※本サイトはプロモーションが含まれています。
Amazonのらくらくベビーは、これから出産する方や赤ちゃんのいるパパママがトクするサービスです。出産準備お試しBoxやらくべビ割引など特典がたくさんありますが、もらい方や割引を使う方法は少し複雑。手順を間違うと特典が適用されないこともあります。
この記事では、Amazonらくらくベビーの特典を無駄なく活用する方法を解説。記事を読んで、ラクラクベビーのおトクで便利な機能を使いこなしましょう。
【完全版】赤ちゃん連れ旅行に必要な持ち物リストと便利グッズ13選
らくベビ割とは?使い方も紹介
らくベビ割とは対象商品が何度でも10%オフで購入できるおトクなサービスです。マイベビーリストから2万円以上購入することで、次回の買い物かららくべビ割を使えるようになります。
対象となる商品はマイベビーリストに「らくベビ割引対象」と表示される商品。お買い物金額の合計10万円分(割引額最大1万円)まで、何度でも利用することができます。プライム会員でない場合は割引率が5%となるので注意しましょう。また、らくべビ割引が使えるのは、登録した出産予定日または子どもの誕生日から365日後までです。
Amazonらくらくベビーとは?ママに選ばれる理由
Amazonらくらくベビーがママに選ばれる理由を3つのポイントから解説します。
無料で登録できる
Amazonらくらくベビーは出産予定または1歳未満のお子さんをお持ちの方であれば誰でも無料で登録することができ、ベビーアイテムの割引などの特典を受けることができます。
一部特典を受けるためにはAmazonプライム会員になる必要がありますが、プライム会員は30日間の無料体験登録も可能です。
出産準備お試しBOXがもらえる
Amazonプライム会員登録、マイベビーリストへ30アイテム登録、700円分の商品購入、の3つの条件を満たすことで出産準備お試しBoxをもらうことができます。
オムツやミルクのサンプルなど最大で1120円分のベビー&マタニティ用品が詰められているので、自分や赤ちゃんに合ったメーカー選びに役立ちます。
マイベビーリストが便利
Amazonらくらくベビーに登録すると、マイベビーリストが使えるようになります。
マイベビーリストは、ベビー&マタニティ用品専用のほしいものリスト。
出産準備に便利なだけでなく、家族や友人と共有することで、自分が欲しい物を知ってもらうことができます。
また、リストは公開非公開が選択できるので、先輩ママが公開しているマイベビーリストを見てベビー用品選びの参考にすることもできます。
Amazonらくらくベビー登録特典
出産準備お試しBox | 所定の条件を満たすとマタニティ・ベビー用品のサンプル詰め合わせがもらえる |
---|---|
マイベビーリスト | 出産やベビーに必要なアイテムを登録しておくリストを作成可能 |
らくベビ割引 | 対象のベビー・マタニティ用品が合計10万円まで何度でも10%オフ(プライム会員外5%オフ) |
登録者限定セール | おむつや日用品がおトクに買える登録者限定のセールに招待される |
ベビー用かんたんチェック | ベビーに必要なアイテム73カテゴリーを紹介したリスト。準備できたものはチェックを付けて準備をスムーズにすすめられる |
リストのシェア | マイベビーリストは家族や友人と共有可能。TwitterやLINEで共有し、欲しいものを知らせることができる |
Amazonらくらくベビーの登録方法
Amazonらくらくベビーの気になる口コミ
らくらくベビー ユーザー
Amazonらくらくベビーでサンプル品たくさん届いた!
主にオムツ。いろんなメーカーのオムツが試せるから最適なのが見つけられそう!
マタニティ特典は検索するとたくさん出てくるから、安定期に入ったら検索してみるのがおすすめ!
らくらくベビー ユーザー
出産準備お試しBoxは無料にしてはかなり量が入っていて箱も大きめでした。
中身が嬉しいのはもちろんだけど、こうやって新生児用品を見るとワクワクしちゃう。
本当に赤ちゃんが生まれるんだなと実感が沸きました。
らくらくベビー ユーザー
らくらくベビーとAmazonプライムセールを合わせ技で使ったら、ポイント還元もされて、液体ミルクが意味わからないくらい安い!
完母でいきたいママさんも、こんなに安いなら防災用に買っておきましょう!
メリーズは新生児、S、M、Lが入っていたけどL使うころには忘れてそう。見えるところにおいておこう。
らくらくベビー ユーザー
らくべビ割引の使い方がわかりにくいです。
「プロモーション残高を使用」にチェックを入れずに進んだら割引されておらず、キャンセルして買いなおしました。
対象者は自動で割り引いてくれたら便利なのになぁ
らくらくベビー ユーザー
Amazonらくらくベビーについてのよくある質問
Amazonらくらくベビーは出産後でも登録できますか?
はい。出産後でも、赤ちゃんの誕生日を入力することで登録可能です。
ただし、らくベビ割は出産の日から365日までの適用、無料でもらえる出産準備お試しBOXは新生児〜Sサイズがメインなので、早めの登録がおすすめです。
Amazonらくらくベビーは2人目の出産時も利用できますか?
2人目以降も登録可能です。1人目の出産予定日をすでに登録している場合は、2人目の出産予定日に変更する必要があります。
ただし、1人目の子どもに対してらくべビ割引を利用した場合、240日間は2人目の子どもに対してらくべビ割引を利用することはできません。
また、出産準備お試しBoxは1アカウントにつき1つまでしかもらえません。
夫名義でAmazonプライム会員になっているのですが、出産準備お試しBoxはもらえますか?
Amazonらくらくベビーも夫の名前で登録し、もらうための条件を満たせばもらうことができます。
出産準備お試しBoxはいつ届きますか?
出産準備お試しBoxは注文したらすぐに届きます。お急ぎ便を使わなくても翌日には届いたという声もありました。
出産準備お試しBoxが品切れのときはどうしたらいいですか?
再入荷を通知してくれるサービスは無いため、出産準備お試しBoxをブックマーク(お気に入り)登録してこまめに在庫状況を確認しましょう。SNSで「購入できた」「在庫が復活していた」という情報をチェックするのもおすすめです。
「出産準備お試しBox」の中身は?
出産準備お試しBoxの中身は注文する時期によって異なり、最大1120円分のベビー&マタニティ用品のサンプルが入っています。
オムツのサンプル数種類、粉ミルクサンプル、液体ミルク、缶の麦茶、母乳パットサンプル、お掃除用品のサンプルなどが届いたという口コミが見られました。
オムツは新生児サイズやSサイズが入っているため、注文時期が遅すぎると無駄になってしまうこともあるようです。
ほしい方は早めに条件をクリアして、注文しておきましょう。
「出産準備お試しBox」をもらい方
プライム会員は、月額600円(年額5,900円)で受けられる特典も多いサービスです。
30日間の無料体験も可能なので会員になるか迷っている方は、無料体験に登録でもOK。
プライム会員への登録は、Amazonトップページ上部の「プライム」をクリックし、「30日間の無料体験をはじめる」ボタンから進みます。
商品検索や「ベビー用品かんたんチェック」から欲しい商品をリストに追加しておきましょう。
1点でも、合わせて700円でもOK。ただし配送料は含みません。
請求額が0円になっていることを確認し、購入手続きを完了させましょう
Amazonらくらくベビーのまとめ
Amazonらくらくベビーは、無料で登録することができ、登録にかかる時間も数分程度です。
ベビー用品の割引や、無料のお試しBox、マイベビーリストの利用など、出産準備をスムーズにお得にすすめられる特典がたくさんあるので、とりあえず登録してみて損はありません。
特に出産前のプレママや1歳未満のお子さんを育てている方にはおすすめします。
一部の特典は有料のAmazonプライム会員になることが条件ですが、プライム会員は30日間の無料体験入会もできます。
この記事を書いたライターからのコメント
出産準備や赤ちゃんが生まれてからの生活では、必要になるものがたくさんありますよね。Amazonらくらくベビーにはマイベビーリストやベビー用品チェックリストがあるので、“おトク”だけでなく“便利”に出産・育児アイテムを購入することができます。
私も1人目の出産前に友達から「おむつはAmazonが安いよ」とアドバイスをもらい、3人の子育て中はAmazonにお世話になりました。
ぜひこの記事を参考に、Amazonらくらくベビーを使いこなしてくださいね。

ライター:青倉
長崎出身福岡在住。丁寧な暮らしに憧れつつ常にバタバタしている3児の母です。ドラッグストアや教育機関勤務を経て、現在はWebライターとして活動中。子育て・暮らし・美容関連の記事を中心に執筆しています。所持資格は化粧品検定1級・FP3級など。カメラ・旅行・文房具も好き。
※製品紹介、らくベビ割、Q&Aの部分を執筆しました。
赤ちゃんから使える!子供用日焼け止めおすすめ13選!大人と兼用・虫除け効果も
【折りたたみ式】ベビーサークル人気製品おすすめ7選!赤ちゃんを安全に見守りたい方に
【完全版】赤ちゃん連れ旅行に必要な持ち物リストと便利グッズ13選
【最新】見守りカメラおすすめランキング10選!子ども、ペット、介護など