しかしいずれも、長時間ゲームをしているときつくなってくる姿勢と言えます。ゲーミングチェアは価格はそれなりにしますが、長時間使っても疲れにくくするためのさまざまな工夫がなされています。
その意味では同じように「長時間座っても疲れにくくするには、どうすれば良いか」といった視点で作られている高級オフィスチェアも、ゲーミングチェアとして使えるチェアと言えるでしょう。


ゲーミングチェアとは?
「ゲーミングチェア」という呼ばれ方はしていますが、ゲームをする時だけでなく、デスクワークしたり読書する時にも使えます。いわゆるパソコンチェアやオフィスチェアと違う点としては、いかにも「ゲーム」を思わせるようなデザインと言えるでしょう。
色の基調は黒ベースの製品が多いですが、ポイントごとに原色を使ったり、どことなく近未来的なデザインのチェアが多くなっています。いわゆる「ゲーミングキーボード」もそうですが、デザイン面でもゲームの世界に没頭するための工夫がなされていると言えるかもしれませんね。
ゲーミングチェアの特徴
ゲーミングチェアの特徴は、以下の3つです。
- 長時間座っても疲れにくい
- リラクゼーションに力を入れている製品が多い
- 独特のデザインの製品が多い
長時間座っても疲れにくい
何と言ってもまずユーザーがゲーミングチェアに求めるものがココであり、メーカー側も最も重視している部分がココでしょう。腰や背中への負担を減らし、長時間座ってもいかに疲れにくく快適に過ごせるか。
そのため独自のフレームやウレタン、出し入れできるオットマン(フットレスト)の付属などさまざまな工夫がなされています。
リラクゼーションに力を入れている製品が多い
オフィスチェアではあまり一般的ではありませんが、ゲーミングチェアでは背もたれのリクライニングもほぼ水平(180度)前後まで倒せるものが多くなっています。つまり寝れます。
オットマンもついているチェアなら、本当にそのままベッドにいるかのように寝てしまうことも可能でしょう。中には「寝れます」というのを謳い文句にしているチェアまであります。ゲーム中の休憩を考えての機能と推察されますが、イスでそのまま寝たい…という方には、ゲームをしない方にもゲーミングチェアはおすすめと言えるでしょう。
独特のデザインの製品が多い
上でも書きましたが、ゲーミングチェアは独特のデザインをしている製品が多いです。カラーリングもですが、流線型などフォルムでもそれを主張している製品もあります。性能で迷ったら自分好みのフォルムやデザインで選ぶ、というのもアリかもしれませんね。
オフィスチェアとゲーミングチェアの違い
ゲーミングチェアはゲームをプレイする際の使用を想定して設計されているのが特徴。レーシングカーのバケットシートのように体を包み込むようなデザインの製品が多く、心地よいフィット感が人気です。
また、リクライニング機能が搭載されているモデルが多く、椅子に座ったまま横に慣れるのも魅力です。最近ではゲーミングチェアをビジネス用途に使用する方も増えています。
オフィスチェアはビジネス用に製造されており、座った際に姿勢が保ちやすいのが特徴。首・背中・腰をS字に保ち、肩や首のコリを予防できるように設計されている製品が多い傾向があります。
ゲーミングチェアのおすすめメーカー
ゲーミングチェアのおすすめメーカーは、以下の3つです。
- DXRACER
- AKRACING
- ハーマンミラー
DXRACER
「デラックスレーサー」と読みます。早くからゲーミングチェアを手がけていた老舗ブランドで、品質に定評があります。
多少なりとも「知っている」人がゲーミングチェアと聞いて「こういう感じ」と思い浮かべるのは、大抵同社の製品のイメージでしょう。黒を基調に原色をワンポイントに使うカラーリング、独自フレームとウレタンによる疲労軽減など、今のゲーミングチェアの雛形を作り上げたと言えます。
AKRACING
こちらは「エーケーレーシング」と読みます。ブランド名も似ていますが、製品もDXRACINGを意識したようなチェアが多くなっています。DXRACINGとともに、ゲーミングチェアの2大ブランドと言っていいでしょう。
フレームとウレタンという構造も似ており、価格帯的にもDXRACINGと競合する製品を投入しています。ただAKRACINGはオフィスチェアも手がけており、そこが違いと言えば違いです。
ハーマンミラー
「ゲーミングチェア」と名乗る製品は出していませんが、世界一有名な「長時間座っても疲れにくい」チェアのメーカーと言っていいでしょう。高級チェアの代名詞、アーロンチェアのメーカーです。
お値段はほとんどのゲーミングチェアより高級ですが、ゲームはしたいけど腰が痛いor弱いという方にとっては、有力な選択肢となるに違いありません。
ゲーミングチェアの選び方
ゲーミングチェアの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 生地の種類で選ぼう
- リクライニング機能で選ぼう
- オプションパーツで選ぼう
生地の種類で選ぼう
ゲーミングチェアに採用されている生地の種類は多く分けて2種類。合成皮革とファブリックです。合成皮革を使用しているゲーミングチェアは、高級感ある外観が魅力。汚れがついた場合や飲み物をこぼしてしまった場合でも掃除がしやすいメリットがあります。
ファブリック生地を使用しているモデルは、通気性に優れているのがメリット。蒸れにくいので、長時間ゲームをプレイする方やパソコン作業を行う方におすすめです。
リクライニング機能で選ぼう
ゲーミングチェアの多くにはリクライニング機能が搭載されています。ただし、リクライニングできる角度は130~180°ほどと各モデルによってさまざま。完全に横になってリラックスしたい場合には180°まで背もたれを倒せる製品がおすすめです。
リクライニングできる角度が浅いモデルは、作業やゲームプレイの合間に少し休憩したい場合に便利。ゲーミングチェアを購入する際は、リクライニング機能の有無に加えて、倒せる角度もチェックしておきましょう。
オプションパーツで選ぼう
ゲーミングチェアには様々なパーツが搭載されています。頭部や首を支える「ヘッドレスト」や腰の負担を軽減する「ランバーサポート」、腕を休められる「アームレスト」などパーツを備えているのが一般的ですが、中には脚を伸ばせる「フットレスト」がついている製品もあります。
また、多くのゲーミングチェアに搭載されているアームレストは、製品によっては角度や高さが調節できる場合もあります。
ゲーミングチェアのおすすめ最強ランキング15選
ゲーミングチェアのおすすめ最強ランキング15選を紹介します。
コンティークス(Contieaks) Shastina シャスティーナ
サイズ | W71.5×D71.5-103×H118-123.5cm |
---|---|
座面高 | 41~48cm |
重量 | 19.40kg |
耐荷重 | 150kg |
生地 | ファブリック |
クッション | 高反発モールドウレタン |
アームレスト | 4D(前後・左右・上下・横幅の調節可能) |
リクライニング | 135° |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 高品質なメタルフレームを採用しており高い剛性を誇ります。
- 3次元成型した座面クッションにより快適な姿勢がキープできます。
- ゴム製よりも耐久性の高いポリウレタン製のキャスターを搭載しています。
「コンティークス(Contieaks) Shastina」の特徴
低座面設計で、座面や背面の生地にソファーファブリックが採用されており、インテリアや部屋にマッチしやすい外観を有しているのがポイントです。
エーケーレーシング(AKRacing) Premium レイブン AKR-PREMIUM/LOW-RAVEN
サイズ | W70×D95×H129.5-136.0cm |
---|---|
座面高 | 36.5~43cm |
重量 | 25kg |
耐荷重 | ー |
生地 | PUレザー |
クッション | 高反発モールドウレタンフォーム |
アームレスト | 高さ調節可能 |
リクライニング | フルフラットリクライニング |
機能 | 座面チルト機能 |
- 座面チルト機能で臀部や太ももにかかる負荷を分散できます。
- 17の品質試験項目をクリアしており信頼性に優れています。
- 最大180°まで倒せるリクライニング機能が搭載されています。
「エーケーレーシング(AKRacing) AKR-PREMIUM/LOW-RAVEN」の特徴
50000回の座面・背もたれ耐久性試験や8000回の繰り返し衝撃試験、4000回のクッション性のへたり試験にクリアしており、耐久性に優れ長期間愛用できるのが魅力です。
バウヒュッテ(Bauhutte) ゲーミングチェア G-530
サイズ | W73×D72.5-113×H118-123cm |
---|---|
座面高 | 40~45cm |
重量 | 19.7kg |
耐荷重 | ー |
生地 | ファブリック |
クッション | モールドウレタン |
アームレスト | 4D(前後・左右・上下・横幅の調節可能) |
リクライニング | 135° |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 取り外し可能な座面クッションにより奥行きの微調整が可能です。
- 前後・左右・上下・横幅の調節が可能な4Dアームレストを搭載しています。
- 日本人向けの低座面設計が採用されています。
「バウヒュッテ(Bauhutte) G-530」の特徴
型崩れしにくいモールドウレタンクッションが採用された座面シートは脱着ができ、奥行きの微調整や別売りのゲーミング座布団への変更が可能です。
イトーキ(ITOKI) クロスフォーカスチェア YES-S-UB-AEL
サイズ | W70xD76.5-108.5xH121-130.5cm |
---|---|
座面高 | 43~52.5cm |
重量 | 19.3kg |
耐荷重 | ー |
生地 | ファブリック |
クッション | 多重構造ウレタン |
アームレスト | 7段階高さ調整可能 |
リクライニング | 135° |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(最大10度ロッキング機能) |
- ソファーに使用される頻度の高いファブリック生地を採用しています。
- 7段階で上下昇降が可能なアームレストを備えています。
- 最大135°まで倒せるリンクライニング機能を搭載しています。
「イトーキ(ITOKI) YES-S-UB-AEL」の特徴
シンプルなデザインとファブリック生地を採用しているゲーミングチェア。
事務用品やオフィス家具を扱うイトーキが製造しており、ソファーに使用される頻度の高いファブリックが採用されているのが特徴です。
レイザー(RAZER) ISKUR
サイズ | 74.5×66.5x137cm |
---|---|
座面高 | ー |
重量 | 30kg |
耐荷重 | 136kg |
生地 | PVCレザー |
クッション | 高密度成形フォーム |
アームレスト | 4D(前後・左右・上下・横幅の調節可能) |
リクライニング | 139° |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 調節可能なエルゴノミックランバーサポートシステムが搭載されています。
- 頑丈で耐久性に優れた多層式合成レザーを生地に採用しています。
- ヘッドクッションにはヘッド形状にぴったりとフィットするメモリーフォーム府が採用されています。
「レイザー(RAZER) ISKUR」の特徴
背中や腰にぴったりとフィットする調節可能な「エルゴノミックランバーサポートシステム」が搭載されており、理想的な姿勢を保ったままゲームがプレイできます。
コルセア(CORSAIR) T3 RUSH ゲーミングチェアー SKU CF-9010030-WW
サイズ | W88.5×D88.5×H37.5cm |
---|---|
座面高 | 44~54cm |
重量 | 22.5kg |
耐荷重 | 120kg |
生地 | ファブリック |
クッション | ポリウレタン |
アームレスト | 4D(前後・左右・上下・横幅の調節可能) |
リクライニング | 180° 水平リクライニング機能 |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 通気性のよいファブリック素材を採用しています。
- 耐荷重120kgの高耐久堅牢設計により長期間愛用できます。
- 最大180°まで倒せるリンクライニング機能によりゲームの合間に休息がとれます。
「コルセア(CORSAIR) SKU CF-9010030-WW」の特徴
ゲーミングデバイスメーカーとして知られるコルセアの製品。
最大180°まで倒せるリンクライニング機能が搭載されているので、長時間ゲームをプレイする際、休憩をはさみたい場合に適しています。
ぐーちょ編集部WEB担当が実際に購入しました!
ご紹介しているCORSAIR T3 RUSH CF-9010030-WWの色違いである、CF-9010029-WW(Charcoal)をオフィスで使用するために買いました。
購入のポイントは、ファブリック生地で落ち着いた色合いであること、4Dアームレストであることです。
ゲーミングチェアーとして使うならリクライニングは重要かもしれませんが、オフィスでは使わない(であろうw)ので、選ぶ際にリクライニング機能には注視しませんでした。それよりも肘を置く場所が重要です!
最終的に2つに絞りSYALEN ゲーミングチェア SLCH-03の方が価格も安く色もデザインも好みなので迷いましたが、結果、コルセア T3 RUSH ゲーミングチェアーを購入し、快適に使っております♪
届いた箱は大きくて重くて、入っていたパーツの1つ1つも重くて、1人で組み立てられるのか不安でしたが、女1人でもできないことはありません。
ただ説明書に日本語がないのと図がそれほど詳しくないので、組み立ては所々ちょっと悩みました。下記は私が悩んだところです。
1)キャスター:最初全く差せなくて戸惑いましたが、真っ直ぐ差すこと(差し込み口に対して垂直に)を意識すればそれほど力を入れずにスッと入ってくれました。
2)椅子の軸の赤いキャップは外してください。
3)椅子の昇降レバーの部品は座面裏に取り付けます。取り付ける部分のネジを外し昇降レバーを取り付け外したネジで締めます。
4)同様に背面クッションも側面にあるネジを外して取り付けに使います。
※六角とプラスの工具は付属しているので用意する必要はありません。
せっかくなのでMAXリクライニングしてみたところ、フルフラットではありませんが寝られるほど背面を倒すことができました。リクライニングはちょっと固くギシギシ言います。
以前のオフィスチェアは肘掛けが固く肘が痛くなるので、100均で靴の中敷を買って肘掛けに貼り付けてました。コルセア T3 RUSH ゲーミングチェアーの肘掛けもクッションなどないのですが肘は痛くなりません。角度や高さなどを調節できるからでしょうか?
座面のクッション性は申し分なく、ランバーサポートがあるってこんなにラクなのかと感動です!
ジーティーレーシング(GTRACING) FOOTREST SERIES GT901
サイズ | W67.31×D51×H122.65-130.08cm |
---|---|
座面高 | ー |
重量 | 24.1kg |
耐荷重 | 136kg |
生地 | PUレザー |
クッション | 高反発モールドウレタン |
アームレスト | 自由昇降調節 |
リクライニング | 135° |
機能 | 無段階昇降調節、収納式オットマン、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 座面下にオットマンが搭載されており脚を上して休憩できます。
- 人間工学に基づいた3D形状により体をやさしく包み込むような感触が得られます。
- シンプルかつスタイリッシュなデザインが採用されいます。
「ジーティーレーシング(GTRACING) GT901」の特徴
人間工学に基づいた3D形状や腰を支えるランバーサポート、座面下のオットマンなど、多彩な機能を備え、手頃な価格で購入できるゲーミングチェアです。
エーケーレーシング(AKRacing) Wolf AKR-WOLF
サイズ | 65x65x129cm |
---|---|
座面高 | 33~40cm |
重量 | 25kg |
耐荷重 | 150kg |
生地 | ファブリック/PUレザー |
クッション | 形状記憶ポリウレタン |
アームレスト | 高さ調節可能 |
リクライニング | 180° |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(最大12°ロッキング機能) |
- 通気性に優れたファブリック生地を採用しており夏でも快適に使えます。
- 昇降機能付きのアームレストにより肘の位置を作業しやすポジションに調節できます。
- 座面と背もたれは固定したまま最大12°の角度まで傾けられるロッキング機能が搭載されています。
「エーケーレーシング(AKRacing) Wolf」の特徴
通気性に優れたファブリック生地を背もたれや座面に採用しているので、長時間ゲームプレイ時の蒸れを防止したい方や夏でも快適に使用したい方にも便利です。
SYALEN ゲーミングチェア SLCH-03
サイズ | W70x55Dx H131cm |
---|---|
座面高 | 42~50cm |
重量 | 19.40kg |
耐荷重 | 160kg |
生地 | ファブリック(麻) |
クッション | ピュアモールドウレタン |
アームレスト | 角度・高さの調節可能 |
リクライニング | 180°無段階調節 |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 高品質な麻がブリック生地を採用しています。
- 体をやさしく包み込む3D構造により長時間でも快適に使用できます。
- 静音性の高いキャスターが採用されています。
「SYALEN ゲーミングチェア」の特徴
ロッキング機能や165°まで倒せるリクライニング機能に加えて、左右や高さ調節が可能なアームレストを搭載したシンプルなゲーミングチェアです。
リネン生地でインテリアやお部屋にマッチしやすいデザインです。
GTRACING GT002
サイズ | W67.31×D51.15×H120.65-132.08cm |
---|---|
座面高 | 42〜50cm |
重量 | 約22.18kg |
耐荷重 | 136kg |
生地 | PUレザー |
クッション | 高反発ウレタン |
アームレスト | 高さ調節可能 |
リクライニング | 165°無段階リクライニング |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 高いハイバッグで横にもなれる
- 42cmから設定可能な座面高
- 高いカスタマイズ性
GTRACING GT002のレビューと評価
1年間で43億円の大ヒットチェア
GT000の後継で、メーカーによると全世界で1年間に43億円以上を売り上げたという大ヒットチェアです。首までしっかりと支えるハイバック型で、座った状態からそのまま横になることも可能。ヘッドレスト・ランバーサポートも付属し、長時間座る際の体の負担をやわらげてくれます。
座面も最低42cmからと、身長の低い方にも対応できるのもうれしいところ。もちろん、000ゆずりの高いカスタマイズ性も健在です。
DXRACER フォーミュラシリーズ DXR-BKN V2
サイズ | W72xD72xH121-129cm |
---|---|
座面高 | 42~51cm |
重量 | 22.3kg |
耐荷重 | 約90kg |
生地 | ファブリック |
クッション | 3D高密度高反発モールドウレタン+強化ラバーベルト |
アームレスト | 上下8段階調節可能 |
リクライニング | 150° |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(15°ロッキング機能) |
- 定番ブランドによるベーシックなチェア
- 独自のスチールフレームで体幹を支持
- 高品質なウレタンフォーム
DXRACER DXR-BKN V2のレビューと評価
老舗ならではの“匠”の構造で披露を軽減
ゲーミングチェアの分野ではさきがけとも言えるブランドで、世界的なe-sports大会でもよく採用されているDXRACER(デラックスレーサー)の製品です。同ブランドの製品としては、ベーシックな価格帯に属する製品と言えます。
人間工学に基いた独自のスチールフレームを用い、「体」ではなく「体幹」を支えてゲーム中の体をしっかりとサポートします。さらに高密度・高反発のウレタンフォームが使われており、座面部ではその厚さ実に10cm。老舗ならではの深い研究に基く構造で、座ることによる披露を軽減します。
日本人向けに専用設計された低座面仕様のゲーミングチェアです。
RAKU ゲーミングチェア
サイズ | ー |
---|---|
座面高 | 45〜53cm |
重量 | ー |
耐荷重 | ー |
生地 | PUレザー |
クッション | 高反発ウレタンフォーム |
アームレスト | 上下・左右調節可能 |
リクライニング | 180°無段階リクライニング |
機能 | 昇降機能、収納式オットマン、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 全6色から選択可能
- 伸縮式フットレストを標準装備
- PU素材キャスターで床に優しい
RAKU ゲーミングチェアのレビューと評価
豊富なカラバリから選べる多機能チェア
全6色と、非常に多くのカラーバリエーションが用意されているゲーミングチェアです。高反発ウレタンフォームを使用し、体への負担を軽減。リクライニングは180度まで可能で、横になって休むこともできます。
伸縮式のフットレストが付属しており、足を伸ばして座ることも可能。キャスターにはPU素材が使われており、床を痛めにくくなっています。
EXRACING ゲーミングチェア EX-001
サイズ | W66xD63xH131cm |
---|---|
座面高 | 47~56.5㎝ |
重量 | 21.6kg |
耐荷重 | 113kg |
生地 | パンチングレザー |
クッション | 高品質ウレタン |
アームレスト | 3D(上下無段階調節・3段階の回転機能) |
リクライニング | 165° |
機能 | 昇降機能、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- 蒸れにくいパンチングレザー
- 3Dアームレスト&3Dクッション
- 汎用性の高いロッキング
EXRACING ゲーミングチェアのレビューと評価
ゲーマーが開発に参加したゲーミングチェア
世界的なゲーマーが開発に参加したというゲーミングチェアです。座面には長時間座っても蒸れにくいパンチングレザーを採用。高反発ウレタンに、肘には3Dアームレスト、さらに2種類の3Dクッションで体をしっかりサポートします。
ロッキングはレバー1本で簡単に操作でき、90〜165度まで幅広く設定可能。ゲームプレイ時からリラックスしたい時まで、さまざまな利用シーンに対応します。
ハーマンミラー アーロンチェア リマスタード Bサイズ
サイズ | W68.5xD42.5xH93-104.5cm |
---|---|
座面高 | 40.5〜52.0cm |
重量 | 約20kg |
耐荷重 | ー |
材質 | ペリクル(弾性ポリエステル) |
クッション | ー |
アームレスト | 高さ無段階調整 |
リクライニング | あり |
機能 | 昇降機能、前傾チルト、ゆりかご機能(ロッキング機能) |
- ’17年にリニューアルされた最新モデル
- さらに進化したペリクル
- 腰の負担軽減・疲れにくさで圧倒的な評価
ハーマンミラー アーロンチェア リマスタード Bサイズのレビューと評価
高級チェアの代名詞・アーロンチェア
最後に2つ、「ゲーミングチェア」という括りではなく、長時間座っても疲れにくい高級オフィスチェアをご紹介します。高級オフィスチェアの元祖にして代名詞・アーロンチェアです。
こちらは’17年にリニューアルされたモデルで、ペリクルと呼ばれる独自のメッシュがさらに高機能化しています。アマゾンで20万円弱と非常に高価ですが、腰への負担の低さ・長時間座った際の疲労度の軽減では圧倒的な評価を得ています。とにかく長時間座ってゲームをしたいという方なら、候補として検討するべきチェアでしょう。
なおリニューアル以前のアーロンチェアもクラシックモデルとして併売されており、こちらは価格も若干こなれています。
Osata ゲーミングチェア オフィスチェア ゲームチェア リクライニングチェア パソコンチェア 高級PUレザー ハイバック ランバーサポート クリスマスプレゼントが人気です (黒)
28% オフAKRacing オフィスチェア ゲーミングチェア Silver シルバー Premium 高耐久PUレザー 180度リクライニング 5年保証
10% オフMijirushiゲーミングチェア ゲームチェア 高級PUレザー オットマン付き 昇降回転アームレスト 170°リクライニングオフィスチェア (レッド外枠+黒座面)
まとめ
ゲーミングチェアを選ぶ時、まず考えるべきなのは「長時間座っても疲れないか、腰を痛めないか」であると言えます。座るという姿勢自体、腰をはじめ体に負担をかけるものです。体を壊してしまってはゲームどころではありません。
多くのゲーミングチェアはヘッド〜腰のサポートに力を入れていますが、「長時間座ってもいかに疲れにくくするか」という点ではゲーミングチェアよりかなり先輩にあたるオフィスチェアの分野では、歴史もある分、健康への対策もより洗練されています。
体への負担軽減を考えればオフィスチェア、デザイン等ゲーミング環境との親和性を優先するならゲーミングチェア、とも言えるかもしれません。
わかめ
WEBデザイナー。ぐーちょのWEB担当です。職場の椅子を会社支給のオフィスチェアからゲーミングチェアに変えました!快適♪
職場で使うので4Dアームレストとファブリック生地にポイントを絞って選びました。仕事にもゲーミングチェアはおすすめです!

