、Bluetooth接続のゲームコントローラーを選びましょう。Bluetooth接続のゲームコントローラーの中では、「PS4用」「Xbox用」Appleの認証を受けている「PXNゲームコントローラー」がおすすめです。
タブレット版マインクラフトはどう遊べる?
マインクラフトは、オープンワールドにブロックを配置し、思いのままにサバイバルや建築を楽しめるゲームです。ゲームの世界はすべて立方体のブロックでできており、ブロックを組み合わせてさまざまな建造物やオブジェクトを作れます。
ゲームに特定の目的は設定されていないので、プレイヤーはオープンワールドを自由に楽しめるのが魅力です。アプリをインストールするとすぐに遊べるので、オープンワールドに繰り出して冒険や建築など自由なマイライフを楽しんでください。
マインクラフト向けタブレットのおすすめメーカー
- Lenovo
- NEC
- Apple
- Amazon
Lenovo
Lenovoは香港に本社を置き、IBMを買収したりNECのPC部門を事業統合するなどPCメーカーの世界的大手メーカーです。多くの特許を抱えて信頼感も上昇しています。タブレットに関してもマインクラフトをプレイするのには十分はスペックの機種を発売しています。
NEC
NECは日本に本社を置く情報メーカーです。PCメーカーのイメージが強くタブレットに関しては多くの種類を出していませんが日本でのサービス網が整備されており、サポート体制が充実しています。
性能もマインクラフトをプレイするには十分な機種もあり、快適にプレイができます。価格に関しても比較的安く、コスパに優れたタブレットが多いです。
Apple
アップルはMacやiPhoneなどを手がけるアメリカの電化製品、ソフトウェア開発会社です。アップルのタブレット「iPad」には、iOSが搭載されています。
アンドロイドを搭載するタブレットは、さまざまなメーカーから発売しているため、タブレットによってはマインクラフトが動作しない可能性があります。
しかし、iOSはアップルだけなので、マインクラフトもiPhoneやiPad向けに調整して作られており、フリーズなどの動作不良を起こしにくいです。サイズは7.9、9.7、10.5、12.9インチから選択できます。
Amazon
AmazonによりAndroidベースで作成されたFire OSは、FireタブレットとしてAmazonで独占販売されています。
Androidベースながら、GooglePlayストアを利用できないなどのGoogleのアプリサービスに制限をかけ、Amazon独自のAppstore、Amazon Video、Prime Musicなど、Amazonコンテンツの利用前提の仕様にすることにより、一定の品質を保ちながらも低価格の販売を実現しています。マインクラフトもAmazon Fire向けが発売されていますので安心してプレイが出来ます。
マインクラフトにおすすめのタブレットの選び方
マインクラフトにおすすめのタブレットの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 画面サイズ
- スペック
- 価格
画面サイズ
スマホ・タブレットのマインクラフトは、キャラクターを操作するために画面を触る必要があります。画面は大きい方が見やすくなりますが、大きすぎると操作しにくいことがあるので注意しましょう。
大きな画面のタブレットは重量も重くなるので、長時間の手持ちでのプレイには向いていません。画面の見やすさ、外出先でプレイしやすさを考えると画面サイズは7、8インチがおすすめです。
スペック
マインクラフトは、ゲームの中では要求スペックは高いです。しかし、タブレットのスペックも年々上がっていることもあるので、そこまでスペックに関しては気にする必要はありません。
ただし、あまりに古い端末や低スペックの格安タブレットでは、動作しないこともあります。相性もあるため、スペックが足りていても上手く動作しない可能性もあります。
タブレット購入前に「(タブレット名) マインクラフト」と検索すると、動作報告などが確認できることがあるのでチェックしておきましょう。
価格
タブレットの価格は、数千円から数万円と幅広くあります。画面サイズが大きく、スペックの高いタブレットになると10万円を超えるものもあります。
価格の高いタブレットが必ずしもプレイしやすいとは限りません。数千円のタブレットでも十分に動作することもあります。タブレットをマインクラフト専用機にして子供にプレイさせるなら、価格の安いタブレットでも十分でしょう。
マインクラフトにおすすめのタブレット9選
マインクラフトにおすすめのタブレットを紹介します。
Lenovo タブレット Smart Tab M10
最初に紹介するマインクラフトにおすすめのタブレットは、「Lenovo タブレット Smart Tab M10」です。
OS | Android 9.0 |
---|---|
CPU | MediaTek Helio P22T Tab プロセッサー 2.3 GHzクアッドコア+1.8 GHzクアッドコア |
画面サイズ | 10.3型ワイド |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB |
通信方式 | Wi-Fi/Bluetooth |
本体サイズ | 153×244×80mm |
本体重量 | 460g |
- 優れたポテンシャルを発揮する、2.3GHzのオクタコア MediaTek Helio P22T Tab プロセッサーを搭載。
- 鮮やかな映像を映し出す10.3型ディスプレイが、マイクラの立体感をリアルに再現する。
- 薄型で軽量の本体は、電車での移動・旅行などに持ち運びやすい。
「Lenovo タブレット Smart Tab M10」の特徴
パワフルなオクタコアプロセッサが、高画面占有率87%のディスプレイに鮮やかな映像を映し出します。薄型軽量で持ち運びやすいので、家でも外出先でも本格的なエンターテイメントを楽しめるのが魅力です。
TECLAST TLA007 タブレット
次に紹介するマインクラフトにおすすめのタブレットは、「TECLAST TLA007 タブレット」です。
OS | Android 10 |
---|---|
CPU | UNICSOC SC9863A ARM Cortex-A55 1.2GHz |
画面サイズ | 10インチ |
メモリ容量 | 4GB |
ストレージ容量 | 64GB(512GBカード追加可) |
通信方式 | Wi-Fi/Bluetooth |
本体サイズ | 243×163×90mm |
本体重量 | 531g |
- ストレージに、512GBの大容量カードを搭載できます。
- 7時間の連続稼働で、外出先でもゆっくりとマイクラを楽しめます。
- 179度の広い視野角は、楽な姿勢で快適な使用ができます。
「TECLAST TLA007 タブレット」の特徴
179度の広い視野角により、楽な姿勢のときも高品質なプレイを体験できます。7時間の連続使用時間で、外出先でも存分にマイクラを堪能できるのが魅力です。
【2022】CHUWI HiPad Air
次に紹介するマインクラフトにおすすめのタブレットは、「【2022】CHUWI HiPad Air」です。
OS | Android 11 |
---|---|
CPU | Unisoc T618 2GHz |
画面サイズ | 10.3インチ |
メモリ容量 | 6GB |
ストレージ容量 | 128GB |
通信方式 | Wi-Fi/Bluetooth |
本体サイズ | 245×157×70mm |
本体重量 | 950g |
- 6GBの大容量RAMにより、快適なプレイ環境を得られます。
- GPUには高性能なMali-G52を搭載し、低電力と低発熱を兼ね備えています。
- ストレージは、512GBまで拡張できます。
「【2022】CHUWI HiPad Air」の特徴
Windows11にアップグレードが可能な、Android11搭載モデルです。選びやすい値段で顔認証システムを導入し、ハイスペックなCPUによりコスパが優れています。
【2022】 Apple iPad Air
次に紹介するマインクラフトにおすすめのタブレットは、「【2022】 Apple iPad Air」です。
OS | IPadOS |
---|---|
CPU | Apple M1 |
画面サイズ | 10インチ |
メモリ容量 | – |
ストレージ容量 | 64GB/256GB |
通信方式 | Wi-Fi |
本体サイズ | 247×148×61mm |
本体重量 | 462g |
- 最大で約10時間の連続使用が可能です。
- パソコンのようにサクサクと動くハイスペックモデルです。
- iPhoneとの同期設定がかんたんにできます。
「【2022】 Apple iPad Air」の特徴
タブレットを起動すると、iPhoneと同期するためのポップアップが出てくるので、初心者もかんたんに同期設定ができます。PCのようにサクサクと動くのが魅力です。
TECLAST T40 Pro
次に紹介するマインクラフトにおすすめのタブレットは、「TECLAST T40 Pro」です。
OS | Android 11 |
---|---|
CPU | Unisoc T618 ARM Cortex A5 2GHz |
画面サイズ | 10インチ |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB(1TBに拡張可能) |
通信方式 | Wi-Fi/Bluetooth |
本体サイズ | 248×157×902mm |
本体重量 | 480g |
- 8GBのRAMで、遅延が少ないプレイを楽しめます。
- ストレージは1TBまで拡張できるので、ゲーム・動画や音楽などのデータ保存が余裕です。
- 2000×1200の2Kスクリーンで、鮮やかな映像体験ができます。
「TECLAST T40 Pro」の特徴
省電力技術により、オンラインストリーミングなら12時間、ローカルビデオ再生なら13時間の連続使用が可能です。鮮やかな映像を映し出すハイスペックモデルで、マイクラをサクサクと快適にプレイできます。
ALLDOCUBE iPlay40H
次に紹介するマインクラフトにおすすめのタブレットは、「ALLDOCUBE iPlay40H」です。
OS | Android 11 |
---|---|
CPU | Unisoc T618 2GHz |
画面サイズ | 10.4インチ |
メモリ容量 | 8GB |
ストレージ容量 | 128GB |
通信方式 | Wi-Fi/Bluetooth |
本体サイズ | 156×247×80mm |
本体重量 | 700g |
- 8GBのRAMにより、ラグが少ないプレイを体験できます。
- 大容量RAMを搭載しているので、動画がヌルヌルと再生されます。
- 同価格帯の中では、すぐれたパフォーマンスを発揮します。
「ALLDOCUBE iPlay40H」の特徴
8GBのRAMにより、ロード時間が短く、サクサクとしたプレイが可能です。同価格帯の中では、優秀なパフォーマンスを発揮します。
Lenovo タブレット Wi-fiモデル Tab M8(8.0型WUXGA Helio P22T Tab 4GBメモリ 64GB)
画面サイズ | 8.0型ワイドIPSパネル (1920×1200ドット) |
---|---|
重量 | 305g |
OS | Android 9 Pie |
通信規格 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 |
- オクタコアプロセッサーと4GBのメモリでサクサク動作
- 8.0型ワイドIPSパネル (1920×1200ドット)の高解像度で持ちやすい
- 1300万画素超高解像度カメラ
Lenovo タブレット Wi-fiモデル Tab M8のレビューと評価
4GBのメモリ搭載でサクサク動作!
Lenovo タブレット TABM8は、4GBのメモリを搭載した8インチのタブレットです。動作に関しては、メモリ容量が多いこともあり、サクサク動作します。
8インチで305g軽量なので、持ちやすく、外出先への持ち運びにも最適です。プレミアム感のあるスタイリッシュなメタルボディも魅力です。
NEC タブレット 8インチ LAVIE Tablet E (MediaTek Helio P22T/3GBメモリ/32GB/1年保証)
画面サイズ | 8型ワイドLED IPS液晶(WUXGA) |
---|---|
重量 | 約305g |
OS | Android 9.0 |
通信規格 | Wi-Fi 5、Bluetooth 5.0 |
- 高解像度(1920×1200ドット)IPS液晶で高視野角
- 8インチで持ちやすい
- バッテリ駆動約13時間(Web閲覧時)
NEC タブレット 8インチ LAVIE Tablet E YZ-TAB08F01のレビューと評価
コスパの良い日本メーカー製タブレット!
NEC タブレット 8インチ LAVIE Tablet Eは、モノラルスピーカーや3GBメモリと最近のandroidタブレットからすれば少し機能的に低めですが、マインクラフトは動作します。良コスパかつ安心の日本メーカー製なので選択肢に入れていいと思います。
Apple iPad mini Wi-Fi 64GB
画面サイズ | 8.3インチ |
---|---|
重量 | 293g |
OS | iOS A15 Bionicチップ |
通信規格 | Wi-Fi 6 / Bluetooth 5.0 |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 |
- Retinaディスプレイ搭載
- 持ち運びやすい
- 軽快な動作
Apple iPad miniのレビューと評価
明るくて見やすいRetinaディスプレイを搭載!スペックも十分!
Apple iPad miniは、明るく高画質なディスプレイの「Retinaディスプレイ」を搭載した8.3インチのタブレットです。
スペックも非常に高く、マインクラフトも軽快に動作します。データが重くなってもフリーズなどの心配は少ないでしょう。重さは他のタブレットと変わりませんが、薄くてサイズが小さいため、持ち運びやすくなっています。
マインクラフトにおすすめのタブレットの重要ポイントまとめ
マインクラフトにおすすめのタブレットの重要なポイントは以下の3つです。
- マインクラフトをタブレットでプレイするには、最低でも4GBのメモリ容量が必要。
- タブレット版マインクラフトに対応するコントローラーは、Bluetooth接続方式に限られる。
- マインクラフトは明確な目的が無いゲームで、思い通りの世界観を堪能できる。
Y.T
大手家電メーカーのAV機器商品企画担当から大手家電量販に転身しデジタル家電、白物家電の仕入れ担当も歴任、店頭販売やネット通販の経験も豊富な家電業界の隅々を知るエキスパート
合わせて読みたい


