※本サイトはプロモーションが含まれています。
縮毛矯正後は髪も頭皮も大きなダメージを受けているので、ダメージを悪化させるようなシャンプーは使ってはいけないのです。
この記事では、ドラッグストアで買える市販品やサロン専用など、縮毛矯正後におすすめのシャンプーをランキング形式で紹介しています。ぜひ参考にしてください。
縮毛矯正後のシャンプーの選び方
縮毛矯正後のシャンプーの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 自分に合った洗浄力で選ぶ
 - 成分で選ぶ
 - 使い心地で選ぶ
 
自分に合った洗浄力で選ぶ
縮毛矯正後のシャンプー選びで、まず注目してほしいポイントは洗浄力です。
縮毛矯正後のシャンプーは、マイルドな洗浄力がよいのですが、皮脂が多めの人や整髪料を使用する人にとっては、洗浄力の弱すぎるシャンプーは物足りないことがあります。
強すぎるものは避けてほしいですが、弱ければ弱いほどよいとも限りません。自分の頭皮にあった洗浄力の強さを選びましょう。
成分で選ぶ
縮毛矯正後のシャンプー選びのポイント2つ目は、成分で選ぶことです。
ダメージを受けた毛髪に水分や油分を補い、傷んでしまった髪を補修する効果がある成分が入っているシャンプーを選びましょう。
合わせて、自分にとって刺激となる成分が含まれていないかにも注目です。合成界面活性剤や防腐剤、香料、着色料など、縮毛矯正後のデリケートな髪と頭皮には刺激になる恐れがあります。
使い心地で選ぶ
3つ目のポイントは使い心地です。髪や頭皮のために成分を重視することも大切ですが、やはり毎日のバスタイムにリラックスした気分で髪のケアができるとよいですよね。
香りや泡立ちのよさなど、使っているときに自分が気持ちよいと感じるシャンプーを選びましょう。
できるだけ時短でケアしたいという方には、トリートメント不要のオールインワンシャンプーもおすすめです。
【市販】縮毛矯正後におすすめのシャンプーランキング10選
| 洗浄力のやさしさ | 配合されている洗浄成分を元に口コミも加味して評価(星1:洗浄力が強すぎる~星5:マイルドな洗浄力) | 
|---|---|
| 保湿力 | 配合されている保湿成分の種類や口コミを元に評価(星1:保湿力が低い・パサつく~星5:保湿力が高い・しっとりまとまる) | 
| 価格 | 100mlあたりの金額を計算して評価(星1:価格が高い~星5:価格が安い) | 
【10位】ダイアンビートゥルー スムースリペア
| 容量 | 400ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | くせ、うねり、縮毛 | 
| 香り | リラックスベジーの香り | 
| 主な成分 | ビーガンケラチン、オーガニックアーモンドオイル | 
- 髪に潤いを与え、くせ毛やうねりのある髪をつややかな髪に導く
 - 髪のタンパク質に似たビーガンケラチンを配合し、髪を補修
 - サステナブルな原料や96%リサイクルボトルを使用しており地球にもやさしい
 
- 香りが強く、万人受けする香りではないという声がありました
 - 取り扱っていないドラッグストアも多く、実店舗で購入しにくいという声がありました
 
【9位】オルナ オーガニック シャンプー スムース
| 容量 | 500ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | 全髪質 | 
| 香り | 植物アロマ | 
| 主な成分 | オリーブ果実油、アルガンオイル、コラーゲン、セラミドなど | 
- オリーブ種子油などオーガニック認証成分を使用している
 - コラーゲン・セラミド・ヒアルロン酸・ビタミンC誘導体の4種の美容成分も配合
 - 髪と頭皮をいたわる8つの無添加処方
 
- ハーブ系の香りについては、よい香りと感じる方と苦手と感じる方に分かれるようです
 - 髪質に悩みの無い方が使うと、やさしい成分のためか保湿力など物足りなかったという声がありました
 
【8位】ソルブ アヴィシレス シャンポワ
| 容量 | 500ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | ドライ、ダメージ、縮毛矯正 | 
| 香り | オレンジ | 
| 主な成分 | アミノ酸系洗浄成分、ケラチン、コラーゲン、ヒアルロン酸、シルクなど | 
- 縮毛矯正毛の細くて全体的にぺたんこという悩みにアプローチ
 - フェザーケラチンと羊毛ケラチン、2種類のケラチンを配合
 - 毛髪や頭皮と同じ弱酸性のアミノ酸系洗浄成分
 
- しっとり洗えて頭皮はすっきりしない感じという口コミがありました
 - 価格は高めです
 
【7位】いち髪 濃密W保湿ケア シャンプー
| 容量 | 480ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | 全髪質 | 
| 香り | ほろ甘いあんずと桜の香り | 
| 主な成分 | アミノ酸系洗浄成分、和草エキス(明日葉・ | 
- 髪と地肌を保湿して、乾燥によるダメージを予防する
 - “純・和草プレミアムエキス”が髪ダメージを補修
 - いち髪らしい上品な桜の香りにあんずの甘い香りをブレンド
 
- ダメージ毛がかなりしっとり落ち着くので、細い髪質の方には重すぎるかもという声がありました
 - 甘めの香りは好みが分かれるかもしれません
 
【6位】ナンバーエス うねりコントロールシャンプー
| 容量 | 450ml・450g | 
|---|---|
| ヘアタイプ | うねり、ドライ、くせ、ダメージ | 
| 香り | アップル&ジャスミンドロップの香り | 
| 主な成分 | アミノ酸系・ベタイン系洗浄成分、ファイバーハンス、プロテイン、バオバブ種子エキス | 
- くせ・うねりを引き起こす3つの要因にアプローチするシャンプー
 - うねりを悪化させる髪内部の空洞に植物由来の潤い成分を届ける
 - グリーンにピンクの文字が入ったボトルデザインもかわいい
 
- ダメージヘアには潤いが足りない気がするというコメントがありました
 - 嫌な香りではないが、香りは強めという声もありました
 
【5位】IKUE 幾重 シャンプー
| 容量 | 500ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | ノーマル、ドライ | 
| 香り | ホワイトリリーの香り | 
| 主な成分 | ベタイン系洗浄成分、ヘマチン | 
- 使い続けることでパサつきやうねりなどさまざまな髪悩みの改善が期待できる
 - しっとりまとまり感が出たという口コミが目立ちます
 - 毛髪補修成分「ヘマチン」を配合
 - やさしい洗浄力でありながら濃密な泡立ちもある
 
- サッパリした洗い上りではないので、皮脂のベタつきが気になる方には合わないかもという声がありました
 
【4位】ディアボーテ 【リッチ&リペア】 オイルイン シャンプー ボトル
| 容量 | 500ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | ノーマル | 
| 香り | フローラル | 
| 主な成分 | アミノ酸系洗浄成分、ヒマワリオイル | 
- 広がりを抑えてしっとりまとまる髪に導く
 - 髪内部の油分・水分バランスを整えてうねりのないまっすぐな髪に
 - プレミアムヒマワリオイルEXがダメージ補修&保湿
 
- 細い髪質の方は広がってしまい向いていなかったという声がありました
 
【2位】BOTANIST(ボタニスト)ボタニカル シャンプー モイスト
| 容量 | 460ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | ドライ、ダメージ | 
| 香り | アプリコットとジャスミンの香り | 
| 主な成分 | アミノ酸系・ベタイン系洗浄成分、サトウキビ糖蜜、コメセラミド | 
- 髪に必要な3つの要素タンパク質・水分・脂質に注目
 - 髪の空洞化に着目し、「濃密ボタニカル美容液」で補修
 - しっとりまとまる仕上がりを求める方に
 
- リニューアル後洗い上りのさっぱり感が減ってしまったという声がありました
 
【1位】YOLU ヨル シャンプー ボトル ディープナイトリペア
| 容量 | 400ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | 枝毛、切れ毛、ダメージ | 
| 香り | ベルガモット&ムスクの香り | 
| 主な成分 | コラーゲン、ナノヒアルロン酸 | 
- ナノヒアルロン酸が毛髪内部まで浸透して保水・補修
 - 保湿力に優れた生コラーゲンが髪を外側から補修
 - 地肌に潤いを与える美容成分も入っている
 
- 公式HPにはしっかりと2~4分間洗い流すように説明があります
 - トリートメントも一緒に使うと、ボトルデザインがわかりづらいという声がありました
 
【サロン専用】縮毛矯正後におすすめのシャンプーランキング5選
【5位】髪にドラマを。つるりんちょ。熱処理メニュー用シャンプー
| 容量 | 470g | 
|---|---|
| ヘアタイプ | 縮毛矯正、ダメージ毛 | 
| 香り | サボン | 
| 主な成分 | ケラチン、レブリン酸 | 
- 髪に熱を与えるメニュー専用に開発されたシャンプー
 - 髪の毛の成分に近い「ココイル加水分解ケラチンk」を使用することで補修しながら洗浄
 - 高い補修力と独特のつや感が特徴
 
- シャンプーは充分に流してもヌルつきが取れないという声がありました
 
【4位】COCO KINU(ココキヌ)シャンプー
| 容量 | 480ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | 枝毛、エイジング、ダメージ | 
| 香り | サボンの香り | 
| 主な成分 | 加水分解シルク、ケラチン、アミノ酸 | 
- シルク成分+アミノ酸で傷んだキューティクルを補修
 - 濃密なもっちり泡で頭皮の汚れもやさしく落とす
 - シルキーサボンのよい香りを評価する口コミも多い
 
- 強めの洗浄成分も入っているので、市販のシャンプーとあまり変わらないという声もありました
 
【3位】髪質革命!人気 サロンLutiaシャンプー
| 容量 | 500ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | ノーマル、カラーリング、ダメージ | 
| 香り | ホワイトジャスミン&ミュゲ | 
| 主な成分 | アミノ酸系洗浄成分、ヒアルロン酸、プラチナコロイド | 
- 有名サロンLutiaがプロデュースしたシャンプー
 - ヒアルロン酸やプラセンタエキスを配合している
 - 内容成分にお金をかけるため容器はコストカットしたシンプル設計
 
- コストカットのパウチ容器のため、詰め替え用ボトルを自分で用意する必要があります
 - 髪を洗った後泡のまま3~5分ほど放置する行程がポイントです
 
【2位】ミルボン MILBON ジェミールフラン ヒートグロス シャンプー M
| 容量 | 500ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | ノーマル | 
| 香り | ロマンティックピオニー | 
| 主な成分 | ヒートグロスPPT | 
- ドライヤーの熱を利用してツルンとまとまりやすい髪になるシャンプー
 - アクアバター(柔軟成分)が髪を内側から柔らかくしてくれる
 - 女性らしい甘い香りも人気の理由
 
- 軽めの使い心地のS・中間のM・しっとり感が強いJがあります
 
【1位】髪質改善サロン オールインワン サロンシャンプー
| 容量 | 500ml | 
|---|---|
| ヘアタイプ | ダメージ、乾燥、縮毛、パーマ・カラーリング、剛毛 | 
| 香り | フローラルジャスミン | 
| 主な成分 | コラーゲン、ケラチン、アルガンオイルなど | 
- 美容師も絶賛するコラーゲン&ヤシ油成分でマイルドな洗浄
 - トリートメント不要のオールインワンシャンプー
 - ケラチンなど3種の髪質補修成分
 - アルガンオイル・ヒアルロン酸な7種の保湿成分も配合
 
- ツヤも出るが、使い続けると髪が油分を含んだように重くなったという声がありました
 - 香りが男性用整髪料のようなかんじという口コミもありました
 
Submit your review  | |
  | |
0 reviews
当日OK?縮毛矯正後のシャンプーについて

縮毛矯正を行った当日はシャンプーをしない方がよいです。縮毛矯正の工程で2番目に使用する薬剤は、徐々に効果が出てきます。
そのため、縮毛矯正から24時間は髪を水にぬらさないようにしましょう。
夏場でどうしても汗やべたつきが気になる場合は、さっとシャワーで流すだけなら許容範囲。シャンプーを使ってゴシゴシ洗うのは厳禁です。
縮毛矯正当日はできるだけ、汗をかくジムや髪に臭いが付く焼き肉などの予定は入れないようにするとよいでしょう。
縮毛矯正後の髪のダメージとは

縮毛矯正後は、髪も頭皮もかなりのダメージを受けています。
縮毛矯正は、一旦髪内部の結合を解き、ヘアアイロンで伸ばし、ふたたび髪内部の結合を結びつけるという工程で行われています。使用する薬剤やアイロンの熱が髪や頭皮に大きな負担をかけているのです。
そのため縮毛矯正後は、頭皮や毛髪にできるだけ摩擦や刺激を与えず、ダメージケアや保湿を意識したお手入れをすることがポイントになります。
縮毛矯正を長持ちさせるシャンプーとは?

縮毛矯正を長持ちさせるシャンプーの特徴は、以下の3つです。 
- 強すぎない洗浄成分
 - ダメージケア・保湿成分
 - 刺激になる成分が入っていない
 
強すぎない洗浄成分
縮毛矯正後のシャンプーは、アミノ酸系やベタイン系のやさしい洗浄成分がおすすめ。
縮毛矯正後の髪や頭皮は、ダメージが蓄積して弱くなっている状態です。ダメージを受けた状態の髪や頭皮には刺激の少ないマイルドな洗浄力が向いています。
成分表示の前の方に、~グルタミン酸・アラニン・グリシン・ベタインなどと書かれたシャンプーを選びましょう。
ダメージケア・保湿成分
縮毛矯正でダメージを受けた髪に潤いを補給したりダメージを補修してくれる成分が入っているシャンプーを選びましょう。
入っているとよい保湿成分には、セラミドやコラーゲン、アルガンオイルなどの植物オイルがあります。
さらに髪の主成分と同じケラチンやタンパク質が含まれたシャンプーは、傷んだ髪の補修効果も期待できます。
刺激になる成分が入っていない
保湿成分やダメージケア成分などプラスの成分と合わせて確認したいのが、髪に刺激となる成分が入っていないかという点です。
縮毛矯正後のデリケートな髪や頭皮には、できるだけ刺激となる成分は避けましょう。パラベンフリー・アルコールフリー・サルフェートフリーなどの表示に注目です。
シリコンは、悪い面だけではなく指どおりが悪い髪には向いていることもあります。髪の状態に合わせて選びましょう。
縮毛矯正後のシャンプーのおすすめブランド
縮毛矯正後のシャンプーのおすすめブランド3つと特徴や評価を解説します。
- ミルボン
 - YOLU
 - ボタニスト
 
ミルボン
ミルボンは、美容室専用のヘアケアアイテムやカラー剤などを製造・販売している日本の企業です。
ミルボンの特徴は、独自の研究所も持ち、日々商品の研究・開発を行っていること。そのため、高品質で髪質に合わせた幅広いラインナップの商品が揃っています。
豊富な商品ラインナップから自分に合う商品が分からないという方は、取り扱いのある美容室で美容師さんに相談してみるのもよいでしょう。
YOLU
YOLUシャンプーは、ナイトキャップに発想を得て、睡眠中の美容ケアをコンセプトに掲げたブランド。手掛けているのは、大阪府に本社を置く株式会社I-ne(アイエヌイー)です。
ヘアケアアイテムは、パサつき・うねり・ダメージ補修の3つのシリーズから選ぶことができ、サロンのような仕上がりと人気です。
発売当時は、SNSの口コミを中心に人気が高まり、一時は売り切れ状態にもなっていました。日経トレンディ「2022年のヒット商品ベスト30」でも19位に選出されています。
ボタニスト
ボタニストは2015年に誕生したボタニカルライフスタイルブランドです。植物に注目し、自然の力だけでなくテクノロジーとのバランスもとれた商品づくりを行っています。
ヘアケアアイテムは、ダメージケア・スカルプケア・モイストなどいくつかのシリーズから髪質に合わせて選択可能。
ブランドコンセプトに基づいたシンプルなボトルデザインも人気の理由です。
縮毛矯正を長持ちさせるシャンプーの方法

アミノ酸系やベタイン系のシャンプーはぬるつきやすいので、しっかりとすすぎも行いましょう。
各商品の使い方に従ってください。トリートメントもしっかりと洗い流します
この時下に引っ張るようにするとストレートが保たれやすいです。ドライヤー前に熱から守るトリートメントを付けると尚よいです。
縮毛矯正を長持ちさせるポイント
縮毛矯正を長持ちさせるポイントを以下の3つのポイントから解説します。
- 当日はシャンプーしない
 - 1週間程度はヘアアレンジをしない
 - 熱や摩擦ダメージに気を付ける
 
当日はシャンプーしない
縮毛矯正をした当日は、シャンプーをしないようにしましょう。これは、縮毛矯正の過程で使用する“髪をまっすぐに伸ばす薬剤”が効くのに約24時間かかるためです。
以前は48時間と言われていましたが、最近では薬剤や技術の進歩で24時間程度でよいと言われています。
縮毛矯正当日は、汗をかいたり髪にニオイが付くような予定を入れないようにしておくのがベターです。
1週間程度はヘアアレンジをしない
縮毛矯正をしたあと1週間程度は、できるだけ髪を結んだりアイロンで巻いたりするアレンジは避けましょう。せっかく伸ばした髪に、クセが付いてしまいます。
肩に付く長さの人は、毛先がはねたクセが付きやすいです。髪を背中側に流して肩ではねないように注意してください。
仕事などでどうしても結ばなければならない場合は、太目のゴムやシュシュを使ってできるだけふんわりとまとめましょう。
熱や摩擦ダメージに気を付ける
縮毛矯正が取れてしまう原因として、髪のダメージが考えられます。
縮毛矯正をかけたあとは、できるだけ髪や頭皮にダメージを与えないように気を付けて過ごしましょう。髪のダメージとなるのは、摩擦や熱です。
ゴシゴシ洗ったりタオルで擦るのは避けましょう。濡れている状態の髪はとても弱いので、自然乾燥も厳禁です。
熱すぎたり長時間のドライヤーもダメージになってしまうので、できるだけ低温で手早く乾かしましょう。ドライヤーの前に熱から保護するトリートメントを付けると尚よいです。
 
 
 【自宅でサロンのヘアケアを】ハホニコトリートメントおすすめ11選
  
 
 【熱から守る】ヘアアイロン用トリートメントのおすすめ25選|初心者も使いやすい
 
縮毛矯正いらずのシャンプーはある?
市販シャンプーの中には、クセ毛やうねりに効果があることを謳ったシャンプーもあります。
しかし、それらのシャンプーはダメージや加齢によるうねり・クセには効果があっても、生まれつきの縮毛やクセ毛をまっすぐにする効果は期待できないようです。
まっすぐにすることは難しくても、広がりやパサつきを抑えることで、髪がまとまりクセや縮毛が落ち着いて見える効果は期待できます。
 
 
 【人気】くせ毛用シャンプーおすすめ10選|髪の水分量を整え、うねりを抑える
  
 
 雨の日に最適!くせ毛におすすめのスタイリング剤の人気ランキング19選
 
縮毛矯正後のシャンプーの重要ポイントまとめ
縮毛矯正後のシャンプーの重要なポイントは以下の3つです。
- 縮毛矯正後の髪と頭皮はダメージが蓄積した状態
 - 摩擦や熱によるダメージを最低限に抑える
 - 保湿やダメージ補修に気を付けたケアをすることで縮毛矯正の効果が長持ちする
 
この記事を書いたライターからのコメント
シャンプーの記事を担当するたびに書いていますが、個人的に3位で紹介したcoconeクレイクリームシャンプーには大きな信頼を寄せています。パサつきがちなストレートですが、髪がしっとりするのにペタンコにもならず、まさに理想の仕上がり。
しかし、値段が高めなのでずっと使い続けられるかと言われると悩んでしまうんですよね。
今は、髪の調子がよいときにもう少し低価格帯のシャンプーを試し、傷みがきになってきたらcoconeに戻るというサイクルで、仕上がりも値段も満足できる理想のシャンプーを探している途中です。

ライター:青倉
長崎出身福岡在住。丁寧な暮らしに憧れつつ常にバタバタしている3児の母です。ドラッグストアや教育機関勤務を経て、現在はWebライターとして活動中。子育て・暮らし・美容関連の記事を中心に執筆しています。所持資格は化粧品検定1級・FP3級など。カメラ・旅行・文房具も好き。
合わせて読みたい
 
 
 【雨にも負けない】うねる前髪キープ用スプレーおすすめランキング9選
  
 
 【自宅でサロンのヘアケアを】ハホニコトリートメントおすすめ11選
  
 
 【梅雨に負けない】湿気に強いシャンプーのおすすめ11選|くせ毛、うねりを抑える
  
 
 雨の日に最適!くせ毛におすすめのスタイリング剤の人気ランキング19選
  
 
 【人気】くせ毛用シャンプーおすすめ10選|髪の水分量を整え、うねりを抑える
  
 
 【熱から守る】ヘアアイロン用トリートメントのおすすめ25選|初心者も使いやすい
 

















