
この記事では、キッズに人気の腕時計を男の子・女の子別に紹介しています。
カシオなど人気ブランドのおしゃれなデザインはもちろん、アラームや防水機能などあると便利なおすすめ機能についても解説しています。時間が見やすいアナログ時計やわかりやすいデジタル時計もピックアップしたので、ぜひ腕時計選びの参考にしてください。

目次
【男の子】小学生向け(子ども用)腕時計のおすすめ5選
DICK DOCK キッズ腕時計
タイプ | アナログ腕時計 |
---|---|
製品サイズ | ベルト幅14㎜、ダイヤル直径21㎜ |
重量 | 18.6g |
素材 | プラスチック樹脂 |
色 | ブラック、グレー、レッド、カーキ、ブルー |
防水性能 | ○ 生活防水(3ATM) |
その他機能 | ー |
- ベルトと文字盤の恐竜がかっこいい
- 軽くて、汚れも落としやすいベルト素材
- 手洗いや雨の日に耐えられる生活防水仕様
- ベルト部分の恐竜が飛び出しているので、付けにくいという声がありました
- ブラックの時計は黒いペンで名前を書けないので困ったという声がありました
kiddus(キッダス) 知育腕時計
タイプ | アナログ腕時計 |
---|---|
製品サイズ | 項目2の情報 |
重量 | 項目3の情報 |
素材 | プラスチック、シリコーン |
色 | ピンク、ブルーなど |
防水性能 | ○ 生活防水(3ATM) |
その他機能 | ー |
- 時間単位に細かく色分けされて見やすい
- 長針に「じ」短針に「ふん」のひらがな表示
- 金属アレルギーの原因となるニッケル不使用
- 4歳の子どもには一番小さい穴でもゆるいという声がありました
- ベルトの着脱がひとりで難しいという声がありました
IN Shop ボーイズスポーツウォッチ SKM1266
タイプ | デジタル腕時計 |
---|---|
製品サイズ | バンド幅18mm、ダイヤル直径43㎜ |
重量 | 45g |
素材 | ガラス樹脂、PUプラスチック |
色 | ブラック、ブルー、ピンク、迷彩など |
防水性能 | ○ 50m防水 |
その他機能 | 日付表示、アラーム、ストップウォッチ |
- 暗闇でもはっきり見えるLEDデジタルディスプレイ
- 透明で耐久性のあるガラス樹脂ミラー
- アラーム機能が付いているので、帰宅時間に鳴るような設定も
- 説明書の日本語がわかりづらく時間設定が難しかったという声がありました
- アラームの音は小さくて聞こえづらいという声がありました
AGPTEK 日本正規品 キッズ スマートウォッチ CT-W11X
タイプ | スマートウォッチ |
---|---|
製品サイズ | 本体サイズ218×44×16mm、ベルト幅18mm |
重量 | 130g |
素材 | シリコーンなど |
色 | ブラック、ブルー、ピンク、パープルなど |
防水性能 | × |
その他機能 | タイマー、歩数計、カメラ、知育ゲーム、懐中電灯機能など |
- アナログとデジタルの文字盤が切り替えできる
- 35万画素の写真&ビデオ撮影や音楽プレイヤー機能も有り
- 購入から180日の品質保証付き
- USB充電口が濡れた状態で充電しないように注意が必要です
- 多機能で熱中しすぎて、目が悪くならないか心配という声がありました
スマートウォッチ 4G通話 子供用
タイプ | スマートウォッチ |
---|---|
製品サイズ | スクリーン1.4インチ |
重量 | 135g |
素材 | シリコンラバーなど |
色 | ピンク、ブルー、ブラック |
防水性能 | ○(IP67級防水) |
その他機能 | 音声通話、GPS、テキストメッセージ |
- Nano SIM Cardに対応しており、音声通話やGPSが使える
- 手洗いや水遊びには耐えられるIP67級防水で安心
- 防犯ブザー機能やアラーとエリア設定など見守りに便利な機能が多数
- OCNモバイルoneのシムカードを使うと充電の減りが早くなるという症状が報告されているそうです
【女の子】小学生向け(子ども用)腕時計のおすすめ5選
CASIO アナログ 腕時計 LRW-200H
タイプ | アナログ腕時計 |
---|---|
製品サイズ | ベルト幅16~18mm、ラグ幅約14㎜ |
重量 | 25g |
素材 | ポリウレタン、樹脂ガラス |
色 | ブラック、ホワイト、ピンクなど |
防水性能 | ○ 10気圧防水 |
その他機能 | 日付表示 |
- 時間とともに分数の表示もあるので、見やすい
- ベルト用の穴も多くサイズ調整がしやすい
- 保証1年付き
- カラーによっては文字盤の数字が書かれていないので、注意が必要です
- 化粧箱が付いていなかったのでプレゼント用に残念だったという声がありました
シチズン Q&Q 腕時計 アナログ 防水 ウレタンベルト VS40
タイプ | アナログ時計 |
---|---|
製品サイズ | ケースサイズ40×40mm |
重量 | 32g |
素材 | ポリウレタン、アクリル |
色 | ブルー |
防水性能 | ○ 10気圧防水 |
その他機能 | ー |
- プチプラでデザインがかわいい
- 生活防水仕様
- 日本製クウォーツ採用なので誤差が出にくい
- 文字盤は大きめの4cmです
- 小学2年生の女の子に、一番小さい穴は少し大きかったという声がありました
ICE WATCH アイスオラ キッズ
タイプ | アナログ腕時計 |
---|---|
製品サイズ | ケース34㎜ |
重量 | 29g |
素材 | シリコンラバー |
色 | ホワイト、ピンク、レッドなど |
防水性能 | ○ 10気圧防水 |
その他機能 | ー |
- ポップで可愛いカラー展開
- ケース一体型のシリコンベルトで子どもの腕にもやさしい
- 手洗いや雨でも問題ない生活強化防水
- 白に水色やピンクの文字は、もう少し色が濃い方が見やすいいう口コミがありました
すみっコぐらし すみっコ スマートウォッチ
タイプ | スマートウォッチ |
---|---|
製品サイズ | W130×H280×D90mm |
重量 | 369g |
素材 | 項目4の情報 |
色 | パープル、グリーン |
防水性能 | × |
その他機能 | カメラ、アラーム、ミニゲームなど |
- 時計画面は50種類以上から選べる
- ゲームや占い、アラームなど全29アプリ
- イン・アウト2個のカメラにくわえ、マイクも付いているので動画も撮影できる
- 暗闇でも遊んでしまうので、時間を決めて遊ぶように決めているという声がありました
- 液晶に傷が付きやすいので保護フィルムを貼るのがおすすめという口コミがありました
Oaxis myFirst Fone R1s オアクシス マイファーストフォンアールワン・スピード
タイプ | スマートウォッチ |
---|---|
製品サイズ | 画面1.3インチ |
重量 | 53g |
素材 | ラバーなど |
色 | パープル、ブラック |
防水性能 | ○ IPX8防水 |
その他機能 | GPS、SOS機能、ビデオ通話、音声通話、歩数計など |
- 最初の3ヶ月使用可能なSIMカード付き!
- バイブレーション機能があり着信にも気付いてくれやすい
- アフターサービスは問題なく、トラブルや交換にもきちんと対応してくれるとの口コミ有り
- ベルトを外して別売りのストラップを付ければ、懐中時計や首にかけて使用できる
- GPSの精度は誤差数メートルだが、おおよその場所を知ることができるとの口コミあり
- 使い方によっては毎日充電が必要という声がありました
子どもに腕時計を持たせるのは何歳から?
子どもに腕時計を持たせ始める時期は、家庭の都合や子どもが興味を持つタイミングなどによりさまざまですが、一般的に多いのは、子どもが1人で出かけるようになる小学校低学年頃です。
小学校に通い始め、習い事や放課後友達と遊ぶなど子どものみで行動するようになると、自分で時間を確認する必要が出てきます。また時計の読み方は小学校の1~2年生で学習するので、時計の読み方に慣れさせるという意味でもちょうどよいタイミングです。
ぐーちょ編集部 Mさん
まだ1年生でアナログ時計はちゃんと読めないので、デジタル時計を購入!
「5時になったら帰るんやで」と約束し、自分で時計を見てちゃんと帰ってきます。
なんだか腕時計を付けるのもお姉さんになった気分で嬉しいみたいです(笑)
小学生向け(子ども用)腕時計の種類
小学生向け(子ども用)腕時計の主な3つの種類を解説します。
- アナログ腕時計
- デジタル腕時計
- スマートウォッチ
アナログ腕時計
アナログ時計とは、文字盤に数字が書かれており、針がさす数字で時間を読み取る時計です。
大人にとっては「あと何分」などが視覚的に判断しやすいというメリットがあります。しかし、時計の読み方は小学校1、2年生で学習するので、慣れるまでは難しいのがデメリット。
時計の読み方に慣れさせる目的で敢えてアナログ時計を選ぶ親御さんもいます。
デジタル腕時計
デジタル時計は、文字盤と針が無い代わりに数字で時間を表示してくれる時計です。数字が読める年齢になれば、パッと見て時間を知ることができるというメリットがあります。
逆に時間の経過や残り時間が視覚的に把握しにくいのがデメリットでもあります。小さな子どもに持たせるときは、24時間表示よりも12時間表示の方がわかりやすくてよいでしょう。
スマートウォッチ
スマートウォッチは、時計以外にGPSや通話機能などが付いた時計です。ミニゲームなどが付いたおもちゃ的なスマートウォッチや、小さなスマートフォンとも呼べそうな高機能なスマートウォッチもあります。
その分、価格が高くなりがちなので子どもに持たせる際は耐久性や防水性も気にしたいところです。
GPSや通話機能を使用するためには、スマートフォンと同じようにSIMカードを使う必要がありますが、あまりデータ通信を使用しない場合は、月額数百円の格安SIMを利用することもできます。
▼こちらの記事で【安い】スマートウォッチについて紹介しています。あわせて確認してみてください。
【安い】スマートウォッチのおすすめ人気8選|価格帯別に紹介
小学生向け(子ども用)腕時計のおすすめメーカー一覧
小学生向け(子ども用)腕時計のおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- CASIO (カシオ)
- SEIKO(セイコー)
- ICE WATCH(アイスウォッチ)
CASIO (カシオ)
カシオは電卓や電子辞書、電子キーボードなども手掛けている日本の電機メーカーです。
カシオを代表する腕時計といえば、1983年に販売されたG-SHOCK。G-SHOCKは高い耐衝撃性が特徴で、シリーズによっては防水、防泥、温度センサー機能などが備わったものもあり、世界中で愛されています。
また近年は、おしゃれで低価格な「チープカシオ」と呼ばれる腕時計も人気となっています。
SEIKO(セイコー)
セイコーは日本を代表する時計ブランドで、精度の高さと安心の日本品質が特徴です。1969年、世界で初めて機械式よりも高精度のクオーツ式腕時計を発売した企業としても有名です。
購入しやすい腕時計から上位コレクションのグランドセイコーなど、幅広い商品を揃えており安心して選ぶことができる時計ブランドの1つです。
ICE WATCH
アイスウォッチは2007年にベルギーで誕生した腕時計ブランドです。カラフルなデザインやシリコンラバーのベルトなどがおしゃれで、若い世代を中心に人気があります。
またセーラームーンやエヴァンゲリオン、鬼滅の刃などの人気アニメとのコラボも多く販売されているのも特徴です。キッズ向けには元気なカラーが特徴の「ICE-Ola KIDS」が販売されています。
小学生向け(子ども用)腕時計の選び方
小学生向け(子ども用)腕時計の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 必要な機能で選ぶ
- 耐久性で選ぶ
- デザインで選ぶ
必用な機能で選ぶ
小学生向けの腕時計を選ぶうえでまず注目したいのは、必用な機能です。時間を確認するだけでよいなら、なくしたり壊したりしても安心な低価格でシンプルな腕時計を選んでもよいでしょう。
もし、公園などからの帰宅時間を守らせたいなら、アラーム機能も付いていると便利です。見守り機能も必要と考えるならばGPSや音声通話ができるスマートウォッチがよいでしょう。
耐久性で選ぶ
小学生が持つアイテムでは、耐久性も重視したいポイントです。
衝撃に強いことも大切ですが、防水機能もあれば安心です。腕につけたまま手を洗ったり、雨の日に手元が濡れたりすることが想定されます。
ベルト素材も、汗や汚れがふき取りやすい素材であればより清潔に使うことができるでしょう。
しかし、どんなに気をつけさせても子供は物を壊したり傷だらけにしがちです。壊しやすいことを考慮して、プチプラを選んでおくのも方法かもしれません。
デザインで選ぶ
また、子ども本人が気に入って付けてくれるデザインも大切なポイントです。お気に入りの腕時計なら気を付けて大切に扱うかもしれません。
何度も見たくなるデザインなら、こまめに時間をチェックするクセ付けも期待できます。
特にアナログ時計においては文字盤の色や数字の大きさが見やすいデザインであることも気を付けたいポイントです。
子供腕時計 ボーイズスポーツウォッチ アウトドア多機能防水 アラート 日付曜日表示 デュアルタイム LED アナログ表示 女の子男の子 デジタルウォッチ (ゴールド)
子供腕時計 女の子ボーイズスポーツウォッチ アウトドア多機能防水 アラート 日付曜日表示 デュアルタイム 女の子男の子 デジタルウォッチ LED アナログ表示
子供腕時計 ボーイズスポーツウォッチ アウトドア多機能防水 アラート 日付曜日表示 デュアルタイム LED アナログ表示 女の子男の子 デジタルウォッチ (パープル)
小学生向け(子ども用)腕時計の重要ポイントまとめ
小学生向け(子ども用)腕時計の重要なポイントは以下の3つです。
- ひとりで外出する機会が出てくる小学校低学年ごろから持ち始める子が多い
- 時計に慣れるならアナログ、時間のわかりやすさならデジタル腕時計がおすすめ
- GPS機能や通話機能がついたスマートウォッチは見守り用として人気
この記事を書いたライターからのコメント
わが家の長女にも、まさに小学校1年生になったタイミングで腕時計をもたせました。子どもたちだけで公園に行くようになると、帰宅時間を守らせるために時計が必要になったのです。
当時は時間がわかるだけのシンプルな時計を持たせていましたが、遊びに夢中になると帰宅時間を過ぎることも多く、アラーム付きの時計を持たせればよかったなと思っています。
また、一度わたしのチープカシオを貸したところ、たった数時間の公園遊びでケース部分が傷だらけになってしまいました。子どもは、遊具などに擦って傷を付けやすいようです。
個人的には、傷がついてもOKな低価格の時計か、表面にキズが付きにくい素材を使用した時計を選ぶことをおすすめします。保護フィルムを貼ってあげるのもよいですね。

ライター:青倉
福岡県在住。ドラッグストア勤務や団体職員などを経て、現在はwebライターとして活動しています。行きたい場所・作りたいもの・学びたいことが多くて、毎日時間が足りない3児の母です。最近FP3級を取得し、次は食に関する知識を増やしたいと考え中。
器やインテリアやDIYなど家の中を快適に整えることが趣味。基本的に家好きだけど旅行も好きで、家族で海外旅行ならどの国がいいかなぁと妄想する日々です。



