※本サイトはプロモーションが含まれています。
ストレート・カール・2wayタイプとさまざまなタイプがあり、なりたいスタイルやシチュエーションに応じて選べます。
無印やコイズミなどの人気メーカーからも機能面に優れているモデルが発売されていますよ。
ここではおすすめのコードレスヘアアイロンについて解説しているので、是非参考にしてください。
 
 
 【ショート用】ヘアアイロンおすすめ9選!アレンジや巻き方も紹介
 
目次 閉じる
- ストレートタイプのコードレスヘアアイロンおすすめ5選
 - カールタイプのコードレスヘアアイロンおすすめ5選
 - 2Wayタイプのコードレスヘアアイロンおすすめ3選
 - 持ち運びに便利なコードレスヘアアイロン
 - 前髪やおくれ毛のお直しにはミニタイプがおすすめ
 - 温度や充電 コードレスヘアアイロンのチェックしたい機能と性能
 - コードレスヘアアイロンのメリットは?
 - コードレスヘアアイロンのデメリットは?
 - コード不要の「充電式」とUSBで使える「給電式」
 - 髪が傷まないヘアアイロンの使い方
 - コードレスヘアアイロンのおすすめ人気メーカー一覧
 - コードレスヘアアイロンの選び方
 - コードレスヘアアイロンのQ&A
 - スタイリングをキープしよう
 - コードレスヘアアイロンの重要ポイントまとめ
 - この記事を書いたライターからのコメント
 
ストレートタイプのコードレスヘアアイロンおすすめ5選
| 立ち上がり時間 | 電源を入れてから設定温度に到達するまでの立ち上がり時間について評価 | 
|---|---|
| 機能性 | 温度設定や自動電源オフ機能など機能面は充実しているか | 
| デザイン性 | シンプルでスタイリッシュなデザインかどうか・口コミなどを元に評価 | 
ReFa FINGER IRON ST リファ フィンガーアイロン
| 本体重量 | 160g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | 約20分 | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 180°C | 
| プレート材質 | カーボンレイヤープレート | 
- 小回りがきく指先型カーボンレイヤープレートで前髪にも使いやすい
 - 約160°C、180°Cの2段階温度調節機能付き
 - コンパクトな約160gの重量で持ち運びもラクラク
 
- ポータブルタイプは便利だがパワーは劣るとの声があります
 - 機能性に優れているが価格が高め
 
「ReFa FINGER IRON ST リファ フィンガーアイロン」の特徴
指先サイズの細いプレートで毛先の細かいアレンジがつくりやすいコードレスアイロン。メンズのヘアスタイルや前髪のスタイルづくりにも向いています。
アゲツヤ ヘアアイロン コードレス 海外対応 コードレスミニアイロン
| 本体重量 | 155g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | 200℃で約23~24分 | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 200℃ | 
| プレート材質 | セラミック | 
- なめらかなツヤ髪に仕上げるセラミックコーティングプレートが採用
 - ポーチとキャップがついているのでバッグに入れて持ち歩きがしやすい
 - 最高温度約200℃で3段階に温度調節ができる
 
- プレート幅が小さめなので広範囲のスタイリングに時間がかかる
 - 価格帯が高いので購入するのに勇気がいるとの声があります
 
「アゲツヤ ヘアアイロン コードレス 海外対応 コードレスミニアイロン」の特徴
マイクロUSBで充電できる使いやすいコードレスヘアアイロン。ミニサイズでありながら最高温度200度のプロ仕様でなめらかなツヤ髪に仕上がるセラミックコーティングが採用されています。
モッズ・ヘア セラミック モバイルヘアアイロン MHS-0840
| 本体重量 | 52g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | – | 
| 充電方法 | 給電式 | 
| 最高温度 | 190度 | 
| プレート材質 | アルミ | 
- 重量が約52gとコンパクトなのでポーチに入れて持ち運べる
 - 出先や旅行先など場所を選ばずに使えるmicroUSB式ヘアアイロン
 - 小さいプレートサイズなので前髪のニュアンスづくりにぴったり
 
- 温度調節機能がないのが残念との口コミがありました
 - モバイルバッテリーに繋がないと使用できない
 
「モッズ・ヘア セラミック モバイルヘアアイロン」の特徴
モバイルバッテリーやコンセント、USBシガーソケットに繋げて使えるミニサイズの3WAYヘアアイロン。手のひらサイズで小回りが効きます。
ヴィダルサスーン ヘアアイロン モバイルストレートアイロン ポール&ジョー コラボ
| 本体重量 | 57g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | – | 
| 充電方法 | 給電式 | 
| 最高温度 | 約190℃ | 
| プレート材質 | セラミック | 
- とても可愛いらしいポール&ジョーのコラボヘアアイロン
 - 髪質に応じてハイとローの2段階で温度調整ができる
 - 30分で自動で電源がオフする安心機能付き
 
- ミニサイズなので髪全体のスタイリングには時間が掛かる
 - 2段階温度調整付きだが細かく温度設定はできない
 
「ヴィダルサスーン ヘアアイロン モバイルストレートアイロン ポール&ジョー コラボ」の特徴
おしゃれで可愛いらしい「ヴィダルサスーン」と「ポール&ジョー」のコラボヘアアイロン。カバーとポーチが付属で付いているので持ち運びがしやすいですよ。
無印良品 トラベル用コードレスストレートヘアアイロン
| 本体重量 | 約170g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | 約25分 | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 200度 | 
| プレート材質 | – | 
- 約200℃の温度で髪のうねりや前髪のスタイリングができる
 - ポーチと保護キャップがついているのでバッグに入れて持ち運べる
 - 無印良品らしいシンプルで飽きのこないデザイン
 
- バッテリー切れを起こしやすいので使いにくいとの声があります
 
「無印良品 トラベル用コードレスストレートヘアアイロン」の特徴
旅行や出張への持ち運びに向いているコードレスヘアアイロンはメンズ、レディース問わずに使えるシンプルなデザインが人気です。別売りの変換プラグアダプターを使用すると海外でも使えます。
カールタイプのコードレスヘアアイロンおすすめ5選
コイズミ カール ヘアアイロン 25mm コードレス KHR-1320
| 本体重量 | 約170g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | 約20分 | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 約180℃ | 
| プレート材質 | セラミック | 
- 約140℃と180℃の2段階で温度調整が可能
 - パイプカバー付きで出張や海外旅行にも持ち歩きやすい
 - ボブヘアのアレンジにぴったりの25mmのパイプ径
 
- プレートの滑りが悪いとの声が中にみられました
 - 充電が切れる時間が分からないので不便とのレビューも
 
「コイズミ カール ヘアアイロン 25mm コードレス」の特徴
2段階温度調整機能付きのコードレスカールアイロンは25mmのパイプ径で、理想のカールヘアがつくれます。キャップ付きなので持ち運び時も安心です。
コイズミ ヘアアイロン ストレート コードレス ボリュームアップ KHR-6410
| 本体重量 | 約160℃ | 
|---|---|
| 連続使用時間 | – | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 約160℃ | 
| プレート材質 | – | 
- 毛先を挟んで巻けるイージークリップ付き
 - 約120℃と160℃の2段階で髪質に応じて温度調整できる
 - 別売りのプラグアダプターを用意すると海外でも使用できる
 
- 髪全体をカールしたいときには手間が掛かるとの声があります
 - クリップは挟みこみが弱く使いにくいとの口コミがありました
 
「コイズミ ヘアアイロン ストレート コードレス ボリュームアップ」の特徴
ロールブラシを使う感覚でヘアアレンジができるヘアアイロンです。毛先を挟んで使えるクリップがついているので短い髪にもスタイリングがしやすいですよ。
LAVIEL コードレス カールアイロン 23mm LV-CL-CI
| 本体重量 | 180℃ | 
|---|---|
| 連続使用時間 | 約28分 | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 180℃ | 
| プレート材質 | セラミック | 
- 120℃/150℃/180℃の3段階で温度の調整ができます
 - 毛先のカールに使いやすい23mm径のコードレスカールアイロン
 - 滑りがよくスムーズに巻きやすいセラミックプレートが採用
 
- 充電しながら使えないのが不便との声があります
 - コテ部分が短くて細いので巻きにくいとの口コミがありました
 
「LAVIEL コードレス カールアイロン 23mm」の特徴
3段階で温度設定ができ、髪質やスタイルに応じて選択できるミニサイズのカールアイロン。電源ロック機能が付いているので、持ち運び中の誤作動を防げます。
Runsnail オートカールアイロン USB充電 コードレスヘアアイロン
| 本体重量 | 約700g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | – | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 200℃ | 
| プレート材質 | セラミック | 
- 自動で髪を巻き取りカールするオートヘアアイロン
 - マイナスイオン効果でしっとりツヤのある髪に仕上げる
 - 3段階温度調整可能。15分で自動で電源がオフする機能付き
 
- 慣れるまでは使いこなすのに難しいとの声があります
 - 充電し忘れると使えないのが難点とのレビューがありました
 
「Runsnail オートカールアイロン USB充電 コードレスヘアアイロン」の特徴
自動で髪を巻き取ってくせ付けしてくれるオートタイプのカールアイロンは綺麗な巻き髪スタイルをつくりたいときに向いています。持ち運びしやすいUSB充電タイプです。
ARITIVITEE カールアイロン コードレス
| 本体重量 | 約130g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | 約40分 | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | – | 
| プレート材質 | セラミック | 
- 熱伝導率に優れているセラミックコーティングが採用
 - 軽量で小型サイズなのでバッグやポーチに入れても邪魔にならない
 - USB充電ケーブル付きでパソコンやモバイルバッテリーから手軽に充電できる
 
- 温度調節機能が付いていないので好みの温度でスタイリングができない
 - ミニサイズなので髪全体の使用には時間がかかるとのレビューも
 
「ARITIVITEE カールアイロン コードレス」の特徴
1度の充電で約40分間使用できるカールヘアアイロンは外出先でのお直しに最適です。軽量で約20cmの長さのためバッグの中にポンと入れて持ち歩けます。
2Wayタイプのコードレスヘアアイロンおすすめ3選
コイズミ カール&ストレート 2WAY ヘアアイロン 25mm KHR-7430
| 本体重量 | 210g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | 約20分 | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 約170℃ | 
| プレート材質 | セラミック | 
- 1つでカールとストレートのスタイリングが楽しめる2WAYヘアアイロン
 - プレート部分は髪に優しく使えるセラミックコーティングが施されている
 - スタイリングが綺麗に決まる両面ヒーター搭載
 
- 温まるのに時間が掛かるので急いでいる人には不向きとの声があります
 - 充電の残量が分からないので不安とのレビューがあります
 
「コイズミ カール&ストレート 2WAY ヘアアイロン 25mm」の特徴
1つでくせ毛をストレートにしたり、カールにくせづけしたりと2WAYで使えるコードレスヘアアイロン。最高温度が約170℃と髪に優しくスタリングができます。
Ryanboo コードレスヘアアイロン USB充電式ヘアアイロン
| 本体重量 | 約145g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | – | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 200℃ | 
| プレート材質 | – | 
- 前髪に使いやすいスリムな15mm幅のプレート
 - 3段階の温度設定ができるプロ仕様のコンパクトなヘアアイロン
 - 約60秒の素早い立ち上がりなので急いでいるときにも最適
 
- プレート幅が狭いので広範囲のスタイリングには使いにくい
 
「Ryanboo コードレスヘアアイロン USB充電式ヘアアイロン」の特徴
電源を入れてからの立ち上がり時間が約60秒で忙しいときもスピーディーに使えるヘアアイロン。髪質や好みに応じて3段階に温度調整ができます。
KEYNICE コードレスヘアアイロン ストレート メンズ ミニ 2way
| 本体重量 | 約160g | 
|---|---|
| 連続使用時間 | – | 
| 充電方法 | 充電式 | 
| 最高温度 | 205℃ | 
| プレート材質 | – | 
- 最大温度205℃のプロ仕様コードレスヘアアイロン
 - 見やすいLCDディスプレイ付きで設定温度と電池残量が一目で分かる
 - 約40秒の素早い立ち上がりのためストレスフリーで使える
 
- コンパクトなため全体のスタイリング使いには大変とのレビューがあります
 - グリーンの色味は好みが分かれやすいとの口コミがありました
 
「KEYNICE コードレスヘアアイロン ストレート メンズ ミニ 2way」の特徴
デジタルディスプレイ画面から一目で電池残量と設定温度が分かるミニサイズのヘアアイロン。3段階の温度設定ができ、カールとストレートヘアのどちらにも対応しています。
Submit your review  | |
  | |
0 reviews
持ち運びに便利なコードレスヘアアイロン

コードレスヘアアイロンはコードがなくコンセントが不要なので外出先での前髪のうねりなどのお直しに向いています。
コード付きのヘアアイロンと比べるとコンパクトなサイズが特徴で、バッグやポーチの中にポンと入れて使いたいときにサッと取り出して使えるのが魅力のひとつ。
持ち運びに便利なコードレスアイロンは出先で崩れてきた髪をすばやくスタイリングしたい人に向いています。
前髪やおくれ毛のお直しにはミニタイプがおすすめ

前髪やおくれ毛、顔回りのお直しにはプレートの幅が狭いミニタイプのコードレスヘアアイロンがおすすめです。
通常サイズのヘアアイロンよりも軽くて小さいため、細かい部分のスタイリングがしやすいのがうれしいポイント。
コイズミやリファなど大手メーカーからも人気のモデルが発売されているので、自分に使いやすいコードレスヘアアイロンがきっと見つかります。
温度や充電 コードレスヘアアイロンのチェックしたい機能と性能
コードレスヘアアイロンのチェックしておきたい機能・性能は、以下の5つです。
- 最高温度と温度調整機能は?
 - 連続使用時間は?
 - プレートの材質は?
 - 充電方法は?
 - 立ち上がりまでの時間は?
 
最高温度と温度調整機能は?
コードレスヘアアイロンを購入する前にチェックしておきたいのが最高温度と温度調整機能です。
約200度の温度でくせやうねりをしっかりとスタイリングできる製品から、カールがつけやすいものまでさまざまなモデルがあるので必要に応じて選びましょう。
温度調整ができると髪質やなりたいヘアスタイルに応じて自由自在にスタイリングがしやすいです。
連続使用時間は?
連続使用時間はどのくらいかもコードレスヘアアイロンのチェックしておきたい機能のひとつ。
ロングヘアのカールヘアや全体のスタイリングに使う場合には、連続使用時間が長いモデルが使いやすいでしょう。
ショートヘアの人や前髪や顔回りに使う場合は短時間でスタイリングが完了しますが、連続使用時間が長いと繰り返し充電する手間がなくなります。
プレートの材質は?
コードレスヘアアイロンのプレートの材質には何が使用されているかどうかも事前に確認しましょう。
「セラミック」素材は熱伝導率が高く髪を滑らかに滑らせることができるため、気になるダメージを軽減しながらスタイリングができます。
「ステンレス」素材や「アルミニウム」素材のプレートの場合、軽量で持ち運びがしやすいのがメリット。
その他に「チタン」や「テフロン」などもあるので自分の好みで選んでください。
充電方法は?
コードレスヘアアイロンの充電方法にはACアダプターで充電できるタイプとUSBケーブルから充電できるタイプの2つがあります。
ACアダプターは自宅など近くにコンセントがある場所で使う場合に向いています。外出先で使いたい場合にはUSBケーブルタイプのコードレスヘアアイロンを選びましょう。
オフィスのパソコンやモバイルバッテリーから便利に充電して使えます。
立ち上がりまでの時間は?
朝の忙しい時間帯や急いでいる時間帯に使うコードレスヘアアイロンは、立ち上がりまでの時間はどうかも合わせてチェックしておきましょう。
通常のヘアアイロンに比べるとコードレスタイプのヘアアイロンはどうしても立ち上がりに時間が掛かってしまうモデルが多いですが、早い時間に設定温度に到達するモデルだと急いでいるときにスムーズに使いやすいです。
コードレスヘアアイロンのメリットは?

コードレスヘアアイロンのメリットは、以下の3つです。 
- 持ち運びがしやすい
 - 場所を選ばずに使える
 - コードによる煩わしさがない
 
持ち運びがしやすい
コードレスヘアアイロンは持ち運びがしやすいといった点が大きなメリットのひとつに挙げられます。
コンパクトなサイズなので、オフィスシーンや旅行や出張などの外出先にもバッグに入れて手軽に持ち運んで使えます。
耐熱ケースがあると温まっている状態のままそのまま安全に保管することができます。
場所を選ばずに使える
コードレスヘアアイロンとはその名前の通り、コードが付いていないヘアアイロンのこと。
コードがついていないので家の中でもコンセントの場所を気にすることがなく、好きな場所で使えるのがポイントといえます。
外出先のホテルで使用したり屋外でのアウトドアシーンにも、充電しながら使えるコードレスヘアアイロンが活躍してくれるでしょう。
コードによる煩わしさがない
コードレスヘアアイロンの大きなメリットにはコードによる煩わしさがないといった点があります。
コードがあるとどうしても絡まったり、使い終わったあとの片付けが手間になりますが、コードレスヘアアイロンならそのような心配はありません。
コンパクトサイズのヘアアイロンはコードがなく小回りが効くためストレスフリーでスタイリングがしやすいですよ。
コードレスヘアアイロンのデメリットは?
コードレスヘアアイロンのデメリットは、以下の2つです。
- 充電が必要
 - スタイリングに時間が掛かる
 
充電が必要
コードレスヘアアイロンは充電しながら使えるヘアアイロンですが、逆に充電しないと使えないのがデメリットのひとつに挙げられます。
通常のヘアアイロンは常にコンセントに繋いでいる状態ですが、コードレスタイプの場合には充電し忘れてたり途中で充電が切れてしまったときには使えなくなってしまうこともあり得ます。
使う前にはモバイルバッテリーやUSBケーブルなどでまめに充電しておきましょう。
スタイリングに時間が掛かる
コンパクトなサイズ感であるコードレスヘアアイロンは1度にたくさんの髪を挟みこむことができないため、どうしてもスタイリングに時間が掛かってしまいがちに。
また温度が低めのコードレスヘアアイロンの場合にはくせがつくまで繰り返し熱を通す必要があります。
コードレスタイプは髪全体のスタイリングに使うよりも前髪や顔回りなど部分的な使用に向いているといえます。
コード不要の「充電式」とUSBで使える「給電式」
コード不要の「充電式」とUSBで使える「給電式」の違いについて解説していきます。
コード不要で使える「充電式」のコードレスヘアアイロンは、その名の通り充電しながら使えるコードがないヘアアイロンです。
コンセントが不要のため持ち運んで使えるのが特徴で、外出先で取れてしまったカールや湿気でうねった髪を綺麗にスタイリングしたい場合に向いています。
USBで使える「給電式」はパソコンのUSBポートなどに繋ぎながら使用します。そのため自宅やいつも同じ場所でヘアアイロンで髪のスタイリングを行いたいという人におすすめします。
髪が傷まないヘアアイロンの使い方

温度は髪に負担が掛かりにくい適温が理想ですが、細い髪や髪に負担を掛けたくない人は低めに設定しましょう。一度に挟む毛束はたくさんではなく少量ずつとるのがおすすめです。
▼関連記事:こちらの記事でヘアアイロン用トリートメントを紹介しています。
 
 
 【熱から守る】ヘアアイロン用トリートメントのおすすめ25選|初心者も使いやすい
 
コードレスヘアアイロンのおすすめ人気メーカー一覧
コードレスヘアアイロンのおすすめ人気メーカー3つと特徴や評価を解説します。
- サロニア
 - コイズミ
 - モッズヘア
 
サロニア
サロニアはヘアアイロンやドライヤーなどの美容家電が人気のメーカーです。
比較的手頃な価格帯で購入でき、かつシンプルでおしゃれなデザインが男女問わず人気を集めています。
ストレートアイロンや2WAYアイロンなど、なりたいスタイルや必要な機能で選べるモデルが勢ぞろいしており、季節限定の綺麗な色の美容家電は要注目アイテムになります。
コイズミ
コイズミは老舗の日本の総合家電メーカーで、美容家電も発売されています。
ヘアドライヤーやヘアアイロン、美顔器などの製品があり幅広い世代に支持されています。
ヘアアイロンはコードレスタイプ以外にも種類が豊富に揃っており、多機能ぶりが魅力的なモデルも発売されています。髪をいたわりながらスタイリングしたい人におすすめです。
モッズヘア
モッズヘアはフランス・パリ発のサロンで日本でも全国展開しており、美容家電も取り扱っています。
サロン品質で機能性に優れているヘアドライヤーやヘアアイロンはシンプルでスタイリッシュなデザインの製品が勢ぞろいしています。
使い勝手のよさとデザイン性が兼ね備えあるモッズヘアの美容家電はおしゃれで美容に興味のある男女に人気があります。
コードレスヘアアイロンの選び方

コードレスヘアアイロンの選び方を以下4つのポイントから解説します。
- ストレート・カール・2WAY、タイプ別で選ぶ
 - プレートのサイズで選ぶ
 - 温度調整機能などはついているか?機能面で選ぶ
 - 安全面での機能性は十分か
 
ストレート・カール・2WAY、タイプ別で選ぶ
くせ毛や寝癖を真っすぐに整えたい、毛先にニュアンス付けをしたい場合には「ストレートタイプ」。
巻き髪スタイルや髪にふんわり感を与えたりカールをつけたい場合は「カールタイプ」が、さまざまなヘアスタイルで髪を楽しみたい場合には2WAYタイプのコードレスヘアアイロンがおすすめです。
なりたい髪型に応じて選んでみてください。
プレートのサイズで選ぶ
コードレスタイプのヘアアイロンを選ぶときにはプレートのサイズに注目しましょう。
プレートが大きいタイプのヘアアイロンは1度に挟める髪の量が多いため、ロングヘアやミディアムヘアの方に向いています。
前髪や顔回り、メンズのショートヘアに使用する場合には、幅が狭いミニサイズのプレートが小回りが効き、使いやすいといえます。
温度調整機能などはついているか?機能面で選ぶ
どのような機能がついているかもコードレスヘアアイロン選びの重要なポイントといえます。
自宅はもちろんですが持ち歩きにも使えるコンパクトなコードレスタイプは、多機能というよりもシンプルで必要最低限の機能を兼ね備えているものが多いです。
温度の調節はできるか、立ち上がり時間はどのくらいかなどの必要事項を購入前に確認しましょう。
安全面での機能性は十分か
コードレスヘアアイロンは高温のプレート部分を挟みこんで髪にくせづけするアイテムですが、使い方を間違えると怪我の原因になってしまうこともありえます。
選ぶときには安全機能が備わっているかどうかもチェックしましょう。
自動電源オフ機能は一定の時間が経つと自動で電源が切れるため、万が一電源を切り忘れたときにも安心です。開閉ロック機能付きだとバッグの中で勝手にプレートが開かないですよ。
コードレスヘアアイロンのQ&A
ヘアアイロンの温度は何度がいいの?
高温で使うヘアアイロンはどうしても髪に負担が掛かりやすいです。髪質にもよりますが約140度から160度が適温といえるでしょう。
スタイリングをキープしよう
ヘアアイロンでセットした髪型をキープするのにおすすめのスタイリング剤を紹介しています。
 
 
 【プチプラ】ヘアバームのおすすめランキング7選|ナチュラルなツヤ感、ケアも同時にできる
  
 
 【スタイリングもしやすい】いい匂いのするヘアバームおすすめ7選|髪型別の使い方も紹介!
  
 
 1日経っても取れない!巻き髪用ワックスのおすすめランキング9選
  
 
 ヘアアイロン用スタイリング剤のおすすめ人気ランキング10選!カールにも
 
コードレスヘアアイロンの重要ポイントまとめ
コードレスヘアアイロンの重要なポイントは以下の3つです。
- なりたいスタイルに応じてストレート、カール、2WAYから選べる
 - コードレスヘアアイロンは前髪や顔回りのちょっとしたお直しにぴったり
 - 外出先に持ち運んで手軽にスタイリングができる
 
この記事を書いたライターからのコメント
今回はコードレスヘアアイロンの選び方やおすすめメーカーやアイテム、メリットやデメリットについて解説しました。
コードがついていないコードレスヘアアイロンは、外出先でのスタイリングにぴったりのアイテムといえます。
私自身はくせ毛が悩みなのですが、雨の日や湿気が気になる日はどうしても朝のスタイリングが崩れがちに。そのようなときにコンパクトなコードレスヘアアイロンが活躍してくれます。

ライター:まみ
北海道在住。結婚前はアパレルと化粧品関係の仕事をしておりました。
現在も今人気のメイクやスキンケアアイテムをInstagramやYouTubeでまめにチェックしており、雑誌を眺めながらどれがいいかなと考えている時間が楽しいです。
インテリアにもとても興味があり、北欧風や韓国インテリアが気になります。家具はもちろんですが、食器や花器も大好きです。











