また、モンスターストライクとタブレットのモンスターストライクにおすすめのタブレットの選び方、モンスターストライクをタブレットでプレイする際のデメリットなども解説していますので、合わせてご覧ください。



目次
モンストとタブレットの相性
モンスターストライクを楽しむ上で、マルチプレイは欠かせませんが、自分以外にもプレイヤーが居ないとマルチプレイはできません。しかし、スマホなどを機種変更した際の古い端末を使用して、アカウントを複数取得することで、1人でモンスターストライクのマルチプレイを楽しむ方がおられます。
1人でモンスターストライクのマルチプレイをできるようにするために、メインアカウント以外に、サブアカウントを持つことから、古いスマホなどを「サブ機」と呼びます。タイミングよくスマホの機種変更を行うことがあればよいですが、そうでなければスマホを新しく購入するには、かなりの資金が必要になります。
しかし、格安の端末も販売されているタブレットでモンスターストライクを楽しむならば、費用はかなり安く済みます。モンスターストライクは、比較的スペックの低いタブレットでもプレイ可能なので、サブ機を手に入れたい方は、タブレット購入をおすすめします。
モンストをするためにタブレットにあってほしい機能・性能
GPS対応で位置情報が取得できる
モンスターストライクでマルチプレイを行うには、2つの方法があります。1つ目が近くにいる人とマルチプレイをする方法で、GPS機能を搭載したタブレットを使用して位置情報を得る方法やiOS端末同士で行うBluetooth通信を利用する方法です。
友達とモンスターストライクのマルチプレイをする場合や、サブ機を使用して1人でマルチプレイを行う場合にはGPS機能を搭載したタブレットが必要になるので、購入する時には注意しましょう。
LINEアプリのダウンロードができる
モンスターストライクでマルチプレイを行う2つ目の方法が、LINEアプリを使用して相手と通信する方法です。友達や自分1人、近くに居る人とのマルチプレイなら、GPS機能を使用した方法が便利ですが、LINEアプリを使えるタブレットならば、より多くの人と通信することができます。
近くにいる人だけでなく、遠く離れた人とともマルチプレイを楽しむことができるタブレットが良い方は、GPS機能が搭載されていて、LINEアプリをダウンロードできるモデルを選択しましょう。
タブレットのデメリット
携帯するのは不便
スマホでモンスターストライクをプレイしている方は、タブレットを使用した場合、サイズが大きく感じるでしょう。特に通勤や通学時の電車やバス内で、モンスターストライクをプレイされる方は、大きいディスプレイサイズのタブレットでは、負担に感じる可能性があります。
モンスターストライクを外出時にタブレットでプレイしたい方は、携帯性にすぐれたコンパクトなタブレットを使用することが適しています。
通信環境を整えないといけない
普段スマホを利用している方でも、タブレットを追加して利用することになると、タブレットの通信環境を整えなければいけません。タブレット用に新たな通信会社と契約するか、スマホで契約しているデータプランを活用するか、Wi-Fiの電波が使用できる場所でのみタブレットを利用するかなどを考慮する必要がでてきます。
モンストのプレイにおすすめのタブレットのメーカー一覧
モンストのプレイにおすすめのタブレットのメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- アマゾン(Amazon)
- アップル(Apple)
- ファーウェイ(HUAWEI)
アマゾン(Amazon)
アマゾンのタブレットである「Fire」タブレットシリーズは、リーズナブルな価格が人気。コンパクトなサイズの「Fire 7」や「Fire HD 8」であれば、1万円以下で購入できます。Amazonのセールで割引されている場合もあるので、予算に余裕のない場合にもおすすめです。
以前はAmazonアプリストアでモンストがインストールできなかったため、Google Playストアをインストールする手間がありましたが、現在はAmazonアプリストアのインストールが可能です。
アップル(Apple)
iPhoneユーザーにおすすめのモンスト用タブレットメーカーは「アップル」。iPadとiPhoneは、OSや使用できるアプリが共通しているので、スマホにiPhoneを選択している方であれば、iPadが違和感なく使えます。
また、iOS端末同士であれば、Bluetooth通信を利用して友だちやカップルでモンストをプレイできます。
ファーウェイ(HUAWEI)
コスパに優れたタブレットを数多く製造している「ファーウェイ」。ラインナップが豊富なので、好みのスペックを搭載したモデルが探しやすいメリットがあります。比較的低価格であっても、高い性能を搭載した製品が多く、快適にモンストを楽しめる点も魅力です。
また、美しい映像が表示できるタブレットや迫力あるサウンドが再生できるタブレットなど、エンタメコンテンツを楽しむのに適した製品が多い点もおすすめです。
モンストに最適なタブレットの選び方
サイズで選ぼう
タブレットでモンスターストライクをプレイする場所が自宅のみであれば、大きめのタブレットを購入して大きなディスプレイでプレイしても構いませんが、外出時にもタブレットでモンスターストライクをプレイしたい方は、タブレットの携帯性も考慮しなければなりません。
大きくて重たいタブレットであれば、移動時の負担にもなりますし、片手で持ってプレイするのが難しくなります。モンスターストライクのプレイにおすすめのタブレットサイズは、7~9インチほどのタブレットです。
Google Playに対応している
モンスターストライクをタブレットで楽しむには、モンスターストライクアプリをダウンロードしなければなりません。モンスターストライクをダウンロードするには、タブレットがGoogle PlayやApp Store、Amazon アプリストアなどのモンスターストライクアプリを提供しているアプリストアに対応していなければなりません。
また、モンスターストライクのマルチプレイを行えるように、LINEアプリもダウンロード可能なタブレットかチェックしておくと良いでしょう。
OSで選ぼう
モンスターストライクをプレイできる推奨環境は、モンスターストライクの公式ホームページに記載されています。モンスターストライクをプレイできるOSは、Androidであれば4.0.3以降、iOSであれば8.0以降です。また、Fire OSの場合は、モンスターストライクのプレイ自体はできるものの、LINEでのマルチプレイができないので注意が必要となります。
モンストのプレイにおすすめのタブレット最強ランキング8選
モンストのプレイにおすすめのタブレット8選を紹介します。
【8位】ファーウェイ(HUAWEI) MediaPad M5 lite 8 LTEモデル
ファーウェイ(HUAWEI) MediaPad M5 lite 8の仕様・製品情報
サイズ | 約122.2×204.2×8.2mm |
---|---|
重量 | 約310g |
画面サイズ/解像度 | 8インチ/1920×1200 |
OS | EMUI9.0(Android9.0ベース) |
通信方式 | LTE/Wi-Fi(2.4GHz+5GHz)/Bluetooth4.2 |
CPU/メモリ/内蔵ストレージ | HUAWEI Kirin710 オクタコア(最大2.2GHz)/3GB/32GB |
バッテリー駆動時間 | 非公開 |
- 高精細ディスプレイ搭載
- 臨場感あふれるサウンド再生が可能
- 軽く持ちやすいボディデザイン
ファーウェイ(HUAWEI) MediaPad M5 lite 8のレビューと評価
軽量で携帯性に優れた8インチタブレット
ファーウェイ MediaPad M5 lite 8は、約310gの軽量でコンパクトなデザインの8インチタブレットです。1920×1200の高解像度ディスプレイと、音響機器メーカーの「Harman Kardon」がチューニングしたデュアルスピーカー&デュアルパワーアンプを搭載しています。
【7位】エイサー(Acer) Chromebook Tab 10 10D651N
エイサー(Acer) Chromebook Tab 10の仕様・製品情報
サイズ | 約172.2×238.2×9.98mm |
---|---|
重量 | 約520g |
画面サイズ/解像度 | 9.7インチ/2048×1536 |
OS | Google Chrome OS |
通信方式 | Wi-Fi(2.4GHz+5GHz)/Bluetooth4.1 |
CPU/メモリ/内蔵ストレージ | OP1(2.0GHz)/4GB/32GB |
バッテリー駆動時間 | 約9時間 |
- Chrome OS搭載
- スタイラスペンが付属
- 9時間のバッテリー駆動が可能
エイサー(Acer) Chromebook Tab 10のレビューと評価
Chrome OSを採用した9.7インチタブレット
エイサー Chromebook Tab 10は、2048×1536の高秋蔵ドな9.7インチディスプレイを搭載しています。OSにはChrome OSを採用しており、Google Playにも対応しています。高性能なスタイラスペンが付属しているので、タッチペン操作が行いたい方におすすめです。
【6位】アップル(Apple) iPad mini 64GB
アップル(Apple) iPad miniの仕様・製品情報
サイズ | 約134.8×203.2×6.1mm |
---|---|
重量 | 約300.5g |
画面サイズ/解像度 | 7.9インチ/2048×1536 |
OS | iPadOS |
通信方式 | Wi-Fi(2.4GHz+5GHz)/Bluetooth5.0 |
CPU/メモリ/内蔵ストレージ | A12 Bionic(最大2.2GHz)/非公開/64GB |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 |
- 厚さ約6.1mmのスリムボディ
- 高性能CPU搭載
- 高精細Retinaディスプレイ搭載
アップル(Apple) iPad miniのレビューと評価
処理性能に優れたCPUと高精細なRetinaディスプレイを搭載
アップル iPad miniは、高性能CPUであるA12 Bionicチップを搭載しており、パワフルな処理能力が期待できるタブレットです。7.9インチのRetinaディスプレイは、2048×1536の高解像度を誇るので、精細なゲームグラフィックが楽しめます。
【5位】恵安(KEIAN) KI-R7 7インチAndroidタブレット Android8.1 Oreo
恵安(KEIAN) KI-R7の仕様・製品情報
サイズ | 約109×189.5×9.2mm |
---|---|
重量 | 約250g |
画面サイズ/解像度 | 7インチ/1024×600 |
OS | Android8.1(Go Edition) |
通信方式 | Wi-Fi(2.4GHz)/Bluetooth4.0 |
CPU/メモリ/内蔵ストレージ | Rockchip RK3126C.ARM Quad-c-A7(最大1.3GHz)/1GB/8GB |
バッテリー駆動時間 | 非公開 |
- Google Playがプリインストール
- リーズナブルな価格
- 軽くてコンパクトなボディ
恵安(KEIAN) KI-R7のレビューと評価
リーズナブルで購入しやすい7インチタブレット
恵安 KI-R7は、1万円を切るリーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたタブレットです。ディスプレイサイズは7インチなので、片手でも持ちやすく、携帯性にも優れています。内蔵ストレージは8GBですが、microSDカードによって、最大64GBまで容量を追加できます。
【4位】ドラゴンタッチ(Dragon Touch) Y88X PRO タブレット 7インチ Android9.0
ドラゴンタッチ(Dragon Touch) Y88X PROの仕様・製品情報
サイズ | 約120×181×10.6mm |
---|---|
重量 | 約250g |
画面サイズ/解像度 | 7インチ/1280×800 |
OS | Android9.0 |
通信方式 | Wi-Fi(2.4GHz)/Bluetooth4.0 |
CPU/メモリ/内蔵ストレージ | RK3326 Quad core Cortex-A35(最大1.5GHz)/2GB/16GB |
バッテリー駆動時間 | 最大5時間 |
- OSにAndroid9.0を採用
- 128GBまでのmicroSDカードに対応
- 不適切コンテンツのフィルタリング可能
ドラゴンタッチ(Dragon Touch) Y88X PROのレビューと評価
子供用モンストプレイタブレットとして最適
ドラゴンタッチ Y88X PROは、不適切コンテンツのフィルタリング機能や使いやすいインターフェイスを備えた7インチタブレットです。基本スペックは控え目で、内蔵ストレージは16GBですが、microSDカードの利用で128GBまで容量を追加できます。
【3位】VANKYO S8
次に紹介するモンストのプレイにおすすめのタブレットは、「VANKYO S8」です。
サイズ | 非公開 |
---|---|
重量 | 非公開 |
画面サイズ/解像度 | 8インチ/1280×800 |
OS/th> | Android9.0 |
通信方式 | Wi-Fi |
バッテリー駆動時間 | 非公開 |
- 高性能CPUを採用
- GPS機能も搭載
- 手頃な価格で購入できるAndroidタブレット
【2位】アップル(Apple) iPad Air
次に紹介するモンストのプレイにおすすめのタブレットは、「アップル iPad Air」です。
サイズ | 約247.6×178.5×6.1mm |
---|---|
重量 | 約458g |
画面サイズ/解像度 | 10.9インチ/2360×1640 |
OS/th> | iPadOS 14 |
通信方式 | Wi-Fi(2.4GHz+5GHz) |
バッテリー駆動時間 | 最大10時間 |
- 高い処理性能を備えたタブレット
- アップルデバイスユーザーに最適
- 美しく精細な映像表示が可能
【1位】アマゾン(Amazon) Fire 7
次に紹介するモンストのプレイにおすすめのタブレットは、「アマゾン Fire 7」です。
サイズ | 約192×115×9.6mm |
---|---|
重量 | 約286g |
画面サイズ/解像度 | 7インチ/1024×600 |
OS/th> | Fire OS |
通信方式 | Wi-Fi(2.4GHz+5GHz) |
バッテリー駆動時間 | 非公開 |
- Amazonアプリストアからモンストのインストールが可能
- リーズナブルな価格が魅力
- コンパクトで持ちやすいサイズ
モンストのプレイにおすすめのタブレットの重要ポイントまとめ
モンストのプレイにおすすめのタブレットの重要なポイントは以下の3つです。
- OSの種類で選択しよう
- 携帯する場合はコンパクトなモデルがおすすめ
- LINEアプリを使用してマルチプレイできるモデルがおすすめ


