
コールマンやスノーピークなど人気メーカーのテントから、設営と収納が簡単で災害用にもおすすめのドーム・ポップアップ・ワンポールテントを選びました。
また屋外の避難所で一人用・二人用におすすめのサイズを中心に、トイレ・着替え・授乳・仮設診療室に使えるテントも併せて紹介します。
非常時の備えに、災害用にも使えるテントをぜひチェックしてください。

目次
災害時に役に立つ!防災テントとは
防災テントとは、災害時に様々な用途で使用できるテントのことを言います。
防災用に特別に作られたモデルもありますが、一般的なモデルでも、災害時には大いに役に立つ場合があります。
さらに、緊急時にトイレや着替え用としても使えるコンパクトなモデルや、室内でも使えるポップアップ式のテントも、防災テントとして使用することが考えられます。
災害用にテントは必要なのか
災害直後の屋内避難所では、パーティション(間仕切り)の設置が間に合わないため、プライベートな空間を確保できません。
また、体育館のような屋内の避難所では、収容人数を増やすためにテントの持ち込みを禁止しているケースが見られます。
パーティションの無い屋内の避難所では、着替え・体を拭くとき・授乳などで、人目を避けたいときに不便ではありませんか。
しかし、設営が簡単な一人用から二人用の小さいテントがあれば、屋外で一時的なプライベート空間を確保できます。
災害用にあると便利なテントの注目したい機能・性能
災害用にあると便利なテントの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 【機動性】災害用には素早い展開・収納・持ち運びやすさが決め手
- 【通気性】メッシュ窓とベンチレーションで空気を循環する
- 【耐久性】優れた耐風性と耐水性で厳しい環境に耐える
【機動性】災害用には素早い展開・収納・持ち運びやすさが決め手
災害時は、迅速な行動がとても大切です。素早く行動できるように、収納サイズが小さくて軽い、持ち運びに便利なテントを選びましょう。
屋外の避難所では、アウトドアライフの初心者も素早く展開・収納ができる、ドーム・ワンタッチ・ポップアップテントがおすすめです。
また、いつ起こるかわからない災害には、すぐに必要最低限の荷物を持ち運べるように備えておいてください。
【通気性】メッシュ窓とベンチレーションで空気を循環する
テント内における、空気の循環システムに注目しましょう。
長時間テント内にいると、空気が汚れるため快適性が損なわれます。空気をきれいに保つには、2ヶ所のメッシュ窓やベンチレーションで通気性を確保することです。
天井部にあるトップ・ベンチレーションは、暑い時期にテント内の温まった空気を排出します。テント内の快適な環境を維持するため、メッシュ窓とベンチレーションの有無を確認してください。
【耐久性】優れた耐風性と耐水性で厳しい環境に耐える
災害用のテントは、耐風性と耐水性をチェックしましょう。災害で避難所生活をしている場合、強い風でテントが壊れても自宅には戻れません。
柔軟性のあるフレームを採用したテントや、スノーピークのアメニティドームが耐風性に優れています。また、雨で雨漏りがしないように、耐水性が1500mm以上のテントを選んでください。
災害避難時に使える?避難所ではテント禁止?
災害時に避難所にテントを持ち込んではいけないという決まりは無いと、「内閣府の避難所運営マニュアル」などでも確認できます。
ただ、被災した人数が多く、テントを張れる広さが確保できない場合などに禁止されることがあるとのことです。
テントの使用の有無は、それぞれの自治体などにその都度確認する必要があり、状況によって変わってくるため、スタッフや自治体の方の指示に従って行動することが必要です。
また、テントを使用する場所が屋外なのか、屋内なのかによっても変わってきますので、スタッフや自治体の方とよく相談して決める必要があります。
参考 避難所運営ガイドライン内閣府
災害用にも使えるテントのおすすめメーカー一覧
災害用にも使えるテントのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- コールマン
- スノーピーク
- キャプテンスタッグ
コールマン
コールマンは世界的に有名なアウトドア・ギアのメーカーです。日本でもたくさんの人に愛されています。機能性が高いテントでも、価格を抑えているのが特徴です。
最もラインナップが多いのはドーム型テントですが、デザインがかわいいワンポールのティピーや設営が簡単で素早いワンタッチ・テントもリリースしています。
テント選びに迷った時は、コールマンをチェックしてみてください。
スノーピーク
スノーピークは、日本を代表するアウトドア・ギアのメーカーです。流れるようなフォルムが美しい、アメニティドームが特に人気を集めています。
アメニティドームは、風を受け流す独特の形状で、耐風性に優れているのが特徴です。
また、耐水圧にはmmミニマムという独自の単位を使用しています。mmミニマムは、耐水圧の最高値ではなく、どこを計測しても確保される最低値です。
キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグは、キャンプ・ギアだけではなく、レジャーやガーデニングなどのアウトドア・ギアを幅広く開発・販売しています。
耐水性に優れているため、中・長期間のアウトドアライフや屋外の避難所生活におすすめです。
日本の気候を知り尽くしたキャプテンスタッグのテントは、多くの登山家にも注目されています。
災害用にも使えるテントの選び方
災害用にも使えるテントの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 災害用にはひと回り大きな【サイズ】を選ぶと快適性が向上
- 環境の変化に耐えられる【耐風性・耐水性】をチェック
- 通気性を向上するメッシュ窓とベンチレーションをチェック
災害用にはひと回り大きな【サイズ】を選ぶと快適性が向上
災害用には、使用する人数よりも大きなサイズを選んで、できるだけ過ごしやすい生活環境を整えましょう。趣味のキャンプなら、占有率で選ぶと荷物をコンパクトに抑えられます。
しかし、いつ自宅に戻れるかわからない災害時は、テント生活の環境を整えるのも大切です。
持ち運びやすさも考慮し、一人で使用するなら二人用のテント、二人で使用するなら三人用から四人用のテントを検討してみてください。
環境の変化に耐えられる【耐風性・耐水性】をチェック
災害用としての使用も視野に入れるなら、耐風性・耐水性は大切なポイントです。屋外での避難所生活が長くなるほど、風や雨などの天候変化とその影響は避けられません。
テントが壊れると、生活の場を失います。耐水性は1500mm以上がおすすめです。
また、あまりにも耐水性が高いテントは、蒸れやすい傾向です。そのため、通気性の確保も重要です。
【通気性】を向上するメッシュ窓とベンチレーションをチェック
メッシュ窓が左右にあると、テント内の通気性を確保できます。
入り口と反対側の、後部が開放するタイプもおすすめです。プライバシーを保護するため、メッシュがフルクローズするタイプを選びましょう。
また、入り口にもメッシュが使用されているタイプは、通気性を確保すると同時に虫の侵入も防ぎます。
暑い季節に重宝するのがトップ・ベンチレーションです。温まった空気を天井から廃棄するので気温の上昇を抑えられます。
【避難用に室内でも使える】防災テントのおすすめ5選
ENDLESS-BASE ポップアップテント 43500002 43500003
タイプ | ポップアップテント |
---|---|
収容人数 | 3~5人 |
収納サイズ | 60×62×厚み6cm |
設営サイズ | 幅200×奥行180+100×高さ135cm |
重量 | 約2.5kg |
対水圧 | 1200mm以上 |
セット内容 | – |
- 設営が簡単なポップアップ式で、様々な場所に設営が可能
- フロントシート付きで、足を伸ばしてくつろぐことが出来る
- 災害時にも持ち運びがしやすい2.5kgの軽量設計
- たたむのがちょっと難しいので注意が必要です。
Rocbo【防災士監修・新登場】 テント ワンタッチ キャンプテント 2-4人用
タイプ | ワンタッチ式テント |
---|---|
収容人数 | 2~4人 |
収納サイズ | 約76×18×15cm |
設営サイズ | 230 x 210 x 130 cm |
重量 | 約4.3kg |
対水圧 | 3500mm |
セット内容 | 取扱説明書×1、テント本体×1、グランドシート×1、トップシート×1、インナーテント用ポール×2、タープ用ポール×2、ペグ×10、固定ロープ×2梱、キャリーバッグ×1。 |
- 防災士監修のテントで、災害時にも安心して使用できる
- 前後ダブルドアデザインを採用し、出入りが楽にできる
- 耐水圧は3500mmを実現し、高い撥水能力を持つ
- 説明書が分かりづらかったという声があります。
- 想像よりもサイズが小さく感じるので、購入時には注意が必要。
innhom 着替えテント
タイプ | 簡易着替えテント |
---|---|
収容人数 | 1人 |
収納サイズ | 約58x58x3CM |
設営サイズ | 約120x120x190cm |
重量 | 約1.8kg |
対水圧 | – |
セット内容 | -テント *1、ペグ *8、レインカバー *1、テントロープ *4、サンドバッグ *4、テントバッグ *1、掛ける収納バッグ*1、グランドシート *1 |
- 着替えやシャワールーム、トイレなど多目的に使える
- 190Tの高密度防水生地とシルバーコーティングされているので、屋外でも安心して使える
- 二つファスナー式の窓が天井と側面にあり、空気の入れ替えが可能
- 裏側にループがあり、着替えやタオル、ペーパーなどがかけられる
- 折りたたむときがやや難しく感じるので、慣れが必要だと感じます。
【ユニバーサルstore】ポップアップテント 1人 2人用 sl-zp150
タイプ | ポップアップテント |
---|---|
収容人数 | 1~2人 |
収納サイズ | 約Ø60*t2.5㎝ |
設営サイズ | 約W200×H120×D150㎝ |
重量 | 約1.4kg |
対水圧 | 2000mm |
セット内容 | 収納キャリーバッグ(ポリエステル製) |
- ポップアップ式の1~2人用のテントで、もしもの時用の備えに最適
- グラスファイバー製のフレームを採用し、軽量で持ち運びが簡単
- 2000mmの高い耐水圧を持ち、コスパも最高な製品
- 横幅が狭いため、就寝時は1人用と割り切って使う必要があります。
「公式」PYKES PEAK(パイクスピーク) ポップアップテント キッズ サンシェード 【一瞬でパッと広がる/シルバーコーティング】全5色 ペグ・キャリーバッグ付
タイプ | ポップアップテント |
---|---|
収容人数 | 2~3人 |
収納サイズ | 60cm |
設営サイズ | 幅196 x 200 x 132 cm |
重量 | 約2.8kg |
対水圧 | 2000mm以上 |
セット内容 | – |
- カラフルな5色のカラーバリエーションから選べる
- 組み立てにかかる時間が必要ないポップアップ式のテント
- コスパの良い製品ながら、2000mmの高い耐水圧を持つ
- たたみ方になれるまで、撤収するのが難しいという声があります。
【外での設置で大人数も使える】防災テントのおすすめ4選
コールマン(Coleman) テント タフワイドドームV 300スタートパッケージ インナーシート・グランドシート付 キャンプ&ハイキング 4人用
タイプ | ドーム型テント |
---|---|
収容人数 | 5~6人用 |
収納サイズ | 約23×25×72cm |
設営サイズ | 約495×300×195(h)cm |
重量 | 約11kg |
対水圧 | 2000mm以上 |
セット内容 | – |
- ベントフレームの採用により大きな居住空間を確保
- 大型のインナーマットやグランドシートも付属
- アシストグリップを装備し、一人でも設営することが出来る
- 強度の高いアルミフレームの採用により、強風時にも安心
- 強風時にフライシートがインナーテントに張り付くようになってしまうので注意が必要になります。
スノーピーク(snow peak) テント アメニティドームL 6人用 SDE-003RH
タイプ | ドーム型テント |
---|---|
収容人数 | 6人 |
収納サイズ | 73×23×27(h)cm |
設営サイズ | 540 x 310 x 165 cm |
重量 | 約9.8kg |
対水圧 | 1800mmミニマム |
セット内容 | – |
- コスパがよく、高品質なスペックを誇る同社のベストセラーテント
- 地上高を最低レベルにすることで、風がテントの上を流れるように設計
- 高い快適性と耐久性を確保
- テープやフレームエンドを色分けし、設営しやすいようになっている
- 夏場にはテント内が熱くなるので、気になる場合は購入時に確認が必要。
キャプテンスタッグ キャンプ テント エクスギア シェルター ワンルーム ドーム [5-6人用]UA-17
タイプ | ドーム型テント |
---|---|
収容人数 | 6人 |
収納サイズ | (約)78×18×20cm |
設営サイズ | 250×540×H185cm |
重量 | 約9.4kg |
対水圧 | 2000mm以上 |
セット内容 | – |
- トンネル構造のドームテントで、ヘッドクリアランスにゆとりがある快適空間を確保出来る
- 通気性の良い大型メッシュパネルを出入り口の前後に装備
- ポリエステルリップストップ210Tをフライシートに採用し高い耐久性を実現
- ロープを張るところを4箇所ではなく6箇所にすると安定感が増します。
初心者も組立1分 ファミリーテント ayamaya ポップアップテント【テレビで4回紹介】4〜6人用 フルクローズ 防水 耐水圧3000mm 簡単組立 UVカット 防災 前室付 ワンタッチテント【自信があるから、お試し返品可能】
タイプ | ポップアップテント |
---|---|
収容人数 | 4~6人 |
収納サイズ | 直径88cm×厚さ5cm |
設営サイズ | 260cm(縦) x 380cm(横) x 130cm(高さ) |
重量 | 約5.5kg |
対水圧 | 3000mm |
セット内容 | ポップアップテント本体、収納袋、ペグ、ロープ、日本語説明書兼保証書 |
- 大型テントとは思えない、投げるだけで展開する簡単組立を実現
- 撤収も簡単で、2分半で撤収可能
- 6箇所の通気口があり、抜群の通気性を確保している
- 耐久性の高い生地の使用や、柔軟性の高いポールの使用などにより長期に渡って使用可能
- 2重構造なので冬場は暖かいが、夏は暑いので、使用時には工夫が必要になります。
- 撤収時のたたむときにコツがいるという声があります。
災害用にも使えるテントの重要ポイントまとめ
災害用にも使えるテントの重要なポイントは以下の3つです。
- 使用する人数よりもワンサイズ大きめを選ぶ
- 耐風性・耐水性・収納性・持ち運びやすさをチェックする
- メッシュ窓とベンチレーションで通気性を確保する
LandField ランドフィールド プライベートテント 2.1×2.1×1.5m ポップアップ式 天井開閉式 大人数 3~4人 ワンタッチ 避難テント LF-PST011-GY
26% オフlixinixil ワンタッチテント 非常用 1人テント 防災テント タテヨコ設置可能 アウトドア 着替え 更衣室 災害 避難所 個室 簡易トイレ 緊急用 lx00168 (コーヒー)
VeroMan 防災テント 災害用テント 大きめ 隔離テント ワンタッチテント 避難所 間仕切り テント プライバシー保護 パーテーション 公的補助金対象 感染防止 飛沫防止 (高さ:150cm)
サンパーシー ワンタッチテント 1人用 防災テント 個室 UVカット (コーヒー) [並行輸入品]
25% オフこの記事を書いたライターからのコメント
日本は災害が多いことでもよく知られた国です。
急な災害時に、一般的な防災グッズなどとともに、防災テントも用意してあると、いざというときの安心感が違います。避難所が満員のときや、様々な事情で、テントが必要になることがあるかもしれません。
また、避難するときの判断などは、国や自治体の発表をよく確認して行動するようにしてください。

ライター:アトキ
設計事務所やサイン看板製作会社などに勤務後、フリーランスとして、幼少の頃から続けている趣味のことについて書いている趣味人ライターです。好きなことは、音楽(ロック、シティポップ、クラシック)、オーディオ(ピュアオーディオを中心に全般)、自動車(小さな車が特に好き)、自転車(ミニベロ、クロモリロードなど)、釣り(フライフィッシング、ナマズ、淡水小物釣り)など。埼玉県在住。
※製品紹介、災害用テントとは、災害用テントは必要か、避難所でテントは禁止?の部分を執筆しました。





