ポータブルラジオとは
ポータブルラジオとは、手軽に持ち運びができるラジオのこと。軽量コンパクトで、携帯性に優れ場所を選ばずつかえるのが特長です。防水機能のある機種もあり、災害時の情報収集はもちろん、レジャー、キッチン、お風呂などでもラジオが楽しめます。最近では、ライトや手回し充電器が搭載されているものから録音ができるものまで、便利な機能も揃っています。
ポータブルラジオの注目したい機能・性能
ポータブルラジオの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 受信バンド
- 選局機能
- 便利機能
各150〜250文字程度
※必要に応じて増減してください
受信バンド
ポータブルラジオには、受信できる電波の種類があります。電波の種類には、AM、FM、ワイドFM、短波があり、対応している放送局の数や楽しめるコンテンツが異なります。また、ワンセグTV音声の受信が可能な機種もあります。受信可能な電波帯が増えれば、多くの情報やコンテンツを楽しむことができます。
チューニング(選局)機能
ラジオ放送を快適に楽しむには、チューニング(選局)機能は、重要です。ポータブルラジオのチューニング機能には、「アナログ」方式と「シンセ」方式の2種類があります。選局の手間があるが、微調整が可能なアナログ方式と、自動的に選局できるシンセ方式、使いやすさで差がでる機能です。
便利機能
現在のポータブルラジオでは、ラジオ放送を聴く以外にも、さまざまなニーズに対応した機能が搭載されています。アウトドアなどの水が掛かる場所に対応した防水機能、放送を録音して学習に活用できる録音機能。その他、災害時に役に立つライトや手回し充電機能、スマホに対応した充電機能まで幅広い種類があります。
ポータブルラジオのおすすめメーカー
ポータブルラジオのおすすめメーカーは、以下の3つです。
- SONY(ソニー)
- パナソニック(Panasonic)
- オーム電機(OHM ELECTRIC)
SONY(ソニー)
世界的な音響メーカーのソニーは、日本初のトランジスタ携帯ラジオを開発したことでも有名です。ラジオでも、その高い技術力と音質で人気です。名刺大のコンパクトなモデルから防災ラジオまで、幅広い製品ラインナップを誇ります。受信感度のよさや音質、使い勝手の良さが魅力です。防災ラジオの「ICF-B09」と「ICF-B99」は、生産が追いつかず注文を停止するほどの人気ラジオです。
パナソニック(Panasonic)
パナソニックは、ポータブルラジオではソニーと人気を二分するほど高い人気を誇るメーカーです。
家電メーカーらしく、誰でも簡単に操作ができるのが特徴。周囲の音が聴きやすくなる「ワンタッチ集音」や胸ポケットに入れながらでも選局しやすいダイアル配置など、便利な機能が豊富です。特に通勤ラジオでは、機能性の高さで評価されています。
オーム電機(OHM ELECTRIC)
オーム電機は、配線器具、オーディオ、照明器具など幅広く扱う電気用品メーカー。ラジオは、据置型からポータブルラジオまで幅広いラインアップを揃えています。価格がリーズナブルで手頃なモデルが多いのが魅力。Audio Commブランドのライターサイズのモデルや豊作ラジオは、Amazonでも上位にランキングされる人気モデルです。
ポータブルラジオの選び方
ポータブルラジオの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 受信できる電波をチェック
- チューニングの方式で選ぶ
- 電源方式で選ぶ
- 利便性や機能で選ぶ
受信できる電波をチェック
ポータブルラジオ選びで一番大切なポイントは、聴きたい放送が受信できる電波(周波数)に対応した機種を選ぶこと。ラジオ放送では、AM、FM、短波ラジオ、ワイドFMなど、国内では、4種類の電波を使った放送が行われています。
ニュース、教育、音楽、バラエティなど幅広く楽しむなら、AM放送。音楽を高音質で楽しむならFM放送。株や競馬なら短波ラジオ、緊急放送が聴きやすく、防災対策を考えるならワイドFMなど、特長を事前にチェックしましょう。
チューニングの方式で選ぶ
ポータブルラジオで聴きたい放送を選局するには、「アナログ」と「シンセ」の2つのチューニング方式があります。アナログ方式は手動で選局する手間がありますが、聴きながら微調整ができるメリットがあります。シンセ方式では、ボタンで自動的に選局が可能で扱いやすいメリットがありますが、微調整ができない面もあります。初心者の場合は扱いやすいシンセ方式がおすすめです。
電源方式で選ぶ
ラジオの電源方式は用途によってさまざまな種類があります。ポータブルラジオの場合、電源方式は乾電池を使うモデルが主流です。据え置きタイプなら、乾電池以外に家庭用電源に対応したモデルもあります。また、災害時の備えとしてのラジオであれば、電源がない状況下でも使用できる手回し充電機能があると安心できます。
機能で選ぶ
ポータブルラジオ選びでは、防水機能や録音機能などの便利機能の有無も大切な選ぶポイントです。
防水・防滴機能は、キッチンやお風呂などの水回り、アウトドアで使用したい人に便利です。
録音機能は、好きな番組を録音したり、語学番組を録音しての学習に最適な機能です。
その他、夜間での使用や災害時に便利なライト機能やスマホなどの充電が可能なモデルもあるので、使用用途に合わせて必要な機能をチェックしましょう。
ポータブルラジオおすすめ10選
オーム電機 AudioComm RAD-P2227S
オーム電機 AudioComm RAD-P2227S の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | アナログ |
電源 | 乾電池 |
機能 | ヘッドホン端子 |
サイズ | 55x92x21 mm |
重量 | 71 g |
オーム電機 AudioComm RAD-P2227S のおすすめポイント3つ
- リーズナブルな価格
- 選局がしやすい同調ランプ付き
- 高感度でクリアな音声
オーム電機 AudioComm RAD-P2227S のレビューと評価
低価格で高品質なベーシックラジオ
低価格なラジオですが、高感度でクリアな音声と選局のしやすさで口コミでも評価の高い機種です。アナログ方式ですが、同調するとランプが光るので選局がしやすく、聴きながらの微調整も可能でとても便利。また、高感度なのでクリアな音声でラジオが楽しめます。イヤホンは、モノラルのみの対応ですが、実用性に優れたおすすめラジオです。
オーム電機 AudioComm RAD-P2227S はこんな人におすすめ!
オーム電機 録音機能付ラジオ RAD-F830Z
オーム電機 録音機能付ラジオ RAD-F830Z の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | シンセ |
電源 | 乾電池 |
機能 | 録音機能/ヘッドホン端子 |
サイズ | 58x109x18 mm |
重量 | 66 g |
オーム電機 録音機能付ラジオ RAD-F830Z のおすすめポイント3つ
- ラジオ放送をSDカードに録音ができる
- 内蔵の録音マイクで、周囲の音も録音可能
- ラジオ局自動メモリー登録機能を搭載
オーム電機 録音機能付ラジオ RAD-F830Z のレビューと評価
録音機能付でNHKラジオの語学学習に最適
RAD-F830Zは、受信感度に優れたシンセ方式を採用した扱いやすいモデルです。最大の特徴は、録音機能。好きな番組や語学番組をSDカードに保存できるので、繰り返して再生しながらの復習が可能です。また、内蔵マイクで外部の音を録音できるのでボイスレコーダーとしても活用できるなど多彩な使い方ができるおすすめラジオです。
オーム電機 録音機能付ラジオ RAD-F830Z はこんな人におすすめ!
パナソニック ワンセグTV音声/FM/AMラジオ RF-ND50TV
パナソニック ワンセグTV音声/FM/AMラジオ RF-ND50TV の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM/ワンセグTV・ワイドFM |
チューニング方法 | シンセ |
電源 | 乾電池 |
機能 | 自動電源オフ/ヘッドホン端子 |
サイズ | 56.7×103.8×15.8 mm |
重量 | 65 g |
パナソニック ワンセグTV音声/FM/AMラジオ RF-ND50TV のおすすめポイント3つ
- ワンセグTVの音声が聴ける
- 文字情報が見やすい大型液晶
- ニュースなど人の声が聴きやすい「快聴音」機能
パナソニック ワンセグTV音声/FM/AMラジオ RF-ND50TV のレビューと評価
ワンセグTV音声も聴ける名刺サイズのポータブルラジオ
RF-ND50TVは、AM/FMのラジオ放送とワンセグTV音声が楽しめる名刺サイズのポータブルラジオ。放送局名など、文字情報が見やすい「ホワイトバックライト大型液晶」やラジオ放送の人の声を聴きやすくする「快聴音」機能を搭載。右側面に電源などの操作ボタン、上面にダイレクト選局ボタンがあり、使い勝手のよさも魅力です。
パナソニック ワンセグTV音声/FM/AMラジオ RF-ND50TV はこんな人におすすめ!
ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-T355K
ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-T355K の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | シンセ |
電源 | AC/乾電池/充電池 |
機能 | 自動電源オフ/ヘッドホン端子 |
サイズ | 55.6×106.8×16.9 mm |
重量 | 96 g |
ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-T355K のおすすめポイント3つ
- 10個まで登録可能な一発選局ボタン
- 見やすい大画面4桁液晶
- ジョグレバーで選局も簡単
ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-T355K のレビューと評価
大画面で使いやすい名刺サイズラジオ
SRF-T355Kは、名刺サイズながら、10個の一発選局ボタンや表示が見やすい大型液晶など機能と使いやすさが特徴のラジオ。ネットなどの口コミで受信感度の良さ、指ひとつで簡単操作のジョグレバーが便利と高く評価されています。充電スタンドと単4形充電池が付属で乾電池以外でもつかえるなど、普段使いに便利なポータブルラジオです。
ソニー PLLシンセサイザーラジオ SRF-T355K はこんな人におすすめ!
ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36
ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | アナログ |
電源 | 乾電池 |
機能 | ヘッドホン端子 |
サイズ | 131.5×69.5×43.5 mm |
重量 | 210 g |
ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 のおすすめポイント3つ
- 操作が分かりやすいアナログ方式
- チューニングしやすい同調ランプ付き
- 市販のヘッドホンで両耳からモノラルで聞こえるイヤホン端子
ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 のレビューと評価
手頃な価格と使いやすさで人気のAM/FMラジオ
ICF-P36は、取扱説明書がなくてもつかえるアナログ方式のシンプルなAM/FMラジオ。選局方式はアナログですが、同調ランプがあるので簡単に選局できます。選局と音量のダイヤルは、太く大きく非常に扱いやすいのも特徴です。音声はモノラルですが、そこは音質にこだわるソニー。市販のヘッドホンで両耳からモノラルで聞こえる機能があります。高音質で手頃な価格、使いやすさで人気です。
ソニー ハンディーポータブルラジオ ICF-P36 はこんな人におすすめ!
ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N
ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM/ラジオNIKKEI・ワイドFM |
チューニング方法 | シンセ |
電源 | 乾電池/AC |
機能 | 自動電源オフ/ヘッドホン端子 |
サイズ | 253×136.3×61.2 mm |
重量 | 1,060 g |
ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N のおすすめポイント3つ
- FM/AM/ラジオNIKKEIの3バンドに対応
- 操作しやすい7つの前面ボタン
- 家庭用電源でも使える
ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N のレビューと評価
FM/AM/ラジオNIKKEIが楽しめる高音質ラジオ
ICF-M780N は、シンプルで使いやすいデザインとラジオNIKKEI(短波)が受信可能な3バンド対応のAM/FMラジオ。シンセ方式の採用で受信感度が高く選局操作も簡単。前面に7つの独立した操作ボタンで操作性にも優れています。10cm径の大きなスピーカー、500mWの高出力でFMの音楽放送も高音質で楽しめます。電源も普段は家庭用電源、屋外では乾電池の使い分けができるなど、使い勝手のよいラジオです。
ソニー PLLシンセサイザーポータブルラジオ ICF-M780N はこんな人におすすめ!
オーム電機 Audio Comm 豊作ラジオDX RAD-F439N
オーム電機 Audio Comm 豊作ラジオDX RAD-F439N の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | アナログ |
電源 | 乾電池 |
機能 | 防水・防滴 |
サイズ | 185x176x99.5 mm |
重量 | 529 g |
オーム電機 Audio Comm 豊作ラジオDX RAD-F439N のおすすめポイント3つ
- IPX4規格準拠の防水仕様
- ツマミが3つのみで使いやすい
- 電池持続時間が約400時間と長持ち
オーム電機 Audio Comm 豊作ラジオDX RAD-F439N のレビューと評価
防水仕様で普段づかいも防災用ラジオにも便利
豊作ラジオDX RAD-F439Nは、防水仕様のアナログ式AM/FMラジオ。IPX4の防水仕様で、多少の雨でも安心。キャンプなどのアウトドアレジャーやお風呂ラジオとしても最適です。ツマミが3つのみとシンプルで扱いやすく、スピーカーも10cm径と大型なので、音質も良好です。電池持続時間は、単1形乾電池×4本使用で約400時間と長持ちなので、防災ラジオとしてもおすすめです。
オーム電機 Audio Comm 豊作ラジオDX RAD-F439N はこんな人におすすめ!
パナソニック FM/AMラジオ RF-TJ20
パナソニック FM/AMラジオ RF-TJ20 の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | シンセ |
電源 | 乾電池/充電池 |
機能 | ヘッドホン端子/手回し充電/ライト |
サイズ | 140.4×54.4×52 mm |
重量 | 288 g |
パナソニック FM/AMラジオ RF-TJ20 のおすすめポイント3つ
- 手回し充電機能で電池がなくても使える
- 小型軽量で持ち運びに便利
- シンプルでお洒落なデザイン
パナソニック FM/AMラジオ RF-TJ20 のレビューと評価
軽量コンパクトなデザイン、お洒落な多機能ラジオ
RF-TJ20は、丸みのあるフォルムがお洒落なAM/FMラジオ。持ち運びに便利な小型軽量なボディに手回し充電機能やライト機能が搭載された多機能ラジオ。受信感度や選局がしやすいシンセ方式の採用やラジオでは少ない2スピーカー搭載など音質のよさが魅力です。防水機能がないので、屋外でのラフな使い方には不向きですが、取り回しのよさで普段づかいにもおすすめです。
パナソニック FM/AMラジオ RF-TJ20 はこんな人におすすめ!
東芝 FM/AM充電ラジオ TY-JKR5
東芝 FM/AM充電ラジオ TY-JKR5 の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | アナログ |
電源 | 乾電池/充電池 |
機能 | 防水・防滴/ヘッドホン端子/手回し充電/ライト/USBポート |
サイズ | 110x65x35 mm |
重量 | 188 g |
東芝 FM/AM充電ラジオ TY-JKR5 のおすすめポイント3つ
- 蓄電性能が劣化しない電気二重層コンデンサ搭載
- IP54等級相当の防水・防塵性能
- 災害時に強いワイドFM対応
東芝 FM/AM充電ラジオ TY-JKR5 のレビューと評価
蓄電性能が劣化しない電気二重層コンデンサ搭載で安心
東芝 TY-JKR5は、Amazonや価格.comなどのレビューや口コミで高く評価されている防災ラジオ。高評価の理由は、内蔵バッテリーにニッケル水素電池ではなく、蓄電性能が劣化しない電気二重層コンデンサを搭載しているところ。電池残量がゼロでも手回し充電で2分程度でフル充電で使える点も人気の理由です。IP54等級相当の防水・防塵性能、災害時に強いワイドFM機能、スマホの充電が可能なUSB端子などの多機能な防災ラジオです。
東芝 FM/AM充電ラジオ TY-JKR5 はこんな人におすすめ!
ソニー ポータブルラジオ ICF-B09
ソニー ポータブルラジオ ICF-B09 の仕様・製品情報
受信バンド | AM/FM・ワイドFM |
チューニング方法 | アナログ |
電源 | 乾電池/充電池 |
機能 | ヘッドホン端子/手回し充電/ライト/USBポート |
サイズ | 132x77x58 mm |
重量 | 376 g |
ソニー ポータブルラジオ ICF-B09 のおすすめポイント3つ
- 独特のおむすびスタイルで使いやすい
- iPhoneやスマホ、携帯電話の充電が可能
- LEDスポットライト、ソフトライトを装備
ソニー ポータブルラジオ ICF-B09 のレビューと評価
使いやすさを考えたデザインと多機能で人気
ICF-B09は、AM/FMラジオ、ライト、充電器機能を搭載した防水機能搭載の非常時ラジオ。独特のおむすびスタイルは、置いた時の安定感や手回し充電のハンドルが回しやすい形状です。iPhoneやスマホ、携帯電話の安定した充電が可能で、手回し充電と災害時でも入手しやすい単三電池に対応しています。LEDスポットライトとソフトライトはそれぞれ、懐中電灯、ランタンとしても活躍するので、アウトドアにも最適です。ワイドFMの対応や受信感度の良さも魅力の人気ラジオです。
ソニー ポータブルラジオ ICF-B09 はこんな人におすすめ!
まとめ
今回は、ポータブルラジオの選び方やおすすめのメーカーをお伝えしながら、人気のおすすめモデルを10機種をご紹介しました。ポータブルラジオと言っても、種類も多彩ですが、使用用途に合った機能や利便性から選べば、あなたに最適な1台が見つかります。この機会に普段使いやレジャー、災害時でも便利なポータブルラジオ使ってみませんか?