

中学生におすすめな小説20選
中学生におすすめの小説をご紹介します。
君の膵臓をたべたい
最初に紹介するおすすめの本は、「君の膵臓をたべたい」です。
作者 | 住野よる |
---|---|
発売日 | 2017/4/27 |
出版社 | 双葉社 |
ページ数 | 262ページ(推定) |
あらすじ詳細
著者・住野よるのデビュー作である「君の膵臓をたべたい」は、原作累計260万部を突破した大ヒット小説です。
2017年に実写映画化され、2018年には劇場アニメ化もされました。
主人公の「僕」が病院で、「共病文庫」というタイトルの日記帳を拾ったことから物語はスタートします。
それはクラスメートの山内桜良(やまうち さくら)が綴っていた、秘密の日記帳でした。
僕は桜良が長くは生きられないことを知り、桜良の死ぬ前にやりたいことを手伝うことに……。
しかし、4週間の入院治療を終えた桜良は、余命を全うすることなく……。生と死、青春と恋愛を綴った感動の物語をぜひ読んでみてください。
君の膵臓をたべたいを読んだみんなの感想
- 主人公達の心情のすれ違い、移り変わり、そして一致していく様を表現する描写に心を奪われました。
- 中学生の息子も読み、自然とこの本のことから自分の考えなども話し合いました。
- かわいくてキュンとしてやるせなくて悲しくて、でも最後は心が温まって、いろんな人に勧めたくなりました。
レベル7(セブン)
次に紹介するおすすめの本は、「レベル7(セブン)」です。
作者 | 宮部 みゆき |
---|---|
発売日 | 1993/9/29td> |
出版社 | 新潮文庫 |
ページ数 | 665ページ |
あらすじ詳細
「レベル7まで行ったら戻ってこれない」。女子高生が残した言葉は何を意味するのでしょうか。
マンションの一室で目覚めた男女と怪しげな隣人。
そして突然失踪した高校生の貝原みさお。4日間のできごとがテンポよく進みます。
クライマックスに近づくに連れてミステリアスな展開になり、最後には大どんでん返し。
ミステリー小説の入門としておすすめです。事件の謎を推理しながら、サスペンスとミステリーの世界観をお楽しみください。
レベル7(セブン)を読んだみんなの感想
- 2分割された内容が最後に意味が通じるので、読んでいて引き込まれそうになります。楽しいですよ‼
- 程よい不気味さと緊張感を最後まで保たせてくれ、非常に読みやすい。
- 登場人物の息遣いが、鼓動がもろに伝わってくる。
難解な謎を解き明かすよりも、ライトな推理を楽しみたいサスペンス&ミステリーファンにおすすめ。
いま、会いにゆきます
次に紹介するおすすめの本は、「いま、会いにゆきます」です。
作者 | 市川 拓司 |
---|---|
発売日 | 2007/11/6 |
出版社 | 小学館文庫 |
ページ数 | 432ページ |
あらすじ詳細
「感涙度100%」と絶賛された恋愛小説の最高峰「いま、会いにゆきます」は、 2004年に竹内結子と仲村獅童主演で映画化もされました。
通称『いまあい』を観た、という人もいるのではないでしょうか。
おはようとかおやすみとか、ありふれた言葉を伝えられる幸せに気がついていますか。
愛していた妻の澪が亡くなってから1年、巧は6歳になる息子と暮らしていた。
いつもどおりの散歩に出かけた町外れの森で、巧と息子に奇跡が訪れます。
訪れる悲しみを知りながら、大切な人へ届ける言葉。その決意に、心が感動で震えるでしょう。
いま、会いにゆきますを読んだみんなの感想
- 涙があふれ、何度もページをめくる手が止まりました。現実には起こり得ないからこその、美しい物語なのかもしれません。
- ブックカバーが擦り切れるほど読み直しました。
- 手紙の最後の一文に、何度でも何度でも胸がいっぱいになる。
改めて自分と周囲の人を見つめてみたいと思った人、そして少年・少女から大人へと成長する男子・女子中学生におすすめです。
星の王子さま
次に紹介するおすすめの本は、「星の王子さま」です。
作者 | サン・テグジュペリ |
---|---|
発売日 | 2013/2/25 |
出版社 | ゴマブックス株式会社 |
ページ数 | 178ページ |
あらすじ詳細
フランス人の小説家であるアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの小説、星の王子さま。
子供向けの小説というイメージを持つ人もいますが、星の王子さまはメッセージ性が強く、中学生にこそ読んでほしい作品です。
人は成長と共に、やがて大切なことが当たり前に感じて本当の幸せを見失うこともあります。
星の王子さまに登場する狐の言葉、「大切なものは目に見えない。人間たちは、この真理を忘れてしまった」。
今一度、自分や幸せを見つめてみませんか。純朴な優しさと愛が心を激しく揺さぶり、ときにやわらかく包みます。
Amazonのランキングでも上位に入っている、星の王子さまをぜひ読んでみてください。
星の王子さまを読んだみんなの感想
- 大人になると絵本も読まない。むしろ堅苦しい本を読んだりするけど、忘れてるものを思い出させる本です。
- 最後は凄く心が「キュッと」なるような、打たれるような感情を得られると思います。
- 深いです……意味をとても考えさせられます…大切な物を大切に出来ていますか?それは本当に大切な物ですか?
わたしはマララ~ 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女~
次に紹介するおすすめの本は、「わたしはマララ~ 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女~」です。
作者 | マララ・ユスフザイ/クリスティーナ・ラム |
---|---|
発売日 | 2013/12/3 |
出版社 | 学研プラス |
ページ数 | 429ページ |
あらすじ詳細
「全ての子供に教育を」と訴え続けている女性。
女子が通学することを禁じるタリバンの指導に従わなかったとして、イスラム武装勢力に銃撃された16歳の少女・マララの手記です。
17歳でノーベル平和賞を受賞したマララのスピーチは2位本でも報道されたので、見聞きした人もいるでしょう。
平和な日本では非現実的とも言える世界が実際にあること。そして、女子が教育を受ける権利を求め続けた少女、マララの戦いの記録にぜひ目を通してください。
わたしはマララ~ 教育のために立ち上がり、タリバンに撃たれた少女~を読んだみんなの感想
- 背景に、こんなことがとがあったとは。父親の代からのストーリーに驚き。
- 少し弱気になった時、甘え心が生じた時に読んでみるのもいいかもしれません。日本の若い男子、女子を問わず。
- ページをめくるごとに、状況に流されず身の危険も顧みずタリバンに立ち向かって行く彼女の勇気と愛に感動しました。
『八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。』天沢夏月(著)
八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ている。(メディアワークス文庫) の仕様・製品情報
作者 | 天沢夏月 |
---|---|
発売日 | 2017/1/25 |
出版社 | KADOKAWA 改版 |
ページ数 | 274ページ |
八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ているのおすすめポイント3つ
- たった40日の恋
- 病死した彼女
- 時間を越えた交換日記
八月の終わりは、きっと世界の終わりに似ているのレビューと評価
交換日記という新たな世界
学生時代、主人公の彼女が病死するというラノベ恋愛小説の王道をゆくストーリーなので、初めて手にする本にはピッタリの一冊です。
ポイントは彼女の死から4年後に、当時2人で交わしていた交換日記に新たな彼女の返事が加わるようになることです。それによって主人公・成吾は文章という世界で彼女と再び結ばれます。
ボーイ・ミーツ・ガール小説の中でもとびきりプラトニックな2人だけの世界に浸れます。
『君は月夜に光り輝く』佐野徹夜(著)
君は月夜に光り輝く(メディアワークス文庫)の仕様・製品情報
作者 | 佐野徹夜 |
---|---|
発売日 | 2017/2/25 |
出版社 | KADOKAWA |
ページ数 | 324ページ |
君は月夜に光り輝くのおすすめポイント3つ
- 電撃小説大賞受賞作
- 死にゆく彼女
- 感動ロマンス
君は月夜に光り輝くのレビューと評価
死は輝きと共に
月の光を浴びると体が光る「発光病」にかかったヒロイン・まみずは余命わずかです。
多くの難病ものと違うのは、若くして死ぬということを逆に美化している点にあるでしょう。何よりそれが死期が近づくにつれ発光を強める「発光病」の特質に表れています。
主人公の卓也にとって光を強めながら死にゆくまみずは悲劇のヒロインではありません。それはおそらく羨望あるいは崇拝の対象なのです。
一方で、涙なくして最後まで読めない感動作としても評判の作品です。
『どこよりも遠い場所にいる君へ』阿部暁子(著)
どこよりも遠い場所にいる君へ(集英社オレンジ文庫)の仕様・製品情報
作者 | 阿部暁子 |
---|---|
発売日 | 2017/10/20 |
出版社 | 集英社 |
ページ数 | 230ページ |
どこよりも遠い場所にいる君へのおすすめポイント3つ
- ボーイ・ミーツ・ガールの変化球
- 離島の恋
- 神隠しミステリー
どこよりも遠い場所にいる君へのレビューと評価
神隠し少女との不思議な恋
ボーイ・ミーツ・ガールものの中でも、秘密やミステリーが絡んだユニークな作品です。
ある理由から主人公は自分のことを誰も知らない離島の高校を選んで進学します。そこで神隠しの入り江と呼ばれる砂浜で倒れていた少女と出会い、不思議な恋が始まります。
少女が最初につぶやいた「1974年」がミステリーの牽引力として読者を引っ張ります。感動作でありながら伏線回収力なども認められた技術も光るラノベです。
『黄色い目の魚』佐藤多佳子(著)
黄色い目の魚(新潮文庫)の仕様・製品情報
作者 | 佐藤多佳子 |
---|---|
発売日 | 2005/10/28 |
出版社 | 新潮社 |
ページ数 | 455ページ |
黄色い目の魚のおすすめポイント3つ
- 本格小説
- 淡いロマンス
- 絵を通した純愛
黄色い目の魚のレビューと評価
絵が育んだ2人のほのかな愛
『黄色い目の魚』は本格小説です。ラノベもそろそろ卒業かなと思っている人には最適の本でしょう。
高校生の2人の恋がひたすら淡くリアルに描かれているので、大人の読者でも大いに共感できるものになっています。
絵を描くのが好きな少年と絵を見るのが好きな少女が、その絵を通して淡いロマンスに落ちてゆく物語です。口語体で書かれた文体も好評の名作青春小説です。
『ぼくたちのアリウープ』五十嵐貴久(著)
ぼくたちのアリウープ(PHP文芸文庫)の仕様・製品情報
作者 | 五十嵐貴久 |
---|---|
発売日 | 2015/5/11 |
出版社 | PHP研究所 |
ページ数 | 397ページ |
ぼくたちのアリウープのおすすめポイント3つ
- バスケ部
- 青春スポーツ小説
- 不祥事からの再起
ぼくたちのアリウープのレビューと評価
逆境に抗う若い力
主人公・ジュンペーが高校のバスケ部に入って早々、3年生の不祥事で活動自粛になります。
さらに腐りかけた2年生と対立することになり、自分たち1年生を認めさせるために試合を申し込みます。条件は「勝てば練習参加、負ければ退部」。
そうしてジュンペーは弱小一年生チームを率いて2年生との試合に挑みます。何があってもあきらめない!そんな熱いテーマを持った青春スポーツ小説の王道をゆく作品です。
『バッテリー』あさのあつこ(著)
バッテリー(角川文庫)の仕様・製品情報
作者 | あさのあつこ |
---|---|
発売日 | 2003/12/25 |
出版社 | KADOKAWA/角川書店 |
ページ数 | 262ページ |
バッテリーのおすすめポイント3つ
- 人気シリーズ
- 少年野球
- 中学生が主人公
バッテリーのレビューと評価
ボーイ・ミーツ・ボーイ!?
『バッテリー』は、名作家あさのあつこの代表作であり、全6巻にもなる大人気シリーズです。
中学生の野球少年が主人公で、野球部で天才的なピッチャー・巧と野球好きのキャッチャー・豪がバッテリーを組むことから話は始まります。
著者自身、少年の成長物語でも友情物語でもないと豪語するよう、普通の青春小説よりもディープな内容になっています。特に野球少年たちの心理描写には、多くの読者がうならされています。
『自転車少年記』竹内真(著)
自転車少年記 単行本の仕様・製品情報
作者 | 竹内真 |
---|---|
発売日 | 2004/5/25 |
出版社 | 新潮社 |
ページ数 | 413ページ |
自転車少年記のおすすめポイント3つ
- 自転車ロードバイク
- インター・ハイ
- 長編・青春小説
自転車少年記のレビューと評価
2人の友情はいつも自転車と共に
自転車のことを“チャリ”などという人が結構いますが、本作『自転車少年記』でそれは“銀色に輝く翼”と表現されます。そこに表れているよう小説全般に自転車愛があふれた青春スポーツ小説です。
昇平と草太の友情が軸となり、4才から30才までの2人の人生が丁寧に描かれています。無邪気に自転車を乗り回していた少年時代からインター・ハイに挑んだ学生時代、そしてついに彼らは自ら自転車の競技大会を作ることに成功します。
長編ながら自転車同様スピーディに読めるものであり、読後にはきっと自転車に乗っているときのような爽快感を得られることでしょう。
『一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテ-』佐藤多佳子(著)
一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテ-(講談社文庫)の仕様・製品情報
作者 | 佐藤多佳子 |
---|---|
発売日 | 2009/7/15 |
出版社 | 講談社 |
ページ数 | 272ページ |
一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテ-のおすすめポイント3つ
- 本屋大賞受賞作品
- 高校陸上部
- 三部作
一瞬の風になれ 第一部 -イチニツイテ-のレビューと評価
友の背中を文字通り追いかける少年
『一瞬の風になれ』という言葉は、小説を読まない人たちにも聞き覚えがあるのではないでしょうか。名作家・佐藤多佳子の代表作であり、トリロジー・三部作になった人気シリーズです。
舞台は高校の陸上部、天才的なランナー・一之瀬を親友にもつ神谷は、一之瀬を文字通り追いかけることでランナーとしても人間としても目覚しく成長してゆきます。
神谷を始めとした青春時代の学生たちの内面がリアルかつ切実に描かれており、それが大きな感動を生む源泉になっています。
『死者の学園祭』赤川次郎(著)
死者の学園祭 赤川次郎ベストセレクション(12)(角川文庫)の仕様・製品情報
作者 | 赤川次郎 |
---|---|
発売日 | 2009/11/25 |
出版社 | KADOKAWA |
ページ数 | 272ページ |
死者の学園祭のおすすめポイント3つ
- 赤川次郎の代表作
- 女子高生探偵
- 学園ミステリー
死者の学園祭のレビューと評価
女子高生だって探偵になれる
かつて赤川次郎は日本のミステリー小説界のトップにいた作家であり、本作『死者の学園祭』は当時の最高傑作だといわれる作品です。
M学園の3人の女子高生が謎の死をとげたことで、クラスメイトの真知子が17歳の探偵になって真相を解き明かそうとします。
ミステリーが綺麗にまとまるばかりか、サスペンスフルな展開や恋に揺れる女子高生の心理描写なども評価された不朽の名作です。
『死なない生徒殺人事件 ~識別組子とさまよえる不死~』野崎まど(著)
死なない生徒殺人事件~識別組子とさまよえる不死~(メディアワークス文庫)の仕様・製品情報
作者 | 野崎まど |
---|---|
発売日 | 2010/10/23 |
出版社 | アスキーメディアワークス |
ページ数 | 243ページ |
死なない生徒殺人事件 ~識別組子とさまよえる不死~のおすすめポイント3つ
- 永遠の命
- 学園ミステリー
- SFファンタジー
死なない生徒殺人事件 ~識別組子とさまよえる不死~のレビューと評価
殺害が際立たせる永遠の命
タイトルと共に女子高生がミニスカを持ち上げるカバーもキャッチーなラノベ青春ミステリーです。
女子高の教師・伊藤は、永遠の命を持っていると噂の女子高生と知り合うが、数日後に彼女は殺害されます。しかも首を切り落とされるという残忍極まる手段で。
一体何があったのか。そもそも彼女は本当に死んでいるのか。SFファンタジー要素も絡む真相は、命というものは何なのか?という根源的な問いも投げかけます。
『密閉教室』法月綸太郎(著)
新装版 密閉教室(講談社文庫)の仕様・製品情報
作者 | 法月綸太郎 |
---|---|
発売日 | 2008/4/15 |
出版社 | 講談社 新装版 |
ページ数 | 448ページ |
密閉教室のおすすめポイント3つ
- 学園ミステリー
- 密室殺人
- ドジな高校生探偵
密閉教室のレビューと評価
探偵の顔に泥をぬるミステリー
すべて施錠された密室状態の教室で、机と椅子がすべて消失した中、そのクラスの学生の遺書と遺体が発見されたことで物語の幕が開きます。
そこで推理ものマニアの高校生・工藤が謎の解明に挑みます。しかしこれがとんだポンコツ探偵で事件はますます迷走してゆきます。
『密閉教室』は一級ミステリーであると共に、探偵を務める人間の心の闇を暴く極めてユニークな作品でもあります。
『夜のピクニック』恩田陸(著)
夜のピクニック(新潮文庫)の仕様・製品情報
作者 | 恩田陸 |
---|---|
発売日 | 2006/9/7 |
出版社 | 新潮社 |
ページ数 | 455ページ |
夜のピクニックのおすすめポイント3つ
- 本屋大賞受賞作
- 学園ミステリー
- 秘密を胸に秘めた女子高生
夜のピクニックのレビューと評価
夜のピクニックに持ち込んだ三年来の秘密
本作『夜のピクニック』は、「歩行祭」と呼ばれる高校の特異なイベントが軸になっています。それは全校生徒が80キロもの道のりを徹夜でぶっ通し歩くものです。
まさに夜のピクニックであり、夜中だからこそ高校生たちが普段言えない悩みや本音を級友たちと語り合います。一方、その「歩行祭」に女子高生・貴子は三年来の秘密を抱えて挑みます。
今まで一度も話したことがない西脇に対し、貴子は何をしようとしているのか。ミステリアスな夜の舞台設定が、その謎をより浮き上がらせてくれます。
『博士の愛した数式』小川洋子(著)
博士の愛した数式(新潮文庫)の仕様・製品情報
作者 | 小川洋子 |
---|---|
発売日 | 2005/11/26 |
出版社 | 新潮社 |
ページ数 | 291ページ |
博士の愛した数式のおすすめポイント3つ
- 第一回・本屋大賞受賞作
- 実写・映画化
- 天才数学者
博士の愛した数式のレビューと評価
数学というすばらしき世界
恋愛やスポーツもいいですが、勉学に青春をかけた中学生もいるはずであり、本作『博士の愛した数式』はそんな学生にピッタリです。
とにかく数学というものの魅力にあふれた作品です。数学はテキストの中だけにあるものではなく、日常生活にも広く反映されていて、その謎の解明は世界の謎を解くことにもつながります。
80分しか記憶のもたない老いた数学者とルートと名づけられた少年の交流の中、そんな数学の面白さが存分に表現されています。
『死にたがり春子さんが生まれ変わる日』あしなが(著)
死にたがり春子さんが生まれ変わる日(スターツ出版文庫)の仕様・製品情報
作者 | あしなが |
---|---|
発売日 | 2019/5/28 |
出版社 | スターツ出版株式会社 |
ページ数 | 331ページ |
死にたがり春子さんが生まれ変わる日のおすすめポイント3つ
- エブリスタ×スターツ出版文庫大賞
- 転生ファンタジー
- 死神のお手伝い
死にたがり春子さんが生まれ変わる日のレビューと評価
何となく生きていたくない女子高生
2020年出版の最新刊ラノベです。死神のミスで不慮の事故死をとげたヒロイン・春子。そこで悪く思った死神が春子に好きな異世界に行かせるというのであれば、異世界転生ラノベの王道パターンです。
しかし春子には積極的に生きる意志がなかったため、何と死神のお手伝い役に抜擢されます。そして彼女は多くの死者と関わるうちに、人生の多くを学んでゆくことになります。
アイマイに死にたいと思っているのも青春期の若者の真情でしょう。『死にたがり春子さん』はそんなモヤモヤを抱えている人にこそ希望を与える感動作です。
『ナイン・ストーリーズ』サリンジャー(著)
ナイン・ストーリーズ(新潮文庫)の仕様・製品情報
作者 | サリンジャー |
---|---|
発売日 | 1974/12/24 |
出版社 | 新潮社 改版 |
ページ数 | 302ページ |
ナイン・ストーリーズのおすすめポイント3つ
- 大作家サリンジャーの自薦短編集
- バナナフィッシュ
- 普及の青春小説
ナイン・ストーリーズのレビューと評価
バナナフィッシュが意味するものとは?
サリンジャーは『ライ麦畑でつかまえて』という青春小説で歴史に名を残したアメリカ出身の大作家です。そんなサリンジャーが自分で推薦する形で9つの短編集を集めたのが本作『ナイン・ストーリーズ』です。
特におすすめなのが第一作目の『バナナフィッシュにうってつけの日』です。戦争帰りで精神を病んだ青年が周囲になじめない中、シビルという小さな少女と海でほんのひと時の交流をします。
バナナフィッシュとは青年がシビルとの会話の中ででっちあげた空想上の魚です。しかし、そのうちシビルにもその奇妙な魚が見えるようになります。
それを受けて最後に青年が取った行動は、極めて多くのことを訴えてきます。『ライ麦畑でつかまえて』の純真なホールデンが気に入った人であれば、この9つの短編もきっと気に入るはずです。
それでも迷ったときの小説の選び方
小説の選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 好きなジャンルから選ぶ
- 全体のボリュームで選ぶ
- SNSなどで本の口コミを参考にする
好きなジャンルから選ぶ
小説を選ぶときは、自分の好きなジャンルから選ぶことが最も基本的なことです。小説には、サスペンス・ミステリー・青春・恋愛・友情・SFなど、さまざまなジャンルがあります。
小説を選ぶなら、自分が物語の主人公に共感ができる、あるいは自分自身を主人公になりきれるものが良いでしょう。
小説の中で直接的には描かれていない、隠されたメッセージを見つけるのも楽しみの一つです。
全体のボリュームで選ぶ
全体のボリューム感もチェックしたいポイントです。長編小説に挑戦をして、途中で挫折したという話も珍しくはありません。
最初はボリューム感の小さい短編小説を選んでも良いでしょう。また、短編小説を集めた短編集も人気です。
夏休みや冬休みなど、読書の時間を取れるなら長編小説に挑戦するのも良いですね。短時間で読破するのではなく、じっくりと時間をかけて読み進められるのが長編小説の魅力です。
SNSなどで本の口コミを参考にする
小説を選ぶときにどうしても迷ってしまう、という人はSNSなどで口コミを参考にすると良いでしょう。特に同年代からの口コミは、共感できる部分も多いので参考になります。
ストーリー性や世界観などたくさんの評価を参考にして、自分にとって魅力的な展開かどうかをチェックしてみましょう。
世代によって感想が変わるので、同世代の口コミを参考にするというのがポイントです。
読書が苦手という人にはコレ!
読むことに苦手意識がある人や読書が好きになりたい人、朝読書なんかには短編小説がおすすめです。
「5分後に意外な結末」シリーズ
小中学生に大人気!1話完結型のショートショートでその名の通りアッと驚く展開が待っています!
「星 新一」のショートショート
ショートショートの名手!時代を超えて愛される名作です。
星新一作品おすすめ13選 【ショートショート・長編別】おすすめの話も


