ThinkPadとは?人気の理由は
ThinkPadとは、Lenovoが販売しているノートパソコンブランドの1つです。
以前はIBMというメーカーでしたが、現在はそのPC事業を買い取ったLenovoが販売しています。
昔からThinkPadといえばビジネス向けの頑丈で持ち運びに優れるという点が有名でした。
現在もその基本姿勢は変わらず、丈夫さ、軽量といった手軽さが人気につながっています。
ThinkPadの注目したい機能・性能
ThinkPadの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 耐久性
- 持ち運びのしやすさ
- ハイスペック
耐久性
ThinkPadは耐久性の高さが特徴です。
ノートパソコンは元々持ち運んで使うという用途が多かったので、落下に対する強さは非常に重要でした。
Lenovoではとても厳しい品質テストを行っていて圧力を加えたり実際に落下させてみたり、高温、高湿状態においてみたりと、過酷な環境下でも動くようにテストをしているので耐久性は折り紙付きです。
持ち運びのしやすさ
持ち運びのしやすさも特徴です。軽量で持ち運びやすいのはもちろんですが、ThinkPadはキーボードの中心に赤いボタンのような「トラックポイント」と呼ばれる機能があります。
これは、マウスカーソルを動かすための機能で、昨今のノートパソコンに見られるトラックパッドの先駆けともいえるでしょう。
こういった部分から軽量化、携帯性を実現しています。
ハイスペック
ThinkPadのシリーズは非常に多くのモデルが販売されていますが、ビジネス向けということもあってスペックも妥協なく高く仕上がっているモデルがあります。
もちろん、コストを優先させたタイプもありますが、ハイスペックモデルであればグラフィックデザインなどのマシンパワーが必要な処理もサクサク動かすことができます。
ThinkPadとIdeapadの違い
ThinkPadとIdeapad、どちらもLenovoが販売しているノートパソコンのシリーズです。
位置づけとしてThinkPadは「ビジネス向け」、Ideapadは「家庭向け」となっています。
ThinkPadが高耐久やハイスペックを重視している反面、Ideapadはコストパフォーマンスが高いモデルが多いという点が特徴となっています。
仕事でパソコンをガッツリ使うのならThinkPad、家庭用の手頃なモデルが欲しい人はIdeaPadがおすすめです。
ThinkPadの選び方
ThinkPadの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 用途に合わせた形状
- やりたいことに合わせたスペック
- 価格もチェック
各150〜200文字程度
※必要に応じて増減してください
用途に合わせた形状
ThinkPadには同シリーズの中でも数多くのモデルが発売されていますが、まずは形状を選びましょう。
スタンダードなノートパソコンタイプがメインですが、タブレットタイプもあります。
こちらはモニター部分が360度回転することでタブレットのように使ったり、タッチペンで記入ができたりと直感的な操作が可能になります。
やりたいことに合わせて選ぶことで使い勝手の幅が広がります。
やりたいことに合わせたスペック
現在のスタンダードノートパソコンタイプには5種類のラインナップがあります。
軽くて丈夫なハイパフォーマンスモデルからセキュリティに重点を置いたビジネス向けを更に強化したモデルなど多種多様です。
ノートパソコンを使って何をしたいか?をしっかりと考慮した上でスペックもあったモデルを選ぶようにしましょう。
価格もチェック
最後に価格もしっかりとチェックしておきましょう。
スペックが必要以上に高いとその分価格も上がってしまいます。
自分がやりたいことに合わせればその分価格を抑えることもできますし、浮いた分で周辺機器をそろえるのも良いでしょう。
コストパフォーマンスに優れた低価格なシリーズもあるので無駄に高いモデルにしないように注意してください。
ThinkPadのおすすめ7選
ThinkPad L570
ThinkPad L570の仕様・製品情報
インチ数 | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2.38kg |
CPU | Core i3 |
RAM | 4GB |
保存容量 | HDD 500GB |
ThinkPad L570のおすすめポイント3つ
- 高い堅牢性
- コスパ良好
- メインにも使いやすい
ThinkPad L570のレビューと評価
高い堅牢性とコスパを誇るLシリーズ
ThinkPadのLシリーズの1つで高い堅牢性と優れたコストパフォーマンスとのバランスが良い1台です。
スタンダードなサイズの15.6インチでCPUはCore i3、RAM4GBに保存領域はHDD500GBと普段使いにはちょうど良いバランスで組まれているので初めてのノートパソコンとしてもおすすめです。
ThinkPad L570はこんな人におすすめ!
ThinkPad L580
ThinkPad L580の仕様・製品情報
インチ数 | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2.38kg |
CPU | Core i5 |
RAM | 8GB |
保存容量 | HDD 500GB |
ThinkPad L580のおすすめポイント3つ
- 高い堅牢性
- ハイスペック
- メインにも使いやすい
ThinkPad L580のレビューと評価
性能を向上させたハイスペックモデル
ThinkPadのLシリーズの1つで高い堅牢性と優れたコストパフォーマンスとのバランスが良い1台です。
L570よりもワンランク上の性能を持っていて、CPUはCore i5、RAMは8GBに強化されているのでよりハードな作業も楽々こなすことができます。
ThinkPad L580はこんな人におすすめ!
ThinkPad E580
ThinkPad E580の仕様・製品情報
インチ数 | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2.1kg |
CPU | Core i7 |
RAM | 8GB |
保存容量 | SSD 256GB |
ThinkPad E580のおすすめポイント3つ
- Core i7搭載
- 省エネモデル
- フルHDで美しい
ThinkPad E580のレビューと評価
スペック、液晶に妥協無しのハイエンドモデル
ThinkPadのEシリーズの1つでビジネス向けのハイエンドモデルです。
CPUにCore i7を搭載し、RAM8GBにSSD256GBとノートパソコンとしては最上級の性能を誇ります。
液晶もフルHDで美しい映像を映し出す省エネLEDディスプレイとなっています。
ThinkPad E580はこんな人におすすめ!
ThinkPad T480s
ThinkPad T480sの仕様・製品情報
インチ数 | 14インチ |
---|---|
重量 | 1.32kg |
CPU | Core i5 |
RAM | 8GB |
保存容量 | SSD 256GB |
ThinkPad T480sのおすすめポイント3つ
- 高い耐久性
- セキュリティ強化モデル
- 高音質のサウンド
ThinkPad T480sのレビューと評価
厳しい品質テストを通過した高耐久モデル
ThinkPadのTシリーズの1つで耐久性、セキュリティが高くなっているモデルです。
非常に厳しい品質テストをクリアしてきており、過酷な環境下でもしっかりと動作するように設計されています。
また、セキュリティ面も充実しているので信頼性の高いモデルになっています。
ThinkPad T480sはこんな人におすすめ!
ThinkPad X1 Carbon
ThinkPad X1 Carbonの仕様・製品情報
インチ数 | 14インチ |
---|---|
重量 | 1.13kg |
CPU | Core i5 |
RAM | 8GB |
保存容量 | SSD 256GB |
ThinkPad X1 Carbonのおすすめポイント3つ
- 薄くいて軽量
- バッテリー持ちが良い
- 充電速度も速い
ThinkPad X1 Carbonのレビューと評価
薄型軽量の持ち運びに優れるモデル
ThinkPadのXシリーズの1つで薄型、軽量がコンセプトのモデルです。
わずか1.13kgの本体は非常に薄く、持ち運びの際に邪魔にならないサイズ感となっています。
充電は1時間で80%もの充電を可能とし、最大で約15時間動作するバッテリーは外でも気にすることなく利用できます。
ThinkPad X1 Carbonはこんな人におすすめ!
ThinkPad X270
ThinkPad X270の仕様・製品情報
インチ数 | 12.5インチ |
---|---|
重量 | 1.45kg |
CPU | Core i5 |
RAM | 4GB |
保存容量 | HDD 500GB |
ThinkPad X270のおすすめポイント3つ
- コンパクトモデル
- 保存容量が多い
- 軽量で扱いやすい
ThinkPad X270のレビューと評価
12.5インチの小型モバイルノートパソコン
ThinkPadのXシリーズの1つで薄型、軽量がコンセプトのモデルです。
こちらのモデルは液晶サイズが12.5インチと小さめになっているので女性でも持ち運びがしやすいサイズになっています。
保存領域はHDDなので容量にも余裕があり、それでいて1.45kgとかなりの軽量に仕上がっています。