キャンプだけではなく、災害用にも使えるテントの選び方とおすすめのテントを紹介します。コールマンやスノーピークなど人気メーカーのテントから、設営と収納が簡単で災害用にもおすすめのドーム・ポップアップ・ワンポールテントを選びました。
また屋外の避難所で一人用・二人用におすすめのサイズを中心に、トイレ・着替え・授乳・仮設診療室に使えるテントも併せて紹介します。
非常時の備えに、災害用にも使えるテントをぜひチェックしてください。



目次
災害用にテントは必要なのか
災害直後の屋内避難所では、パーティション(間仕切り)の設置が間に合わないため、プライベートな空間を確保できません。また、体育館のような屋内の避難所では、収容人数を増やすためにテントの持ち込みを禁止しているケースが見られます。
パーティションの無い屋内の避難所では、着替え・体を拭くとき・授乳などで、人目を避けたいときに不便ではありませんか。しかし、設営が簡単な一人用から二人用の小さいテントがあれば、屋外で一時的なプライベート空間を確保できます。
災害用にあると便利なテントの注目したい機能・性能
災害用にあると便利なテントの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- 【機動性】災害用には素早い展開・収納・持ち運びやすさが決め手
- 【通気性】メッシュ窓とベンチレーションで空気を循環する
- 【耐久性】優れた耐風性と耐水性で厳しい環境に耐える
【機動性】災害用には素早い展開・収納・持ち運びやすさが決め手
災害時は、迅速な行動がとても大切です。素早く行動できるように、収納サイズが小さくて軽い、持ち運びに便利なテントを選びましょう。
屋外の避難所では、アウトドアライフの初心者も素早く展開・収納ができる、ドーム・ワンタッチ・ポップアップテントがおすすめです。
また、いつ起こるかわからない災害には、すぐに必要最低限の荷物を持ち運べるように備えておいてください。
【通気性】メッシュ窓とベンチレーションで空気を循環する
テント内における、空気の循環システムに注目しましょう。長時間テント内にいると、空気が汚れるため快適性が損なわれます。空気をきれいに保つには、2ヶ所のメッシュ窓やベンチレーションで通気性を確保することです。
天井部にあるトップ・ベンチレーションは、暑い時期にテント内の温まった空気を排出します。テント内の快適な環境を維持するため、メッシュ窓とベンチレーションの有無を確認してください。
【耐久性】優れた耐風性と耐水性で厳しい環境に耐える
災害用のテントは、耐風性と耐水性をチェックしましょう。災害で避難所生活をしている場合、強い風でテントが壊れても自宅には戻れません。
柔軟性のあるフレームを採用したテントや、スノーピークのアメニティドームが耐風性に優れています。また、雨で雨漏りがしないように、耐水性が1500mm以上のテントを選んでください。
災害用にも使えるテントのおすすめメーカー一覧
災害用にも使えるテントのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- コールマン
- スノーピーク
- キャプテンスタッグ
コールマン
コールマンは世界的に有名なアウトドア・ギアのメーカーです。日本でもたくさんの人に愛されています。機能性が高いテントでも、価格を抑えているのが特徴です。
最もラインナップが多いのはドーム型テントですが、デザインがかわいいワンポールのティピーや設営が簡単で素早いワンタッチ・テントもリリースしています。テント選びに迷った時は、コールマンをチェックしてみてください。
スノーピーク
スノーピークは、日本を代表するアウトドア・ギアのメーカーです。流れるようなフォルムが美しい、アメニティドームが特に人気を集めています。アメニティドームは、風を受け流す独特の形状で、台風性に優れているのが特徴です。
また、耐水圧にはmmミニマムという独自の単位を使用しています。mmミニマムは、耐水圧の最高値ではなく、どこを計測しても確保される最低値です。
キャプテンスタッグ
キャプテンスタッグは、キャンプ・ギアだけではなく、レジャーやガーデニングなどのアウトドア・ギアを幅広く開発・販売しています。
耐水性に優れているため、中・長期間のアウトドアライフや屋外の避難所生活におすすめです。日本の気候を知り尽くしたキャプテンスタッグのテントは、多くの登山家にも注目されています。
災害用にも使えるテントの選び方
災害用にも使えるテントの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 災害用にはひと回り大きな【サイズ】を選ぶと快適性が向上
- 環境の変化に耐えられる【耐風性・耐水性】をチェック
- 通気性を向上するメッシュ窓とベンチレーションをチェック
災害用にはひと回り大きな【サイズ】を選ぶと快適性が向上
災害用には、使用する人数よりも大きなサイズを選んで、できるだけ過ごしやすい生活環境を整えましょう。趣味のキャンプなら、占有率で選ぶと荷物をコンパクトに抑えられます。
しかし、いつ自宅に戻れるかわからない災害時は、テント生活の環境を整えるのも大切です。持ち運びやすさも考慮し、一人で使用するなら二人用のテント、二人で使用するなら三人用から四人用のテントを検討してみてください。
環境の変化に耐えられる【耐風性・耐水性】をチェック
災害用としての使用も視野に入れるなら、耐風性・耐水性は大切なポイントです。屋外での避難所生活が長くなるほど、風や雨などの天候変化とその影響は避けられません。
テントが壊れると、生活の場を失います。耐水性は1500mm以上がおすすめです。また、あまりにも耐水性が高いテントは、蒸れやすい傾向です。そのため、通気性の確保も重要です。
【通気性】を向上するメッシュ窓とベンチレーションをチェック
メッシュ窓が左右にあると、テント内の通気性を確保できます。また、入り口と反対側の、後部が開放するタイプもおすすめです。プライバシーを保護するため、メッシュがフルクローズするタイプを選びましょう。
また、入り口にもメッシュが使用されているタイプは、通気性を確保すると同時に虫の侵入も防ぎます。暑い季節に重宝するのがトップ・ベンチレーションです。温まった空気を天井から廃棄するので気温の上昇を抑えられます。
災害用にも使えるテントのおすすめ10選
災害用にも使えるテントのおすすめ10選を紹介します。
ayamaya ポップアップテント
最初に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「ayamaya ポップアップテント」です。
タイプ | ポップアップテント |
---|---|
特徴 | ダブルウォール構造 |
占有率 | 六人用 |
インナーサイズ | W260×D380×H130cm |
フライサイズ | なし |
収納サイズ | 直径88×厚さ5cm |
重量 | 5.5kg |
耐水圧 | 3000mm |
素材 | – |
その他 | 左右と後ろにメッシュ窓・フルクローズ可・後部ベンチレーション |
- 放り投げるだけで展開するので、女性や初心者も簡単に設営できます
- ポップアップ・テントとしてはサイズが大きく、6人までの居住に対応します
- インナーテントが取り外すと、ワンポール・テントのように使えます
「ayamaya ポップアップテント」の特徴
放り投げると自動で展開するポップアップ式なので、誰でも素早い設営が可能です。最大で6人が使用できる広さなので、2〜3人なら長期間の避難生活で快適な居住性を発揮します。50%UVカット仕様なので、紫外線が気になる女性はチェックしてみてください。
Azarxis ツーリングテント スカーツ付き
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「Azarxis ツーリングテント スカーツ付き」です。
タイプ | ドームテント |
---|---|
特徴 | ダブルウォール |
占有率 | 三人用 |
インナーサイズ | W210×奥行300×高さ135cm |
フライサイズ | W300×奥行210×高さ135cm |
収納サイズ | – |
重量 | 2.9kg |
耐水圧 | 3000mm |
素材 | フライシート:ポリウレタン・インナーシート:ポリウレタン・フロア:オックスフォード生地 |
その他 | 後部ベンチレーション・後部出入り口・メッシュ仕様・フルクローズ可 |
- 季節を問わずに使える4シーズン対応のテントです
- スカート付きのフライシートが、雪の侵入を防ぎます
- 防水・防風・防寒・通気・軽量・紫外線カットなどの機能を低価格で実現しています
「Azarxis ツーリングテント スカーツ付き」の特徴
4シーズンに対応するドーム型のテントで、設営が簡単です。冬季はスカート付きのフライシートが、雪の侵入を防ぎます。前後には大きなメッシュドアが備えられており、フルクローズも可能です。
DOD(ディーオーディー)ワンタッチテント T2-629-TN
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「DOD(ディーオーディー)ワンタッチテント T2-629-TN」です。
タイプ | ワンタッチテント |
---|---|
特徴 | シングルウォール(トップシート付き) |
占有率 | 二人 |
インナーサイズ | W225×D145×H105cm |
フライサイズ | – |
収納サイズ | W70×D19×H19cm |
重量 | 3kg |
耐水圧 | 1500mm |
素材 | トップ:66Dポリエステル・ふとあ:ポリエチレン |
その他 | トップベチレーション・出入り口及び後部窓メッシュ仕様・フルクローズ可 |
- ひもを引っ張るだけでフレームとインナーが立ち上がります
- 出入り口と窓は、メッシュとクローズの切り替えが可能です
- 換気をしながら雨を防ぐトップシートで、雨天時も快適に過ごせます
「DOD(ディーオーディー)ワンタッチテント T2-629-TN」の特徴
インナーシートのトップに出ているひもを引っ張ると、インナーとポールが立ち上がります。ひもを引っ張るだけなので、設営がとても簡単です。
コールマン(Coleman)ツーリングドーム/LX
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「コールマン(Coleman)ツーリングドーム/LX」です。
タイプ | ドーム型テント |
---|---|
特徴 | ダブルウォール |
占有率 | 二人 |
インナーサイズ | W210×D180×H110cm |
フライサイズ | – |
収納サイズ | 直径21×49cm |
重量 | 5.2kg |
耐水圧 | 1500mm |
素材 | フライシート:ポリエステル・インナーテント:ポリエステル・フロア:ポリエステル |
その他 | チップベンチレーション |
- ポーツの先端を差し込むポールポケット式なので、1人でも設営が可能です
- 通気性を確保するベンチレーションで結露を防ぎます
- 雨除けスペースの前室に荷物を置けるので、室内空間を広く使えます
「コールマン(Coleman)ツーリングドーム/LX」の特徴
一人用として使用した場合は、上部のベンチレーターが優れた通気性を発揮し、夏でも涼しい空間を確保します。ポールポケット式なので、初心者も一人での設営が可能です。
バンドック(BUNDOK)プライベート テント NT-51UV
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「バンドック(BUNDOK)プライベート テント NT-51UV」です。
タイプ | ポップアップ式 |
---|---|
特徴 | シングルウォール |
占有率 | 一人 |
インナーサイズ | W120xD120xH180cm |
フライサイズ | – |
収納サイズ | W57xD57xH5.5cm |
重量 | 2.2kg |
耐水圧 | – |
素材 | ポリエステル・ポリエチレン・ポリエステルメッシュ |
その他 | トップベンチレーション |
- 屋外・屋内で一人用の空間を確保できます
- 側面は透けにくいシルバー加工で、紫外線もカットします
- 入り口の3分の1は、土足で入室できる仕様です
「バンドック(BUNDOK)プライベート テント NT-51UV」の特徴
屋外・屋内で、一人用のプライベート空間を確保できます。簡易トイレや簡易シャワーを設置すると、災害用トイレやシャワールームとして使用可能です。ポップアップ式なので、素早く展開できます。
スノーピーク(snow peak)アメニティドームS
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「スノーピーク(snow peak)アメニティドームS」です。
タイプ | アメニティドーム |
---|---|
特徴 | ダブルウォール |
占有率 | 三人 |
インナーサイズ | W220×D150×H120cm |
フライサイズ | W230×D335×H120cm |
収納サイズ | W18×D58×H23cm |
重量 | 5kg |
耐水圧 | 1800mmミニマム |
素材 | フライシート:75Dポリエステルタフタ・インナーウォール:68Dポリエステルタフタ・フロア:210Dポリエステルオックス |
その他 | – |
- 風を受け流す形状で、耐風性に優れています
- 弾力性のあるフレームで、優れた耐久性を発揮します
- どの部位を計測しても、最低1800mmの耐水性を実現します
「スノーピーク(snow peak)アメニティドームS」の特徴
アメニティドームの特徴は、流れるような美しいフォルムです。風を受け流す形状と弾力性の高いフレームが、優れた耐風性・耐久性を生みます。別売りのメッシュシェルターと連結が可能で、拡張性の高さも優秀です。
Quictent ワンタッチ タープテント
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「Quictent ワンタッチ タープテント」です。
タイプ | シェルター |
---|---|
特徴 | シングルウォール |
占有率 | – |
インナーサイズ | W250×D250×H192~210.3(頂点:240.7~259)cm |
フライサイズ | – |
収納サイズ | W25×D121×H25cm |
重量 | 18kg |
耐水圧 | – |
素材 | フレーム:ステンレス |
その他 | – |
- ワンタッチ式なので、大型なのに設営が簡単です
- 側面が垂直で無駄が無いため、広い室内空間を確保できます
- 側面のシートは取り外しが可能です
「Quictent ワンタッチ タープテント」の特徴
4本のポールで自立するため、屋外・屋内を問わずに使用できます。高さは3段階で調節ができるので、天井を気にしない広々とした空間の確保が可能です。アマゾンでは、250cmサイズのほかに300cmサイズも選べます。
コールマン(Coleman) テント エクスカーションティピーⅡ 325
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「コールマン(Coleman) テント エクスカーションティピーⅡ 325」です。
タイプ | ワンポールテント |
---|---|
特徴 | ダブルウォール |
占有率 | 四人 |
インナーサイズ | W325×D230×H200cm |
フライサイズ | W385×D325×H200cm |
収納サイズ | 直径19×60cm |
重量 | 6.2kg |
耐水圧 | 1500mm |
素材 | フライシート:75Dポリエステルタフタ・インナーシート:68Dポリエステルタフタ・フロア:75Dポリエステルタフタ |
その他 | トップベンチレーション |
- 1本のポールで素早く簡単に設営できます
- 雨天時の靴置き場に便利な前室があります
- フライシートだけで、シェードとして使用できます
「コールマン(Coleman) テント エクスカーションティピーⅡ 325」の特徴
四人用ですが中央にポールがあるため、一人用または二人用としての使用がおすすめです。空気を循環させるベンチレーションを備えているため、快適な空間を確保できます。
コールマン(Coleman)インスタントアップドーム/S
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「コールマン(Coleman)インスタントアップドーム/S」です。
タイプ | ワンタッチテント |
---|---|
特徴 | ダブルウォール |
占有率 | 一人用 |
インナーサイズ | W210×D90×H100cm |
フライサイズ | W210×D210×H115cm |
収納サイズ | 直径17×65cm |
重量 | 4.3kg |
耐水圧 | 1500mm |
素材 | フライシート:75Dポリエステルタフタ・インナーシート:68Dポリエステルタフタ・フロア:75Dポリエステルタフタ |
その他 | – |
- ハブを合わせるだけで、インナーテントを設営できるワンタッチ機構を備えています
- 荷物置き場や雨よけに便利な、広い前室を設けています
- トップには、温まった空気を排出するベンチレーションが備えられています
「コールマン(Coleman)インスタントアップドーム/S」の特徴
ワンタッチでインナーを設営できる、一流ブランドのドーム型テント。広い前室は荷物置き場や靴置き場、日よけや雨よけに便利です。ワンタッチ式の一人用ドーム型テントとして、最高のポテンシャルを発揮します。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)トレッカー キャンプベースソロUV
次に紹介するおすすめの災害用にも使えるテントは、「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)トレッカー キャンプベースソロUV」です。
タイプ | ベーステント |
---|---|
特徴 | ダブルウォール |
占有率 | 一人用 |
インナーサイズ | W210×D90×H100cm |
フライサイズ | W380×D190×H110cm |
収納サイズ | W15×D15H×66cm |
重量 | 3.8kg |
耐水圧 | フライシート:2000mm・フロア:3000mm |
素材 | フライシート:ポリエステルリップス・インナーシート:ウォール・フロア=ポリエステル |
その他 | 出入り口メッシュ仕様・左右メッシュ窓・フルクローズ可 |
- インナーシートは、吊り下げ型で設営が簡単です
- キャノピーの側面には、開閉できるウォールパネルを備えています
- 前後が同じデザインなので、迷わずに設営できます
「キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)トレッカー キャンプベースソロUV」の特徴
フライシートは2000mm、フロアは3000mmの耐水圧があり、強い雨にも優れた防水性を発揮します。空間を広く使えるデザインと機能性で、快適な居住空間を得られるのがポイントです。
防災のミカタ 防災セット プレミアム 2人用 (ブルー) 防災士 ・ 災害備蓄管理士監修 防災グッズセット 災害対策 非常用持ち出し袋 防災食 簡易トイレ (プレミアム 2人用 / 69点セット)
非常用 一人テント 3WAYで使用可能 ワンタッチ収納 防災テント カーキ 一人用テント ソロキャンプ
災害用にも使えるテントの重要ポイントまとめ
災害用にも使えるテントの重要なポイントは以下の3つです。
- 使用する人数よりもワンサイズ大きめを選ぶ
- 耐風性・耐水性・収納性・持ち運びやすさをチェックする
- メッシュ窓とベンチレーションで通気性を確保する


