


目次
ゲーミングPCは自作できる?
自作で自分好みのゲーミングPCを作る事はできます。ドライバー1本で組み立てできるので、プラモデルより簡単です。
しかし、利用目的に合ったパーツ選びと組み上げた後のトラブルを自己解決できるスキルが必要な点では、難易度は高いです。
フルHDでゲームが出来るマシンを組むとなると、10万円~15万円ほどの費用が必要です。
自作する際の簡単な手順は、先ずは、核になるパーツ(CPUとビデオカード)を決める。次に、マザーボードやメモリ、PCケースなどを選ぶ流れです。PC専門店で購入するとパーツの相性保障や、無料の組み立てマニュアルもあるので安心して自作できます。
小型ゲーミングPCと一般的なPCの違い
「小型ゲーミングPC」と一般的なPCは、備えているスペックに大きな違いがあります。ゲームをプレイする際は、パソコンに大きな負荷がかかりがち。ビジネス資料の作成やメールの送受信、Web閲覧などの身を行うパソコンに比べて、高いスペックを要求されます。
ゲーミングPCの多くは、CPUとは別にグラフィックボードと呼ばれるパーツを備えているのが一般的。グラフィックボードはグラフィックを処理するために搭載されているパーツです。
ゲーミングデスクトップPCとゲーミングノートPCの違い
ゲーミングデスクトップPCは、パソコン本体とは別に外部ディスプレイを必要とするタイプ。一方でゲーミングノートパソコンは、本体にディスプレイを備えているタイプです。
パソコンでゲームをプレイする際には高いスペックが必要。特にグラフィックボードを備えているモデルが求められます。
デスクトップはケース内部のスペースが広く、高性能なパーツを採用しやすいのが魅力。携帯性はノートパソコンが優れていますが、パーツのアップグレードも行いやすいメリットがあります。
小型ゲーミングPCの注目したい機能・性能
小型ゲーミングPCの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- デザインがコンパクト
- 効率のよい排熱機能
- グラフィックボードを備えている
携帯性に優れている
小型のゲーミングPCは、サイズがコンパクトにデザインされているのが魅力。省スペースにすっきりとパソコンを設置したい場合や携帯したい場合に便利です。
デスクトップタイプの小型ゲーミングPCは、設置スペースが限られている場合に便利。スリムかつ軽量なデザインのノートパソコンタイプは、カバンに入れて気軽に持ち運びたい場合におすすめです。
効率のよい排熱機能
CPUやGPUは、基本的に高性能になるほど発熱量も増加します。ゲームプレイに必要なハイスペックなパソコンはケース内部に熱がこもってしまいがち。冷却を効率よく行えないと、フリーズやシャットアウトなどのトラブルが発生する危険性もあります。
小型にデザインされたゲーミングPCは、特に筐体内に熱がこもりやすいので注意が必要。ケースにメッシュ加工が施されているモデルや大型ファンを備えたモデルなど、効率のよいエアフローを追求した製品を選択しましょう。
グラフィックボードを備えている
ゲーム用に設計されているパソコンは、負荷の高い処理に対応できるスペックを備えているのが特徴。特に映像の処理を専門に行うグラフィックボードを搭載しているモデルであれば安心して使用できます。
3Dグラフィックを採用しているゲームやFPSなど負荷が高めのゲームをプレイする場合には、NVIDIAが製造する高性能なGPU「GeForce RTXシリーズ」を採用している製品を選択しましょう。
小型ゲーミングPCのおすすめメーカー一覧
小型ゲーミングPCのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- ヒューレットパッカード(HP)
- エイスース(ASUS)
- エムエスアイ(msi)
ヒューレットパッカード(HP)
パソコン業界で世界的なシェアを誇る「ヒューレットパッカード」は、アンリ下に本社を構えているメーカーです。
ヒューレットパッカードは、初心者におすすめのコスパに優れたモデルやビジネスシーンで使いやすいモデル、ゲーム向けに高いスペックを備えているモデルなどラインナップを豊富に取り揃えているのが特徴。ゲーム向けの製品は、「OMEN」や「Pavilion Gaming」と呼ばれるシリーズで展開されています。
エイスース(ASUS)
「エイスース」は、台湾に本社を構えているパソコンやスマホ、パソコンパーツなどを製造しているメーカーです。
ゲーミングデバイスも数多く取り扱っており、小型ゲーミングPCのHPと同じくラインナップも豊富。「ROG」や「TUF Gaming」などと呼ばれるシリーズで展開されています。また、スリムなデザインを採用しているゲーム向けのノートパソコンを製造している点もおすすめです。
エムエスアイ(msi)
「エムエスアイ」は、エイスースと同じく台湾に本社を構えるメーカー。グラフィックボードやマザーボードなどの製造で有名ですが、ゲーム向けの小型パソコンも多数取り扱っています。
エムエスアイが製造する小型ゲーミングPCは、性能だけでなくデザイン性に優れているのがポイント。ゲームデバイスらしいクールな外観を有しているモデルが多く、見た目にこだわりたい場合にもおすすめのメーカーです。
小型ゲーミングPCの選び方
小型ゲーミングPCの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- CPUの性能で選ぶ
- メモリの容量で選ぶ
- ストレージの容量で選ぶ
CPUの性能で選ぶ
パソコンの頭脳とも呼ばれる「CPU」は、処理性能に大きな影響を与えるパーツ。負荷の高いゲームをプレイする場合には、CPUにも高いスペックが求められます。
CPUを製造しているのは、主にインテル(Intel)とAMDの2メーカー。インテルのCore iシリーズは安定性に優れており、AMDのRyzenシリーズはコスパの高さで人気を集めています。
メモリの容量で選ぶ
小型ゲーミングPCを購入する際は、CPUやGPUの性能に加えて「メモリ」の容量もチェックしておくのがおすすめ。パソコンのデータを一時的に保存するメモリの容量は、大きいほど快適な動作が期待できます。
ゲーム向けのパソコンを求めているのであれば、16GB以上のメモリを搭載したモデルを選択しておくと安心できます。
ストレージの容量で選ぶ
「ストレージ」は、パソコンに画像や動画、ゲームのデータなどを保存しておく際に使用するパーツ。最近のゲーミングPCの多くは、データ転送速度に優れたSSDと呼ばれるストレージを採用しています。
複数のゲームをプレイする場合には、ストレージ容量の大きな小型ゲーミングPCを導入するのがおすすめ。ゲーム自体を保存するほか、ゲーム中の動画を録画しておく場合にもストレージの容量が必要になるの注意しておきましょう。
【デスクトップ】小型ゲーミングPCのおすすめ4選
おすすめの小型ゲーミングデスクトップPCを紹介します。
マウスコンピューター(mouse) G-Tune PL-B-A380
最初に紹介するおすすめのデスクトップの小型ゲーミングPCは、「マウスコンピューター(mouse) G-Tune PL-B-A380」です。
サイズ | 約178×395×285mm |
---|---|
重量 | 約6.8kg |
CPU/メモリ/ストレージ | Intel Core i5-12400/16GB/512GB SSD |
GPU | Intel Arc A380 |
- インテル製のGPUを搭載したエントリーモデルのゲーミングPCです。
- 持ち運ぶ際に便利なハンドルが付いています。
- 格納式の光学ドライブが搭載されているのでDVDメディアなどを使用する場合にも便利です。
「マウスコンピューター(mouse) G-Tune PL-B-A380」の特徴
比較的コンパクトなサイズを採用しているだけでなく、筐体上部に耐久性の高いハンドルを備えたデスクトップタイプのゲーミングPC。底面には取り外し可能なメッシュカバーも付いています。
エムエスアイ(msi) Trident AS 12TG-050JP
次に紹介するおすすめの小型ゲーミングPCは、「エムエスアイ(msi) Trident AS 12TG-050JP」です。
サイズ | 137.06×396.57×410.39mm |
---|---|
重量 | 5.53kg |
CPU/メモリ/ストレージ | Intel Core i7-12700F/16GB/1TB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060Ti |
- スリムなケースに高性能なパーツを搭載しているゲーミングPCです。
- 12コア20スレッドのCPUを備えており快適な処理性能が期待できます。
- GPUにGeForce RTX 3060Tiを採用しておりフルHD解像度および高リフレッシュレートでゲームがプレイできます。
「エムエスアイ(msi) Trident AS 12TG-050JP」の特徴
コンパクトながらCPU・グラボ・電源ユニットなどを独立した区画に配置しており、効率よくケース内を冷却できるゲーミングPCです。
ヒューレットパッカード(HP) Victus 15L Desktop
次に紹介するおすすめの小型ゲーミングPCは、「ヒューレットパッカード(HP) Victus 15L Desktop」です。
サイズ | 非掲載 |
---|---|
重量 | 非掲載 |
CPU/メモリ/ストレージ | Intel Core i7/16GB/1TB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX 3060 |
- スタイリッシュなデザインを採用しているゲーミングPCです。
- 高速なインターネット通信が期待できるWi-Fi6に対応しています。
- 16GBのメモリを備えており複数タスクの処理も快適に行えます。
「ヒューレットパッカード(HP) Victus 15L Desktop」の特徴
Wi-Fi6に対応しているだけでなく、有線LANでのインターネット接続も可能。高速かつ安定した接続性を求めている場合にも便利なゲーミングPCです。
MINIS FORUM EliteMini B550
次に紹介するおすすめの小型ゲーミングPCは、「MINIS FORUM EliteMini B550」です。
サイズ | 154×153×62mm |
---|---|
重量 | 976g |
CPU/メモリ/ストレージ | AMD Ryzen 7 PRO 5700G/32GB/512GB SSD |
GPU | AMD Radeon Vega 8 |
- コンパクトな筐体にパワフルな処理性能を備えているゲーミングPCです。
- 大型のターボファンによってCPUやGPUをしっかりと冷却できます。
- Wi-Fi6やBluetooth5.2などの通信方式にも対応しています。
「MINIS FORUM EliteMini B550」の特徴
CPU内蔵のGPU「Radeon Vega 8」を採用し、コンパクトな筐体を実現しているのが特徴。ゲーミングPCを設置するスペースが限られている場合にも便利です。
【ノート】小型ゲーミングPCのおすすめ4選
おすすめの小型ゲーミングノートPCを紹介します。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA RL5C-G50
最初に紹介するおすすめの小型ゲーミングPCは、「ドスパラ(Dospara) GALLERIA RL5C-G50」です。
サイズ | 360×244×20mm |
---|---|
重量 | 約2.0kg |
CPU/メモリ/ストレージ | Intel Core i5-11400H/16GB/512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce GTX1650 |
- 薄型で狭額ベゼルのディスプレイを採用しておりカバンにも収まりやすいのが特徴です。
- 120Hzの高リフレッシュレートに対応しており滑らかなグラフィックが表示できます。
- キーボード部分にRGB LEDを搭載しておりゲーミングデバイスらしいライティングが楽しめます。
「ドスパラ(Dospara) GALLERIA RL5C-G50」の特徴
高速なインターネット通信IEEE802.11axや有線LANに対応しており、高速なインターネット通信が可能。ゲーム中の遅延や接続中断を防ぎたい場合にも便利です。
エムエスアイ(msi) Stealth 15M A11
次に紹介するおすすめの小型ゲーミングPCは、「エムエスアイ(msi) Stealth 15M A11」です。
サイズ | 358.3×248×16.15mm |
---|---|
重量 | 1.7kg |
CPU/メモリ/ストレージ | Intel Core i7-11375H/16GB/512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX3060 |
- 薄さ16.15mmのデザインを採用しておりカバンにすっきりと収まります。
- 重量は1.7kgなので携帯時の負荷を軽減したい場合にも便利です。
- Thunderbolt 4対応の端子を搭載しており周辺機器とのスピーディなデータ転送が可能です。
「エムエスアイ(msi) Stealth 15M A11」の特徴
「COOLER BOOST 5」と呼ばれる冷却システムが採用されており、CPUやGPUなどから発生した熱を効率よく外部に排出できるのが魅力です。
エイスース(ASUS) ROG Flow Z13 GZ301ZC
次に紹介するおすすめの小型ゲーミングPCは、「エイスース(ASUS) ROG Flow Z13 GZ301ZC」です。
サイズ | 302×204×14.5mm(タブレット)/302.8×220.72×5.6mm(デタッチャブルキーボード) |
---|---|
重量 | 約1.18kg(タブレット)/約340g(デタッチャブルキーボード) |
CPU/メモリ/ストレージ | Intel Core i7-12700H/16GB/512GB SSD |
GPU | NDIVIA GeForce RTX3050 |
- キーボードの脱着ができる2in1タイプのゲーミングPCです。
- スリムな筐体ながら高性能なGPUが搭載されています。
- ベイパーチャンバーを備えており優れた冷却性能が期待できます。
「エイスース(ASUS) ROG Flow Z13 GZ301ZC」の特徴
1920×1200の高解像度対応ディスプレイを搭載しているゲーミングノートPC。120Hzリフレッシュレートに対応している点も魅力です。
エイスース(ASUS) ROG Zephyrus G14 GA401QC
次に紹介するおすすめの小型ゲーミングPCは、「エイスース(ASUS) ROG Zephyrus G14 GA401QC」です。
サイズ | 324×222×17.9~18.9mm |
---|---|
重量 | 約1.65kg |
CPU/メモリ/ストレージ | AMD Ryzen 7 5800HS/16GB/512GB SSD |
GPU | NVIDIA GeForce RTX3050 |
- ドイツのThermal Grizzly製液体金属繰りを採用しており効率よくCPUを冷却できます。
- 本体重量が1.65kgと軽く頻繁に携帯する場合にも便利です。
- マルチスレッド性能も高く複数タスクを同時に処理したい場合にも適しています。
「エイスース(ASUS) ROG Zephyrus G14 GA401QC」の特徴
約13.5時間のバッテリー駆動画家の雲大容量バッテリーを備えているので、外出先でゲームプレイを楽しみたい場合にも便利。スリムかつ軽量なデザインで気軽に携帯できます。
UNFINITY 初心者向けゲーミングデスクトップパソコン (4コア8スレッド/RTX3050/16GB/NVMe M.2 SSD 500GB) UF5V7R3050
小型ゲーミングPCの重要ポイントまとめ
小型ゲーミングPCの重要なポイントは以下の3つです。
- サイズだけでなく重量もチェックしておこう
- CPU・メモリ・ストレージなど基本的な性能を確認しておこう
- デスクトップパソコンかノートパソコンかを決定しよう


