ぐーちょのインスタを新しくしました♡再フォローお願いいたします三・ω・三

プチプラでいい香り!ヘアバーム人気ランキング15選!メンズにもおすすめ

おすすめのヘアバーム

ヘアバームは美容師もよく使うスタイリング剤の一つです。プロダクト、エヌジット、ミルボンなどの定番ブランドからコスパがよく、使い勝手のよい最新ヘアバームまでを紹介します。
ショートヘアとミディアムからロングなど、ヘアスタイルに合わせたおすすめ商品やメンズにも使いやすいアイテム、香りの種類や特徴などを丁寧に解説。
ヘアオイルとワックスとの成分の違いやスタイリング力の比較に加え、美容師がすすめる上手な使い方についても紹介します。
またミツロウや天然オイルが配合されているゆえの注意点についても取り上げます。
パーマにおすすめワックス人気10選!選び方も紹介 巻き髪向けWAX 巻き髪向けおすすめワックス10選

ヘアバームとは

光りを浴びる女性
ヘアバームとはミツロウなどが主成分となっているスタイリング剤で、手に取るとオイル状に変化するのが特徴です。
セット力とトリートメント効果を兼ね備えており、髪に濡れたようなツヤや束感を出したいときにぴったり!髪に自然な動きのあるスタイリングを楽しみたい方におすすめです。

ヘアバームとワックス、ヘアオイルの違い

ヘアバームはワックスの一種ですが、特にミツロウや天然由来のオイルが主原料のものを指します。ワックスとの違いは、ワックスはスタイリング剤として髪のみに使用するのに対して、ヘアバームは手や唇など髪以外の箇所にも、ハンドクリームやリップクリームの代用にもなる点です。
ワックスに比べると、キープ力の強さでは、少しゆるやかな効果となります。
ヘアオイルは液剤なので、半固形状のヘアバームとは見た目で違いがわかります。また、ヘアオイルは髪の捕集剤として用いられるためスタイリング力はほとんどありません。

ヘアバームにキープ力はある?

ヘアバームのキープ力は製品によって違いがあります。固めのバームは比較的キープ力が高く、毛束感やツヤ感をしっかり出したい方におすすめです。
柔らかいヘアバームはナチュラルな仕上がりが特徴で、適度なキープ力があります。今時の抜け感のあるスタイリングにも柔らかめのテクスチャーが使いやすくパーマヘアも自然に決まります。

ヘアバームの使い方

STEP.1
手のひらに取り、体温でやわらかくする
ヘアバームは半固形状なので、まず適量を手のひらにとり、体温で温めてオイル状にしてやわらかくします。手のひらだけでなく、指先にまでまんべんなくなじませるのがコツ。そうすると、1か所につけすぎてしまうことを防げます。
STEP.2
髪全体になじませる
髪の毛の根元はさけ、髪の毛の長さの下半分くらいから、毛先に向かってつけるようなイメージで、髪全体にヘアバームをなじませます。
くれぐれもつけすぎに注意を。少し少なめかなと思うぐらいの量をなじませ、足りないようなら少しずつ加えるようにします。
STEP.3
毛先につける
毛先はパサつきやすいので、油分を補って、ツヤ感を出すために、最後に毛先だけにもう一度、ヘアバームをなじませます。
完了!

おすすめのヘアバームを使ったヘアアレンジ

おすすめのヘアバームを使ったヘアアレンジを3選紹介します。

  • ショートヘアで束感をつける
  • ミディアムヘアやロングヘアにウェット感
  • ショートボブからミディアムに伸ばす間のヘアアレンジ

ショートヘアで束感をつける

 

この投稿をInstagramで見る

 

TO/RE(トーリ)(@tore_tokyo)がシェアした投稿

ヘアセット後にヘアバームを使って束感を作りましょう。セット後にヘアバームを髪の表面とサイド側につけると、髪に束感が生まれ、ヘアバームをつけない時とはサイドから見た時の印象がぐっと変わります。ショートヘアの髪量では、ヘアバームはナチュラルなアクセント程度でつけすぎないようにしましょう。

ミディアムヘアやロングヘアにウェット感

軽めにすいてあるセミロングや綺麗なストレートのロングにアクセントを持たせるならば、ヘアバームでウェット感を出しましょう。

少し多めのヘアバームをつけてウェット感を演出した使い方をすると普段のスタイリングとは異なった印象を与えることができます。

ヘアバームはワックスよりも軽めのセット力なので、終日同じスタイリングをする場合は、 途中で ヘアバームの追加が必要となりますので注意しましょう。

ショートボブからミディアムに伸ばす間のヘアアレンジ

ショートボブから髪を伸ばそうとしている方などで、ヘアアレンジに悩まれるケースもあると思います。髪を伸ばしているあいだ、ボブに合わせてスタイリングされている毛先がどうしても手入れをしていないように見えてしまいます。

そこでヘアバームを毛先につけて揉み込むようにすると、無造作な動きが出ます。これで単に手入れが行き届いていないのではなく、意図的なスタイリングであることを主張できるようになります。

ヘアバームの選び方

ヘアバームの選び方を以下の3つのポイントから解説します。

  • テクスチャ―で選ぶ
  • 香りで選ぶ
  • 小さめの容器がおすすめ

テクスチャ―で選ぶ

ヘアバームは、ミツロウが多いとかたく、オイルが多いとやわらかいテスクチャーになります。かためだとキープ力が強くなり、やわらかめだとナチュラルな仕上がりになります。
ショートヘアならかためを、ミディアムやロングならやわらかめがおすすめです。
成分表示は、含有量の多いものから順に表示しているので、成分表示からもテスクチャーがわかります。

香りで選ぶ

ヘアーバームは天然由来の精油を配合しているので、香りがついているものがほとんどです。好みの香りを選びましょう。
香りの種類は豊富で、柑橘系、ハーブ系、フローラル系、シアバター系などがあります。
配合されているオイルは、時間とともに香りが変わってくる場合があるので、チェックを忘れずに。一般に、一番使いやすいとされて人気が高いのは柑橘系の香りです。

小さめの容器がおすすめ

ヘアバームに含まれているオイルは、酸化しやすいのが難点。何度もふたを開けるうちに、酸化が進んでしまいます。そのため内容量は小さめサイズがおすすめです。小さめなら、すぐに使いきることができるので、オイルの酸化が気になりません。
また、小さめ容器なら携帯にも便利というメリットがあります。
容器は、ピタッと密閉することができるビンやプラスチック容器を選びましょう。

プチプラでいい香り!ヘアバームのおすすめランキング10選

おすすめのヘアバームをご紹介します。

【15位】ハルテン ヘアバーム ワックス

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「ハルテン ヘアバーム ワックス」です。

内容量50g
香りローズ
仕上がりの質感ワックスと同等のセット力で濡髪スタイルをしっかりキープ
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.0)
使いやすさ
(3.5)
セット力
(4.5)
ポイント
  • オーガニックな成分を使用し、頭皮を守るUVケア成分も配合。
  • ソフトなタッチのミルクバームながら、ワックスと同等のセット力
  • ハンドクリームとしても使用可能な多様性。シトラス系の上品な香り

「ハルテン ヘアバーム ワックス」の特徴

ソフトタイプながら、ワックス並みのセット力があるミルクバームです。オーガニックな成分で頭皮をケアするUVケアもできる優れもの。ハンドクリームとしても使用することができます。

こんな人におすすめ
メンズ向けのヘアバームとして紹介されることもありますが、ロングヘアのウェットスタイルをしたい方にもしっかりとスタイルをキープしてくれるのでおすすめです。

【14位】ラーレ オーガニックバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「ラーレ オーガニックバーム」です。

内容量30g
香りフレッシュローズ
仕上がりの質感水光ツヤのあるニュアンス束感
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.0)
使いやすさ
(3.0)
セット力
(3.5)
ポイント
  • 肌の体温でとろけるバームは、水光ツヤ感のあるスタイリングが可能
  • 6種類のボタニカル成分、6種類のオーガニック成分、6つのノンフリー
  • ヘアサロン代表のプロデュースアイテム

「ラーレ オーガニックバーム」の特徴

ヘアメークアーティストでヘアサロンLasa代表の高橋有紀さん がプロデュースのヘアバームです。スタイリングのしやすいとろけるバームは水光ツヤのあるスタイリングが可能です。

こんな人におすすめ
ツヤ感のあるスタイリングをヘアバームでセットしたい方におすすめです。保湿力もあるので、ショートからミディアムヘアの方のスタイリングにおすすめです。

【13位】ソイバーム オーガニックワックス

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「ソイバーム オーガニックワックス」です。

内容量30g
香りラベンダー
仕上がりの質感セミウェット
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.5)
使いやすさ
(5.0)
セット力
(3.0)
ポイント
  • 自然由来100%のヘアバーム
  • ラベンダー精油の心地よい香り
  • シアバター、ホホバオイル、ミツロウなどの保湿成分配合

「ソイバーム オーガニックワックス」の特徴

オーガニック成分が配合されており、ストレスフリーな付け心地が人気のバーム。パーマヘアのキープや束感も思いのままにつくれます。

こんな人におすすめ
自然由来でつくられているヘアバームは、原材料にこだわりのある方におすすめです。

【12位】ダイアンボヌール オーガニック ヘアバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「ダイアンボヌール オーガニック ヘアバーム」です。

内容量33g
香りゼラニウム&ラベンダー
仕上がりの質感ナチュラルなウェット
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.5)
使いやすさ
(4.5)
セット力
(3.0)
ポイント
  • 100%天然由来のヘアバーム
  • リップやネイルのお手入れにも使える
  • さらりとべたつきのない使用感

「ダイアンボヌール オーガニック ヘアバーム」の特徴

ヘアケアやスタイリング、ボディケアにも使えるマルチなヘアバーム。10種類以上の精油をブレンドしたオリジナルの香りが人気です。

こんな人におすすめ
ドラックストアで購入できるヘアバームで香りのよいヘアバームを探している方におすすめ

【11位】柳屋 あんず油 スタイリングと保湿のクリームバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「柳屋 あんず油 スタイリングと保湿のクリームバーム」です。

内容量80g
香りあんずのピュアなうるおいと香り
仕上がりの質感ナチュラルなツヤ髪
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(5.0)
使いやすさ
(4.0)
セット力
(3.0)
ポイント
  • 柔らかく伸びるクリームバーム
  • ノンシリコン処方
  • べたつかずに軽い仕上がり

「柳屋 あんず油 スタイリングと保湿のクリームバーム」の特徴

あんず油が配合されているクリーム状のヘアバーム。少量だとナチュラルな仕上がり、多めに付けると毛束感のあるウェットヘアが楽しめます。

こんな人におすすめ
べたつきのない使い心地が魅力のヘアバームはコスパ抜群。柳屋のあんず油が好きな方におすすめです。

【10位】John’s Blend(ジョンズブレンド) トリートメントバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「John’s Blend(ジョンズブレンド) トリートメントバーム」です。

内容量45g
香りホワイトムスク
仕上がりの質感ナチュラル
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(4.0)
使いやすさ
(3.5)
セット力
(3.5)
ポイント
  • 安心の日本品質
  • 練り香水やハンド・ボディクリームにも使えるマルチなバーム
  • 風になびくたびにほのかに香るホワイトフローラルの香り

「John’s Blend(ジョンズブレンド) トリートメントバーム」の特徴

カフェがイメージされているお洒落なパッケージが人気のジョンズブレンド。軽い仕上がりのバームは、スタイリングしながらダメージケアもできます。

こんな人におすすめ
ホワイトムスクのほのかな甘い香りが人気のヘアバームは、ヘアフレグランスとして使いたいときにもおすすめ

【9位】ルベル モイ バーム ウォークインフォレスト

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「ルベル モイ バーム ウォークインフォレスト」です。

内容量37g
香りアロマティックウッディ
仕上がりの質感ウェットな束感と動きをつくる
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.5)
使いやすさ
(3.0)
セット力
(3.0)
ポイント
  • 美容室専売のヘアバーム
  • 男性に人気なテクスチャー
  • ベタつきが少なく、ウェットな束間を作れる

「ルベル モイ バーム ウォークインフォレスト」の特徴

美容室専売のヘアバームです。スタイリングをしながら毛先の生有ケアができる植物由来の成分を配合。アロマティックウッディの香りは男性が使用したくなる香りとスタイリング性です。

こんな人におすすめ
ショートヘアでウェットな束感を出したい方などにおすすめです。

【8位】EARTHEART ナチュラルバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「EARTHEART ナチュラルバーム」です。

内容量45g
香りシトラス
仕上がりの質感ウェット
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.5)
使いやすさ
(4.0)
セット力
(3.5)
ポイント
  • 毛先の動きやニュアンスも自由自在
  • 天然由来原料を使用
  • メンズにも使いやすいシトラスの爽やかな香り

「EARTHEART ナチュラルバーム」の特徴

作り込まないナチュラルなスタイリングにおすすめのヘアバーム。天然由来成分でつくられているので、手に残ったバームはハンドクリームとしてお使いいただけます。

こんな人におすすめ
柑橘系シトラスの香りが心地よく使えるヘアバームは、ユニセックスで使いたい方におすすめ

【7位】ザ・プロダクト ヘアワックス ダマスクローズ

最初に紹介するおすすめのヘアバームは、「ザ・プロダクト ヘアワックス ダマスクローズ」です。

内容量42g
香りダマスクローズ
仕上がりの質感輝きとハリ
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.5)
使いやすさ
(3.0)
セット力
(3.5)
ポイント
  • 希少なプレミアムローズのオイルを使用
  • ヘアスタイリング以外にもリップやハンドなどの全身に使えるマルチバーム
  • 髪や頭皮の保湿効果を発揮する自然由来の原料を使用

「ザ・プロダクト ヘアワックス ダマスクローズ」の特徴

スタイリングがしやすく、万能なマルチバームです。希少性の高いブルガリ産のプレミアムローズを使用したヘアバーム。体温でしっかり馴染ませて使用することでツヤとハリのある髪質を演出することができます。

こんな人におすすめ
これ一つでリップなどの保湿性の高いアイテムをまとめたい方におすすめです。

【6位】CLAYGE(クレージュ) クレージュ メルティバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「CLAYGE(クレージュ) クレージュ メルティバーム」です。

内容量40g
香りフローラル&パチュリ
仕上がりの質感しっとり
髪以外への使用×
評価・レビュー
コスパ
(4.0)
使いやすさ
(4.0)
セット力
(3.0)
ポイント
  • モリンガバター・シアバター・ムルムルバターと3種類のバターが髪のまとまりをキープ
  • VOCEやLDKなど、メディアで話題のヘアバーム
  • 夜付けるまとまりがキープされやすく朝のスタイリングが楽に行えます

「CLAYGE(クレージュ) クレージュ メルティバーム」の特徴

髪のツヤを与える3種の植物シードオイルと髪のまとまりをキープする3種のバターが配合されているヘアバーム。スタイリングしやすい髪へと導きます。

こんな人におすすめ
クレージュ独自の香りが人気のヘアバームは、いい匂いに包まれながらリラックスしたい方におすすめ

【5位】アロマキフィ(AROMAKIFI)オーガニックバター ウェットスムース

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「アロマキフィ(AROMAKIFI)オーガニックバター ウェットスムース」です。

内容量40g
香りアロマティックシトラスローズ
仕上がりの質感ウェット
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(5.0)
使いやすさ
(5.0)
セット力
(3.5)
ポイント
  • 厳選されたボタニカル成分を配合
  • オイルのようになめらかなテクスチャー
  • 練り香水としても使えます

「アロマキフィ(AROMAKIFI)オーガニックバター ウェットスムース」の特徴

世界基準の国産オーガニックバターで、メンズ、レディースはもちろんですがお子様にも使えます。手軽にナチュラルな濡れ髪スタイルがつくれます。

こんな人におすすめ
フランスで調香した香りが人気のヘアバームは、爽やかな柑橘系の香りが好きな方におすすめ

【4位】オルナ オーガニック ヘアバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「オルナ オーガニック ヘアバーム」です。

内容量30g
香りラベンダー
仕上がりの質感べたつくことなく自然な濡れ髪
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(4.0)
使いやすさ
(3.5)
セット力
(3.5)
ポイント
  • 体温でしっとりとろけ、べたつかない
  • スタイリングをしながら、12種類のアミノ酸が毛先までダメージを補修ケア
  • 髪と肌に優しい成分を配合。髪以外の手や踵、リップにも使用OK

「オルナ オーガニック ヘアバーム」の特徴

スタイリングをしながら、髪の補修も行うヘアバームです。スタイリングは手のひらの体温でしっかりとろける成分で、濡髪をしっかり演出しつつも髪の毛先までを補修する12種類の保湿成分を配合しています。
ベタつきがなく自然なスタイリングができるので、ショートのストレートで毛先をアレンジしたい方やミディアムヘアでウェットなスタイルを作りたい方などにおすすめです。

こんな人におすすめ
スタイリングをしながら痛んだ毛先のケアも行いたい方におすすめです。

【3位】N.(エヌドット) ナチュラルバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「N.(エヌドット) ナチュラルバーム」です。

内容量18g
香りマンダリンオレンジ&ベルガモット
仕上がりの質感しっとり軽やか
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.0)
使いやすさ
(5.0)
セット力
(3.0)
ポイント
  • 天然原料のみでつくられたヘアバーム
  • SNSや口コミサイトで人気のN.(エヌドット)のヘアバーム
  • スルスルとなめらかなテクスチャー

「N.(エヌドット) ナチュラルバーム ミニ」の特徴

程よい束感と軽い付け心地のヘアバームは、べたつきがないのが特徴。軽やかなニュアンスを出したいときにピッタリで、くせ毛やパーマヘアにも最適です。

こんな人におすすめ
爽やかな香りが魅力のヘアバームは、レディースはもちろん、メンズのスタイリングにもおすすめです

【2位】BOTANIST ボタニスト ボタニカルヘアバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「BOTANIST ボタニスト ボタニカルヘアバーム」です。

内容量32g
香りレモングラス・ゼラニウム
仕上がりの質感ツヤ髪ニュアンス
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(4.0)
使いやすさ
(5.0)
セット力
(4.0)
ポイント
  • ヘアケアとスタイリングが同時にできる
  • ベースが植物オイルなので手肌にも使える
  • 手に取るとオイル状に変化するしっとりバーム

「BOTANIST ボタニスト ボタニカルヘアバーム」の特徴

人肌でとろけるヘアバームは、しっとりとしたツヤ髪スタイルが好みの方におすすめです。Wフレグランスならではの香りの良さも人気の秘密です。

BOTANIST プレミアム
こんな人におすすめ
柔らかいテクスチャーで髪に馴染ませやすいヘアバームは、ニュアンスのあるつや髪スタイルを作りたい方におすすめです

【1位】ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム

次に紹介するおすすめのヘアバームは、「ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム」です。

内容量40g
香りフラワー系
仕上がりの質感しっとりまとまる
髪以外への使用
評価・レビュー
コスパ
(3.0)
使いやすさ
(5.0)
セット力
(3.5)
ポイント
  • 広がりやすい髪をしっとりまとまりやすい髪へ導く
  • 女性らしいフローラル系の香り
  • ハンドクリームとしても使えます

「ミルボン ジェミールフラン メルティバターバーム」の特徴

ミルボンの人気ヘアバームは柔らかいテクスチャーで、洗い流さないトリートメントとしても使えます。甘いフローラルの香りは女性に人気がありますよ。

こんな人におすすめ
しっとりとした付け心地のヘアバームは、くせ毛や剛毛など広がりやすい髪質におすすめです
Amazon.co.jp おすすめ商品

ヘアバームの重要ポイントまとめ

ヘアバームの重要なポイントは以下の3つです。

  • ダメージケアにもスタイリング剤、スキンケアとしても使えます。
  • どんなスタイリングにしたいかでテクスチャ―を選びましょう。
  • 香りのラインナップが豊富なので、好みのものが見つかります。
パーマにおすすめワックス人気10選!選び方も紹介 巻き髪向けWAX 巻き髪向けおすすめワックス10選
Amazon プライム対象