ハイカット・ミドルカット・ローカットなどのタイプや、おしゃれで街歩きに履きたいトレッキングシューズ、メンズ用・レディース用・男女兼用など、幅広くご紹介します。
また、普段履きにも使えるトレッキングシューズの選び方も解説します。
トレッキングシューズを登山以外で、普段履きやウォーキングで使いたい人は、ぜひ最後まで読んで下さい。



目次
トレッキングシューズとは
普段履きできるトレッキングシューズとは、山道で滑りにくい構造・デザイン性・軽快性を兼ね備えた登山靴です。一般的なトレッキングシューズは山道に特化しているため、軽快に行動できるスニーカーとは違います。
せっかく買ったトレッキングシューズを登山のときしか使わないのは、もったいないですよね。登山もタウンユースも同時に履きたいアクティブユーザーには、軽快なトレッキングシューズを選ぶのがおすすめです。
トレッキングシューズの高さの種類
普段履きできるトレッキングシューズの主な3つの種類を解説します。
- ハイカット
- ミドルカット
- ローカット
ハイカット
ハイカットとは、足首までしっかりと固定する丈の長いデザインです。岩場や急斜面など安定しない場所でも、足首を保護して捻挫を防ぎます。ハイカットのトレッキングシューズは、富士山のような険しい山道を長時間かけて歩くときにおすすめです。
しかし足首が固定されるため、タウンユースでは軽快性に欠けます。丈が長い分素材も多く使っているので、重たいのも欠点です。
ミドルカット
ミドルカットとは、くるぶしが隠れる程度の丈の長さをいいます。ある程度は足首をサポートしますが、ハイカットよりも軽快に動けるので登山の初心者におすすめです。
ミドルカットの軽快性は、タウンユースでも活かされるため普段履きにもおすすめです。ミドルカットは、メンズ・レディース共におしゃれなデザインが豊富なので、気に入ったデザインを選びやすいでしょう。
ローカット
ローカットとは、足首が開放された丈の短いデザインをいいます。くるぶしや足首を圧迫しないため、スニーカーのような軽快な動きが可能です。険しい山道の長距離移動には不向きですが、低山の山登りに向いています。
トレッキングシューズの中では最も軽快性が高いため、普段履きに使いたい人はローカットをチェックしてみてください。
普段履きできるトレッキングシューズとスニーカーの違い
普段履きできるトレッキングシューズは、不安定な足場でも滑りにくい登山靴に、スニーカーの軽快性をプラスした製品を指します。
トレッキングシューズとは登山に特化した靴で、濡れた土・岩・木道など足場が不安定な場所でも滑りにくいのが特徴です。
一方のスニーカーは、布のアッパーとゴム底で作られた靴の総称です。軽快に動けるため、タウンユースに向いています。歩道なら雨が降っていてもグリップするのですが、濡れた土の上ではグリップしません。
普段履きできるトレッキングシューズの選び方
普段履きできるトレッキングシューズの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- ソールの硬さをチェックする
- ローカット・ミドルカットを選ぶ
- つま先に余裕のあるサイズを選ぶ
ソールの硬さをチェックする
普段履きをするなら、ソールがやわらかいローカットがおすすめです。ソールが硬いほど不安定な道で凹凸が足に伝わりにくく、疲労を抑えます。比較的、ハイカットはソールが硬い傾向です。
逆にソールがやわらかいと地面の凹凸が足に伝わり、長時間の登山で疲労が蓄積されます。ソールがやわらかいのはローカットです。日帰りの低山では、軽快に動けるローカットも好まれます。
ローカット・ミドルカットを選ぶ
普段履きもできるトレッキングシューズを選ぶなら、足首を固定しないローカット、またはミドルカットがおすすめです。足首を固定するハイカットは、不安定な道でも足首を捻らないようにサポートします。
しかし、ハイカットは足首が自由にならないため、普段とは歩き方が変わります。普段履きでは足が疲れるため、タウンユースには向いていません。
つま先に余裕のあるサイズを選ぶ
普段履きもできるトレッキングシューズを選ぶ時は、かかとがしっかりとフィットした状態で、つま先に10〜15mmの余裕があるサイズを選びましょう。
トレッキングシューズは、スニーカーよりも硬い生地で作られています。素材の硬さは登山で安定しますが、靴の中で足が滑りやすいため靴ずれを起こしやすいのが欠点です。靴ずれを抑えるために、かかとのフィット感とつま先の余裕をチェックしてください。
普段履きできるトレッキングシューズのおすすめ10選
普段履きできるトレッキングシューズのおすすめ10選を紹介します。
キーン トレッキング TARGHEE II WP
最初に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「キーン トレッキング TARGHEE II WP」です。
タイプ | ローカット |
---|---|
対象 | メンズ |
サイズ | 25~30cm |
アッパー素材 | レザー |
ソールの素材 | ゴム |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | – |
防水性 | ◯ |
透湿性 | – |
- 低山で歩きやすく、タウンユースでも使いやすい
- 濡れた路面でもグリップ力を発揮する
- フィット感が良く、軽快な動きをサポートする
「キーン トレッキング TARGHEE II WP」の特徴
通気性が良いレザーライニングで、防水性を兼ね備えています。トレッキングシューズなのにゴツく見えないデザインで、タウンユースでも違和感がありません。
ダンロップモータースポーツ アーバントラディション DU666
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「ダンロップモータースポーツ アーバントラディション DU666」です。
タイプ | ローカット |
---|---|
対象 | メンズ |
サイズ | 24.5~30cm |
アッパー素材 | 合成素材 |
ソールの素材 | ゴム・EVA素材 |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | 4.5cm |
防水性 | ◯ |
透湿性 | – |
- 5cmまでの静止状態で、約6時間の防水性を発揮
- 足が大きな人も大丈夫!4Eサイズで、幅広・甲高の足にフィット
- 取り外しが可能なカップインソールで、清潔感をキープ
「ダンロップモータースポーツ アーバントラディション DU666」の特徴
アーバントラディションシリーズの売れ筋主力商品です。軽量で弾力性のあるEVA素材のソールは、屈曲性を兼ね備えています。タウンユースでも足の負担を抑えます。
ハイテック HKU11 AORAKI WP
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「ハイテック HKU11 AORAKI WP」です。
タイプ | ローカット |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
サイズ | 22~31cm |
アッパー素材 | 透湿防水メンブレン |
ソールの素材 | – |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | 3.5cm |
防水性 | ◯ |
透湿性 | ◯ |
- 防水性と透湿性を兼ね備えた、蒸れにくい構造
- 短時間の防水性を備えている
- グリップ性に優れた耐摩耗性ソールで長く愛用できる
「ハイテック HKU11 AORAKI WP」の特徴
ソールの接着面が漏水しにくい設計で、短時間の防水性能を持っています。さらに、アッパーには透湿性の良い素材を採用し、蒸れにくいのが特徴です。
スポルディング OIN 3590 3600
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「スポルディング OIN 3590 3600」です。
タイプ | ローカット |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
サイズ | 22.5~30cm |
アッパー素材 | ポリエステル・天然皮革・合皮 |
ソールの素材 | 合成底 |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | 3cm |
防水性 | ◯ |
透湿性 | ◯ |
- 次の一歩を踏み出しやすい高反発素材が、軽快な歩行をサポート
- 吸水性と速乾性のあるインソールが、水分を素早く拡散
- 透湿性を保ちながら、20,000mmH2O以上の高耐水性を保持
「スポルディング OIN 3590 3600」の特徴
環境温度の変化に合わせて快適な温度に調整する、高機能な透湿防水素材を採用しています。透湿性を保ちつつ、20,000mmH2O以上の高耐水圧で雨の日も大丈夫です。
メレル Moab2 Mid Gore-Tex Wide Width
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「メレル Moab2 Mid Gore-Tex Wide Width」です。
タイプ | ミドルカット |
---|---|
対象 | レディース |
サイズ | 22~27cm |
アッパー素材 | 合成素材 |
ソールの素材 | ゴム |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | 5cm |
防水性 | ◯ |
透湿性 | ◯ |
- 屈曲性の良い素材が、軽快な歩行をサポート
- 履き心地の良さとホールド性を両立
- 軽量なボディで歩行時の足の負担を軽減
「メレル Moab2 Mid Gore-Tex Wide Width」の特徴
防水性と透湿性を兼ね備え、季節を問わずに快適な靴内の環境を保つのがポイントです。屈曲性の良い素材と良好なホールド性で、軽快な動きをサポートします。
メレル レディース Moab2 ミッド
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「メレル レディース Moab2 ミッド」です。
タイプ | ミドルカット |
---|---|
対象 | レディース |
サイズ | 22~29cm |
アッパー素材 | スエード・レザー・メッシュ |
ソールの素材 | ゴム・樹脂 |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | 3.8cm |
防水性 | – |
透湿性 | – |
- つま先側のソールがやわらかいため、舗装で歩きやすい
- 滑りやすい路面でも優れたグリップ力を発揮
- ゴツく見せないかわいいデザイン
「メレル レディース Moab2 ミッド」の特徴
デザインがゴツくなりがちなトレッキングシューズをかわいくまとめています。タウンユースで違和感の無いデザインは、普段履きに最適です。
アディダス テレックス AX3 ミッド ゴアテックス BTI56
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「アディダス テレックス AX3 ミッド ゴアテックス BTI56」です。
タイプ | ミドルカット |
---|---|
対象 | メンズ |
サイズ | 26.5~30cm |
アッパー素材 | 合成繊維 |
ソールの素材 | ゴム |
ソールの厚さ | 2.5cm |
かかとの高さ | 3.5cm |
防水性 | ◯ |
透湿性 | ◯ |
- 軽量なEVAソールが、濡れた路面で優れたグリップ力と軽快な動きをサポート
- アッパー素材には、防水性と透湿性に優れたゴアテックスを採用
- 通気性が良く蒸れにくい
「アディダス テレックス AX3 ミッド ゴアテックス BTI56」の特徴
軽量で通気性・防水性・透湿性に優れたゴアテックスをメイン素材に使用しています。グリップ力も優秀で、濡れた路面でも歩きやすいのがポイントです。
コロンビア セイバー4ミッド アウトドライ YM7463
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「コロンビア セイバー4ミッド アウトドライ YM7463」です。
タイプ | ミドルカット |
---|---|
対象 | メンズ |
サイズ | 25.5~28cm |
アッパー素材 | ウォータープルーフシンセティックレザー |
ソールの素材 | – |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | – |
防水性 | ◯ |
透湿性 | ◯ |
- 通気性の良いメッシュ素材で蒸れにくい
- 衝撃吸収性が良いテックライトを採用
- 内側にあしらった防水メンブレンが水の侵入を防ぐ
「コロンビア セイバー4ミッド アウトドライ YM7463」の特徴
グリップ力に優れたソールは、水に濡れた場面でも滑りません。衝撃吸収性に優れたテックライトが、足にかかる負担を軽減します。
キャラバン C1_02S
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「キャラバン C1_02S」です。
タイプ | ハイカット |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
サイズ | 22.5~30cm |
アッパー素材 | 合成皮革 |
ソールの素材 | – |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | – |
防水性 | ◯ |
透湿性 | ◯ |
- アキレス腱に当たる部分は、浅めのカットで動きやすさをキープ
- つま先は、ゆったりとしたサイズ感
- インソールクッションシステムで歩行時にかかる足の衝撃を吸収
「キャラバン C1_02S」の特徴
アキレス腱の当たる部分を浅くカットしているため、足首の動きの自由度が向上しています。インソールクッションシステムが着地の衝撃を吸収するため、足に負担がかかりません。
Ansbowey トレッキングシューズ
次に紹介するおすすめの普段履きできるトレッキングシューズは、「Ansbowey トレッキングシューズ 」です。
タイプ | ハイカット |
---|---|
対象 | メンズ・レディース |
サイズ | 25~29.5cm |
アッパー素材 | ポリウレタン |
ソールの素材 | EVAゴム |
ソールの厚さ | – |
かかとの高さ | 4cm |
防水性 | – |
透湿性 | – |
- 個性を主張しすぎない色合いが、さまざまなコーディネートにマッチする
- 統一感のあるやわらかな色合いでおしゃれ感をアップ
- サイドジップ式だから、靴紐をほどかずに脱着が可能
「Ansbowey トレッキングシューズ 」の特徴
サイドジップを採用しているので、靴紐をほどかなくても脱着できます。厚めのソールを採用したシンプルなデザインで、カーゴパンツと相性が抜群です。
[テノシ] レッキングシューズ メンズ 登山靴 大きいサイズ 紫 パープル 22.5cm 通気性 耐磨耗 衝撃吸収 軽量 アウトドア スニーカー ハイキング シューズ 四季紫35
普段履きできるトレッキングシューズの重要ポイントまとめ
普段履きできるトレッキングシューズの重要なポイントは以下の3つです。
- トレッキングシューズのタイプは、ハイカット・ミドルカット・ローカットの3種類
- スニーカーよりもワンサイズ大きめを選ぶ
- 普段履きにはローカット、またはミドルカットがおすすめ


