そこで今回は、一人暮らし・家族向け・新生活を始める方などにおすすめの、1万円台でおいしいご飯が炊ける炊飯器をピックアップしました。IH方式や圧力IH方式、ケーキも焼ける炊飯器など、人気の炊飯器をぜひチェックしてみてください。


目次
炊飯器にいくらかける?相場は!

しかし、現在は2万円以下でも圧力IH炊飯機を選べるため、1万円台の炊飯器も注目を集めています。また、7万円以上の炊飯器も売れ筋です。7万円以上の炊飯機は、「4万円前後の予算をかけるなら、思い切って高級モデルを購入しよう」という方に選ばれています。
炊飯器の値段の差は何の違い?
炊飯器の値段の差は、炊飯方式の性能によるものです。搭載している機能は、価格とあまり関係がありません。炊飯器の各メーカーは、かまどで炊いたような炊き上がりを目指しているため、炊飯方式に最も開発コストをかけています。
▼炊飯方式によるご飯のおいしさと価格
炊飯方式 | おいしさ | 値段の安さ |
---|---|---|
マイコン方式 | △ | ◎ |
IH方式 | ◯ | ◯ |
圧力IH方式 | ◎ | △ |
炊飯方式の圧力の強さや圧をかけるタイミング、火力の強さや火力を上げ下げするタイミングはとても繊細です。例えば、炊飯器の土鍋釜は、日立が特許を取得しています。
土鍋釜に高い圧力をかけると割れるため、日立は時間と開発コストをかけて、極めて絶妙なタイミングを見つけました。炊飯方式の圧力や火力の強さとタイミングとは、それほど繊細なものです。
炊飯器の各メーカーは、かまど炊きのようにおいしく炊き上げる炊飯方式の開発にコストをかけており、このコストが値段の差につながっています。炊飯器の値段の差は、ご飯がおいしく炊ける炊飯器を選ぶ際の目安です。
1万円台でご飯をおいしく炊き上げる炊飯器が登場
値段が高い炊飯器ほどご飯をおいしく炊き上げますが、現在は技術の進歩によってコストダウンが進み、1万円台からIH方式や圧力IH方式を選べるようになりました。1万円台で炊飯器を選ぶ際は、ぜひIH方式と圧力IH方式をチェックしてみてください。
ただし、炭釜にこだわっている三菱は、高圧をかけると炭釜が割れるため、圧力IH方式を採用していません。そのため、三菱はIH方式でシャッキリ感のある硬めのご飯をおいしく炊き上げるのが得意です。硬めのご飯が好きな方は三菱、もっちり感が好きな方は三菱以外のメーカーをチェックしてみてください。1万円台の炊飯器で、より一層ご飯のおいしさを楽しめます。
お米をおいしく炊くコツ!
炊飯器でご飯をおいしく炊くポイントは、米研ぎと浸漬の2つです。わかりやすく解説するので、ぜひ参考にしてください。
乾燥した米は、水に浸かった瞬間から一気に吸水を始めます。そのため、米研ぎは最初のすすぎが肝心です。
おいしいご飯になるお米の研ぎ方
次は、研いだ米に水を吸わせます。浸漬(水を吸わせる)の時間は季節や米の銘柄によって異なるため、米袋に記載されている説明を参考にしてください。わからない場合は、夏場で40分くらい、冬場で1時間位を目安にしましょう。
また、炊き込みご飯を炊く際は、浸漬時間を2時間以上にしてください。料理の味付けも同じですが、米も塩分を吸うと甘みや水を吸いにくくなります。浸漬が終わったら、炊飯器で炊いてください。
一万円台炊飯器のおすすめメーカー一覧
一万円台の炊飯器のおすすめメーカー4つと特徴や評価を解説します。
- 象印マホービン(ZOJIRUSHI)
- タイガー(TIGER)
- パナソニック(Panasonic)
- アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
象印(ZOJIRUSHI)
象印(ZOJIRUSHI)は炊飯器メーカーの中でも、国内トップクラスを誇る老舗のブランドです。「炎舞炊き」や「豪炎かまど釜」などの高価格帯のモデルを数多く扱っている反面、一万円台のリーズナブルな炊飯器も性能が高く、人気があります。
最新モデルほど新しい機能が充実しているので、一万円台の炊飯器を選ぶ際にも、できるだけ最新モデルからチェックしていくといいでしょう。
タイガー魔法瓶(TIGER)
タイガー魔法瓶(TIGER)と聞けば、土鍋IH炊飯器の代名詞と言われているほどに有名です。会社名に「魔法瓶」がついているように、もともとは熱湯を保温する魔法瓶で知られたメーカーでした。
タイガー魔法瓶では、高価格帯のモデルから一万台や一万円以下のモデルまで、幅広い炊飯器のランナップが用意されています。一万円台のモデルでも、高火力でお米の食感を引き出す魅力的なモデルが多いのが特徴です。
パナソニック(Panasonic)
パナソニック(Panasonic)は、炊飯器だけでなく、家電製品全般を製造している家電の総合的メーカーです。社名を現在のパナソニックに変える以前は電気のナショナルとして、日本の高度成長期を牽引した日本を代表するメーカーのひとつです。
全体的に高価格帯のモデルが多いのが特徴のメーカーであるものの、一万円台の炊飯器も性能が高く、満足度が高いです。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)は家電メーカーとしての知名度がまだ高くないものの、安価で高性能な家電製品を開発しているメーカーとして人気があります。近年では、炊飯器の開発販売を積極的に展開しており、一万円台の炊飯器も数多く販売しています。
アイリスオーヤマの炊飯器は低価格ながら、性能が高く、コスパが高いと評判です。お米の銘柄炊き分け機能も充実していて、必要に合わせた炊き上がりが可能です。
一万円台の炊飯器の選び方
一万円台の炊飯器の選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 容量で選ぶ
- 加熱方式で選ぶ
- 内釜の材質で選ぶ
- 機能性で選ぶ
容量で選ぶ
炊飯器の容量は通常、3合炊き、5合炊きや5.5合炊き、1升炊きなどのモデルがあります。
炊飯器を選ぶ際には必要に合った容量で選ぶのがおすすめです。一人暮らしであれば、3合炊きから5.5合炊きまでの容量の炊飯器を選べば十分でしょう。家族で使うのであれば、家族の人数によって必要な容量が変わってきます。
家族の人数が少ないのであれば、5.5合でも大丈夫な反面、人数が多くて、食べ盛りの子供が多いのであれば、1升炊きのモデルを選ぶといいでしょう。
加熱方式で選ぶ
炊飯器の過熱方式は通常、IH、圧力IH、マイコン、3つがあります。どの方式を選ぶかは、それぞれの方式のメリットとデメリットを比較して選ぶといいでしょう。
IH方式であれば、炊飯器の底部からの加熱だけでなく、側部からの加熱も加わって、お米をおいしく炊き上げます。圧力IH方式であれば、底部と側部に加えて、上部からの圧力も加わるのが特徴です。
マイコン方式は炊飯器の下部に取り付けられた電気ヒーターからの加熱で、お米を炊き上げるので、IH方式や圧力IH方式に比べて、加熱が弱いデメリットがあります。
内釜の材質で選ぶ
お米の炊き上がりの重要なポイントになるのが内釜の材質です。内釜は通常、材質により、鉄釜、銅釜、炭素釜、土鍋釜といったものがあります。
鉄釜はステンレスやアルミに比べて熱伝導率が高いメリットがある反面、経年劣化で錆びやすくなることと、重いことがデメリットです。銅釜は鉄以上に熱伝導率に優れているメリットがある一方で、経年劣化で銅のメッキが剥がれやすくなるデメリットがあります。
炭素釜や土鍋釜は高額炊飯器に使われることが多く、一万円台の価格のモデルではあまり使われていません。
機能性で選ぶ
搭載されている機能で判断するのも、炊飯器を選ぶ際のおすすめの方法です。最新のモデルになるほど、魅力的な機能が搭載されているので、炊飯器を選ぶときに迷うかもしれません。
生活パターンによって、炊飯器選びで必要な条件も変わってきます。共働きの家庭であれば、保温時間ができるだけ長いモデルが便利でしょう。最新の炊飯器には保温時間が40時間までのモデルもあるほどです。
お米の種類によって、最適な炊き上がりに炊き分けてくれる便利な機能が搭載されている炊飯器も増えています。
一万円台のおすすめ炊飯器9選
おすすめの一万円台の炊飯器をご紹介します。
アイリスオーヤマ 圧力IHジャー炊飯器 RC-PDA50
容量 | 5.5合 |
---|---|
加熱方式 | 圧力IH方式 |
消費電力 | 1230W |
内釜厚さ | 3mm |
内釜内面コート | – |
炊き分け機能 | メニュー:無洗米・白米・新米・省エネ・早炊き・おむすび・冷凍・丼・カレー・すし飯・高速炊・炊込み・食物繊維米/おこのみ炊き:かたさと食感9通り/銘柄炊き:50銘柄/ヘルシーメニュー:おかゆ・玄米・麦飯・雑穀米・おこわ・低糖質 |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 26.5×34.95×23.2cm |
重量 | 6.7kg |
カラー | ブラック |
- 炊き分けコースで料理と相性が良い食感に炊き上げます
- 食物繊維が約2倍の量で炊き上げたご飯で、大腸の働きをサポートします
- Wヒーターと圧力で、ご飯の粘りや甘みを最大限に引き出します
「アイリスオーヤマ 圧力IHジャー炊飯器 RC-PDA50」の特徴
食物繊維を約2倍の量で炊き上げたご飯が、大腸の働きをサポートします。Wヒーターで3mmの極厚釜に1.25気圧の圧力をかけ、お米の芯まで熱を加えたご飯は粘りや甘みが最高です。さらに、搭載している高速炊きモードが、20~30分ですばやくご飯を炊き上げます。
パナソニック IHジャー炊飯器 SR-KT060
容量 | 3.5合 |
---|---|
加熱方式 | IH方式 |
消費電力 | 700W |
内釜厚さ | 2mm |
内釜内面コート | 備長炭コート |
炊き分け機能 | メニュー:白米・無洗米・炊込み専用・炊きおこわ・おかゆ・玄米・雑穀米 |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 25.1×30.8×20.2cm |
重量 | 4.2kg |
カラー | ブラック・ホワイト |
- おいしい!が聞こえる炊き込みごはん専用コースを搭載しています
- 縁石放射率が高い備長炭コートの内釜で、ご飯をふっくらと炊き上げます。
- 時間が経っても固くなりにくい「いきいき保温」で、保温ごはんもおいしく食べられます。
「パナソニック IHジャー炊飯器 SR-KT060」の特徴
多めに炊いたご飯を60~68℃で保温し、時間が経過すると75℃まで一気に温度を上げて臭いや黄ばみを防ぎます。ツヤ感が美しいガラストップのフラット天面と、触れるだけで操作できるタッチパネルのなめらかなスタイルは、キッチン空間にインテリア性を取り入れたい女性に人気です。
象印 極め炊き IH炊飯ジャー NW-VB10
容量 | 5.5合 |
---|---|
加熱方式 | IH方式 |
消費電力 | 1105W |
内釜厚さ | 1.7mm |
内釜内面コート | 鉄器コートプラチナ厚釜 |
炊き分け機能 | メニュー:ケーキメニュー・雑穀米・玄米 |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 25.5×37.5×20.5cm |
重量 | 4kg |
カラー | ブラウン |
- 30時間おいしく保温できる「うるつや保温」で、残ったご飯もおいしく食べられます
- お米が対流する「黒まる厚釜」と熟成炊きで、芯までじっくり吸水したおいしいご飯を炊き上げます
- 搭載しているクリーニング機能が、炊き込みご飯のニオイ残りを抑えます
「象印 極め炊き IH炊飯ジャー NW-VB10」の特徴
お米にじっくり吸水させてから炊き上げる「熟成炊き」が、ふっくらおいしいご飯に仕上げます。サッと洗える内ぶた・ひと拭きできれいになるフラット庫内・汚れが付きにくいクリアコート・ニオイ残りを抑えるクリーニング機能で、お手入れがかんたんです。さらに、発酵と焼きを選択できるケーキメニューで、丸パンやメロンパンが作れます。
タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 IH 炊き分けメニュー10種搭載 JKT-P100TK
次に紹介するおすすめの一万円台の炊飯器は、「タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 IH 炊き分けメニュー10種搭載 JKT-P100TK」です。
ブランド | タイガー魔法瓶(TIGER) |
---|---|
容量 | 5.5合 |
加熱方式 | IH |
消費電力 | 1200W |
内釜厚さ | 1.5mm |
内釜内面コート | フッ素加工 |
炊き分けメニュー数 | 10種類 |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 26.0×35.4×21.1cm |
重量 | 3.8kg |
関連商品 | 5.5合炊けるにもかかわらず、コンパクトなデザインは一人暮らしでも使いやすいでしょう。 created by Rinker パナソニック(Panasonic) |
- 省エネになる「エコ炊きメニュー」を使えば、電気代を安く抑えるメリットがあります。
- 高火力で炊き上げる「白米メニュー」を使えば、ふっくらとしたお米の食感になります。
- 24時間保温が可能なので、ごはんのおいしさが長時間キープされます。
「タイガー魔法瓶(TIGER) 炊飯器 5.5合 IH 炊き分けメニュー10種搭載 JKT-P100TK」の特徴
部品数が内なべ、着脱式の内ぶた、スチームキャップのわずか3点なので、手入れが簡単な構造になっています。これらのパーツは凸凹が少なく、ごはんがつきにくいのも特徴です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IH炊飯器 5.5合 圧力IH式 ブラック RC-PA50-B
次に紹介するおすすめの一万円台の炊飯器は、「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IH炊飯器 5.5合 圧力IH式 ブラック RC-PA50-B」です。
ブランド | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
---|---|
容量 | 5.5合 |
材質 | アルミ、ステンレス |
加熱方式 | 圧力IH |
消費電力 | 1230W |
内釜材質 | ステンレス層とアルミ層の複層構造 |
内釜厚さ | 3.1mm |
炊き分け機能 | 31銘柄のお米に対応 |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 26.5×33.7×23.2cm |
重量 | 6.35kg |
関連商品 | 最大で5.5合炊ける一方で、0.5合から2合までの少量炊きも、好みに合わせて可能なので、一人暮らし用にも、家族用にも便利な炊飯器です。 created by Rinker 日立(HITACHI) |
- 早炊きモードは通常メニューより10~17分、ごはんの炊き上がりを短縮できます。
- 大火力の圧力IHヒーター搭載により、ふっくらとしたごはんの炊き上がりを実現しています。
- 省エネモードを使えば、通常炊飯より約16%少ない消費電力で炊飯でき、電気代の節約になります。
「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IH炊飯器 5.5合 圧力IH式 ブラック RC-PA50-B」の特徴
簡単操作パネルが搭載されており、くっきりと見やすい液晶画面と押しやすいボタンの組み合わせが誰にでも使いやすいデザインになっています。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IH炊飯器 3合 圧力IH式 40銘柄炊き分け機能 RC-PD30-B
次に紹介するおすすめの一万円台の炊飯器は、「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IH炊飯器 3合 圧力IH式 40銘柄炊き分け機能 RC-PD30-B」です。
ブランド | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
---|---|
容量 | 3合 |
加熱方式 | 圧力IH式 |
定格消費電力 | 713W |
炊き分け機能 | 9通りの炊き分けが可能 |
メニュー数 | 6種のヘルシーメニュー |
重量 | 5.3kg |
関連商品 | ごはんの食感を炊き分ける象印独自の「炊き分け圧力」により、普通の白米、すしめし、白米しゃっきりの3通りの食感の違いを楽しめる炊飯器です。 created by Rinker 象印マホービン(ZOJIRUSHI) |
- IH加熱が105℃の高温にもなり、お米を芯からふっくらと炊き上げます。
- 6種類のヘルシーメニューが健康的な生活をサポートします。
- 3合サイズの炊飯器なので、一人暮らし用炊飯器としてのコスパに優れています。
「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 圧力IH炊飯器 3合 圧力IH式 40銘柄炊き分け機能 RC-PD30-B」の特徴
主要40銘柄のお米ごとに最適な火力と時間で炊き上げるので、お米本来の食感の違いや甘みを引き出します。3層構造になっている内釜はお米の芯まで加熱して、ふっくらと炊き上げます。
象印(ZOJIRUSHI) 炊飯器 5.5合 IH式 極め炊き ダークブラウン NW-VA10-TA
次に紹介するおすすめの一万円台の炊飯器は、「象印(ZOJIRUSHI) 炊飯器 5.5合 IH式 極め炊き ダークブラウン NW-VA10-TA」です。
ブランド | 象印(ZOJIRUSHI) |
---|---|
容量 | 5.5合 |
加熱方式 | IH方式 |
消費電力 | 1105W |
内釜タイプ | 丸底構造 |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 25.5×37.5×20.5cm |
重量 | 4.0kg |
関連商品 | 健康に特化した8種類のヘルシーメニューが搭載されており、ごはんの甘みや食感の良さと共に、健康サポート機能に優れた、一万円台の炊飯器です。 created by Rinker アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
- クリアコートふたとステンレスふたに汚れがつきにくく、清潔さを維持しやすいです。
- 白米炊き分け機能により、好みに合わせて、ごはんの硬さを3段階に調節できます。
- クリーニング機能が搭載されていて、内釜に残った匂いを抑えてくれます。
「象印(ZOJIRUSHI) 炊飯器 5.5合 IH式 極め炊き ダークブラウン NW-VA10-TA」の特徴
「パンメニュー」機能と「ケーキメニュー」機能が搭載されており、材料を入れてボタンを押すだけでパンやケーキが作れます。
お米だけでなく、パンやケーキも炊飯器1台で作れるのが特徴の人気モデルです。
1台の炊飯器で、お米、パン、ケーキまで作れるので、コスパの面で見てもメリットが大きい炊飯器です。
シャープ(SHARP) 炊飯器 IH 5.5合 PLAINLY ブラック KS-HF10B-B
次に紹介するおすすめの一万円台の炊飯器は、「シャープ(SHARP) 炊飯器 IH 5.5合 PLAINLY ブラック KS-HF10B-B」です。
ブランド | シャープ(SHARP) |
---|---|
容量 | 5.5合 |
加熱方式 | IH方式 |
消費電力 | 1130W |
内釜タイプ | 丸底 |
内釜厚さ | 3mm |
炊き分け機能 | 匠の火加減コントロール |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 25.0×32.4×21.0cm |
重量 | 約4.3kg |
関連商品 | ごはんの甘みや食感を際立たせる31銘柄炊き分け機能に加えて、Wヒーター搭載のIH火力がメーカーこだわりの極厚火釜を一気に過熱します。 ごはん一粒一粒の食感を楽しみたい人におすすめのモデルです。 created by Rinker アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
- 「おいそぎ炊飯」機能が搭載されており、忙しい朝でも炊き立てのごはんが食べられます。
- 内釜には取っ手がついているので、持ち運びや手入れのときに便利です。
- 「くっきり水位目盛り」が搭載されており、お米の水加減が一目でわかります。
「シャープ(SHARP) 炊飯器 IH 5.5合 PLAINLY ブラック KS-HF10B-B」の特徴
内釜の厚さが3mmもあって、熱を蓄える保温性に優れているだけでなく、丸底の構造がIH加熱で大きな対流を生み出して、お米の一粒一粒に均一に熱が伝わります。その結果、常においしいごはんに炊き上がるのが特徴です。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 炊飯器 圧力IH式 3合 極厚火釜 RC-PH30-R
次に紹介するおすすめの一万円台の炊飯器は、「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 炊飯器 圧力IH式 3合 極厚火釜 RC-PH30-R」です。
ブランド | アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) |
---|---|
容量 | 3合 |
加熱方式 | 圧力IH式 |
消費電力 | 713W |
内釜構造 | ステンレス層とアルミ層の複層構造 |
メニュー数 | 6種類 |
外形寸法(幅×奥行×高さ) | 23.7×34.9×22.4cm |
重量 | 約5.2kg |
関連商品 | 2段IHによる強力な加熱と備長炭釜でおいしいごはんを炊き上げます。 タッチキーと見やすいガラスパネルに加えて、3.5合のサイズは一人暮らしに使いやすく、コスパにも優れています。 created by Rinker パナソニック(Panasonic) |
- 炊き上がり時間をタイマーで予約できるので、食べたいタイミングに合わせられます。
- 主要な50銘柄を最適な火力と時間で炊き上げるので、最高のお米の甘みと食感を引き出します。
- 2層構造になっている極厚の内釜が熱を逃がさずにお米の芯からふっくらと炊き上げます。
「アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 炊飯器 圧力IH式 3合 極厚火釜 RC-PH30-R」の特徴
メーカーこだわりの炊き分け機能が搭載されており、調理メニューに合わせた6種類の炊き方を選べます。食物繊維米、おむすび、冷凍ごはん、丼、カレー、すし飯を炊き分けられるので、必要に合わせて調節できて便利です。
三菱電機 炊飯器 5.5合 IH式 日本製 備長炭炭炊釜 お手入れ簡単 芳潤炊き 淡雲 NJ-VEC10-H
東京Deco 炊飯器 0.5~1.5合 小型 ミニ炊飯器 レッド 便利な取っ手付き [ひとり暮らし用] おしゃれ 簡単 コンパクト ライスクッカー 3 5.5 【国内メーカー保証1年】 i001
炊飯器 2合 コンパクト 一人暮らし 日本メーカー 日本語説明書 お米 ごはん ケーキ スープ 炊く 保温 簡単操作 シンプル おしゃれ (ピンク)
炊飯器 2合 コンパクト 一人暮らし 日本メーカー 日本語説明書 お米 ごはん ケーキ スープ 炊く 保温 簡単操作 シンプル おしゃれ (白)
一万円台炊飯器の重要ポイントまとめ
一万円台の炊飯器の重要なポイントは以下の3つです。
- 一人暮らしであれば、3合炊きから5.5合炊きが最適
- 炊き分け機能があると、料理のレパートリーが増えて便利
- お米をふっくらと炊き上げるにはIH加熱方式や圧力IH方式がおすすめ

