じっくり読むと4分
バイク撮影で使えるアクションカメラの選び方
解像度
アクションカメラの解像度はほとんどが、フルHDか4Kです。
解像度は高い方がいいでしょう。
パソコンによっては4Kは編集が難しい場合もあるので、自身の環境にあわせて選びましょう。
画角の広さ
画角が広いと迫力のある映像を撮影できます。
ただし、広いとブレやすく、画面四隅が歪みやすいので、注意しましょう。
ヘルメットに付けて見た目映像を撮影するなら、170°程度の画角がおすすめです。
防水・防塵機能
アクションカメラには本体のみで防水可能のものと、防水ケースに防水機能を依存しているものがあります。
バイクの場合は雨や砂埃などがあるので、防水と防塵はチェックしておきましょう。
見た目や手軽さを考えると本体に防水や防塵機能があるものがいいでしょう。
手ブレ補正
バイクに装着して走行すると必ずブレが発生します。
長時間、手ブレた映像を見ると疲れてしまいます。手ブレ補正機能はあったほうがいいです。
手ブレ補正がない映像は迫力や臨場感が生まれます。シチュエーションによって使い分けても面白いでしょう。
価格帯
バイクに取り付け可能なアクションカメラは5,000円程度の低価格なものから、50,000円以上するハイスペックなものまで幅広くあります。
本格的に映像を作りたいならハイスペックなものがおすすめですが、気軽にお試しで撮影したいなら安価なものでも十分撮影できます。
用途や予算によって選びましょう。
バイク撮影に最適なアクションカメラ8選
OLYMPUS STYLUS TG-Tracker
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerのおすすめポイント3つ
- 抜群のタフ性能
- GPS搭載
- 204°の超広角レンズ
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerのレビューと評価
「GPS」「気圧」「温度」「方位」「加速度」が映像とともに記録できる!
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerは映像以外に「GPS」「気圧」「温度」「方位」「加速度」が記録できる「フィールドセンサーシステム」を搭載しています。
特にGPSはツーリングのルートを記録するのに便利です。
204°の超広角レンズなので、迫力のある映像を記録できます。
防水、防塵、耐衝撃、耐低温、耐荷重であらゆる過酷な環境でも使用できます。
OLYMPUS STYLUS TG-Trackerの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約170g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約95分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | IPX8相当の防水、IP6X相当の防塵、耐衝撃、-10度の耐低温、100kgfの耐荷重 |
RICOH WG-M2
RICOH WG-M2のおすすめポイント3つ
- 204°と151°の2つ画角切り替え
- 抜群のタフ性能
- コスパ良好
RICOH WG-M2のレビューと評価
画角の切り替えが便利!コスパも良好なアクションカメラ!
RICOH WG-M2は204°と151°の2種類の画角の切り替えが可能です。
景色のいい場所では204°で広く撮影し、人の見た目っぽい映像を撮影したいときは151°で、という感じで場面によって切り替えが可能です。
防水、防塵、耐衝撃、耐低温のタフ性能で、しかも1万円台前半で購入できるので、初期投資を抑え対人にもおすすめです。
RICOH WG-M2の仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約114g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約80分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 無 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | IPX8相当の防水、IP6X相当の防塵、耐衝撃、-10度の耐低温 |
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FW
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのおすすめポイント3つ
- 高画質
- 豊富なアクセサリー
- 音声コントロールが可能
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWのレビューと評価
4K、60fpsの高画質!定番のGoProシリーズのフラッグシップモデル!
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWはGoProシリーズの最上位機種になります。
高画質で動作も安定しているので、バイクの動画をアップしているユーチューバーも愛用している人が多いモデルです。
これまで発売したGoProシリーズのアクセサリーも使える場合が多いので、マウントなどアクセサリーで困ることはまずないでしょう。
音声コントロールに対応し、グローブをしていても、音声で録画のスタートやストップができます。
GoPro HERO6 BLACK CHDHX-601-FWの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約117g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約95分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 有 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi・Bluetooth |
タフ性能 | 防塵・防水10m・耐衝撃 |
GoPro HERO CHDHB-501-RW
GoPro HERO CHDHB-501-RWのおすすめポイント3つ
- 音声コントロールが可能
- 豊富なアクセサリー
- 2型タッチパネル搭載
GoPro HERO CHDHB-501-RWのレビューと評価
音声操作にタッチパネルも!GoProシリーズのエントリーモデル!
GoPro HERO CHDHB-501-RWはGoProシリーズのエントリーモデルで上位機種と比べると解像度は低いです。
しかし、音声コントロールやタッチパネルはエントリーモデルでも使用可能で、使い勝手はいいです。
GoProシリーズの豊富なアクセサリーを使えるので、バイクへのマウントなどで困ることはないでしょう。
GoPro HERO CHDHB-501-RWの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約117g |
解像度 | フルHD(1920×1440) |
バッテリー駆動時間 | 約95分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 有 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi・Bluetooth |
タフ性能 | 防塵防水10m・耐衝撃 |
SONY FDR-X3000R
SONY FDR-X3000Rのおすすめポイント3つ
- 強力な手ブレ補正
- 小型・軽量ボディ
- ライブビューモニター付属
SONY FDR-X3000Rのレビューと評価
強力な手ブレ補正「空間光学ブレ補正」を搭載したアクションカメラ!
SONY FDR-X3000Rは強力な手ブレ補正の「空間光学ブレ補正」を搭載したソニーのアクションカメラです。
ハンディカムを小さくしたような小型で軽量なボディはバイクに取り付けた際に空気の抵抗を受けにくいです。
カメラ本体とワイヤレスで接続するライブビューモニターを付属しており、バイクのハンドル部分に取り付ければ、いつでも映像を確認できます。
SONY FDR-X3000Rの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約89g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約50分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi・Bluetooth |
タフ性能 | IPX4相当の防滴 |
パナソニック HX-A1H
パナソニック HX-A1Hのおすすめポイント3つ
- 目立ちにくい円筒型ボディ
- 暗闇撮影が可能
- 抜群のタフ性能
パナソニック HX-A1Hのレビューと評価
小型で軽量!取り付けやすく目立ちにくい円筒型のアクションカメラ!
パナソニック HX-A1Hはアクションカメラのなかでは珍しく、円筒型のボディです。
非常に小型で軽量なので、バイクに取り付けても目立ちにくいです。
大きめのアクションカメラはヘルメット部分に付けると目立つので、付けるのに抵抗がある人におすすめです。
小さなボディから想像しにくいですが、防水、防塵、耐衝撃、耐低温でツーリングには十分すぎるタフ性能を備えています。
パナソニック HX-A1Hの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約45g |
解像度 | フルHD |
バッテリー駆動時間 | 約75分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 無 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | IPX8相当の防水、IP6X相当の防塵、耐衝撃、-10度の耐低温 |
GITUP G3 DUO PRO PACKING
GITUP G3 DUO PRO PACKINGのおすすめポイント3つ
- コスパ良好
- 手ブレ補正
- 豊富なアクセサリー
GITUP G3 DUO PRO PACKINGのレビューと評価
手ブレ補正にも対応したコスパ抜群のアクションカメラ!
GITUP G3 DUO PRO PACKINGは2万円以下で購入できるアクションカメラです。
安価ながら、2Kの高画質、手ブレ補正、Wi-Fi搭載など基本性能が高いです。
別売りのスレーブカメラを接続すれば2画面同時録画も可能になります。
その他の別売りアクセサリーにGPSモジュールやホコリやチリからカメラを守るサイドオープンケースなども用意されています。
GITUP G3 DUO PRO PACKINGの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約78g |
解像度 | 2K(2880×2160) |
バッテリー駆動時間 | 約120分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 有/td> |
タッチパネル | 有 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | 防水ケース付属 |
SAC MC8000BK
SAC MC8000BKのおすすめポイント3つ
- コスパ良好
- 4K撮影に対応
- ワイヤレス機能搭載
SAC MC8000BKのレビューと評価
4K撮影!Wi-Fi搭載!コスパ最強アクションカメラ!
SAC MC8000BKは1万円以下で購入できるコスパに優れたアクションカメラです。
安価ですが、4K撮影に対応し、Wi-Fi機能も備えています。
バイクに取り付ける際は防塵機能に不安があるものの、雨は防水ケースで対応できます。
厳しい環境にはおすすめできませんが、市街地などであれば問題なく使用できます。
お試しでアクションカメラを使ってみたい人におすすめです。
SAC MC8000BKの仕様・製品情報
質量(本体のみ) | 約60g |
解像度 | 4K |
バッテリー駆動時間 | 約90分(使用条件により異なる) |
手ブレ補正機能 | 無 |
タッチパネル | 無 |
ワイヤレス機能 | Wi-Fi |
タフ性能 | 防水ケース付属 |
まとめ
バイクにおすすめのアクションカメラをコスパに優れたモデルから、ハイスペックなモデルまでご紹介しました。
今回の記事を参考に、自分の用途や予算にあったアクションカメラを見つけましょう。