


ネイルマシンとは
ネイルマシンとは、スカルプチュアのオフやジェルネイルのリペア、その他甘皮ケアや爪の整形、爪磨きなどが1台で出来るネイル用機械のことをいいます。
ネイルサロンなどで使われている場合も多いですが、最近では個人で持っている人も少なくはありません。
ネイルマシンは大きく分けるとパワーが強い『コードタイプ』と安全性が高い『コードレスタイプ』、プロ仕様の『卓上タイプ』が存在します。
ネイルのお直しを自宅でしたい人や、爪のケアを欠かさず行っている人などにはおすすめです。
ネイルマシンのメリット
ネイルマシンのメリットは、以下の3つです。
- オフの時間と手間を短縮できる
- 電動なので手が疲れにくい
- 普段からの爪のケアに使える
オフの時間と手間を短縮できる
ネイルマシンを使う1番のメリットは恐らくオフの時間と手間を短縮できることでしょう。
オフとは以前行ったネイルを剥がす作業のことを言いますが、ネイルを自力で剥がすのは地味に大変な作業です。ネイルサロンでもオフは行ってくれますが、多くの場合オフにも料金がかかるため、割高になってしまいます。
新しいネイルを行いたいときや、色あせてしまったネイルを取りたい時などにネイルマシンは非常に便利です。
半電動なので手が疲れにくい
電動であることも、ネイルマシンの大きなメリットのひとつでしょう。
上記したように、ネイルを剥がすのは一苦労です。また爪を磨くのも何気に大変ですし、コツもいります。
その点ネイルマシンならば、電動でネイルを剥がしたり爪を磨いてくれますので、いちいち手を動かす必要もありません。ネイル残りで爪がデコボコになる心配もなく、簡単にキレイにできるので非常に便利です。
普段からの爪のケアに便利
普段からの爪のケアに便利なこともネイルマシンの大きなメリットです。ネイルマシンはオフだけでなく、甘皮ケアなどにも使えるので、普段からの爪のケアに大いに役立てられます。
またネイルマシンはアセトンを使っていないので、爪を傷める心配もありません。他にも持ち運びができるので出先でもちょっとした時に使うこともできます。
美意識が高い人であれば、ひとつは持っていたいアイテムですね。
ネイルマシンのデメリット
ネイルマシンのデメリットは、以下の2つです。
- 充電状況によってパワーが変わる
- パワーが強すぎて爪を傷める可能性がある
充電状況によってパワーが変わる
ネイルマシンは、それそのものにはこれといったデメリットはありません。あるとするならばタイプごとに存在するデメリットでしょう。
『充電状況によってパワーが変わる』のは、上記したコードレスタイプのネイルマシンのデメリットです。コードレスタイプは充電式になりますので、充電の残量によっては回転数やパワーが変わってきます。
常にフルパワーで使いたいのであれば、充電の残りを小まめにチェックするか、コードタイプを選ぶとよいでしょう。
パワーが強すぎて爪を傷める可能性がある
パワーが強すぎて爪を傷める可能性があることはコードタイプのネイルマシンに起こりうるデメリットです。
コードタイプはコンセントで直接電力を供給しているので、パワーダウンする心配はないのですが、反面機種によってはパワーが強すぎる場合があります。
勿論すべてのコードタイプが危険というわけではありませんが、爪の弱い人や心配な人は、安全性の高い機種を選ぶか、コードレスタイプを選ぶことをおすすめします。
ネイルマシンのおすすめメーカー一覧
ネイルマシンのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- 綺麗堂
- URAWA
- パナソニック
綺麗堂
正式名称は株式会社ビューティフルエンジェル。ネイルマシンのブランド名は「プチトル」。
美容サロンの運営、美容健康機器の研究開発、製造、卸売業を展開。プチトルはネイルサロンが開発したネイルマシンで、意匠・実用新案・商標登録済みの自社オリジナル商品。
初心者からプロまで、幅広い人に愛用されています。特に、ジェルネイル技能検定試験のオフの過程でよく使われるネイルマシンとしても知られています。
URAWA
正式名称は浦和工業株式会社。1955年創業。歯科用、工業用など50機種以上の製品を開発し、世界主要先進国に輸出しています。
URAWAのネイルマシンは、使う人が安心して使えるように振動と音を極力抑えているのが特徴。熟練の職人が一つひとつ調整しながら組み立てており、その性能の高さは折り紙付きです。
女性が持ちやすいサイズと重さにも配慮した商品づくりがモットー。
パナソニック
パナソニックは日本の大手家電メーカーですが、美容機器にも力を入れています。知名度は抜群。美容機器シリーズのキャッチコピーは「ひとりひとりに最高のケアを」です。
最近では美顔器をメインにしたセルフエステ商品を多く開発しています。
ネイルマシンは、甘皮ケアや表面磨き、形づくりのためのアタッチメントが充実。どれか一つのアタッチメントが壊れても、個別に買うことができるなど、アフターケアが充実しているところも魅力です。
ネイルマシンの選び方
ネイルマシンの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- タイプ別で選ぶ
- 回転とビット数と価格で選ぶ
- 回転数で選ぶ
タイプ別で選ぶ
まず最初はネイルマシンの『タイプ』を選ぶようにしてください。
上で何度か触れましたが、ネイルマシンには大きく分けて『コードタイプ』『コードレスタイプ』『卓上タイプ』があり、それぞれに特徴があります。
例えばコードタイプはパワー落ちがない反面、機種によってはパワーが強すぎる可能性があること、コードレスタイプなら安全性が高いが機種によっては電気残量によってパワーダウンが起こることなどがそれです。
卓上タイプはプロが使う機種だけあってこれというデメリットはありませんが、価格が高いのと機材が大きくなりがちなのが玉にキズです。
それぞれの特徴を考慮し、どれが自分のライフスタイルに合うのかを考えて選んでみてください。
回転とビット数と価格で選ぶ
次に見てほしいのが『価格』と『回転』『ビット数』です。
高価なネイルマシンと安価なネイルマシンの違いは、大きく言えば付属するビットの数と回転の方向にあります。
高価なネイルマシンほどビットの種類が豊富で、正逆回転という、左右の手のどちらで持っても回転方向が合うようになる機能が付きやすくなるのです。
ある程度の機能を持ったマシンが欲しいのであれば、それなりの予算が必要になってくるでしょう。
回転数で選ぶ
最後に見てほしいのが、マシンの回転数です。
ネイルマシンはビットが回転しながら爪を削るマシンですが、この回転数も人によって使いやすい回転数があります。
例えばプロが使うネイルマシンの回転数は、おおよそ20000~25000rpm以上と言われています。プロ仕様の機種が欲しい人やネイルの腕に自信がある人であれば、25000を目安に機種を選ぶとよいでしょう。
またそこまでネイルマシンを使わない、もしくは初心者でいきなり高性能な機種はハードルが高いという人は、10000rpmを目安に選ぶことをおすすめします。
ネイルマシンのおすすめ人気ランキング12選
おすすめのネイルマシンを紹介します。
12位 petitor プチトルL KRD2001SV
petitor プチトルL KRD2001SVの仕様・製品情報
サイズ | 22×22×130mm |
重量 | 85g |
タイプ | コードレス |
ビット数 | 6種類 |
回転数 | 6000~20500rpm |
petitor プチトルL KRD2001SVのおすすめポイント3つ
- 機能の割にリーズナブル
- 正逆回転機能あり!
- 初心者からセミプロまでカバーできる回転数
petitor プチトルL KRD2001SVのレビューと評価
初めての人も手慣れた人も使いやすいオールラウンド型
プチトルL KRD2001SVを一言で表現すると、誰でも使いやすいネイルマシンでしょうか。
デザインは極めてシンプルで、特にこれといった目立つ機能はありません。しかしその反面基本的な機能となる回転数のカバー力があり、正逆回転機能も付いているので、初心者から慣れた人まで使いやすいのが魅力です。
petitor プチトルL KRD2001SVはこんな人におすすめ!
11位 Bigman ネイルマシン
Bigman ネイルマシンの仕様・製品情報
サイズ | 145mm、85g |
タイプ | コードレス |
充電時間 | 2時間 |
使用時間 | 90分 |
回転数 | 5000・9000・14000rpm |
Bigman ネイルマシンのおすすめポイント3つ
- 3段階の回転数調節機能付き
- USBポートからも充電可能
- アルミケース付きで収納が便利
Bigman ネイルマシンのレビューと評価
持ち運びに便利で場所を選ばない
Bigmanのネイルマシンの良さは、持ち運びの便利さと本体の小ささ、デスク周りでも使えるUSBポート充電が可能な点にあるでしょう。
機能面でいえば回転数は5000・9000・15000とプロ向けには及びませんが、その反面普段からの爪の手入れやちょっとしたネイルのオフには便利です。
使用者の話では、1回の充電でジェルネイルなどのオフと爪のケアが2回ほど行えたそうです。使用時間もなかなか長めで、旅行などに持参するのに向いています。
Bigman ネイルマシンはこんな人におすすめ!
10位 ネオコレクション プロ用電動ネイルマシン
ネオコレクション プロ用電動ネイルマシンの仕様・製品情報
本体素材 | プラスチック |
タイプ | 卓上 |
入力電力 | 100~120v |
出力電力 | 3~12v |
回転数 | 500~30000rpm |
ネオコレクション プロ用電動ネイルマシンのおすすめポイント3つ
- 最大回転数30000rpmのハイパワー
- 安心のフットペダル式
- 操作ボタンがすべて本体に付属
ネオコレクション プロ用電動ネイルマシンのレビューと評価
フットペダルで回転数を制御
ネオコレクションのネイルマシンの最大の特徴は、フットペダルによる回転数のコントロールができる点が挙げられます。
一昔前のミシンのように、フットペダルを踏むとネイルマシンが動き、踏み込むほどに回転数が上がる仕様です。
自分が好きな回転数を足の踏み込みでコントロールでき、もしも削りすぎてしまった場合は足を離せば回転は止まります。
いちいち回転数を設定する必要もなく、足ひとつで簡単に操作できるので機械が苦手な人でも扱いやすいのが魅力です。
ネオコレクション プロ用電動ネイルマシンはこんな人におすすめ!
9位 Rooro ミニローロポチ
Rooro ミニローロポチの仕様・製品情報
サイズ | 21×14.5×5cm |
重量 | 180g |
タイプ | コード |
コード長 | 177cm |
回転数 | 8500~15000rpm |
Rooro ミニローロポチのおすすめポイント3つ
- 無段階調整なので初めてでも安心
- 充電機能付きでコードレスにもなる
- ハイパワー過ぎず、安定感がある
Rooro ミニローロポチのレビューと評価
不器用な人でも使いやすく安全性が高い
Rooroのミニローロポチは非常に安全性に優れた機種で、あまり手先の器用さに自信がない人でも使いやすいアイテムになります。
理由としては回転数が8500~15000と、ネイルマシンに中ではそれほどハイパワーでないことと、無段階調節機能付きであることが挙げられます。
ハイパワーでないにしろ、ネイルのオフには十分なパワーを持ち、なおかつ段階調節ではなく自分の好きな回転数に調節できるので、いきなりハイパワーで使うのは怖いという人にはピッタリな機種と言えるでしょう。
Rooro ミニローロポチはこんな人におすすめ!
8位 urawa ネイルマシン ウラワ g3
urawaネイルマシン ウラワ g3の仕様・製品情報
サイズ | 24.2×129 mm |
重量 | 160g |
タイプ | 卓上 |
出力 | 12v |
回転数 | 20000rpm |
urawa ネイルマシン ウラワ g3のおすすめポイント3つ
- 豊富なビット数でプロ仕様の出来栄え
- 充電機能付きの上に省エネで長持ち
- 自己冷却ファン付きで 熱くなりにくい
urawa ネイルマシン ウラワ g3のレビューと評価
プロ仕様な出来栄えを求める人へ
urawaのネイルマシン ウラワg3は、まさにプロ仕様と言えるネイルマシンでしょう。
まず豊富なビット数と安定した回転数による速やかなオフには定評があり、口コミやレビューでもその出来栄えとスピーディさを絶賛している人が多かったです。
また非常に静音性が高く、本体も熱くならないので使い勝手がよいのも魅力のひとつです。ポータブル式なので出先でも使うことができて、出張ネイルを行うプロのネイリストも愛用する本格的なネイルマシンです。
urawaネイルマシン ウラワ g3はこんな人におすすめ!
7位 コイズミ ネイルポリッシャー KSB-LC01/P
コイズミ ネイルポリッシャー KSB-LC01/Pの仕様・製品情報
サイズ | 12.8×3.1×3.4cm |
重量 | 79g |
タイプ | コードレス |
電源 | 単4乾電池×2 |
スピード調整 | 2段階 |
コイズミ ネイルポリッシャー KSB-LC01/Pのおすすめポイント3つ
- スポンジ製のビットなので爪に当てやすい
- 自然なつやを出すナチュラル仕様
- 足の指にも使える
コイズミ ネイルポリッシャー KSB-LC01/Pのレビューと評価
ネイルだ出来なくとも爪をきれいにしたい!
コイズミのネイルポリッシャーKSB-LC01/Pは、爪につやを出したい人におすすめの機種です。
ビットの素材がスポンジなので爪に当てやすくケガをしにくいのが特徴で、また柔らかいにもかかわらず結構なパワーがあるのでスルスルと削れます。
つや出しにもオフにも使えますが爪磨きに定評があり、口コミやレビューでは高評価が多く、『自然な仕上がりなので男性にもおすすめ』『ネイル禁止の職場でも使えてきれいに仕上がります』とその出来栄えは中々なようでした。
コイズミ ネイルポリッシャー KSB-LC01/Pはこんな人におすすめ!
6位 ビューティーワールド コンパクトハイネイルマシーン
ビューティーワールド コンパクトハイネイルマシーンの仕様・製品情報
サイズ | 10×21×4cm |
素材 | アルミニウム |
タイプ | コード |
使用電力 | AC100v |
回転数 | 3000~16000rpm |
ビューティーワールド コンパクトハイネイルマシーンのおすすめポイント3つ
- 細身のボディで持ちやすい
- 軽金属仕様で手が疲れにくい
- 本体にスイッチがないので使いやすい
ビューティーワールド コンパクトハイネイルマシーンのレビューと評価
使いやすさ重視で小回りが利くボディ
ビューティーワールドのコンパクトハイネイルマシーンはあ、一言でいえば使いやすさを重視したネイルマシンと言えるでしょう。
軸径が2.34mmと、他のネイルマシンに比べても細く、まるでペンでも持っているかのような使いやすさが特徴です。
また本体に軽いアルミ素材を使用しているので、長時間作業していても重くなく、手が疲れにくい仕様にもなっています。
ビューティーワールド コンパクトハイネイルマシーンはこんな人におすすめ!
5位 Petitor ネイルマシーン プチトル-S
Petitor ネイルマシーン プチトル-Sの仕様・製品情報
サイズ | 135×φ23.5mm |
重量 | 128g |
タイプ | コード |
ビット数 | 8種類 |
回転数 | 6000~22000rpm |
Petitor ネイルマシーン プチトル-Sのおすすめポイント3つ
- 殆どの口コミで高評価
- 無段階調節機能で好きな回転数に設定
- 初心者からプロまで使える幅広さ
Petitor ネイルマシーン プチトル-Sのレビューと評価
ネイルマシンの大本命ともいえる人気機種
Petitor ネイルマシーン プチトル-Sはネイルマシンの中でも人気と知名度が高く、評判も良いおすすめ機種です。
口コミサイトやおすすめサイトなどでは必ずと言っていいほど取り上げられ、尚且つレビューや使用者の話では大体が高評価という非常に評判が良いのが特徴的です。
機能的に言っても、無段階調節や正逆回転機能が付いており、回転数も幅広くビット数も豊富と非の打ちどころがありません。
まさに初心者からプロまでおすすめできるネイルマシンと言っても過言でないでしょう。
Petitor ネイルマシーン プチトル-Sはこんな人におすすめ!
4位 TAT限定カラー Belle White ウラワ ミニター
次に紹介するおすすめのネイルマシンは、「TAT限定カラー Belle White ウラワ ミニター」です。
サイズ | 幅65mm×高さ37mm×奥行137mm |
---|---|
重量 | 250g |
タイプ | ポータブル |
電源 | コンセント充電 |
回転数 | 2,000~20,000rpm |
- 使いやすいポータブルタイプ
- 2,000~20,000rpmの幅広い回転域
- 自己冷却ファン機能付き
3位 AEVO電動ネイルマシンキット (2020)改良版
次に紹介するおすすめのネイルマシンは、「AEVO電動ネイルマシンキット (2020)改良版 」です。
梱包重量 | 176 g |
---|---|
タイプ | コードレス |
電源 | USB充電 |
回転数 | 0~20000rpm |
保証 | 12か月品質保証 |
- 11個のネイルビットをセット
- 低騒音 & 低振動設計
- リーズナブルな価格
2位 パナソニック ネイルケア(ジェルネイルケア) ES-WC30-VP
次に紹介するおすすめのネイルマシンは、「パナソニック ネイルケア(ジェルネイルケア) ES-WC30-VP」です。
重量 | 49g |
---|---|
タイプ | コードレス |
電源 | 単3形乾電池1本 |
本体サイズ | 高さ165×幅20×奥行き21mm |
付属品 | ジェルオフアタッチメント、形づくりアタッチメント、デコオフ&甘皮ケアアタッチメント |
- 3つのアタッチメント付き
- ジェルネイルオフに最適
- おしゃれなビビッドピンク
1位 ビューティフルエンジェル ネイルマシン プチトルS
次に紹介するおすすめのネイルマシンは、「ビューティフルエンジェル ネイルマシン プチトルS 」です。
サイズ | 135mm×φ23.5mm |
---|---|
重量 | 128g |
タイプ | コード・コードレス両方 |
電源 | コンセント・USB充電 |
回転数 | 6000 ~ 22000rpm |
- 最速22,000rpmの高速回転
- スカルプのファイルや足の爪ケアもOK
- 正逆回転はワンタッチ
ネイルマシンの重要ポイントまとめ
ネイルマシンの重要なポイントは以下の3つです。
- 初心者向きからプロ仕様まで。自分のレベルで選ぶ
- コードレスや卓上型など、タイプ別で選ぶ
- 多機能かオフ専用か、用途で選ぶ


