もちろん価格が高い方が、安価とは言え多機能だったり、容量が大きかったりします。ただ5〜6,000円の激安クラスの製品でも高出力の電子レンジも多く、単にあたためるだけなら、高価格帯の製品と比べてもそう変わらない使い勝手を提供してくれます。



目次
安いけど使いやすい電子レンジの注目したい機能・性能
安いけど使いやすい電子レンジの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 高出力
- ヘルツフリー
- 大容量
高出力
上述しましたが、最近は激安でも700Wの高出力製品が珍しくありません。逆に10,000円クラスの製品でも、600W程度の出力の電子レンジもあります。
高出力ですとそれだけハイパワーになり、同じ食品をあたためるのもより短時間であたためることができるようになります。忙しい人など、とにかく時間を節約したい方なら出力で選ぶのもひとつの方法です。
ヘルツフリー
電子レンジを購入する時に気を付けないといけないのが、東日本と西日本の周波数の違いです。東では50ヘルツ、西では60ヘルツとなっています。
おおむね静岡県〜新潟県をつなぐ線で東西に分かれています。リアル店舗で買う場合はその店舗の立地に合わせた周波数の製品しか販売されていないでしょうが、ネットで買う場合は周波数に注意する必要があります。
ただし、製品によっては東西どちらでも使える「ヘルツフリー」な製品もあります。安価な電子レンジでも対応した製品があるので、転勤の多い方や、そもそもよく分からない、という方にはこの機能の付いた電子レンジがおすすめです。
大容量
安い電子レンジと言うと小さい製品を思い浮かべがちですが、5〜6,000円の激安クラスの製品ではそれほどでもありませんが、10,000円前後のクラスの電子レンジでは、かなり大容量の製品が登場しています。
中には20Lを越える製品もあり、こうしたレンジなら人数の多い家族でも十分でしょう。大人数で使うからと言っても、必ずしも高価格帯の電子レンジが必要というわけではなくなってきています。
電子レンジの安い時期とは
電子レンジはいわゆる季節もの家電ではなく、特に決まった「安い時期」というものはありません。
家電製品全般に、製品の入れ替え時期として夏場に量販店のセールが多いという傾向はあります。
ネット通販で家電を購入される方は、セール情報をこまめにチェックする方が安く購入できる可能性が高いでしょう。
安いけど使いやすい電子レンジの種類
安いけど使いやすい電子レンジの主な4つの種類を解説します。
- 単機能電子レンジ
- オーブンレンジ
- スチームオーブンレンジ
- 過熱水蒸気オーブンレンジ
単機能電子レンジ
単機能電子レンジは、温め専門になります。電磁波の一種である、マイクロ波で食材を温めます。食材の内側から温められますが、オーブン機能は搭載していないので、食材に焦げ目をつけることはできません。電子レンジを使用する目的が「食材を温めること」であれば、単機能電子レンジで事足りるでしょう。
単機能電子レンジは機能が非常にシンプルなので、価格はお手頃。1万円前後で購入できます。
しかし単機能電子レンジの機種によっては、東日本・西日本のどちらかでしか使用できないものも存在します。全国に引っ越しする機会がある方は、ヘルツフリーモデルの単機能電子レンジを選びましょう。
オーブンレンジ
オーブンレンジは、温め機能に「オーブン」「グリル機能」が追加されているモデルです。クッキーやパンを生地から焼いたり、肉を調理したり、単機能電子レンジよりも調理の幅がぐっと広がります。本格的な調理を楽しみたい方は、オーブンレンジを検討してみてはいかがでしょうか。
なお、単機能電子レンジに比べ、機能が増えている分、本体サイズが大きくなります。そのため購入するときは、設置場所のサイズの確認を忘れないで下さい。
スチームオーブンレンジ
スチームオーブンは、蒸し料理も調理できる電子レンジです。スチームを使って内側から加熱するので、食材を柔らかく仕上げられるメリットがあります。もちろん、普通の電子レンジとして食材を温めることもできます。
スチームは「角皿式」と「水タンク式」の2つに分けられます。
角皿式は水を入れた付属の容器を食材と一緒に庫内に入れます。同時に温めることでスチームが発生し、食材をしっとり蒸すことができます。
一方の水タンク式は、水をタンクの中で沸騰させます。そして発生したスチームを庫内に送りこみ、食材を蒸します。
水タンク式の方がスチームの効果が高いのですが、その分お値段も高くなります。プリンや茶碗蒸しなどの簡単な蒸し料理に使用するだけであれば、角皿式で十分でしょう。
過熱水蒸気オーブンレンジ
過熱水蒸気オーブンレンジは、余分な塩分や油分をカットして調理できる電子レンジです。人気のシャープのヘルシオは、過熱水蒸気の代表的な製品です。健康が気になる方に過熱水蒸気オーブンレンジはおすすめです。
なお最近のオーブンレンジでは、過熱水蒸気とヒーターを組み合わせた調理方法が主流となっています。そのため、過熱水蒸気オーブンレンジで揚げ物をするとサクサクの仕上がりになるメリットもあります。
健康面が気になるけれど、揚げ物も味わいたい方に過熱水蒸気オーブンは最適ですね。
安いけど使いやすい電子レンジのおすすめメーカー一覧
安いけど使いやすい電子レンジのおすすめメーカー5つと特徴や評価を解説します。
- アイリスオーヤマ
- 山善
- コンフィー(Comfee’)
- ツインバード
- ハイアール
アイリスオーヤマ
アイリスオーヤマは仙台に本社を置く国内メーカーです。コストパフォーマンスの高さと柔軟なアイデアが評判で、大きく業績を伸ばしています。
電子レンジもリーズナブルなモデルが多く販売され、単機能レンジであれば5000円以下で購入できるものもあります。
ターンテーブルを採用している電子レンジが多いのですが、その分お手軽価格なので、値段重視の方には、うってつけのメーカーといえるでしょう。
山善
山善は大阪市西区に本社を置く専門商社で、工作機械・産業用機器から家庭用機器まで幅広い機器を取り扱っています。
山善の電子レンジはシンプルで使いやすい設計なので、誰でもカンタンに操作できます。また庫内が広いので、大きめの食材を入れられるのも嬉しいポイントです。さらに機種によっては、取り忘れ防止のためにブザーでお知らせてくれるモデルもあり、食材を忘れてしまう心配もありません。
コンフィー(Comfee’)
コンフィーの電子レンジは、シンプルでスタイリッシュなので、どんなインテリアにも馴染みます。時間や温度などの細かい設定が不要で、ボタンを押すだけで食材を温めることが可能。ヘルツフリーのモデルもあるので、引っ越しの機会が多い方でも、安心して使用できます。安心の一年間保証もある、コストパフォーマンスの高い電子レンジです。
ツインバード
ツインバードはものづくりの町として有名な新潟県燕市に本社を置く国内家電メーカーです。調理家電や生活家電など豊富なラインナップを取り揃えています。大手家電メーカーと比べると規模は小さいのですが、ニッチな家電製品を開発し、他社と明確な差別化を図っている企業です。
ツインバードの電子レンジは使い方がシンプルなのが特徴。モードを選択して、時間を設定するだけでOKなので、操作に困ることはありません。
設定時間はダイヤル式で、手早く設定可能。さらに庫内は広々しているので、大きめの食材もしっかり温められます。
ハイアール
ハイアールは中国の白物家電メーカー。ハイアールといっても耳慣れない方も多いかもしれませんが、冷蔵庫・洗濯機・冷蔵庫・ワインクーラーでは世界1位を獲得するほど、シェアを伸ばしている企業です。
ハイアールの電子レンジは、ハイパワーなのが魅力。700Wのハイパワーで温めるので、食材を素早く温めることができます。
つまみを回すだけであたためが可能なので、気軽に使用できます。余分な機能を一切なくした低価格が魅力の電子レンジです。
安いけど使いやすい電子レンジの選び方
安いけど使いやすい電子レンジの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 価格で選ぶ
- デザインで選ぶ
- 容量で選ぶ
価格で選ぶ
最近の激安価格帯の電子レンジのスペックを見れば、とにかく価格第一で選ぶのも十分アリでしょう。どの製品も少なくとも600W程度の出力は保証されており、最低限ダイヤル2つ、もしくはそれに相当するインターフェイスが付いています。
電子レンジ自体は歴史の長い家電製品であり、技術的にはすでに枯れ切った製品と言えます。安価な製品でもこなれており、価格第一で選んでも、いわゆる「ハズレ」を引く確率は低いでしょう。
デザインで選ぶ
特に10,000円クラスの製品で顕著ですが、低価格帯でもおしゃれな製品やかわいい製品など、デザイン的に洗練された電子レンジが増えています。
安いからと言っても、デザインに妥協せずに選べる余地が出てきたと言っていいでしょう。安価なレンジでも、キッチンの雰囲気やインテリアに合わせた製品選びは十分可能です。
容量で選ぶ
上述しましたように、10,000円クラスの製品では20Lを越えるような大容量の電子レンジも登場しています。家族の人数が多かったり、オフィスなど人の多いところで使いたい場合でも、このクラスなら十分選択肢に入ってくるでしょう。
もちろん一人暮らしであっても一度にたくさんあたためたいなら、できるだけ容量の大きな製品が有利なのは言うまでもありません。
安いけど使いやすい電子レンジのおすすめ20選
おすすめの安いけど使いやすい電子レンジを紹介します。
アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-T1501-W
最初に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「アイリスオーヤマ オーブンレンジ MO-T1501-W」です。
サイズ | 45.5×32.5×28cm |
---|---|
重量 | 12kg |
最大出力 | 600W |
容量 | 15L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- レンジ機能だけでなく、トースト・フライ・オーブン機能も搭載
- 日本全国で使用可能
- 自動メニューが8種類で操作性抜群
アイリスオーヤマ 電子レンジ IMG-T177-6-W
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「アイリスオーヤマ 電子レンジ IMG-T177-6-W」です。
サイズ | 31.5×45.4×26.5cm |
---|---|
重量 | 12kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- シンプルなデザインで簡単に操作できる
- 出力切替が6段階
- 庫内が広いので25cmのピザも温め可能
アイリスオーヤマ 電子レンジ PMO-22T-B
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「アイリスオーヤマ 電子レンジ PMO-22T-B」です。
サイズ | 48.5×39.7×29.2cm |
---|---|
重量 | 9.8kg |
最大出力 | 900W |
容量 | 22L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- 日本全国で使用できる「インバーター式」
- 最大出力は900Wのハイパワー
- お弁当あたため機能搭載
山善 電子レンジ YRL-F180
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「山善 電子レンジ YRL-F180」です。
サイズ | 45.7×34.7×27.2cm |
---|---|
重量 | 13.5kg |
最大出力 | 600W |
容量 | 18L |
庫内形状 | フラットテーブル |
- スッキリとしたスタイリッシュなデザイン
- 取り忘れ防止のブザー機能搭載
- 安心のメーカー保証1年間付
SHARP 電子レンジ RE-T2-W6
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「SHARP 電子レンジ RE-T2-W6」です。
サイズ | 46×36.5×27.5cm |
---|---|
重量 | 12kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 20L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- 光るデカタイマー採用で抜群の視認性
- 20L庫内で広々
- コンビニ弁当も入る27cmのターンテーブル採用
SHARP オーブンレンジ RE-S15B-W
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「SHARP オーブンレンジ RE-S15B-W」です。
サイズ | 45×36.5×29cm |
---|---|
重量 | 12kg |
最大出力 | 500W |
容量 | 15L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- 重量センサー搭載でグラム合わせが不要
- トーストから揚げ物・解凍まで幅広く対応
- 脱臭クリーンコート採用で調理後の臭いが気にならない
ネオーブ(NEOVE) 電子レンジ NGM720B
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「ネオーブ(NEOVE) 電子レンジ NGM720B」です。
サイズ | 45.2×38.4×26.2cm |
---|---|
重量 | 13.19kg(梱包サイズ) |
最大出力 | 700W |
容量 | 20L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- 「ワンタッチスタート」ボタン搭載で素早く温め可能
- 日本全国で使えるヘルツフリー
- 圧倒的なコスパ
COMFEE’ オーブンレンジ CFM-BA161
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「COMFEE’ オーブンレンジ CFM-BA161」です。
サイズ | 46.1×32.9×29.3cm |
---|---|
重量 | 13kg |
最大出力 | 650W |
容量 | 16.2L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- シンプルなデザインであらゆるキッチンにマッチ
- レンジ・グリル・オーブン機能搭載
- 12種類の自動メニューでカンタン操作
タンスのゲン オーブンレンジ 43000056
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「タンスのゲン オーブンレンジ 43000056」です。
サイズ | 45×36×25.5cm |
---|---|
重量 | 10kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 20L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- レトロな見た目の電子レンジ
- チャイルドロック機能付きなので安心
- 一目で時刻が分かる液晶画面
ユアサプライムス 電子レンジ PRE-702B
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「ユアサプライムス 電子レンジ PRE-702B」です。
サイズ | 44×35.9×25.8cm |
---|---|
重量 | 11kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- レトロ調の単機能電子レンジ
- ツマミを回すだけのシンプルな操作性
- 待機電力がゼロの省エネモデル
maxzen オーブンレンジ JM17AGZ01
次に紹介するおすすめの安いけど使いやすい電子レンジは、「maxzen オーブンレンジ JM17AGZ01」です。
サイズ | 33.5×45.2×26.2cm |
---|---|
重量 | 3.6kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17L |
庫内形状 | ターンテーブル |
- 120〜700Wの6段階出力
- シンプルなダイヤル式操作
- ターンテーブルと回転ローラーが取り外せるのでお手入れがラク
アイリスオーヤマ 電子レンジ PMB-T176-5
サイズ | 44×32.5×25.5cm |
重量 | 11kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17L |
- アマゾンで6,000円以下
- シンプルな操作体型
- 最大700Wの出力
アイリスオーヤマ 電子レンジ PMB-T176-5のレビューと評価
コスパならココ、アイリスオーヤマの安い電子レンジ
安くて使える、リーズナブルな家電メーカーと言えばココ・アイリスオーヤマによる、アマゾン価格で6,000円を切る電子レンジです。メーカー自ら「シンプル電子レンジ」と謳っている通り、機能的には至ってシンプルそのもの。操作は出力W数とあたためる時間のツマミだけとなっています。
それでも最大700Wまでと、ひと昔前からミドル以上のクラス並の出力パワー。よほど熱量のいる調理でなければ、十分こなしてくれるでしょう。容量も17Lと、まずまずの広さです。
アイリスオーヤマ 電子レンジ IMB-FV1801
サイズ | 45.8×35.4×28.6cm |
重量 | 12.3 |
最大出力 | 650W |
容量 | 約18L |
- 全国どこでも使用可能
- よく使う機能に専用ボタン
- 操作は全てデジタル
アイリスオーヤマ 電子レンジ IMB-FV1801のレビューと評価
10,000円でヘルツフリーな電子レンジ
こちらもアイリスオーヤマの電子レンジですが、PMB-T176-5よりはかなり高くなり約10,000円…とは言え、電子レンジとしては十分安価な商品です。PMB-T176-5より若干容量が増えていることに加え、東日本・西日本、どちらでも使えるヘルツフリーにこの価格で対応しています。
のみもの・ごはん・お弁当の3つのあたためボタンが付いており、よく使う機能がワンボタンで可能。アナログなダイヤルが無く、全てデジタルボタン操作に統一されているのも、高齢者や機械が苦手な人には使いやすいでしょう。
アイリスオーヤマ 電子レンジ IMB-RT17-AA
サイズ | 44×32.5×25.8cm |
重量 | 10.8kg |
最大出力 | 600W |
容量 | 約17L |
- ツートンカラーのファンシーなデザイン
- ダイヤル2つだけのシンプル操作
- 誰もが親しんでいる電子レンジのスタイル
アイリスオーヤマ 電子レンジ IMB-RT17-AAのレビューと評価
かわいいアッシュブルーとライトブラウンでデザイン
機能的には、操作はダイヤル2つだけと至ってシンプル。弱・中・強の出力切り替えと時間の設定だけと、昔からある電子レンジのベーシックなスタイルで、誰でも迷わず使うことができます。しかし本機の最大の特色は、何と言ってもこのファンシーなデザイン。女性の一人暮らしにもピッタリです。
ツインバード 電子レンジ DR-D419W5
サイズ | 45.5×33×26.5cm |
重量 | 10.5kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17L |
- アマゾンで約6,000円
- ダイヤルが大きい
- 安価でも最大700W
ツインバード 電子レンジ DR-D419W5のレビューと評価
激安でもハイパワーな電子レンジ
アマゾンで約6,000円という、激安価格帯の電子レンジです。操作系統としてはおなじみのダイヤル2つ方式ですが、ダイヤルが大きく使いやすくなっています。
安価でも、最大出力は700Wとかなりパワフル。ドアの強化&耐熱ガラスを採用しており、10,000円〜クラスのレンジにも見劣りしないスペックです。
ツインバード 電子レンジ DR-D278B
サイズ | 46.0×38.5×27.5cm |
重量 | 約13.5kg |
最大出力 | 600W |
容量 | 20L |
- 10,000円で容量20L
- 表示部が光って見やすい
- シックな落ち着いたデザイン
ツインバード 電子レンジ DR-D278Bのレビューと評価
安価で大容量・20Lの電子レンジ
こちらは同じツインバードでもアマゾンで10,000円弱とDR-D419W5よりはかなり高くなるものの、この価格で実に20Lという大容量を誇るお買い得な電子レンジです。
操作部も、黒い本体に文字などの表示がオレンジで光って見えるようになっており、視認性抜群。価格に似合わぬシックなデザインも魅力的です。
日立 電子レンジ HMR-ET22-Z5
サイズ | 29.6×48.6×41.2cm |
重量 | 13.5kg |
最大出力 | 600W |
容量 | 22L |
- 22Lの大容量
- 人数の多い用途でも安心
- 無段階の時間設定
日立 電子レンジ HMR-ET22-Z5のレビューと評価
大容量で無段階調整可能な電子レンジ
こちらも10,000円クラスの電子レンジですが、DR-D278Bよりさらに大きい、なんと22Lもの容量を誇る電子レンジです。大家族や職場で使うなど、人数の多い用途でも対応できます。
その分操作体系はダイヤル2つだけとシンプルそのものですが、出力も4段階で切り替えることができ、時間も無段階で調整可能。残り時間はデジタルで表示してくれます。
山善 電子レンジ MRB-207
サイズ | 44×34×25.8cm |
重量 | 11kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17W |
- 激安帯でも700W
- 3段階に出力切り替え
- 短時間でも強力にあたためる
山善 電子レンジ MRB-207のレビューと評価
ハイパワーの激安電子レンジ
アイリスオーヤマと並んで、コスパの高い電化製品でおなじみの山善による電子レンジです。こちらのレンジも約6,000円と、激安クラスになっています。
出力も高く、最大700Wまで3段階に切り替え可能。短い時間でも、強力にあたためることができます。
COMFEE’ 電子レンジ CF-AM171
サイズ | 44.0×35.8×25.9cm |
重量 | 約11kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17L |
- 激安なのに高級感
- 時間だけでなく、グラム数も表示
- コンパクトで置きやすい
COMFEE’ 電子レンジ CF-AM171のレビューと評価
安価でも高級感、時間の目安も分かる電子レンジ
約7,000円の激安価格帯の電子レンジですが、非常に高級感ある外観になっています。操作は一般的な2ダイヤル式ですが、時間だけでなくグラム数も表示されており、お料理の量に合った時間の目安が分かるようになっています。
容量は17Lとやや少な目ですが、その分本体は小型でコンパクト。一人暮らしなど量を必要とせず、かつ安価でも安っぽい感じはちょっと…そんな方におすすめのレンジです。
ハイアール 電子レンジ JM-17H-50
サイズ | 48.3×37.5×28.5cm |
重量 | 12.14kg |
最大出力 | 700W |
容量 | 17L |
- 5,000円代で700W
- スピーディなあたためが可能
- あたため時間の目安も記
ハイアール 電子レンジ JM-17H-50のレビューと評価
5,000円で700Wの高コスパな電子レンジ
中国ハイアール社による、5,000円代という激安電子レンジです。この価格で、高出力700Wを実現しています。
高出力を活かしてスピーディにあたためることができ、おにぎりやごはんなど、代表的なメニューのあたため目安時間も本体に記載。とにかく価格重視で、という方におすすめのレンジです。
まとめ
電子レンジは低価格化が進み、5,000円代の製品も登場しています。しかしご紹介してきましたように、低価格でも高出力の製品が多くなり、5〜6,000円クラスの製品でも700Wの電子レンジが少なくありません。
機能としては昔ながらの2ダイアルで出力・時間を切り替えるというシンプルなものにはなりますが、調理と言うより単純にあたたためる機能だけを使いたいなら十分でしょう。とにかく1台と言うことであれば、価格第一で選ぶのも全然アリと言えます。
【2021年版】シンプルな単機能電子レンジのおすすめ10選を比較!パナソニックやジェネリック家電、フラットとターンテーブルなど
【2021年版】トースト機能付きオーブンレンジのおすすめベスト5選!メーカーや選び方も解説
【最新版】電子レンジのおすすめ20選!一人暮らし用、家庭用をそれぞれ厳選