この記事では、子供用防犯ブザーやGPSの所持率をはじめに、子供にGPSを持たせるメリット・防犯効果が高い防犯ブザーのタイプ・防犯ブザーやGPSの選び方などを紹介します。
子どもにおすすめの防犯ブザー、見守り用のGPSでは、豊富なラインナップの中から、特におすすめの商品を厳選しました。スマホ連動型・充実した機能・ランドセルに取り付けられるタイプ・防水仕様などを幅広く紹介します。
月額料金もリーズナブルなGPSで、離れた場所から子供を見守りませんか。



目次
小学生の防犯ブザーやGPSの所持率は?
ALSOKホームセキュリティが実施した小学生と母親の安全に関する意識調査によると、子供の居場所を把握するために、GPS付き携帯電話を持たせている家庭が19.1%でした。
また、GPSと連動して、帰宅や外出をメールで通知するツールを持たせている家庭が3.9%との結果も出ています。
また、「子供の安全を守るために、どのような対策をしたいか」との問いには、以下のような回答をしています。
子供にGPSを持たせるメリット
GPSは、子供の居場所をスマホに通知する通信機器です。学校や塾などにいつも通り到着したか、帰宅したかなどを確認できます。カーナビのように、子供の位置情報がリアルタイムでスマホのマップに表示されるのがメリットです。
次では小学生と母親の安全に関する意識調査のアンケート結果を参考に、具体的内容を紹介します。
17.2%の親が子供の居場所を把握できていない
子供の居場所を把握する必要性の意識調査では、94.8%の親が子供の居場所を把握しなければいけないと回答しています。しかし、17.2%の親が子供の居場所を把握していません。
学校に通う時期は行動パターンをある程度把握できますが、夏休みに入ると子供の行動パターンや行動範囲が変わります。85.8%の親が、夏休みは自由時間が増えるため、子供への危険が増すと回答しました。
89.2%の親が子供の日常に不安を抱いている
小学生と母親の安全に関する意識調査によると、子供の日常について心配事があると回答した親は89.2%でした。
子供の日常の心配事として挙げられたのは、不審者に危害を加えられる・誘拐・性犯罪・どこで何をしているかわからない・出会い系をはじめにインターネットを介した危険などです。
GPSによるリアルタイムの位置情報が、子供の日常を把握するために力強いサポートをします。
防犯ブザーのタイプ
防犯ブザーのタイプは、以下の3つです。
- 紐を引っ張るタイプ
- ピンを引き抜くタイプ
- ボタンを押すタイプ
紐を引っ張るタイプ
紐を引っ張るタイプは、緊急時における操作ミスを最も軽減できるタイプです。豊富なラインナップにより選択肢の幅が広がるため、どれを選ぶと良いのか迷うこともあるでしょう。この記事で紹介する「子どもにおすすめの防犯ブザー」をぜひチェックしてみてください。
全国防犯協会が推奨する優良防犯ブザーをピックアップしました。優良防犯ブザーが、緊急時の確実な操作を可能にします。
ピンを引き抜くタイプ
ピンを引き抜くタイプの防犯ブザーは、紐を引くとピンが抜けてブザーが鳴り続けます。ピンをできるだけ遠くに投げると、不審者はブザーを停止するためにピンを拾いに行かなくてはいけません。その間に子供は、防犯ブザーを鳴らしながら逃げ出せます。
また、ピンが見つからないと停止できないため、慌てるのは不審者の方です。鳴り響く防犯ブザーが近隣住民の注意を引くため、不審者は目撃者による通報を意識して逃げ出します。
ボタンを押すタイプ
子供用の防犯ブザーに、ボタンを押すタイプは避けるのが無難です。ボタンをしっかり押さないとブザーが鳴りません。
重要なのは、防犯ブザーが必要な状況とは緊急時だということです。パニック状態に陥る可能性があり、慌てている状況ではボタンを押しそこねます。
緊急時における防犯ブザーの確実な運用を考えた場合、子供用の防犯ブザーとしてボタンタイプを選ぶメリットは無いでしょう。
子どもにおすすめの防犯ブザーやGPSの選び方
子どもにおすすめの防犯ブザーやGPSの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 【音量】救急車のサイレンと同じ「85db以上の音量」を選ぶ
- 【インターフェース】シンプルな操作で防犯効果が向上
- 【いつもと違う!?】お知らせ機能で異変をチェック
【音量】救急車のサイレンと同じ「85db以上の音量」を選ぶ
防犯ブザーは、音で周囲に差し迫った危険を知らせるのが目的のアイテムです。警視庁の性能基準に適合する防犯ブザーのサンプル音についてでは、85db以上の音量を推奨しています。
85dbは、救急車のサイレンを間近で聞くのと同じくらいの音量です。パトカーのサイレンと同じくらいの110dbもおすすめですが、一般的には90db前後の音量が普及しています。
音を際立たせる「変動周期を選ぶ」のも重要なポイント
高い周波数と低い周波数を繰り返す、変動周期の音を選ぶのも重要なポイントです。紹介した警視庁のリンクでは、サンプル音の確認ができます。
同時に、日本損害保険協会・防犯教育のノウハウを参考に、親子で防犯意識と家庭での約束をぜひ話し合ってみてください。
【インターフェース】シンプルな操作で防犯効果が向上
緊急時に確実な操作で防犯効果を向上させるためには、シンプルな操作性で選ぶのが重要なポイントです。操作がシンプルであるほど、緊急時の操作ミスを軽減します。
緊急時に素早く確実な操作ができるタイプとしては、紐を引っ張るタイプやピンを引き抜くタイプがおすすめです。一瞬の操作が、防犯効果に大きな影響を与えます。
【いつもと違う!?】お知らせ機能で異変をチェック
GPSには、子供が設定した目的地に到着すると、親のスマホにお知らせする機能を備えているモデルがあります。設定した時間に設定した目的地へ到着していない場合は、スマホのマップで子供の居場所をチェックできるのがメリットです。
目的地から離れた場所にいる場合は、突発的な家出・出会い系サイト・誘拐などの可能性があります。お知らせ機能が備わっていると、警察への通報をはじめに素早い対応で子供を守れます。
子どもにおすすめの防犯ブザー5選
子どもにおすすめの防犯ブザー5選を紹介します。
アーテック 防犯ブザーレモンII
タイプ | 紐を引っ張るタイプ |
---|---|
サイズ | 51×76×32mm |
音量 | 92db |
給電方式 | 単4乾電池×2本 |
防水性 | IPX4 |
その他機能 | ランドセル取り付け平ベルト・安全ネックストラップ・名前シール |
- 優良防犯ブザー(全国防犯協会推奨)推奨番号19R248※号
- 周囲に危険を知らせる92dbの音量で120分の連続吹鳴
- 誤操作しにくいスライドスイッチ付き
「アーテック 防犯ブザーレモンII」の特徴
水の飛沫を受けても故障しにくい、IPX4レベルの生活防水仕様です。防犯ブザーを作動させてから止めるまで、92dbの音量が120分間も連続吹鳴します。
強く引っ張ると外れる安全ネックベルト付きなので、作動させた防犯ブザーを遠くへ投げることも可能です。
西文館 プレミアム防犯ブザーSE-1820K
タイプ | 紐を引っ張るタイプ |
---|---|
サイズ | 70×40×30mm |
音量 | 95db |
給電方式 | 単4乾電池×2本 |
防水性 | IPX5 |
その他機能 | ナスカン付きストラップ・背面マジックテープ付き |
- 優良防犯ブザー(全国防犯協会推奨)推奨番号20R253※号
- マジックテープによる装着で揺れによる操作ミスを防ぐ
- IPX5の防水性能が雨天時の故障を抑える
「西文館 プレミアム防犯ブザーSE-1820K」の特徴
IPX5の防水性能により、雨天時でも95dbの音量で危険を周囲に知らせます。ナスカンの他に、本体のマジックテープで固定できる点もポイントです。
マジックテープが本体の揺れを軽減するため、緊急時における操作性が向上します。
ヨシオ 防滴型プチアラームs PAW-35
タイプ | ピンを引き抜くタイプ |
---|---|
サイズ | 50×83×14mm |
音量 | 97db |
給電方式 | 単4乾電池×2本 |
防水性 | IPX5 |
その他機能 | 白色LEDライト付き |
- 優良防犯ブザー(全国防犯協会推奨)推奨番号17H211※号
- 点滅するライトスイッチが、夜間の交通安全を向上させる
- あらゆる方向から噴流を当てても作動するIPX5の防水仕様
「ヨシオ 防滴型プチアラームs PAW-35」の特徴
水濡れに強いIPX5の防水仕様で、雨の日でもしっかり作動します。97dbの大音量と白色LEDライトの組み合わせにより、音と光で周囲に緊急事態を知らせるのがポイントです。
また、白色LEDライトだけの点滅も可能で、夜間に置ける交通事故のリスクを軽減します。
アーテック 防犯ブザービーンズタイプ2
タイプ | 紐を引っ張るタイプ |
---|---|
サイズ | 54×90×30mm |
音量 | 89db |
給電方式 | 単4乾電池×2本 |
防水性 | IPX5 |
その他機能 | ナスカン付き・安全ネックストラップ付き・ライト付き・反射シール付き |
- 優良防犯ブザー(全国防犯協会推奨)推奨番号19R241※号
- 本体の揺れを軽減するベルトで、緊急時の操作性が向上する
- IPX5の防水仕様が、雨天時の故障を軽減する
「アーテック 防犯ブザービーンズタイプ2」の特徴
雨に当たっても機器に影響を与えないIPX5の防水性能が、雨天の緊急時に89dbのブザー音で対応するのがポイントです。
ランドセルを着用しない休日の外出時は、安全ネックストラップで首から下げられます。
ソニック 軽くて丈夫な防犯ブザー リアナティアラ GS-7034
タイプ | 紐を引っ張るタイプ |
---|---|
サイズ | 36×63×27mm |
音量 | 91db |
給電方式 | コイン電池:CR2032×2個 |
防水性 | – |
その他機能 | ランドセル固定ベルト付 |
- 優良防犯ブザー(全国防犯協会推奨)推奨番号17H206※号
- 引き手は、とっさのときにつかみやすいラバーチャーム
- 口コミで可愛いと人気のデザインがランドセルのワンポイントになる
「ソニック 軽くて丈夫な防犯ブザー リアナティアラ GS-7034」の特徴
急な対応でも手に馴染むラバーチャームが、操作の失敗を軽減します。口コミやレビューでもかわいいと人気のデザインが、ランドセルのワンポイントになっておしゃれです。
91dbの音量が、周囲にしっかり危険を知らせます。
【見守り】子どもにおすすめのGPS3選
【見守り】子どもにおすすめのGPSを紹介します。
ソフトバンク どこかなGPS2
本体サイズ | 52×52×20.2mm |
---|---|
通信方式 | LTE Cat.M1(900MHz/2.1GHz) |
月額料金 | 月額通信量528円(税込み) |
給電方式 | USB Type-C(定格入力5V/0.5A) |
防水性 | IP67 |
その他機能 | 新技術の2周波GPS搭載・豊富なみまもり機能(いまどこ?/移動履歴/着いたよ/今ここだよ/離れたアラート/乗り物検知/家族みんなで見守り) |
- 家族みんなで見守れる、多彩な見守り機能を搭載
- 子供のGPSと親のスマホが一定の距離開くと、スマホにお知らせする
- 移動速度を検知して通知が届く
「ソフトバンク どこかなGPS2」の特徴
多彩なみまもり機能の中で特に注目したいのが、「離れたアラート」と「乗り物検知」です。親のスマホから子供が一定距離離れると、スマホのポップアップで通知されるため、迷子の心配を軽減します。
また、移動速度を検知してお知らせするので、うっかり乗り物に乗ってしまったときも素早い対応が可能です。
KDDI あんしんウォッチャー
本体サイズ | 50×50×18.8mm |
---|---|
通信方式 | LTE-M |
月額料金 | 月額利用料539円(税込み) |
給電方式 | USB Type-CTM(定格入力5V/1.5A) |
防水性 | 防水防塵IP55 |
その他機能 | スマホ通知機能 |
- docomo・ソフトバンク・au・MVNO各社のスマートフォンで契約・利用可能
- ボタン長押しで現在地をスマホアプリへ通知できる
- よく行くスポットを登録すると、入った・離れた通知が届く
「KDDI あんしんウォッチャー」の特徴
学校や塾など、よく行くスポットを登録しておくと、目的地に「入った・離れた」の通知がスマホに届きます。子供の現在地や帰宅を確認できるので安心です。
さらに、au HOMEアプリの家族招待機能を使うと、家族みんなで子供を見守れます。
MIXI みてねみまもりGPS 第3世代
本体サイズ | 48×48×22mm |
---|---|
通信方式 | ドコモLTE/Wi-Fi |
月額料金 | 月額通信量528円(税込み) |
給電方式 | USB Type-C |
防水性 | – |
その他機能 | 出発発着お知らせ・行動範囲学習&通知・歩数&移動履歴保存・お知らせボタン |
- 第3世代モデルになって、お知らせボタンが追加
- 子供用携帯よりも詳細なマップで、位置情報がわかりやすい
- 2ヶ月持続するバッテリーは、業界No.1の稼働時間
「MIXI みてねみまもりGPS 第3世代」の特徴
第2世代から第3世代に進化し、小さい子供も使いやすいお知らせボタンが採用されました。「助けて」「困った」などのときに、ボタンを3秒押すだけでスマホに通知が届きます。
子供用携帯のGPSよりも詳細なマップで、直近の動きや場所を確認できるのが魅力です。
防犯ブザー 防犯アラーム 130dB 大音量 LEDライト付き 防水 防犯ベル 小学生 男の子 女の子 子供 女性 シンプル 防犯 ブザー/防犯グッズ ランドセルに付ける(黒)
prendre 防犯ブザー 130dB LED点滅 防犯アラーム 大音量 生活防水 バッグ ランドセル 防犯対策 キーホルダー 子ども 大人 女の子 男の子 (ブラック) PR-SBU10-BK
子供の防犯ブザーGPS機能付きの重要ポイントまとめ
子供の防犯ブザーGPS機能付きの重要なポイントは以下の3つです。
- 防犯ブザーの音量は、85db以上を選ぶのが重要
- 緊急時の確実な運用には、シンプルな操作性が重要
- GPSは、子供の居場所をリアルタイムで確認できる
この記事を書いたライターからのコメント
シンクタンクの経済平和研究所(IEP)が発表した2022年・世界平和指数によると、日本は平和な国として第10位にランクインしています。また、NUMBEO・国ベルの犯罪指数では、日本が犯罪の少ない国として第9位にランクインしました。これらのデータを見ると、日本は世界的にも比較的安全な国であるとわかります。
一方で、子供の痛ましい事件があるのも事実です。子供の安全を守るために、防犯ブザーやGPSを取り入れてみませんか。恐怖で声が出ないときや走って逃げられないとき、逃げても追い付かれそうなときに子供の安全をサポートします。
また、防犯ブザーやGPSは、遭難や災害で行方がわからなくなった子供の発見にも役立ちます。

ライター:若内 椎
北海道在住。フリーランスのwebライター、映像クリエイターです。料理好きですが、作るより食べる方が好きです。手の込んだ料理をていねいに作っても、食べるのは一瞬ですね。洋食好きでしたが、最近、和食に目覚めました。食材や味付けの好き嫌いが無いので、何をたべても幸せです。お酒も好きで、風味を楽しむ程度のほろ酔い加減がいいですね。


