マイカーにカーオーディオを取り付けて、車の中でも音楽を楽しむことができるようにしたい。知らない街をドライブするので、カーナビを車につけたい、でもお金がない。
そんな方には、スマートフォンをミラーリングできるカーオーディオをおすすめします。一体どんな商品なのか?その概要から説明しましょう。



目次
ミラーリングとは
ミラーリングとは、スマートフォンやタブレット、パソコンの画面に表示されているものと同じ表示を、テレビなどの他のモニター画面にも表示する機能です。
車の中にあるモニター画面と言って思い出すのは、カーナビゲーションシステムではないでしょうか。カーナビの画面にスマートフォンの画面を表示することができると、日頃のカーライフにおける悩みが解消されるかもしれません。どんなことができるようになるのか、まとめてみました。
カーオーディオにミラーリングすることでできること
低価格でカーナビが使えるようになる
今、カーナビはタクシーの運転手も利用するほど、高性能なものになっています。マイカーをお持ちの方や車を運転する機会が多い方なら、誰もが欲しいと思うところではないでしょうか。しかし、機能が高性能になればなるほど、その価格も高くなります。
高くて、買うことが難しいから我慢して、初めての道を調べる時は手持ちのスマートフォンで、という方もいるかもしれません。そうです。今、スマートフォンもGPS機能付が当たり前となっています。その性能も、カーナビと引けをとらないレベルになっています。
つまり、カーナビを買う代わりに、スマートフォンの画面を表示し、操作できるモニターさえあれば、カーナビと同じことができてしまうのです。モニターだけならカーナビよりも低価格ですから、リーズナブルなのです。そして、スマートフォンと連動する商品であるが故の特徴もあります。
スマートフォンにダウンロードした音楽データをカーステレオで
今、多くの人は、お気に入りの音楽を聴く時には、スマートフォンのダウンロード販売で入手した音楽ソフトを、ヘッドホンなどで聴いているのではないでしょうか。ミラーリングするのに、スマートフォンと接続するのですから、このスマートフォンにダウンロードしたデータを再生して、車の中で聴くことができるようになります。
スマートフォンとこのカーオーディオがあれば、音楽を聴くこともできるし、カーナビの役割を果たすこともできるのですから、カーライフが今よりも楽しくなることは間違いありません。
ミラーリングできるカーオーディオの選び方のポイント
Bluetooth対応のものを選ぶ
今、多くのスマートフォンはBluetooth対応になっています。スマートフォンからカーオーディオへのデータもBluetoothでのやり取りにすれば、車の中で煩わしい配線をする必要がありません。
なお、Bluetoothにはバージョンやプロファイルがありますので、今利用しているスマートフォンのバージョンをよく確認することが大切です。
Androidの方は無線でのミラーリング対応可否を確認すべし
Androidのスマートフォンをご利用の方は、購入前に注意すべき点があります。Android版のスマートフォンの場合、無線でのミラーリングに対応していない機種が一部あります。
こうしたスマートフォンでミラーリングする場合、有線ケーブルでの接続が必要となりますので、購入前にお使いのスマートフォンの使用をよく確認しておきましょう。
置き場所と色にご注意を
こうしたカーオーディオの機器ですが、車のダッシュボードへの設置を検討されている方は、注意しておきたいポイントがあります。その本体の色によっては、外からの光を反射して、フロントガラスにその本体が映ってしまうことがあるのです。
この反射は視界を妨げる可能性もありますので、安全運転にも影響しかねません。出来れば、反射しにくい黒を選んだ方がいいでしょう。他の色を購入する場合は、置き場所に注意が必要です。
VODサービスも利用できる
ミラーリングオーディオで、スマホとの画面ミラーリングに対応していれば、プライム・ビデオのようなVODも利用可能です。
豊富なタイトルの中から好きな映像コンテンツが手軽に楽しめるのが、最大のメリット。その反面、Yahoo!カーナビ等のカーナビアプリなどと併用できないデメリットもあります。
注意するポイントとしては、ミラーリング時はスマホのバッテリー消耗が激しいので電源の確保も快適に使う上で重要なポイントといえます。
※走行中に運転手が視聴する事は道交法で罰則の対象になる場合があります。法律を守り安全に使用してください。
ミラーリング可能なカーオーディオのおすすめメーカー一覧
ミラーリング可能なカーオーディオのおすすめメーカー2つと特徴や評価を解説します。
- カロッツェリア(Carrozzeria)
- ケンウッド(KENWOOD)
カロッツェリア(Carrozzeria)
東京に本社を構えるカーナビやオーオーディオなど車載機器を製造する「パイオニア」のブランドです。
大手メーカーながら機能を絞った比較的手頃な価格のミラーリング対応カーオーディオを製造しているのが特徴。コスパと信頼性を両立した製品を求める方におすすめのメーカーです。また、高価格なモデルはCarPlayやAndroid Autoなどに対応しており、使い勝手に優れています。
ケンウッド(KENWOOD)
家庭用のオーディオ機器メーカーとして知られるケンウッドは、東京に本社を構える「JVCケンウッド」のブランドです。カーナビやドライブレコーダーなども製造しており、ミラーリング可能なカーオーディオも取り扱っています。
HDMI入力端子を備えたモデルや比較的手頃な価格で購入できるモデル、高音質なハイレゾ音源に対応しているモデルなどがラインナップされています。
ミラーリング可能なカーオーディオのおすすめ4選
おすすめのミラーリング可能なカーオーディオを紹介します。
カロッツェリア(Carrozzeria) AVメインユニット FH-6200DVD
最初に紹介するおすすめのミラーリング可能なカーオーディオは、「カロッツェリア(Carrozzeria) FH-6200DVD」です。
サイズ | 178×100×165mm |
---|---|
重量 | 1.6kg |
画面サイズ | 6.2型ワイド |
映像/音声入力 | RCA |
付属品 | コードユニット一式/取付ネジ類一式/USB接続ケーブル/リモコン |
- 大手メーカー製品にも関わらず比較的手頃な価格で購入できます。
- きめの細かい音響調整が可能な「13バンドグラフィックイコライザー」が搭載されています。
- 音楽だけであればUSBケーブルを利用して接続できます。
「カロッツェリア(Carrozzeria) FH-6200DVD」の特徴
映像/音声入力用にRCA端子を搭載しており、スマホやタブレットの画面をアナログ接続でミラーリングできるカーオーディオで、DVDの鑑賞にも対応しています。
ケンウッド(KENWOOD) カーオーディオ DDX6190BT
次に紹介するおすすめのミラーリング可能なカーオーディオは、「ケンウッド(KENWOOD) DDX6190BT」です。
サイズ | 約178×100×162mm |
---|---|
重量 | 約2.3kg |
画面サイズ | 7V型ワイド |
映像/音声入力 | RCA |
付属品 | 非掲載 |
- Bluetooth接続に対応しておりワイヤレスでスマホの音楽を楽しめます。
- 「7段階スライドパネル機構」や「視野角調整機能」により画面を見やすく調整できます。
- 1.5A出力のUSB端子を搭載しておりスマホの充電にも対応できます。
「ケンウッド(KENWOOD) DDX6190BT」の特徴
映像/音声入力にはAV-IN(RCA)端子を利用するタイプのカーオーディオで、Bluetoothによるワイヤレス接続でスマホやタブレットから楽曲が再生できます。
カロッツェリア パイオニア 6.8型 Alexa搭載モデル DMH-SZ700
パイオニア カロッツェリア DMH-SZ700の仕様・製品情報
サイズ | 取付寸法:178(W)mm × 100(H)mm × 87(D)mm ノーズ寸法:171(W)mm × 97(H)mm × 3(D)mm |
---|---|
重量 | 0.9 kg(コード含まず) |
- Apple CarPlay/Android Auto 対応
- Amazon Alexa搭載で音声操作可能/li>
- 専用アプリでYouTubeなど動画の再生が可能
- HDMI入力端子装備でHDMIケーブル(別売)をスマホにつないでミラーリング可能
カロッツェリア DMH-SZ700のレビューと評価
音声認識機能でドライブ中もスムーズに操作
Siri eyes free、Androidの音声認識によって、目的地検索や音楽再生、ハンズフリー通話などが可能です。また、Alexaを搭載しているので音声での操作もできます。
快適な操作と優れた音質が楽しめる満足度の高いモデルです。
XTRONS TSD700L
XTRONS TSD700Lの仕様・製品情報
サイズ | 179(W)×110(D)×100(H)mm |
---|---|
重量 | 0.7kg |
- 外部出力端子の利用で、外部ディスプレイにも画面を表示可能
- Android、iPhoneでミラーリング可能
- Android OS搭載で将来性も十分
XTRONS TSD700Lのレビューと評価
美しいデザインが特徴の、海外製低価格ナビゲーションシステム
XTRONS TSD700Lは、海外では主流になりつつあるAndroid OS搭載の低価格ナビゲーションシステムです。国内メーカー(カロッツェリアとケンウッド)とは比べ物にならない低価格と拡張性・将来性の高さは、信頼性の低さなどのデメリットをカバーするほどの魅力があります。ミラーリングはもちろん外部ディスプレイへの出力もできるので、後席に設置するモニターに同じ画面を共有可能です。
まとめ
低価格帯の商品でも、ハンズフリー通話機能やバックカメラ映像入力などが可能なものがあり、カーオーディオとしても、カーナビとしても十分な機能を備えていると言えそうです。今後、カーオーディオやカーナビはこうしたスマートフォンのミラーリングに対応した商品に全て変わるのかもしれませんね。



primeビデオとかも映せるんですか?
映せます。
カーオーディオへのミラーリングによるAmazonプライムなどのVODサービスの利用について、追記いたしました。
https://goocho.jp/4947#amazonVOD