コスパ最強の中華アクションカメラをランキング形式でご紹介します。
「apexcam m80 air」などの大人気モデルや4K画質なのに価格が5,000円前後の激安商品。GoProなみに「4K/60fps」の高画質撮影が可能なハイスペック品や、手ぶれ補正に優れバイクなどの高速撮影に最適なモデル。夜間の写真撮影に適した「長時間露光」モードがあるタイプやライブビューをスマホで見ながら撮れるものまで。
Amazonのレビューも参考にしながら解説していきます。合わせてSoCを元に「GoPro」との違いも説明しますので、どうぞご購入の際のご参考にお役立てください。



目次
中華アクションカメラとは
中華アクションカメラといえば、外見はGoProのそっくりさん?いえいえ、最近は中国製といえどもスタイリッシュなデザインのアクションカメラもあります。でもそっくりさんなら、GoPro用アクセサリーが流用できるというメリットがありますね。
中身は無名の中国企業製の激安中華から、価格はGoProや日本のメーカーの1、2割引き程度で基本性能もしっかりしている高級機種まで何でもありというのが中華アクションカメラです。
アクションカメラを試してみたい初心者から、リーズナブルな値段で最新の機能に触れてみたいベテランまで、選択の幅が広いのです。
中華アクションカメラとGoProの違い
中華アクションカメラとGoProの違いは、何よりも画質にあります。
パソコンのCPUのようにカメラの情報処理を担うのが「SoC」と呼ばれるもので、GoProの代表的なSoCはGP1チップ。中華アクションカメラにはこれより劣るチップが搭載されてあるので、同じ「4K/60fps」画質でも映像のクオリティに差が出ます。
次に耐水性の違いがあり、GoProには本体自身が水深10mに耐えられるモデルが数多くあります。中華アクションカメラの方は本体が4~5mほど。防水ケースに入れると40mまで潜れますが音は録れません。
それでも価格はGoProが5万円前後に対し、中華アクションカメラは1万円前後。また各種取り付けマウントや自転車スタンドなど、付属アクセサリーの豊富さでも中華アクションカメラが勝っています。
コスパ最強モデルが欲しい方や初めて試してみたい方などには中華アクションカメラがおすすめです。
1万円前後の中華アクションカメラの性能や品質は?
1万円前後の中華アクションカメラの性能や品質は、日本でも一般的に広く認められるようになりました。
個体差はありますが、ApexcamやAKASOなどの人気モデルはAmazonレビューでも確認できるようにかなりの好評です。1万円前後のモデルでも4K/30fpsの画質・リモコン対応・Wi-Fi搭載、また外部マイクつきのモデルも数多くあります。
ただ先に書いたよう外部マイクの多くは防水ケースの中では録音できないので注意が必要です。近年、中国家電はコスパの高さで広く認知されましたが、中華アクションカメラにもそれが当てはまるでしょう。
中華アクションカメラの選び方
価格帯
中華アクションカメラの選び方は、「価格で選ぶ」のが一番わかりやすいです。目的によって「ここまではかけられる」という予算に合わせて選べます。
ただし、それも1万円以下の価格帯での話。高級機種なら、どのイメージセンサーや画像処理エンジンを使っているか? 予備バッテリーが付属しているか? によって価格が違ってきますので、自分に必要な機能と照らし合わせて購入しましょう。
SoCを見分ける
イメージセンサーは、映像の質を決める大きな要素です。とはいえ、画像がきめ細かくなるほど、1秒間に記録する画像の枚数(フレームレート)が多くなるほど情報量が膨大になり、SoC(チップと記載されていることもあり)が貧弱だと処理しきれなくなります。
比較的高い中華アクションカメラは、日本のメーカーが使っているイメージセンサーやSocと同じものが使われています。安くても画質を妥協したくない場合には、ここを比較します。激安アクションカメラだと、特に明記してない場合さえあります。
手ぶれ補正機能
中華アクションカメラでも、ジャイロを搭載し、電子式手ぶれ補正機能を搭載しているものも多くなってきています。中には光学式手ブレ補正のできる高級機種もあります。
ただ、モードによって使えないこともあるので、よく確認しておくと「使いたいシーンで使えなかった」ということにならないで済みます。
日本語説明書の有無
はじめてアクションカメラを使う人は、日本語の説明書がついているものが無難です。
どんな激安中華アクションカメラでも、ほとんどが日本語説明書付ですが、機械翻訳そのままの変な日本語だったり、2、3ページしかないきわめて簡単な説明書のことがあります。
最新機種でも、まだ英語説明書しかないという場合もあるので、日本語がなくては困るという人は要チェックです。
保証の有無
激安な中華アクションカメラには個体差があり、運悪くすぐ壊れる個体に当たってしまうこと人がどうしてもでてしまうようです。
評価が高い中華アクションカメラでも、「アクションカメラ」という性格上、激しい使い方をすることが多いですよね。正規の輸入代理店だと独自に保証を付けているところもありますから、保証のあるなしもしっかりチェックしておきたいところです。
中華アクションカメラのおすすめコスパ最強ランキング10選
おすすめの中華アクションカメラを紹介します。
【10位】XTU S3 アクションカメラ
10位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「XTU S3 アクションカメラ」です。
サイズ・重さ | 梱包:23.2 x 11.9 x 7.8 cm・740 g |
---|---|
解像度 | 4K/30fps |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 不明 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- Sonyの「IMX458イメージセンサー」搭載で4K/30fpsの高画質を実現、裏表2画面のデュアルスクリーン仕様
- Wi-Fi内蔵で動画をSNSなどネットに上げやすく、10mの遠隔操作ができるリモコンも同梱
- 内蔵マイクよりも感度の高い外部マイクつきで、自然撮影時の細かな音もキャッチできる
「XTU S3 アクションカメラ」の特徴
ソニー製のカメラレンズで4K動画の撮影が可能、遠隔操作やAIによる美顔モードなどが備わったモデルです。
1350mAhバッテリーも強み。ただ現在Amazonで価格が2万円前後と中華アクションカメラとして少し高価なのが残念なところ。
少し高めの中華アクションカメラの中、外部マイクやリモコン操作など機能性豊かなモデルをお探しの方におすすめします。
【9位】AKASO アクションカメラ V50X
9位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「AKASO アクションカメラ V50X」です。
サイズ・重さ | 6 x 1.5 x 3 cm・540 g |
---|---|
解像度 | 4/K30fps |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 約3時間 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- 画質は4Kで30fpsの滑らかさ、高性能なソニー製「CMOSセンサー」搭載で高度な手ぶれ補正機能あり
- 液晶画面はIPSタッチパネルで撮影の指操作が可能、Wi-Fi搭載で専用アプリに動画が直接アップできる
- 170度の広角レンズを備え2000万画素の写真撮影が可能、水深40mまでの耐水性もあり
「AKASO アクションカメラ V50X」の特徴
アクションカメラの本家「GoPro」より凄いと自負する1350mAのバッテリー2つで最大3時間の連続撮影ができるタフなモデルです。
外部マイクつき、EISの電子手ぶれ補正機能もありバイクでの高速撮影にも向いています。
1万円前後の価格帯で4K画質や高度な手ぶれ補正がありつつ長時間の連続撮影に対応したモデルをお探しの方におすすめします。
【8位】COOAU アクションカメラ CU-SPC06
8位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「COOAU アクションカメラ CU-SPC06」です。
サイズ・重さ | 5.8 x 2.5 x 4 cm・500 g |
---|---|
解像度 | 4K/30FPS |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 不明 |
手ぶれ補正機能 | なし |
- 2021年の新製品ながらAmazonで早くも4,000を超える評価を獲得、現在10,000円強の高コスパ品
- 独自のインテリジェンス・EISで抜群の手ぶれ補正性能あり、遠隔操作ができるリモコンつき
- シンプルでおしゃれなデザイン、サイドは滑りにくい素材でコントロールボタンもあり
「COOAU アクションカメラ CU-SPC06」の特徴
4k/30fpsの解像度や40mの耐水性能、Wi-Fi搭載で外部マイクにも対応と総合点が高い秀逸なモデルです。
正面にある真ん丸な電源ボタンなどデザイン性の高さも見逃せません。
【7位】DragonTouch アクションカメラ Vision 4 Lite SYA0053-BK-JPFCN01
7位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「DragonTouch アクションカメラ Vision 4 Lite SYA0053-BK-JPFCN01」です。
サイズ・重さ | 梱包:23.4 x 13.4 x 7.5 cm・64 g |
---|---|
解像度 | 4K/30fps |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 1時間 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- 4K/30fpsの動画解像度や20mpの静止画画質など標準スペックを備えながら現在Amazonで6,000円を切る激安商品
- Wi-Fi搭載でiOSとAndroidデバイスの両方に対応、専用アプリ「LIVE DV」でSNSアップロードも簡単
- HDMIポート搭載で大画面テレビで即座に視聴可能、防水ケースの装着で水深30mまで耐水性能あり
「DragonTouch アクションカメラ Vision 4 Lite SYA0053-BK-JPFCN01」の特徴
ソニー製センサー「IMX175」の4K高画質やEIS手ぶれ補正機能あり、またリモコン操作もできるコスパ最強モデルです。
1050mAhの容量で1時間しか撮影できませんが、バッテリーが2つ同梱されてある点は嬉しいところ。
【6位】AKASO アクションカメラ Brave 7 LE
6位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「AKASO アクションカメラ Brave 7 LE」です。
サイズ・重さ | 梱包:23.6 x 12.4 x 7.4 cm・740 g |
---|---|
解像度 | 4K/30fps |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 2時間50分 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- 本機で撮影中の動画をスマホでライブ表示できるので、より最適なカメラアングルに調整が可能
- 夜間撮影で車のヘッドライトなどが光の帯になる「長時間露光」など写真撮影モードが豊富にある
- 自転車スタンドやヘルメット用マウントなどの豊富なアクセサリキットは「GoPro」カムとも互換性あり
「AKASO アクションカメラ Brave 7 LE」の特徴
スマホを通じてリアルタイムでカメラの撮影動画を見て楽しめる点がユニークで魅力的なモデルです。
外部マイクには非対応、また防水ケースの中では録音ができない点などが残念なところ。
【5位】Apexcam アクションカメラ M80 air
5位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「Apexcam アクションカメラ M80 air」です。
サイズ・重さ | 18.5 x 13.5 x 9.5 cm・590 g |
---|---|
解像度 | 4K |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 1時間40分 |
手ぶれ補正機能 | なし |
- ソニー製センサーによる4k・フルHD/60fps撮影に対応、現在Amazonで10,000件を超える評価を集める大人気モデル
- 90度から170度までの広角撮影に対応、スロー・タイムラプス・車載モードなど多様な撮影機能を搭載
- 付属の防水専用ケースはカメラを守る耐久性能に加え、40mまでの水中撮影もできる防水性能もあり
「Apexcam アクションカメラ M80 air」の特徴
Apexcamシリーズらしいコンパクトで洗練されたデザインが際立つ、中華アクションカメラの代表格と言える大人気モデルです。
驚きの激安ぶり、ただ1点、手ぶれ補正機能がないのが非常に残念なところ。
【4位】Apexcam アクションカメラ M90 pro
4位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「Apexcam アクションカメラ M90 pro」です。
サイズ・重さ | 梱包:23.3 x 17.8 x 7.9 cm・64 g |
---|---|
解像度 | 4K/30FPS |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 不明 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- 4k/30fps、フルHD/60fpsで滑らかな高画質を表現、現在Amazonでカテゴリー別「ベストセラー1位」商品
- 1200mAhのバッテリーを2つ搭載で長時間撮影が可能、Wi-Fi搭載で外部マイクにも対応
- 直方体のシンプルかつ洗練されたデザイン、コンパクトで重さも60g台なので水中撮影時の持ち運びにも便利
「Apexcam アクションカメラ M90 pro」の特徴
大人気の「apexcam m80 air」のアップバージョン機で手ぶれ補正機能を加えた2022年の最新モデルです。
遠隔操作ができるリモコンや自撮り棒などアクセサリーの充実ぶりも見逃せません。
1万円前後の高コスパ品の中、人気実力共にある中華アクションカメラの代表機の最新モデルをお探しの方におすすめです。
【3位】Crosstourアクションカメラ CT9500
3位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「Crosstourアクションカメラ CT9500」です。
サイズ・重さ | 6.1 x 4.5 x 2.4 cm・700 g |
---|---|
解像度 | 4K/50FPS |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 不明 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- 7層光学ガラスレンズ「Hisiliconチップ」搭載、通常の4K/50fpsのフレームレートで標準モデルより滑らかな映像を実現
- 6軸のEIS手ぶれ補正機能付きで、ワイド・ミディアムなど調整ができる170度の広角レンズ搭載
- 人物・風景・水中などシーンに応じた撮影モードが選択可能、HDMI端子があるのでTVでもすぐに視聴可能
「Crosstourアクションカメラ CT9500」の特徴
4Kの50fps画質の他にも2.7K(30fps)フルHD(60/30fps)の高解像度にも対応、機能性も豊かなコスパ最強モデルと言えるでしょう。
撮影時間の明記はありませんが標準的な1050mAhより30分長く撮影できる1350mAhのスタミナ性能も嬉しいところ。
【2位】AKASO アクションカメラ Brave7
2位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「AKASO アクションカメラ Brave7」です。
サイズ・重さ | 梱包:27.8 x 10.8 x 7.1 cm; 680 g |
---|---|
解像度 | 4K/30fps |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 不明 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- 4K対応の他、フルHDでは60fpsの高いフレームレートによる滑らかな映像を表現、4倍の光学ズームにも対応
- 日本仕様の2.4GHzのワイヤレスリモコンつきで遠隔操作も可能、IPX8の防水性能で水深10mまでの撮影に対応
- カメラレンズが取り外し可能なので内側が汚れても手入れが可能、専用アプリで動画編集もできる
「AKASO アクションカメラ Brave7」の特徴
6軸のEIS手ブレ補正機能やフルHDで2倍までの光学ズームがあるなど、スペックが高いモデルです。
ただ水深40mまで耐えられる防水ケース入りの撮影では、本機でも音が拾えないのが残念なところ。
【1位】MUSON(ムソン) アクションカメラ Ultra1
1位に紹介するおすすめの中華アクションカメラは、「MUSON(ムソン) アクションカメラ Ultra1」です。
サイズ・重さ | 6.3 x 3.3 x 4.7 cm・486 g |
---|---|
解像度 | 4K(30fps/60fps) 1080P(60fps/120fps) |
画素数 | 20MP |
連続撮影時間 | 2時間 |
手ぶれ補正機能 | あり |
- 4Kのフレームレートが60fpsと中華アクションカメラ最高峰の解像度、現在Amazonで12,000円台の最強コスパ品
- スマホの3分の1とメーカーも誇るコンパクトな手のひらサイズで、持ち運びに便利
- EISのデジタルな手ぶれ補正機能が6軸で発動するためバイク撮影などでも抜群の安定性能を発揮
「MUSON(ムソン) アクションカメラ Ultra1」の特徴
ポケットにも楽々入る小型サイズでGoPro並みの4k/60fps・フルHD/120fpsの高解像度な撮影が可能なモデルです。
ただ、SoC・情報処理チップが違うので厳密にはGoProほどではないでしょう。
タイムラプスや8倍のスローモーションなど標準的な撮影モードもしっかり備わっています。
まとめ
中華アクションカメラは、激安から日本のメーカーやGoPROから数割引程度の価格の製品までさまざま。その中でもイメージセンサーやSoCの差が基本性能の差となります。画質にこだわるにこだわるなら、イメージセンサーやSoCの差を見ましょう。万が一のときのために、保証の有無はしっかりチェックすることを忘れずに!


