車には必ず死角があります。トラックのように荷台で後ろが見えない車種ばかりでなく、普通車でも後方は見えにくいものです。その死角を減らす有力なツールがバックカメラです。
カーナビがあれば、たいていの機種に接続できる汎用バックカメラから、カーナビ・ドライブレコーダーと一体化し、システムの一部として録画もできるバックカメラまで、幅広く15機種を紹介します。
バックカメラの種類
バックカメラの主な3つの種類を解説します。
- バックカメラ単体モデル
- バックカメラとモニターのセットモデル
- ナビやドラレコと一体モデル
バックカメラ単体モデル
バックカメラ単体で販売しているモデルは、カメラ本体と接続ケーブルなどの付属品が付いているだけなので、有名メーカーの製品でも比較的安く手に入れられます。
カーナビなどのモニターに接続端子があれば、対応しているバックカメラは多数あります。対応車種もメーカー公式サイトや製品パッケージに詳しく紹介されています。カメラの取り付けやケーブルの取り回しが自分でできれば、最も安上がりなバックカメラ導入方法です。
バックカメラとモニターのセットモデル
車にモニター類がない場合は、モニターとセットになっているバックカメラもあります。モニターには、ケーブルでつなぐ形式のバックカメラと無線(ワイヤレス)でつなぐ形式のものがあります。
ワイヤレスならケーブルの取り回しがないとはいっても、カメラから映像を電波で飛ばすためには電源が必要です。バックカメラとトランスミッターは、バックライトから電源を取ることになります。
ナビやドラレコと一体モデル
既にカーナビやドライブレコーダーのモニターがある場合は、そのシステムにバックカメラユニットがあるかどうか確かめてみましょう。
メーカー純正品だと割高というイメージがありますが、ガイドライン表示や録画機能など、いろいろな機能がフルで使えて便利です。後からバラバラに付け足すことにならないで済み、かえって安上がりになることもあります。
バックカメラの注目したい機能・性能
バックカメラの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 広角レンズで広い範囲が見える
- 光を増幅して暗いところでも見える
- 鏡像で左右の感覚を惑わされずに見える
広角レンズで広い範囲が見える
バックカメラは広角レンズを使い、1個のカメラでも広い範囲が映ります。
車の水平方向の広がりばかりでなく垂直方向も100°程度あると、真後ろからバンパーまで見えます。バックカメラだけで死角を100%なくすことは難しいとはいえ、後方に何かあった時、ぐっと気付きやすくなります。
光を増幅して暗いところでも見える
肉眼で見て真っ暗な場所でも、カメラの感度を調節すれば、画像を明るくすることができます。補助光ライトの付きのバックカメラもあります。
強いライトで照らすと、照明の当たった場所以外は暗いままですが、感度調整なら画像全体が明るくなります。
鏡像で左右の感覚を惑わされずに見える
多くのバックカメラの映像は、左右が反転した鏡像で映し出されます。画面の右側が自分の右に、左側は左になっているので、感覚的にわかりやすくなっています。
バックカメラの中には、正像との切り替えもできる製品もあります。後方でない場所に取り付けたり、アオリ運転対策のドラレコ用にも流用できます。
バックカメラのメリット
バックカメラのメリットは、以下の3つです。
- 車の後方の死角が減らせる
- 暗くても後ろにあるものが見える
- 後ろから来る車のナンバーが記録できる機種もある
車の後方の死角が減らせる
バックカメラがあると、車の後ろ、死角になるところが簡単に見えるようになります。
もちろん、死角が100%なくせるわけではありませんが、後ろに人がしゃがんでいても、運転席にいながらにして気づくことができます。後ろの壁や車止めとの距離もわかりやすくなります。
暗くても後ろにあるものが見える
カメラで撮った映像は、明るさを調節して暗いところを明るく見せることができます。
ライトで照らして明るくしても、照明の外から突然人や車が入ってきて、ハッとすることがあります。カメラの映像を明るくすると画像は粗くなりますが、広角レンズの視野に入っているところ全部を明るく見やすくできるので、早めに対処できます。
後ろから来る車のナンバーが記録できる機種もある
ドライブレコーダーの中には、バックカメラの映像も録画できる機種もあります。
一般的なバックカメラの解像度はそれほど高くありませんが、ドラレコ連動のバックカメラは、ナンバーがしっかり見える高画質になっています。また、ナンバーが真っ白にならないように、コントラストを自動的に調整し、LED信号機のちらつきに対応するなど、高機能になっているのが特徴です。
バックカメラのおすすめメーカー
バックカメラのおすすめメーカーは、以下の3つです。
- パナソニック
- カロッツェリア(パイオニア)
- AUTO-VOX
パナソニック
パナソニックは、日本の有名な総合家電メーカーです。ミラーレスカメラLUMIXや、留守番ペットの見守りカメラなど、カメラ関係の製品も多数販売しています。誰でも知っているメーカーということもあり、パナソニックのバックカメラは売れ筋ランキングの上位に常に入っています。
パナソニックのバックカメラは、モニターに対応する端子があればどれでも接続できます。信頼性があり、カメラ単体で買えば安いということもあり人気です。
カロッツェリア(パイオニア)
カロッツェリアは、音響機器メーカーとしても知られるパイオニアのカーナビブランドです。カーナビがあれば、バックカメラのために新たにモニターを買う必要がありません。カーナビと一緒に買うにしても、後から追加するにしても、同じメーカー品だと安心です。
カロッツェリアは、汎用バックカメラ単体でも販売しているので、全てのユーザーにおすすめです。
AUTO-VOX
AUTO-VOXは、中国深センにある車載カメラのメーカーです。バックカメラは正しく得意分野で、ケーブルで接続する一般的なバックカメラ以外に、ワイヤレスで接続する製品も作っています。
AUTO-VOXのバックカメラは、正像・鏡像の切り替えが可能など、便利な機能が付いていてラインナップも豊富です。激安というほど安くはありませんが、国内メーカーに比べると割安感があります。
バックカメラの選び方
バックカメラの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 専用か汎用か
- レンズのF値
- カメラのセンサーはCCDかCMOSか
専用か汎用か
もしも、自分の車にナビやドラレコを搭載しているのであれば、「同じメーカーのバックカメラを買う」がおすすめです。部品扱いになったり、少々高かったりと、デメリットに感じられることもあるでしょうけれども、本来ある機能を使い切れるメリットは、最初は目には見えなくても、結構大きなものです。
汎用バックカメラは、大部分の車種やモニターに使える簡単さと安さが魅力です。
レンズのF値
バックカメラのレンズのF値を見ると、暗いところでどれだけ明るい画面で映せるかがわかります。F値は、レンズが集めることのできる光の量を表す数値です。小さければ小さいほど明るく映り、バックカメラだとF2.0以下は「明るい」とされるレンズです。
カメラのセンサーはCCDかCMOSか
太陽やヘッドライトがカメラの視界に入ると、強い光の帯が一直線に画面を縦断し、せっかくのバックカメラの映像が見えにくくなることがあります。この現象は、スミアと言います。スミアは、CCDセンサーのカメラで起こりやすい現象です。
毎日スミアが邪魔だなと思いながらバックカメラを使っている人は、CMOSセンサー搭載のバックカメラを試してみてはいかがでしょう。
バックカメラのおすすめ15選
パナソニック(Panasonic) バックカメラ CY-RC90KD
パナソニック バックカメラ CY-RC90KDの仕様・製品情報
タイプ | 汎用 |
視野角 | 水平145° 垂直112° |
有効画素数 | 約31万画素 |
センサー | 1/3.6型カラーCMOS素子 |
F値 | 2.0 |
外形寸法 | 23×23×22mm |
パナソニック バックカメラ CY-RC90KDのおすすめポイント3つ
- 取りつけても小さく目立たない
- 水や埃に強いIP68
- 多くのナビやモニターに対応
パナソニック バックカメラ CY-RC90KDのレビューと評価
夜でもよく見える明るいレンズのバックカメラ
パナソニック バックカメラ CY-RC90KDは、RCA映像出力端子のあるモニターに追加で取り付けられる汎用バックカメラです。既にナビなどがある車に経済的にバックカメラを追加したい人におすすめです。CY-RC90KDは、23×23×22mmと小さく、取り付けても目立ちません。
CY-RC90KDは、F2.0の光を集める効率の良いレンズを使用しています。通勤などで朝夕暗いときにバックをしなければならない人におすすめです。
パナソニック バックカメラ CY-RC90KDはこんな人におすすめ!
カロッツェリア(パイオニア) バックカメラユニット ND-BC8II
カロッツェリア(パイオニア) バックカメラユニット ND-BC8IIの仕様・製品情報
タイプ | 汎用 |
視野角 | 水平 約129°、垂直 約105° |
有効画素数 | 約31万画素 |
センサー | 1/4インチカラーCMOSセンサー |
F値 | 2.3 |
外形寸法 | 23.8×23.8×25.5 mm |
カロッツェリア(パイオニア) バックカメラユニット ND-BC8IIのおすすめポイント3つ
- 31万画素のCMOSセンサーで暗くても見やすい
- 画像の輪郭を調整して広角レンズ特有の歪みを減らせる
- RCA映像入力端子付のモニターに対応
カロッツェリア(パイオニア) バックカメラユニット ND-BC8IIのレビューと評価
画角を調節して自然な見え方にできる
カロッツェリア(パイオニア) バックカメラユニット ND-BC8IIは、RCA映像入力端子がある既存のモニターに接続して後方の画像を映し出せる汎用バックカメラです。カロッツェリア専用のND-BFC200より機能は絞られていますが、そのぶんお手頃価格になっています。
カロッツェリア ND-BC8IIは、水平約129°、垂直約105°の広い範囲を映せます。しかも、広角レンズ特有の不自然な歪みも直して見た目に近い映像を作る工夫がされています。
カロッツェリア(パイオニア) バックカメラユニット ND-BC8IIはこんな人におすすめ!
ケンウッド専用マルチビューリアカメラCMOS-C320
ケンウッド専用マルチビューリアカメラCMOS-C320の仕様・製品情報
タイプ | ケンウッド専用 |
視野角 | 水平約195° 垂直約145° |
有効画素数 | 33万画素 |
センサー | 1/3.6型 カラーCMOS |
F値 | 2.0 |
外形寸法 | 23.4×23.4×26.1mm |
ケンウッド専用マルチビューリアカメラCMOS-C320のおすすめポイント3つ
- 4つのビューモードがある
- IP67相当で水や埃に強い
- 23.4×23.4×26.1mmの小型カメラ
ケンウッド専用マルチビューリアカメラCMOS-C320のレビューと評価
ケンウッドのカーナビユーザーならこれ
ケンウッド専用マルチビューリアカメラCMOS-C320は、ケンウッドナビに接続して使えるバックカメラです。F2.0 の明るいレンズで、暗いところでもハッキリ映ります。
ケンウッド専用マルチビューリアカメラCMOS-C320は、水平方向195度という非常に広い範囲を見渡せます。また、ウルトラワイド・ワイド・俯瞰・コーナーの4つのビューモードに切り替え可能です。
ケンウッド専用マルチビューリアカメラCMOS-C320はこんな人におすすめ!
PAPAGO!2カメラドライブレコーダー専用 リアカメラ「S1」 A-GS-S1
PAPAGO!2カメラドライブレコーダー専用 リアカメラ「S1」 A-GS-S1の仕様・製品情報
タイプ | GoSafe S36G専用 |
視野角 | 水平143° 垂直75° |
有効画素数 | 1920×1080p(200万画素) |
センサー | Exmor CMOSセンサー |
F値 | 1.9 |
外形寸法 | L50×W21×H28mm |
PAPAGO!2カメラドライブレコーダー専用 リアカメラ「S1」 A-GS-S1のおすすめポイント3つ
- SONY製Exmor CMOSセンサー使用
- F1.9の明るいガラスレンズ
- フルHDで後方の車のナンバープレートも読み取れる
PAPAGO!2カメラドライブレコーダー専用 リアカメラ「S1」 A-GS-S1のレビューと評価
ドラレコに録画も可能なリアカメラ
PAPAGO!2カメラドライブレコーダー専用 リアカメラ「S1」 A-GS-S1は、PAPAGO!のドライブレコーダーGoSafe S36GS1用のリアカメラです。暗いところにも強いソニー製CMOSセンサーを搭載しています。
PAPAGO! リアカメラS1 A-GS-S1は、1920×1080pの高画質。ドライブレコーダーの一部として、車の後方の画像を撮ることができます。
PAPAGO!2カメラドライブレコーダー専用 リアカメラ「S1」 A-GS-S1はこんな人におすすめ!
AUTO-VOX RVC-CAM1
AUTO-VOX RVC-CAM1の仕様・製品情報
タイプ | 汎用 |
視野角 | 170° |
有効画素数 | 不明 |
センサー | 不明 |
F値 | 不明 |
外形寸法 | 縦25×横31mm |
AUTO-VOX RVC-CAM1のおすすめポイント3つ
- ガイドラインあり・なしの切り換え可能
- LEDライト付き
- 防塵防水性能IP68
AUTO-VOX RVC-CAM1のレビューと評価
LED6灯付きのバックカメラ
AUTO-VOX RVC-CAM1のカメラ部分の両脇には、6個のLEDライトが付いています。AUTO-VOX RVC-CAM1の取り付けは、ブラケットをナンバープレートに貼り付けるだけです。ブラケットの角度は45°動くので、貼り付けた後もカメラの角度が調整できます。
AUTO-VOX RVC-CAM1はこんな人におすすめ!
イクリプス(ECLIPSE) 専用バックアイカメラ BEC113
イクリプス専用バックアイカメラ BEC113の仕様・製品情報
タイプ | ECLIPSE専用 |
視野角 | 水平135° 垂直110° |
有効画素数 | 約31万画素 |
センサー | 1/4インチカラーCMOS |
F値 | 不明 |
外形寸法 | 23×23×27mm |
イクリプス専用バックアイカメラ BEC113のおすすめポイント3つ
- CMOSセンサー採用でスミアが出にくい
- 小型で目立たない
- イクリプス製のナビやドラレコにつなげられる
イクリプス専用バックアイカメラ BEC113のレビューと評価
オプション品も豊富イクリプス専用のバックカメラ
イクリプス専用バックアイカメラ BEC113はイクリプス専用ですが、汎用タイプのBEC113Gもあります。CMOSセンサーを採用しており、スミアが発生しにくい見やすい画像をモニターに送ることができます。
BEC113は小型で目立たないのに、画像は夜でもハッキリよく見えるバックカメラです。ガイドラインも示され、バックの苦手意識も解消されるでしょう。
イクリプス専用バックアイカメラ BEC113はこんな人におすすめ!
クラリオン(Clarion) RC15D 車載用リアビジョンカメラ RC15D
クラリオン RC15D 車載用リアビジョンカメラ RC15Dの仕様・製品情報
タイプ | クラリオン ダイレクト接続専用 |
視野角 | 水平約162°、垂直約108° |
有効画素数 | 31万画素 |
センサー | 1/3.6インチ カラー CMOS |
F値 | 2.6 |
外形寸法 | 23.4×23.4×23.5mm |
クラリオン RC15D 車載用リアビジョンカメラ RC15Dのおすすめポイント3つ
- 暗くても明るく見やすいF2.6
- ガイドライン表示でわかりやすい
- IPX9Kの防水性能
クラリオン RC15D 車載用リアビジョンカメラ RC15Dのレビューと評価
ガイドライン表示もバッチリのクラリオン製ナビ専用バックカメラ
クラリオン RC15D 車載用リアビジョンカメラ RC15Dは、クラリオン製AVナビ専用のバックカメラです。ガイドライン表示もしっかりあり、初心者でもカメラからの画像と車の位置関係が把握しやすくなっています。
RC15Dはとても小さいので、取り付けても目立たず、しかも高い防水を持っているので、安心して使えます。
クラリオン RC15D 車載用リアビジョンカメラ RC15Dはこんな人におすすめ!
アルパイン(ALPINE) バックビューカメラ HCE-C1000D
アルパイン バックビューカメラ HCE-C1000Dの仕様・製品情報
タイプ | アルパイン製カーナビ専用 |
視野角 | 水平131°、垂直103° |
有効画素数 | 約30 万画素 |
センサー | 1/3.7 インチ CMOS イメージセンサー |
F値 | 2.0 |
外形寸法 | 23.6×23.6×24.0mm |
アルパイン バックビューカメラ HCE-C1000Dのおすすめポイント3つ
- ギラ付きを抑えるHDR搭載
- 車種別に「パーフェクトフィット」あり
- IP67の防塵防水性能
アルパイン バックビューカメラ HCE-C1000Dのレビューと評価
ヘッドライトを浴びても白飛びしない見やすさ
アルパイン バックビューカメラ HCE-C1000Dは、アルパイン製カーナビ専用のバックカメラです。ナビに追加して、ナビの画面に後方画像を映せるようになるので、余分にモニターを用意せずに済みます。カメラが直接強い光を浴びても、画面が真っ白くならないハイダイナミックレンジ(HDR)採用で、うしろの車のヘッドライトのによる目くらましに惑わされません。
HCE-C1000Dには、車種別に「パーフェクトフィット」が用意されています。対応車種ならきれいに取り付けられる点もおすすめです。
アルパイン バックビューカメラ HCE-C1000Dはこんな人におすすめ!
三菱(MITSUBISHI) 汎用 リアカメラ BC-100R
三菱 汎用 リアカメラ BC-100Rの仕様・製品情報
タイプ | 汎用 |
視野角 | 水平138°、垂直114° |
有効画素数 | 33万画素 |
センサー | 1/3.6型カラーCMOS |
F値 | 2.15 |
外形寸法 | 23×23×24mm |
三菱 汎用 リアカメラ BC-100Rのおすすめポイント3つ
- RCA端子があればどんなモニターにもつなげられる
- 1/3.6型CMOSセンサーでいつでも見やすい画像
- 広い視野角で死角を減らせる
三菱 汎用 リアカメラ BC-100Rのレビューと評価
三菱電機社製ナビにつなげばさらに便利に
三菱 汎用 リアカメラ BC-100Rは、三菱電機製ナビばかりでなく、RCA端子があるモニターであればほとんどどれにでもつなげて使える汎用バックカメラです。33万画素の見やすい映像で後方の安全を確認できます。
三菱 汎用 リアカメラ BC-100Rはこんな人におすすめ!
データシステム(Datasystem)リアVIEWカメラ RVC800
データシステム リアVIEWカメラ RVC800の仕様・製品情報
タイプ | 汎用 |
視野角 | 水平140° 垂直105° |
有効画素数 | 約32万画素 |
センサー | 1/4インチ スーパーCMOS |
F値 | 不明 |
外形寸法 | 24×21×26mm(カメラ本体のみ) |
データシステム リアVIEWカメラ RVC800のおすすめポイント3つ
- ガイドライン表示/非表示の切り換え可
- 角度調整できるマルチステー
- IP67の防塵防水
データシステム リアVIEWカメラ RVC800のレビューと評価
正像にも切り替え可能な汎用バックカメラ
データシステム リアVIEWカメラ RVC800は、32万画素の見やすい汎用性の高いバックカメラです。
データシステム リアVIEWカメラ RVC800は、鏡像表示だけでなく正像に切り換えることもできます。カメラを取り付ける部品(ステー)も独特な形をしており、取り付けたあとでもカメラの角度を調整しやすくなっています。
データシステム リアVIEWカメラ RVC800はこんな人におすすめ!
PORMIDO バックカメラ
PORMIDO バックカメラの仕様・製品情報
タイプ | 汎用 |
視野角 | 水平168°・垂直122° |
有効画素数 | 約92万画素 |
センサー | CCD |
F値 | 2.0 |
外形寸法 | 22×19×22mm |
PORMIDO バックカメラのおすすめポイント3つ
- 鏡像/正像の切り換え可
- 36か月のメーカー保証
- IP68の防塵防水性能
PORMIDO バックカメラのレビューと評価
安くて見やすい リモコンで調節もできる
PORMIDO バックカメラは、RCA端子のあるモニターなら接続して使える汎用バックカメラです。鏡像と正像の切り替え、ガイドラインの表示・非表示も切り替えられます。表示/非表示や明るさの調節もでき、しかもこれらの操作が、PORMIDO バックカメラはリモコンでできるのでとても便利です。
PORMIDO バックカメラはこんな人におすすめ!
FOCUSMART ワイヤレスバックカメラ FMTY10NEW
FOCUSMART ワイヤレスバックカメラ FMTY10NEWの仕様・製品情報
タイプ | 汎用ワイヤレス |
視野角 | 120° |
有効画素数 | 100万画素 |
センサー | CMOS |
F値 | 不明 |
外形寸法 | 約30×22×22mm(カメラ部分のみ) |
FOCUSMART ワイヤレスバックカメラ FMTY10NEWのおすすめポイント3つ
- Wi-Fiで接続 スマホがモニター
- 専用アプリでガイドラインの設定もできる
- IP66の防塵防水性能
FOCUSMART ワイヤレスバックカメラ FMTY10NEWのレビューと評価
Wi-Fi接続でスマホがモニターになる
FOCUSMART ワイヤレスバックカメラ FMTY10NEWは、スマホに専用アプリを入れて使うタイプのバックカメラです。接続はWi-Fiです。カメラ側を電源(12V電源専用)に繋ぎ、スマホにアプリをインストールするだけで簡単に使い始めることのできるバックカメラです。
FOCUSMART ワイヤレスバックカメラ FMTY10NEWはこんな人におすすめ!
Artilee 車載用バックカメラ
Artilee 車載用バックカメラの仕様・製品情報
タイプ | 汎用 |
視野角 | 水平120° |
有効画素数 | 42万画素 |
センサー | CMOS |
F値 | 不明 |
外形寸法 | 21.4×20×21.4mm |
Artilee 車載用バックカメラのおすすめポイント3つ
- RCA端子のあるモニターに接続できる
- 鏡像と正像の切り換えもできる
- CMOSセンサー搭載
Artilee 車載用バックカメラのレビューと評価
いろいろなモニターに取り付けられる激安のバックカメラ
Artilee 車載用バックカメラは、CMOSセンサー搭載のバックカメラです。RCA端子があればどんなモニターにも接続できるので、既にナビなどのモニターがある人には、格安でバックカメラを追加できます。
Artilee 車載用バックカメラはこんな人におすすめ!
AUTO-VOX M1W バックモニター ワイヤレス バックカメラセット
AUTO-VOX M1W バックモニター ワイヤレス バックカメラセットの仕様・製品情報
タイプ | ワイヤレスバックカメラ・モニターセット |
視野角 | 170°(対角線) |
有効画素数 | NTSC:720×480画素 |
センサー | 1/3インチ カラー |
F値 | 不明 |
外形寸法 | 縦31×横25mm |
AUTO-VOX M1W バックモニター ワイヤレス バックカメラセットのおすすめポイント3つ
- バックカメラとモニターをワイヤレスで接続
- LED照明付き
- 防塵防水性能IP68
AUTO-VOX M1W バックモニター ワイヤレス バックカメラセットのレビューと評価
ワイヤレス接続のモニターとセットでお得
AUTO-VOX M1W バックモニター ワイヤレス バックカメラセットには、4.3インチ画面のモニターがセットになっています。モニターはシガーソケットから、カメラはバックランプから電源を取るので複雑な配線をしないで済みます。
AUTO-VOX M1Wのカメラには、LED照明も6個ついています。真っ暗な中でも、距離感がつかみやすい映像を利用することができます。
AUTO-VOX M1W バックモニター ワイヤレス バックカメラセットはこんな人におすすめ!
BOSCAM K1 バックモニター カメラセット
BOSCAM K1 バックモニター カメラセットの仕様・製品情報
タイプ | ワイヤレスバックカメラ・モニターセット |
視野角 | 170°(対角線) |
有効画素数 | NTSC:720×480 |
センサー | 1/3インチ カラー |
F値 | 不明 |
外形寸法 | 縦21×横21mm |
BOSCAM K1 バックモニター カメラセットのおすすめポイント3つ
- ワイヤレスでモニターに接続
- 鏡像と正像の切り換え可
- IP68の防塵防水性能
BOSCAM K1 バックモニター カメラセットのレビューと評価
4.3インチのモニターにワイヤレスで接続
BOSCAM K1 バックモニター カメラセットは、4.3インチのモニターとバックカメラ、トランスミッターのセットです。モニターの電源は、シガーソケットから取る形式です。ケーブルの取り回しをしないで済むところが魅力です。
BOSCAM K1 バックモニター カメラセットは、鏡像と正像の切り替えもでき、電源の取れるところなら、車の後ろ以外にも応用できます。