3歳~12歳までの子供を対象にしたサブスクで、アプリで知育、英語学習、ひらがななどの勉強から絵本や動画などのコンテンツ数千点が使い放題。そんな「Amazon Kids+」について、この記事では思わず申し込みたくなるメリットやおすすめアプリをご紹介しています。気になる料金や解約するときの手順なども解説しています。
無料体験プランもあるので、ぜひ最後まで読んでみてくださいね!



目次
Amazon Kids+とは
Amazon Kids+ とは、数千種類の子供向けの本やアプリなどが体験できるサブスクリプションサービスです。対象年齢が3~12歳で、ディズニーやしまじろうなどの人気キャラクターを使った学習コンテンツもあり、子供が勉強をはじめるきっかけにぴったり!
大人が管理できる機能もあるので、安心して使用できるのも人気の秘密です。
Amazon Kids+を使用するメリット
Amazon Kids+を使用するメリットは、以下の3つです。
- コンテンツの種類が豊富
- 保護者が使用状況を管理できる
- 無料体験があり、登録後はいつでもキャンセル可能
コンテンツの種類が豊富
3~12歳向けコンテンツが数千種類も使い放題なためコスパが良く、子供を飽きさせません。絵本や漫画などの書籍は日本語版だけでなく英語版も豊富で、楽しく英語学習ができます。
また、ひらがなや数といった幼児向けの簡単な学習アプリから、ベネッセや学研の本格的な勉強アプリもあるので、家族みんなで使用できるメリットもあるでしょう。
保護者が使用状況を管理できる
ペアレントダッシュボードから保護者が使用状況を管理できます。それにより、子供の年齢に合うコンテンツのみを表示することや、保護者の同意なしにはアプリ内の購入やWebサイトへアクセスできない設定などが可能です。
また、「学習コンテンツが終わらないとゲームができない」といった使用時間の設定まで可能なので、安心して使用できます。
無料体験があり、登録後はいつでもキャンセル可能
Amazon Kids+ には1ヶ月の無料体験があります。「興味があるけど子供が使うか不安」というときにはおすすめですよ。
動画や絵本のコンテンツが豊富なので、おでかけや忙しい時などにも便利です。登録後も不要になれば、ペアレントダッシュボードよりいつでも解約可能なので、気になる場合は一度登録し試してみるとよいでしょう。
子供の利用時間を制限できる?
ベッドタイム・タイムリミット・目標時間など、さまざまな利用時間の制限ができます。利用時間の制限について解説するので、環境に合わせてご利用ください。
ベッドタイム
Amazon Kidsでベッドタイムを設定しておくと、指定の時間で自動的に画面が切り替わります。就寝時に寝ながら遊ぶとか遅くまで起きているとか、生活習慣の乱れを抑えられるので便利です
タイムリミット
コンテンツごとに、利用時間の上限を設定できます。Amazonキッズプラスの本・動画・ゲームなど、つい利用時間が長くなってしまうコンテンツを制限できるので、1日1時間まで・1日2時間までなど子供と利用時間の約束をしたい人に便利です。
目標時間
目標時間の設定は、子供が学習の残り時間を確認できるので、学習意欲と集中力の向上に役立ちます。学習や読書がメインの子供におすすめです。
Fireタブレットのキッズモデルとの違い
Fireタブレットとキッズモデルの中身は同じですが、3つの違う点があります。
1つ目は、キッズモデルには本体につけるキッズカバーが付いており、少々乱暴に扱っても壊れにくくなっていること。
2つ目は、もし壊れてしまっても2年間の保証もついていること。
3つ目は、1年間無料でAmazon Kids+が使えることです。
通常のFireタブレットを購入し別々につけていくよりお得なので、子供用に購入を検討する場合はキッズモデルがよいでしょう。
【最新リリース】Amazon Kids+のおすすめアプリ4選
【最新リリース】Amazon Kids+のおすすめアプリ4選を紹介します。
タッチ!あそベビー 赤ちゃんが喜ぶ子供向けのアプリ 知育無料
最初に紹介する【最新リリース】Amazon Kids+のおすすめアプリは、「タッチ!あそベビー 赤ちゃんが喜ぶ子供向けのアプリ 知育無料」です。
対象年齢 | 0~3歳 |
---|---|
キャラクター | 子供・乗り物など |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | 知育 |
開発者 | ワオっち! |
- ごはん・着替え・歯磨きなど、子供たちの身近なことを通して興味と関心を育みます
- アプリの起動からワンタッチで遊べるシンプル設計です
- 追加の遊びも買い切り型なので、月額料金が発生しません
「タッチ!あそベビー 赤ちゃんが喜ぶ子供向けのアプリ 知育無料」の特徴
画面をタッチするだけで、絵の色や形が変化します。バナー広告が表示されないので、誤タッチや煩わしさがありません。ごはん・着替え・歯磨きなどの日常や、電車・車・お店など身近なことのごっこ遊びを通して、子供の興味と関心を育みます。
YouTube Kids
次に紹介する【最新リリース】Amazon Kids+のおすすめアプリは、「YouTube Kids」です。
対象年齢 | 4歳以下・5~12歳 |
---|---|
キャラクター | なし |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | 動画(You Tube)視聴 |
開発者 | Google LLC |
- スマホ(Android 5.0)で子供向けのユーチューブ動画を楽しめます
- 広告が出ないので、ミスタッチで他のサイトに誘導されません
- 子供に有害な動画を排除し、健全な動画のみを再生します
「YouTube Kids」の特徴
動画を視聴中に広告をタッチして、他のサイトや子供に不向きなサイトへ誘導されるのを防ぎます。対応デバイスはAndroid 5.0です。幼児や小学生など、子供の年齢や動画の好みを設定できるため、安心してYou Tubeを再生できます。
ハローキティ ネイルサロン
次に紹介する【最新リリース】Amazon Kids+のおすすめアプリは、「ハローキティ ネイルサロン」です。
対象年齢 | – |
---|---|
キャラクター | ハローキティ |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | 趣味 |
開発者 | Budge Studios |
- スマホ(Android 4.1)で楽しめます
- さまざまな色やパーツを組み合わせたオリジナルのネイルデザインを通して、想像力を刺激します
- 手の写真にオリジナルのネイルアートを付けられます
「ハローキティ ネイルサロン」の特徴
さまざまな模様・形・マニキュアを組み合わせて、オリジナルのネイルアートを作るアプリです。手の写真にネイルアートを付けられるので、オシャレ感覚を磨けます。クリエイティブなアプリを通して、子供の想像知力を育みませんか。
ミニミニサイズのThomasと仲間たち
次に紹介する【最新リリース】Amazon Kids+のおすすめアプリは、「ミニミニサイズのThomasと仲間たち」です。
対象年齢 | – |
---|---|
キャラクター | きかんしゃトーマス |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | アトラクション |
開発者 | Budge Studios |
- コースを組み立てて、ジェットコースターのようなアトラクションを疑似体験できます
- 3人称視点や1人称視点など、迫力のある体験が可能です
- コースを組み立てる楽しさと、コースを走る疑似体験で楽しさ2倍です
「ミニミニサイズのThomasと仲間たち」の特徴
コースを作ったあとは、コースの擬似的な走行体験を楽しめます。カーブやガタガタ坂道・スタントや豪快なブーストなど、想像力を駆使してコースを作れるのが楽しさの1つです。コースができたら、きかんしゃトーマスを走らせてアトラクションを楽しめます。
【ひらがな・カタカナ】Amazon Kids+のおすすめアプリ3選
ひらがな・カタカナを勉強するのにおすすめのAmazon Kids+アプリ3選を紹介します。
学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~
最初に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~」です。
対象年齢 | 非公開 |
---|---|
キャラクター | 犬やうさぎ |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | ひらがな・カタカナ |
開発者 | 学研 |
- 書き順のアニメーションで楽しく覚えられる
- 3段階の難易度で学べる
- 練習するともらえるがんばりシールでやる気アップ
「学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~」の特徴
学研の幼児ワーク ひらがな・カタカナ~もじ判定つき~は、小さい子供でも覚えやすいよう学ぶ順番が工夫されており、飽きずに楽しめるのが特徴です。
しまじろうの知育アプリ
次に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「しまじろうの知育アプリ」です。
対象年齢 | 全年齢対象 |
---|---|
キャラクター | しまじろう |
無料ダウンロード | なし |
ジャンル | 知育 |
開発者 | ベネッセ |
- 知育のアプリ内で、ひらがなカタカナが学べる
- クイズ形式で学べるので続けられる
- 幼児に人気のしまじろうと一緒に学習できる
「しまじろうの知育アプリ」の特徴
しまじろうの知育アプリは、ひらがなカタカナをはじめ、図形や数などの知育をまとめて学習でき、しまじろうの声掛けでやる気が続く演出が特徴です。
タッチ!ことばランド 2歳から遊べる言葉を育む子供向けアプリ
次に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「タッチ!ことばランド 2歳から遊べる言葉を育む子供向けアプリ」です。
対象年齢 | 2~4歳 |
---|---|
キャラクター | 動物や乗り物など |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | ことば |
開発者 | WAO CORPORATION |
- 2歳から遊べる簡単タッチ操作
- 物の名前を通して、ひらがなやカタカナを学べる
- コラボを含め、累計440万ダウンロード突破の人気アプリ
「タッチ!ことばランド 2歳から遊べる言葉を育む子供向けアプリ」の特徴
タッチ!ことばランド 2歳から遊べる言葉を育む子供向けアプリは、画面をタッチするだけの簡単操作なので小さい子供でも操作しやすく、知的好奇心を育ててくれる学習内容が特徴です。
【数字・計算】Amazon Kids+のおすすめアプリ3選
数字・計算を勉強するのにおすすめのAmazon Kids+アプリ3選を紹介します。
ピンキッツ!すうじどうぶつえん
最初に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「ピンキッツ!すうじどうぶつえん」です。
対象年齢 | 就学前の幼児向け |
---|---|
キャラクター | 動物 |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | 数字 |
開発者 | SMARTSTUDY |
- かわいい動物のキャラクターと一緒に学べる
- 動物の特徴を活かした学習方法で数字の書き方や数え方が学べる
- 5つの言語で学習可能
「ピンキッツ!すうじどうぶつえん」の特徴
ピンキッツ!すうじどうぶつえんは、動物のキャラクターと一緒に数字を学べ、達成度に応じてもらえるスタンプを集めることで楽しめるのが特徴です。
PINKFONG!123数字あそび
次に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「PINKFONG!123数字あそび」です。
対象年齢 | 非公開 |
---|---|
キャラクター | PINKFONG |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | 数字 |
開発者 | PINKFONG |
- 面白い童謡で数字が学べるユニークなアプリ
- ミニゲームを通じて数が学べる
- 数字のぬりえなど子供が苦手意識を持ちにくい内容
「PINKFONG!123数字あそび」の特徴
PINKFONG!123数字あそびは、幼児教育の専門家が構成した数字が学べる童謡を通じて、勉強を始めたばかりの子供が苦手意識を持たないよう、工夫された内容が特徴です。
楽しい 小学校1年生 算数( 算数 ドリル) 無料 学習アプリ
次に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「小学校1年生 算数( 算数 ドリル) 無料 学習アプリ」です。
対象年齢 | 全年齢対象 |
---|---|
キャラクター | なし |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | 算数・計算 |
開発者 | 朴星旭 |
- 文部科学省の課程を参考に作られた算数アプリ
- 操作しやすくわかりやすいので1人で学習できる
- 小学1年生で学ぶ内容をアプリでマスター
「楽しい 小学校1年生 算数( 算数 ドリル) 無料 学習アプリ」の特徴
楽しい 小学校1年生 算数( 算数 ドリル) 無料 学習アプリは、簡単な算数や計算を繰り返し学習しながら、自然と身に付くようにステップアップする内容が特徴です。
【英語】Amazon Kids+のおすすめアプリ4選
英語を勉強するのにおすすめのAmazon Kids+アプリ4選を紹介します。
Touch, Look, Listen ~ My First Words
最初に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「Touch, Look, Listen ~ My First Words」です。
対象年齢 | 全年齢対象 |
---|---|
キャラクター | 犬、子供 |
無料ダウンロード | なし |
ジャンル | 英語 |
開発者 | StoryToys |
- 楽しい写真を使った英語学習アプリ
- 小さい子供でも使いやすいタッチ式
- 単語の音声を聞いて学べる
「Touch, Look, Listen ~ My First Words」の特徴
Touch, Look, Listen ~ My First Wordsは、就学前の幼児が学習しやすいよう、動物や車、数、色などの写真をタッチすると音声が流れ、楽しく英語学習できるのが特徴です。
しまじろうの えいごアプリ アルファベット
次に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「しまじろうの えいごアプリ アルファベット」です。
対象年齢 | 全年齢対象 |
---|---|
キャラクター | しまじろう |
無料ダウンロード | なし |
ジャンル | 英語 |
開発者 | ベネッセ |
- 小さい子供でも操作しやすいタッチ式
- しまじろうの声掛けで楽しく英語学習ができる
- ゲーム感覚で学べるクイズページ
「しまじろうの えいごアプリ アルファベット」の特徴
しまじろうの えいごアプリ アルファベットは、文字をタッチすると英語の音声が流れ、物の名前やネイティブの発音を学べるのが特徴です。
ABCパズル for Kids
次に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「ABCパズル for Kids」です。
対象年齢 | 全年齢対象 |
---|---|
キャラクター | なし |
無料ダウンロード | あり |
ジャンル | 英語 |
開発者 | Gloding Inc. |
- 画面をタッチして学習できる簡単操作
- ネイティブの発音が学べる
- 木のパズルをしながらアルファベット順と発音をマスター
「ABCパズル for Kids」の特徴
ABCパズル for Kidsは、知育玩具のようにタブレット本体を傾けたりタッチしたりしながら、遊びながら英語の基本を学べるのが特徴です。
Sesame Street Alphabet Kitchen
次に紹介するおすすめのAmazon Kids+アプリは、「Sesame Street Alphabet Kitchen」です。
対象年齢 | 全年齢対象 |
---|---|
キャラクター | セサミストリート |
無料ダウンロード | なし |
ジャンル | 英語 |
開発者 | Sesame Workshop |
- セサミストリートの仲間と楽しく英語学習
- クッキーにアルファベットのアイシングをするストーリー性
- 90以上もの単語学習を収録
「Sesame Street Alphabet Kitchen」の特徴
Sesame Street Alphabet Kitchenは、セサミストリートの仲間とクッキーにアイシングをして完成させるストーリー性で、英語の発音とスペルを学べるのが特徴です。
Amazon Kids+の料金
Amazon Kids+ の料金は、プライム会員では月額480円、通常は月額980円です。
しかし、プライム会員の会費は月額500円なので、Amazon Kids+ だけで加入するメリットはあまりないでしょう。よって、お急ぎ便無料やPrime Videoも見られるプライム会員に加入後、Amazon Kids+ を申し込むのがおすすめです。
1ヶ月の無料体験期間があるので、1度試してから継続するか検討しても良いでしょう。
無料でAmazon Kids+を利用する方法
Amazon Kids+は、対応デバイスを通じて、さまざまなコンテンツを楽しめます。初回無料登録で、初月の利用料は0円です。
プライム会員以外の場合は、30日間の無料期間後に980円のクーポンコードで1ヶ月間の利用ができます。プライム会員は、月額プラン480円/月・3ヶ月プラン1280円/3ヶ月の利用が可能です。無料期間中に解約をした場合は、料金がかかりません。
対応デバイスは、Fireタブレット・Fireキッズモデル・Kindle・Kindleキッズモデル・iPad・ChromeOS端末・FireTVの・iPhone・Androidです。AmazonキッズプラスのiOS版アプリは、AppStoreからダウンロードできます。
iPhoneやAndroidなどのスマホ・iPadでも利用可能できますが、ゲーム・本・ビデオなどの利用可能なコンテンツは、端末によって異なるのでダウンロード時に確認をしてください。
Amazon Kids+の登録方法
Amazon会員なら、誰でもAmazonキッズプラスに登録ができます。子供が利用する場合は、保護者のアカウントで登録をしましょう。
申し込みは、Amazonキッズプラスの申込みページで行います。サービス内容や料金プランが紹介されているので、確認をしてください。確認をしたら、プランの選択をして登録ボタンを押します。月額プランを選択した場合は、この時点で登録完了です。
無料期間が終了したあとは、クーポンコードを入力してご利用ください。
Amazon Kids+の解約方法
Amazon Kids+ の解約は、ペアレントダッシュボードよりいつでも解約可能です。
カスタマーサービスからも手続き可能なので、どちらか使いやすい方を選びましょう。また、解約時の手数料等はかからないので安心です。解約せずに無料期間が過ぎると自動で有料申込となるので注意しましょう。
無料体験中に解約する場合も、手数料等の費用はかかりません。また、解約した場合でも、無料体験の期間が終わるまでは利用可能です。
Amazon Kids+のQ&A
子供4人まで利用可能です
Fireタブレット、kindle、android、chrome、iPhoneから可能です
Amazon Kids+の重要ポイントまとめ
Amazon Kids+の重要なポイントは以下の3つです。
- プライム会員になって申し込むとお得
- 数千種類もの豊富なコンテンツで子供が飽きにくい
- 保護者が使用管理ができ、安心して使える


