


「ビール」「発泡酒」「第三のビール」の違い
- 「原料と麦芽」の違い
- 「酒税」の違い
「原料と麦芽」の違い
発泡酒と第三のビールはビールとよく似た風味ですが、それぞれ異なるジャンルのアルコールドリンクです。ビール・発泡酒・第三のビールは、原料と麦芽の比率で分類されています。ですからビール・発泡酒・第三のビールの見分け方がわからないという人は、麦芽比率をチェックしてみてください。
・ビール:麦芽の比率が50%以上
・発泡酒:麦芽の比率が50%未満
・第三のビール:麦・麦芽以外の穀物が主原料
・第三のビール:発泡酒に麦由来のスピリッツや焼酎を混ぜる
また、ビールに使用できる副原料は種類が制限されており、一方で発泡酒は制限されていません。
第三のビールとはマスコミによって広まった呼称であり、メーカーではビールと誤認しないように新ジャンルと呼称しています。また第三のビールは酒税法で「その他の醸造酒(発泡性)」と「リキュール(発泡性)」に分類されています。
「酒税」の違い
ビール・発泡酒・第三のビールの値段差は、麦芽比率で分類された酒税によるものです。
発泡性酒類1L(350ml)あたりの酒税
・ビール・麦芽比率50%以上:200円(約70円)
・発泡酒・麦芽比率25~50%未満:167.125円(約59円)
・発泡酒・麦芽比率25%未満:134.25円(約47円)
・第三のビール:108円(約38円)
第三のビールは、値段が安くてビールの再現度がとても高いアルコールドリンクです。ビールファンも新ジャンル・第三のビールを試してみませんか。
ビールに近い!発泡酒&第三のビールの選び方
ビールに近い!発泡酒&第三のビールの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- ビールに近い風味を追求するなら原材料をチェック
- ホップの苦味が苦手な人は香りで選ぶ
- 体型が気になるなら糖質とカロリーをチェック
- 健康が気になるなら成分表をチェック
ビールに近い風味を追求するなら原材料をチェック
ビールの醍醐味は、キレの良さとのどを通り過ぎるときの爽快なパンチ力です。発泡酒や第三のビールでのどごしの良さを楽しむなら、原材料をチェックしましょう。
ビールの苦味やコクを決めるのは、麦芽・ホップ・大麦・糖類です。発泡酒や第三のビールを選ぶときも、ビールに近い原材料の商品を選ぶとパンチ力のある飲みごたえを得られます。
一方で雑味やクセの原因となるのが、大豆・酵母エキス・スピリッツ・コーンなどのビールに含まれない材料です。
ホップの苦味が苦手な人は香りで選ぶ
「暑い日やお風呂上がりにはビールを飲みたいけど、ビールの苦味がちょっと苦手」という人には、発泡酒や第三のビールがおすすめです。
発泡酒やビールには副原料の規定がありません。そのためフルーツやスパイスなど、さまざまな副原料から香る独特の風味を楽しめる銘柄もあります。フルーティな風味で軽く飲めるのも、発泡酒や第三のビールの魅力でしょう。
ビールのようなホップの苦味がほしい人は、大麦の使用量が多い銘柄を選ぶのがおすすめです。
体型や健康が気になるなら糖質とカロリーをチェック
飲むと体型の変化が気になるからビールを控えている、という人はいませんか?発泡酒や第三のビールには、糖質ゼロやカロリーオフの銘柄もあります。体型が気になる人は成分表をチェックして、糖質0~3g程度の銘柄を選ぶと良いでしょう。
また食事と一緒に飲む人や量を多く飲む人は、発泡酒や第三のビールのカロリーと1日の消費カロリーもチェックしてください。発泡酒や第三のビールのカロリーは、27~51kcal程度です。
1日に必要なカロリー(農林水産省)
・成人女性(活動量が多い):2000〜2400kcal
・成人女性(活動量が少ない):1400〜2000kcal
・成人男性(活動量が多い):2400〜3000kcal
・成人男性(活動量が少ない):1400〜2000kcal
健康が気になるなら成分表をチェック
健康志向の高まりから、食品や飲料水に含まれる添加物に気をつける人も増えています。尿酸が気になる人は、プリン体ゼロの銘柄がおすすめです。
プリン体は肝臓で分解されたときに生じる老廃物です。プリン体は細胞の代謝や増殖などをサポートしますが、体内で利用されなかったプリン体が尿酸になります。
ほかに人工甘味料やカラメル色素などの添加物を使用している銘柄もあるため、健康思考の人は成分表で添加物の有無をチェックしましょう。
ビールに近い!発泡酒&第三のビールのおすすめ15選
ビールに近い!発泡酒&第三のビールのおすすめ15選を紹介します。
キリン(KIRIN)のどごし STRONG
最初に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「キリン(KIRIN)のどごし STRONG」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 7% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/糖類/大麦スピリッツ |
カロリー(100mlあたり) | 51kcal |
糖質(100mlあたり) | 2.2g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.1g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 7%のアルコールでガツンとくるパワフルな飲み味
- 濃いめではっきりとした味の和食とよく合う
- 後味の力強さで飲みごたえがある
「キリン(KIRIN)のどごし STRONG」の特徴
アルコール度数が高めの7%です。辛口で刺激が強い「キリン のどごし STRONG」は、味がはっきりとした焼き鳥や唐揚げなど和食系のおつまみと合います。
キリン(KIRIN)のどごし ZERO
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「キリン(KIRIN)のどごし ZERO」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 4% |
原材料 | 麦芽エキス/ホップ/糖類/食物繊維/大豆たんぱく/麦スピリッツ/乳化剤 |
カロリー(100mlあたり) | 27kcal |
糖質(100mlあたり) | 0g |
食物繊維(100mlあたり) | 1.8g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- プリン体ゼロだから尿酸がおさえられる
- 糖質ゼロで低カロリー
- アルコール度数4%だからのどへの刺激が少なくグイグイ飲める
「キリン(KIRIN)のどごし ZERO」の特徴
プリン体と糖質がゼロで、カロリーは27kcalと低くおさえられています。アルコール度数は低めの4%だから、後味にくるアルコールの刺激はやわらかめです。
キリン(KIRIN)淡麗プラチナダブル
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「キリン(KIRIN)淡麗プラチナダブル」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 5.5% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/糖類/アルコール(国内製造)/香料/カラメル色素/酸味料/乳化剤/甘味料(アセスルファムK) |
カロリー(100mlあたり) | 31kcal |
糖質(100mlあたり) | 0g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.1g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 少しの甘みとフルーティな風味が特徴
- のどごしの良さと爽快なキレが、さまざまな料理と合う
- プリン体ゼロと糖質ゼロで、女性も飲みやすい
「キリン(KIRIN)淡麗プラチナダブル」の特徴
のどごしが良く爽快なキレと、甘みのあるフルーティな味わいは、さまざまな料理と合います。特にチーズのような、少しクセのある洋食系のおつまみとの相性がバツグンです。
サッポロビール(SAPPORO)麦とホップ 黒
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「サッポロビール(SAPPORO)麦とホップ 黒」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/スピリッツ(大麦) |
カロリー(100mlあたり) | 48kcal |
糖質(100mlあたり) | 4.2g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.3g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 安い値段で味わえる第三の黒ビール
- 黒麦芽のロースト香が深みのある風味を醸し出す
- 黒ビールのような芳醇な味わいがのどを刺激
「サッポロビール(SAPPORO)麦とホップ 黒」の特徴
発泡酒と第三のビールの中でも数少ない黒ビールです。黒ビールらしい麦芽の甘みもうまく再現されているので、黒ビールファンは注目してみてください。
サントリー(SUNTORY)金麦 ゴールドラガー
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「サントリー(SUNTORY)金麦 ゴールドラガー」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原材料 | 麦芽/ホップ |
カロリー(100mlあたり) | 47kcal |
糖質(100mlあたり) | 2.8g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.2g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- コクの深さにこだわった新ジャンルの本格コク系で登場
- 旨味麦芽を使用した本格二段仕込み製法で、力強い飲みごたえとコクを実現
- 締まりのある刺激感とビターホップの苦味でメリハリのある味わい
「サントリー(SUNTORY)金麦 ゴールドラガー」の特徴
ビターホップと6%のアルコールが生み出す、メリハリのある苦味が特徴です。深いコクと力強い飲みごこちは、ひと仕事を終えたあとののどにクーッと染み渡ります。
キリン(KIRIN)淡麗 極上 生
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「キリン(KIRIN)淡麗 極上 生」です。
酒税法の区分 | 発泡酒 |
---|---|
アルコール度数 | 5.5% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/コーン/糖類 |
カロリー(100mlあたり) | 45kcal |
糖質(100mlあたり) | 3.2g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.1g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 爽快なキレと力強い飲みごこちが特徴
- 大麦を40%増量して、さらにコクが引き立つ
- ダブル仕込製法で飲みごたえの力強さもアップ
「キリン(KIRIN)淡麗 極上 生」の特徴
麦芽の香りと苦味がしっかりとしています。ビールに近い味わいですが、飲みごこちのインパクトはややおさえ気味です。
キリン(KIRIN)のどごし生
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「キリン(KIRIN)のどごし生」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
原材料 | ホップ/糖類(国内製造)/大豆たんぱく/酵母エキス |
カロリー(100mlあたり) | 37kcal |
糖質(100mlあたり) | 2.7g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.1g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.03g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 控えめなホップ感でのどへの刺激がやさしい
- キレが良く後味がさっぱりています
- 控えめなホップで食事に合わせやすい
「キリン(KIRIN)のどごし生」の特徴
ホップのパンチ力は控えめですが、酸味の強さでキレの良さを表現しています。あと味がさっぱりとしているので、さまざまな食事に合わせやすいです。
アサヒビール(Asahi)クリアアサヒ
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「アサヒビール(Asahi)クリアアサヒ」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/コーン/スターチ/スピリッツ(大麦) |
カロリー(100mlあたり) | 51kcal |
糖質(100mlあたり) | 3.5g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.2g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 3種類の濃色麦芽による、芳ばしい焙煎の香りが引き立つ
- 上質で深みのある味わいと、スッキリした飲みごたえのバランスが良い
- 旬の味覚と合う
「アサヒビール(Asahi)クリアアサヒ」の特徴
強いキレを楽しみながら、グイグイ飲める軽さが魅力です。枝豆や冷奴など、さっぱりとした和風テイストの肴と合います。
サントリー(SUNTORY)金麦 糖質75%オフ
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「サントリー(SUNTORY)金麦 糖質75%オフ」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 4% |
原材料 | 麦芽/ホップ/糖類/食物繊維/スピリッツ(小麦)/炭酸ガス含有 |
カロリー(100mlあたり) | 29kcal |
糖質(100mlあたり) | 0.4~0.8g |
食物繊維(100mlあたり) | 1.2~1.8g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 糖質75%オフでカロリーをおさえています
- 糖質をおさえながらも、金麦らしいスッキリとした飲み味と酸味を味わえます
- 麦芽量を増やして旨味をアップしています
「サントリー(SUNTORY)金麦 糖質75%オフ」の特徴
金麦の風味を残しつつ、糖質を75%オフにしています。キレと酸味が強めなので、軽めの肴がおすすめです。枝豆・きゅうり・冷奴・ソーセージと合わせてみませんか。
サッポロビール(SAPPORO)麦とホップ
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「サッポロビール(SAPPORO)麦とホップ」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/スピリッツ(大麦) |
カロリー(100mlあたり) | 45kcal |
糖質(100mlあたり) | 3.5g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.2g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 旨味が凝縮された麦汁を絞り出すうまみ麦汁製法で、ビールらしさをアップ
- トマト・きゅうり・シーチキン・ソーセージと良く合う
- 麦とホップの風味がサッポロ黒ラベルに似ています
「サッポロビール(SAPPORO)麦とホップ」の特徴
新ジャンルの第三のビールに、サッポロ黒ラベルとよく似た風味が登場。軽め・さっぱり系の肴によく合います。「麦とホップ」を飲みながら、きゅうりにシーチキンを乗せて味わいませんか。
オリオン(Orion)サザンスター 超スッキリの青
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「オリオン(Orion)サザンスター 超スッキリの青」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/米/コーン/スターチ/糖類/スピリッツ(大麦) |
カロリー(100mlあたり) | 40kcal |
糖質(100mlあたり) | 2.4g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.2g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 沖縄県産米「ちゅらひかり」を原材料に、超スッキリとした飲みごこちで誕生
- 一気にゴクゴクと飲み干せる爽快な軽さが魅力の沖縄ビール
- お風呂上がりの湧き出る汗には、グイグイ飲めるサザンスター
「オリオン(Orion)サザンスター 超スッキリの青」の特徴
軽い飲みごこちでグイグイ進む沖縄の「サザンスター 超スッキリの青」は、暑さをふっ飛ばしたい夏にピッタリ。ゴーヤチャンプルーやラフテーをつまみながら飲めば、気分はもう沖縄です。
サッポロビール(SAPPORO)ホワイトベルグ
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「サッポロビール(SAPPORO)ホワイトベルグ」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 5% |
原材料 | 麦大麦麦芽/小麦麦芽/ホップ/大麦/コリアンダーシード/オレンジピール/スピリッツ(大麦) |
カロリー(100mlあたり) | 44kcal |
糖質(100mlあたり) | 3.3g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.2g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 上質な旨みを引き出すベルギー産の麦芽を50%以上使用
- ホワイトビールに用いられる小麦麦芽が、第三のビールの決め手であるきめ細やかな泡を作る
- ベルギー産の麦芽が、甘みと芳醇な味わいを生む
「サッポロビール(SAPPORO)ホワイトベルグ」の特徴
クリーミーな泡立ちが、麦芽の上質な風味を閉じ込めます。ベルギー産の麦芽から生まれる甘みと芳醇な味わいで、贅沢なひとときを過ごしませんか。
キリン(KIRIN)淡麗グリーンラベル
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「キリン(KIRIN)淡麗グリーンラベル」です。
酒税法の区分 | 発泡酒 |
---|---|
アルコール度数 | 4.5% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/コーン/糖類(国内製造) |
カロリー(100mlあたり) | 28kcal |
糖質(100mlあたり) | 0.5~1.1g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.1g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 糖質70%オフ!爽やかなホップの香りと飲み口が親しみやすい発泡酒
- ビールに迫るキレの良さで、スッキリした味わい
- ホップの配合比率を最適化し、飲みごたえと味わいを強化
「キリン(KIRIN)淡麗グリーンラベル」の特徴
ホップの配合比率を最適化し、ビールに迫るキレの良さを堪能できる発泡酒です。糖質70%オフでも苦味・甘み・酸味を上手にまとめ、発泡酒とは思えない上質な味わいを見事に再現しています。
サントリー(SUNTORY)金麦琥珀の秋 & 金麦
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「サントリー(SUNTORY)金麦琥珀の秋 & 金麦」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 夏:5%/秋:6% |
原材料 | 麦芽/ホップ/糖類/スピリッツ(小麦)/炭酸ガス含有 |
カロリー(100mlあたり) | 秋:51kcal |
糖質(100mlあたり) | 秋:3.6g |
食物繊維(100mlあたり) | 秋:0~0.2g |
脂質(100mlあたり) | 秋:0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 秋:0~0.02g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 金麦が一年中おいしい理由。それは春・夏・秋・冬、季節に合わせて味を変えているから
- 季節で変わる金麦の最適なバランスが、旬の味覚をより一層引き立てる
- 麦の旨味を活かし、澄みわたる後味がここち良いです
「サントリー(SUNTORY)金麦琥珀の秋 & 金麦」の特徴
季節で味を変えている金麦は旬の味覚に合わせて、春はまろやかな味わい・夏は爽快感を・秋には味の濃いおつまみと合わせて・冬は豊かな風味を楽しめます。
キリン(KIRIN)本麒麟
次に紹介するおすすめの発泡酒&第三のビールは、「キリン(KIRIN)本麒麟」です。
酒税法の区分 | 第三のビール |
---|---|
アルコール度数 | 6% |
原材料 | 麦芽/ホップ/大麦/コーン/糖類 |
カロリー(100mlあたり) | 47kcal |
糖質(100mlあたり) | 2.5g |
食物繊維(100mlあたり) | 0~0.2g |
脂質(100mlあたり) | 0g |
食塩相当量(100mlあたり) | 0g |
内容量(100mlあたり) | 350ml |
- 爽やかな苦味とパンチの効いたコクを堪能できます
- ビールに届く満足感と飲みごたえがクセになります
- 味付けの濃い肴と相性がバツグンです
「キリン(KIRIN)本麒麟」の特徴
ビールから「本麒麟」に移行しても、違和感がないほどの完成度です。缶ジュースと変わらないような値段で、ビールを飲んだときの満足感を得られます。ビールの再現度とコスパの良さで選びたい人は、「キリン 本麒麟」に注目してみてください。
【第3の ビール 新ジャンル】[糖質ゼロ・プリン体ゼロ・甘味料ゼロ]キリン のどごしZERO 350ml×24本
発泡酒&第三のビールの重要ポイントまとめ
発泡酒&第三のビールの重要なポイントは以下の3つです。
- ビール・発泡酒・第三のビールは、麦芽比率で分類されている
- 麦芽比率で酒税が変わり、新ジャンル・第三のビールが最も安い
- 発泡酒や第三のビールは原材料で風味やコクの深さが変わる


