簡潔にいうと、Thinkpadはビジネス用、Ideapadは家庭用という違いがあります。
特に就職を控えた大学生の中には、仕事で使用するためにThinkpadの購入を検討している人も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのThinkpadについて、性能や使い勝手などの観点から詳しく紹介していきます。



目次
ThinkPadとは?人気の理由は
ThinkPadとは、Lenovoが販売しているノートパソコンブランドの1つです。
以前はIBMというメーカーでしたが、現在はそのPC事業を買い取ったLenovoが販売しています。
昔からThinkPadといえばビジネス向けの頑丈で持ち運びに優れるという点が有名でした。
現在もその基本姿勢は変わらず、丈夫さ、軽量といった手軽さが人気につながっています。
ThinkPadの注目したい機能・性能
ThinkPadの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 耐久性
- 持ち運びのしやすさ
- ハイスペック
耐久性
ThinkPadは耐久性の高さが特徴です。
ノートパソコンは元々持ち運んで使うという用途が多かったので、落下に対する強さは非常に重要でした。
Lenovoではとても厳しい品質テストを行っていて圧力を加えたり実際に落下させてみたり、高温、高湿状態においてみたりと、過酷な環境下でも動くようにテストをしているので耐久性は折り紙付きです。
持ち運びのしやすさ
持ち運びのしやすさも特徴です。軽量で持ち運びやすいのはもちろんですが、ThinkPadはキーボードの中心に赤いボタンのような「トラックポイント」と呼ばれる機能があります。
これは、マウスカーソルを動かすための機能で、昨今のノートパソコンに見られるトラックパッドの先駆けともいえるでしょう。こういった部分から軽量化、携帯性を実現しています。
ハイスペック
ThinkPadのシリーズは非常に多くのモデルが販売されていますが、ビジネス向けということもあってスペックも妥協なく高く仕上がっているモデルがあります。
もちろん、コストを優先させたタイプもありますが、ハイスペックモデルであればグラフィックデザインなどのマシンパワーが必要な処理もサクサク動かすことができます。
ThinkPadとIdeapadの違い
ThinkPadとIdeapad、どちらもLenovoが販売しているノートパソコンのシリーズです。
位置づけとしてThinkPadは「ビジネス向け」、Ideapadは「家庭向け」となっています。
ThinkPadが高耐久やハイスペックを重視している反面、Ideapadはコストパフォーマンスが高いモデルが多いという点が特徴となっています。
仕事でパソコンをガッツリ使うのならThinkPad、家庭用の手頃なモデルが欲しい人はIdeaPadがおすすめです。
Thinkpadはカスタマイズ可能?
Thinkpadはカスタマイズ可能です。
Lenovo公式のストアから購入する場合のみとはなりますが、HDDの容量やメモリなどをお好みの性能にカスタマイズすることができます。
種類によってカスタマイズ内容は異なるものの、基本的にカスタマイズ項目は多く、細かい部分まで自分好みのThinkpadにすることが可能です。
Thinkpadシリーズの種類
Thinkpadシリーズの7つの種類を解説します。
- Thinkpad Xシリーズ
- Thinkpad Yogaシリーズ
- Thinkpad Tシリーズ
- Thinkpad Eシリーズ
- Thinkpad Pシリーズ
- Thinkpad Lシリーズ
- Thinkpad Cシリーズ
Thinkpad Xシリーズ
Thinkpad Xシリーズは、Thinkpadの主流のシリーズといえます。
バッテリー駆動時間、耐久性、パフォーマンスを高水準で維持しつつコンパクトなサイズで持ち運びにも適していると目立つデメリットがありません。
あえてデメリットとして挙げるとするなら、価格が高めの傾向にあるという点でしょう。
以上の点から、Thinkpadの中でも最もおすすめしやすいシリーズとなっています。
Thinkpad Yogaシリーズ
Thinkpad Yogaシリーズは、マルチモード2-in-1が大きな特徴のシリーズです。
マルチモード2-in-1とは一言でいうと液晶回転機能のことで、360度回転することもできます。
Thinkpad Yogaシリーズはペン入力にも対応しており、液晶回転機能と合わせて、利用シーンを選ばない汎用性が魅力です。
Thinkpad Tシリーズ
Thinkpad Tシリーズは、高いパフォーマンスと優れた耐久性を両立したハイスペックなシリーズです。
スペックとしてはThinkpad Xシリーズに次いで高く、その信頼性の高さからノートPCのベストセラーとして多くの人に愛されています。
Thinkpad Xシリーズほどではないにしてもそれなりのスペックのものを求めている人に特におすすめできます。
Thinkpad Eシリーズ
Thinkpad Eシリーズは、スタイリッシュでコストパフォーマンスに優れたシリーズです。
もともとはEdgeシリーズと呼ばれていましたが、2013年よりEシリーズとなりました。
シリーズ内で最も低価格であり、見た目もスタイリッシュなため、単純なスペックより見た目を重視したい人に特におすすめのシリーズとなっています。
低価格といってもビジネスシーンで利用するには十分なスペックとなっているので、ThinkpadのノートPCがどのような感じなのか体験してみたい人にもおすすめです。
Thinkpad Pシリーズ
Thinkpad Pシリーズは、いわゆるハイエンドモデルとなっており、シリーズ内最高クラスのスペックとなっています。
持ち運びできる大きさでここまでのスペックは破格なので、グラフィッカーなどのハイスペックPCが必要となってくる職種の人におすすめできます。
ハイスペックゆえに価格も高い傾向にある点には注意が必要です。
Thinkpad Lシリーズ
Thinkpad Lシリーズは、生産性とコストパフォーマンスに優れたシリーズとなっており、こちらもXシリーズ同様にThinkpadで主流のシリーズとなっています。
Webカメラも標準搭載されており、セキュリティ面も万全、価格も高すぎず手が届きやすい金額となっています。
マルチタッチにも対応しているため、直感的な操作を好む人におすすめのシリーズです。
Thinkpad Cシリーズ
Thinkpad Cシリーズは、2020年に登場した新しいシリーズです。
CとあるようにChrome OSを搭載しており、シンプルで使いやすいオールインワンPCという位置づけとなっています。
Chrome OSはGUIを採用しており、マウスによる直感的な操作が特徴となっています。
そのため、Chrome OSを使ってみたいという人や、直感的に操作できるPCがほしいという人におすすめとなっています。
ThinkPadの選び方
ThinkPadの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 用途に合わせた形状
- やりたいことに合わせたスペック
- 価格もチェック
用途に合わせた形状
ThinkPadには同シリーズの中でも数多くのモデルが発売されていますが、まずは形状を選びましょう。
スタンダードなノートパソコンタイプがメインですが、タブレットタイプもあります。
こちらはモニター部分が360度回転することでタブレットのように使ったり、タッチペンで記入ができたりと直感的な操作が可能になります。
やりたいことに合わせて選ぶことで使い勝手の幅が広がります。
やりたいことに合わせたスペック
現在のスタンダードノートパソコンタイプには5種類のラインナップがあります。
軽くて丈夫なハイパフォーマンスモデルからセキュリティに重点を置いたビジネス向けを更に強化したモデルなど多種多様です。
ノートパソコンを使って何をしたいか?をしっかりと考慮した上でスペックにあったモデルを選ぶようにしましょう。
価格もチェック
最後に価格もしっかりとチェックしておきましょう。
スペックが必要以上に高いとその分価格も上がってしまいます。
自分がやりたいことに合わせればその分価格を抑えることもできますし、浮いた分で周辺機器をそろえるのも良いでしょう。
コストパフォーマンスに優れた低価格なシリーズもあるので無駄に高いモデルにしないように注意しましょう。
Thinkpadのおすすめ15選
おすすめのThinkpadを紹介します。
ThinkPad X395
最初に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad X395」です。
ディスプレイサイズ | 13.3インチ |
---|---|
重量 | 1.28 kg |
CPUタイプ | Ryzen 5 |
RAM容量 | 8 GB |
HDD容量 | 256 GB |
- 10時間以上連続駆動のバッテリーを搭載しています。
- 非常に軽いため持ち運びに適しています。
- 高性能CPUを搭載しているハイスペック機です。
「ThinkPad X395」の特徴
高性能ながら重さわずか1.28㎏という軽量さが特徴です。バッテリーも長時間駆動するため
持ち運びに最適なThinkpadとなっています。
バッテリー駆動時間が最大12.4時間、重さが1.28㎏と軽量なため、ビジネスシーンなどで
Thinkpadを持ち運ぶ機会の多い人におすすめです。
ThinkPad X260
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「Lenovo ThinkPad X260」です。
ディスプレイサイズ | 12.5 インチ |
---|---|
重量 | 1.45 kg |
CPUタイプ | Core i5 6200U |
RAM容量 | 8 GB |
HDD容量 | 512 GB |
- Webカメラ、無線LAN、Bluetoothを搭載しています。
- 軽量薄型モデルのため持ち運びに適しています。
- 512GBのSSDを搭載しています。
「ThinkPad X260」の特徴
Webカメラ、無線LAN、Bluetoothを搭載しているため、テレワークなどビジネスシーンに
適しています。軽量薄型モデルのため、持ち運びにも便利です。
ThinkPad E15 Gen 2
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad E15 Gen 2」です。
ディスプレイサイズ | 15.6 インチ |
---|---|
重量 | 2.6 kg |
CPUタイプ | Ryzen 5 PRO |
RAM容量 | 8 GB |
HDD容量 | 256 GB |
- Bluetoothイヤホンが本体に収納されています。
- マルチタッチ対応の液晶を選択可能です。
- 高度なセキュリティ機能を搭載しています。
「ThinkPad E15 Gen 2」の特徴
Bluetoothイヤホンが本体に収納されているため、別途イヤホンを用意する必要がなく便利です。
顔認証や指紋認証でログインすることができるのでセキュリティ面も安心です。
ThinkPad X220
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「Lenovo ThinkPad X220」です。
ディスプレイサイズ | 12.5 インチ |
---|---|
重量 | 1.46 Kg |
CPUタイプ | Core i5 |
RAM容量 | 4 GB |
HDD容量 | 128 GB |
- 高音質デュアルアレイマイクを搭載しています。
- コンパクトなため持ち運びに適しています。
- 指紋センサーを搭載しています。
「ThinkPad X220」の特徴
ノイズキャンセイリングつきのマイクを搭載しているため、ビデオ会議などの際に適しています。
また指紋センサーを搭載しているため、セキュリティ面も優秀です。
ThinkPad L13 Yoga Gen 2
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad L13 Yoga Gen 2」です。
ディスプレイサイズ | 13.3 インチ |
---|---|
重量 | 1.43 Kg |
CPUタイプ | Core i5 |
RAM容量 | 8 GB |
HDD容量 | 256 GB |
- モニターが360度回転します。
- コンパクトなため持ち運びに適しています。
- 顔認証を搭載しています。
「ThinkPad L13 Yoga Gen 2」の特徴
モニターが360度回転し、ペン操作にも対応しています。カメラも標準搭載されており、
顔認証により素早くログインできます。
ThinkPad W541
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad W541」です。
ディスプレイサイズ | 15.6 インチ |
---|---|
重量 | 2.72 Kg |
CPUタイプ | Core i7 |
RAM容量 | 16 GB |
HDD容量 | 1 TB |
- ハイスペックなので快適に作業できます。
- 高解像度のモニターを搭載しています。
- 精密なカラー調整ができます。
「ThinkPad W541」の特徴
ThinkPadの中でもハイスペックな部類なので、大抵の作業はストレスなく快適に行えます。
精密なカラー調整が可能なのでグラフィックデータを扱う際に重宝します。
こだわりたい人におすすめです。
ThinkPad P50
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad P50」です。
ディスプレイサイズ | 15.6 インチ |
---|---|
重量 | 2.67 Kg |
CPUタイプ | Core i7 |
RAM容量 | 16 GB |
HDD容量 | 1 TB |
- ハイスペックなので快適に作業できます。
- Bluetooth4.1に対応しています。
- 防水構造のキーボードを搭載しています。
「ThinkPad P50」の特徴
ThinkPadの中でもハイスペックな部類なので、大抵の作業はストレスなく快適に行えます。
防水構造のキーボードを搭載しているため、飲み物をこぼすなどのトラブルを未然に
防いでくれます。
ThinkPad T14 Gen 1
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad T14 Gen 1」です。
ディスプレイサイズ | 14 インチ |
---|---|
重量 | 1.47 Kg |
CPUタイプ | Core i7 |
RAM容量 | 16 GB |
HDD容量 | 256 GB |
- ファンクションキーによりワンタッチで通話が開始できます。
- 指紋センサーや顔認証によってログインすることができます。
- Wi-Fi 6に対応しています。
「ThinkPad T14 Gen 1」の特徴
最新のWi-Fi規格であるWi-Fi 6に対応しています。多数のデバイスが接続されている状態であっても
高速通信が可能です。
ThinkPad E550
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad E550」です。
ディスプレイサイズ | 15.6 インチ |
---|---|
OS | Windows 10 Pro |
CPUタイプ | Core i5 |
RAM容量 | 8 GB |
HDD容量 | 512 GB |
- 光学ドライブを搭載しています。
- Kingsoft Officeが付属しています。
- BluetoothやWi-Fiに対応しています。
「ThinkPad E550」の特徴
Microsoft Officeと高い互換性があるKingsoft Officeが付属しており、ビジネスシーンで役立ちます。
BluetoothやWi-Fiに対応している点もポイントです。
ThinkPad X280
次に紹介するおすすめのThinkpadは、「ThinkPad X280」です。
ディスプレイサイズ | 12 インチ |
---|---|
重量 | 1.26 kg |
CPUタイプ | Core i5 |
RAM容量 | 8 GB |
HDD容量 | 256 GB |
- 急速充電機能により、素早く充電できます。
- コンパクトなので持ち運びに適しています。
- 指紋認証によるログインが可能です。
「ThinkPad X280」の特徴
急速充電機能により1時間で約80%の充電ができます。
重量1.26㎏とコンパクトなため、持ち運びが容易です。
ThinkPad L570
ThinkPad L570の仕様・製品情報
インチ数 | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2.38kg |
CPU | Core i3 |
RAM | 4GB |
保存容量 | HDD 500GB |
ThinkPad L570のおすすめポイント3つ
- 高い堅牢性
- コスパ良好
- メインにも使いやすい
ThinkPad L570のレビューと評価
高い堅牢性とコスパを誇るLシリーズ
ThinkPadのLシリーズの1つで高い堅牢性と優れたコストパフォーマンスとのバランスが良い1台です。
スタンダードなサイズの15.6インチでCPUはCore i3、RAM4GBに保存領域はHDD500GBと普段使いにはちょうど良いバランスで組まれているので初めてのノートパソコンとしてもおすすめです。
ThinkPad L580
ThinkPad L580の仕様・製品情報
インチ数 | 15.6インチ |
---|---|
重量 | 2.38kg |
CPU | Core i5 |
RAM | 8GB |
保存容量 | HDD 500GB |
ThinkPad L580のおすすめポイント3つ
- 高い堅牢性
- ハイスペック
- メインにも使いやすい
ThinkPad L580のレビューと評価
性能を向上させたハイスペックモデル
ThinkPadのLシリーズの1つで高い堅牢性と優れたコストパフォーマンスとのバランスが良い1台です。
L570よりもワンランク上の性能を持っていて、CPUはCore i5、RAMは8GBに強化されているのでよりハードな作業も楽々こなすことができます。
ThinkPad T480s
ThinkPad T480sの仕様・製品情報
インチ数 | 14インチ |
---|---|
重量 | 1.32kg |
CPU | Core i5 |
RAM | 8GB |
保存容量 | SSD 256GB |
ThinkPad T480sのおすすめポイント3つ
- 高い耐久性
- セキュリティ強化モデル
- 高音質のサウンド
ThinkPad T480sのレビューと評価
厳しい品質テストを通過した高耐久モデル
ThinkPadのTシリーズの1つで耐久性、セキュリティが高くなっているモデルです。
非常に厳しい品質テストをクリアしてきており、過酷な環境下でもしっかりと動作するように設計されています。
また、セキュリティ面も充実しているので信頼性の高いモデルになっています。
ThinkPad X1 Carbon
ThinkPad X1 Carbonの仕様・製品情報
インチ数 | 14インチ |
---|---|
重量 | 1.09Kg |
CPU | Core i7 |
RAM | 16GB |
保存容量 | SSD 1TB |
ThinkPad X1 Carbonのおすすめポイント3つ
- 薄くいて軽量
- バッテリー持ちが良い
- 充電速度も速い
ThinkPad X1 Carbonのレビューと評価
薄型軽量の持ち運びに優れるモデル
ThinkPadのXシリーズの1つで薄型、軽量がコンセプトのモデルです。
わずか1.09Kgの本体は非常に薄く、持ち運びの際に邪魔にならないサイズ感となっています。
充電は1時間で80%もの充電を可能とし、最大で約13.5時間動作するバッテリーは外でも気にすることなく利用できます。
ThinkPad X270
ThinkPad X270の仕様・製品情報
インチ数 | 12.5インチ |
---|---|
重量 | 1.45kg |
CPU | Core i5 |
RAM | 4GB |
保存容量 | HDD 500GB |
ThinkPad X270のおすすめポイント3つ
- コンパクトモデル
- 保存容量が多い
- 軽量で扱いやすい
ThinkPad X270のレビューと評価
12.5インチの小型モバイルノートパソコン
ThinkPadのXシリーズの1つで薄型、軽量がコンセプトのモデルです。
こちらのモデルは液晶サイズが12.5インチと小さめになっているので女性でも持ち運びがしやすいサイズになっています。
保存領域はHDDなので容量にも余裕があり、それでいて1.45kgとかなりの軽量に仕上がっています。
Thinkpadの重要ポイントまとめ
Thinkpadの重要なポイントは以下の3つです。
- 普段使いのPCとは違い、ビジネスシーンで使用することを前提としたノートPCです。
- シリーズによって特徴はさまざまなため、自分に合ったシリーズはどれなのかを考えることが大事です。
- ノートPCとしては高めのスペックなため、価格も通常のノートPCより高めの傾向にあります。


