【家事代行】ミニメイドサービスの評判や口コミを徹底解説!

ミニメードサービスの評価や口コミ

※本サイトはプロモーションが含まれています。

クオリティの高い家事代行を頼みたい方に人気の会社がミニメイドサービスです。スタッフの90%以上が有資格者で、利用者の希望に柔軟に対応してくれるサービスが人気。

この記事では、継続利用率96%というミニメイドサービスの魅力を徹底解説します。

豊富なプランの中からあなたにぴったりのプランが見つかり、申し込みまでの詳しい手順もわかります。


彩りのいい作り置きおかず
家事代行料理サービスで変わる生活|評判のいい7社!人気の作り置きも

家事代行のミニメイドサービスとは

\\ 公 式 サ イ ト は コ チ ラ //
ミニメイド・サービス

ミニメイドサービスとは、35年以上の歴史を持つ日本で最初に創業した家事代行サービスです。

顧客のニーズに合わせてオーダーメイドの家事代行を行うのが特徴で、忙しい子育て世帯、一人暮らしのビジネスマン、高齢夫婦など利用者層はさまざま。

継続利用率は96%を超え、さらに20%の方が20年以上利用し続けていることからも、作業クオリティの高さ、利用者の満足度の高さを読み取ることができます。

営業時間平日・土日祝 9:00~18:00
対象エリア東京、神奈川、千葉、埼玉、愛知、大阪、兵庫、京都、福岡の1都2府6県とその周辺
支払い方法銀行自動引き落とし・クレジットカード払い・振込
予約方法メールまたは電話で問い合わせ
所在地東京都渋谷区上原3-5-2 mビル

ミニメイドサービスのサービス内容

ミニメイドサービスの4つの定期プランと料金を解説します。

  • 家事代行として利用
  • 掃除/料理代行として利用
  • 整理収納代行として利用
  • ハウスキーピングとして利用

家事代行として利用

ミニメイドサービスの家事代行プランは、フルオーダーメイド設計が特徴です。担当マネージャーによる事前打ち合わせを行い、顧客の要望・利用頻度・部屋の広さなどをヒアリング。その人に合った最適なプランを提案してもらえます。

家事代行サービスには、プレミアムサービス・エグゼクティブサービス・カジュアルサービスの3つのプランが用意されており、料金や利用頻度、求める家事代行の内容等に合わせて選ぶことができます。

掃除/料理代行として利用

掃除だけ、料理だけという依頼方法も可能です。

料理代行依頼では、料理が得意なスタッフが訪問し、メニューの提案から調理、使用した調理器具の後片付けまで行ってくれます。要望に合わせて冷凍保存が可能なメニューや作り置きにも対応。忙しく夕飯の支度に時間が取れないファミリー世帯や、一人暮らしの方、高齢の方にも利用されているサービスです。

料金は3~4品(所要時間2時間)で8,316円(税込)から。追加費用2,079円と食材費を支払うと食材の買い物もお願いできます。

整理収納代行として利用

整理収納アドバイザー1級の資格を持つスタッフが自宅にきて、片付けを行ってくれるサービスです。

整理収納をお任せするだけでなく、レクチャーを受けながら依頼者も一緒に片付けを行うプランも有り。より暮らしやすい生活空間のために収納の提案や、捨てるもの取っておくものの仕分け方のレッスンを受けられます。

散らかりにくく片付けしやすい部屋づくりを目指したい方向けのプランです。

ハウスキーピングとして利用

定期的に家事代行を依頼することで、家をきれいに保つことができます。キッチン・浴室などの掃除に加え、エアコンやレンジフードなど通常の家事代行では対応できない箇所のクリーニングを依頼することも可能です。

専門的な知識を持ったスタッフが、専用の機材や洗剤を使って掃除します。

レンジフード・浴室・トイレ・絨毯クリーニングやフローリングのワックスなど、大掃除としての利用もおすすめ。料金は換気扇レンジフード16,500円(税込)、エアコン(壁掛け式・通常タイプ)12,100円(税込)など場所ごとに設定されています。

ミニメイドサービスの定期プランと料金

\\ 公 式 サ イ ト は コ チ ラ //
ミニメイド・サービス

ミニメイドサービスの3つの定期プランと料金を解説します。

  • プレミアプラン
  • エグゼクティブプラン
  • カジュアルプラン

プレミアプラン

プレミアプランはミニメイドサービスの中でも人気ナンバー1のサービス。曜日や時間帯を固定し、毎回同じスタッフに来てもらうサービスです。決められた時間の中で掃除や洗濯などをオーダーメイドで依頼できます。

月2回以上からとなっており、1回の時間が2時間30分で12,210円(税込)・3時間で14,652円(税込)・3時間30分で17,094円(税込)です。

エグゼクティブプラン

ミニメイドサービスの中でも最高品質のサービスが受けられるプランです。厳しい自社試験に合格したスタッフが派遣されるのが特徴で、料理も含むさまざまな家事代行に対応しています。

利用は週1回以上、1回3時間から。料理や話し相手など身の回りのことを柔軟にサポートしてほしいという方や、よりクオリティの高い家事代行を依頼したい方に向いています。

料金は3時間 17,820円(税込)からです。

カジュアルサービス

カジュアルサービスは、気軽にミニメイドの家事代行をお願いできるプランです。毎回家の中の気になる2~3箇所を選んで掃除を依頼することができます。

ほかの2プランとの主な違いは、掃除に使用する道具は顧客の家にあるものを使う点・訪問するスタッフが毎回同じではない点です。

仕事や育児などで忙しく、部屋をきれいにする手伝いをお願いしたいという方や手が回らない部分だけ掃除をお願いしたいという方に向いています。

料金は月2回以上コースで、2時間8,316円(税込)から。

ミニメイドサービスの単発プランと料金

ミニメイドサービスの3つの単発プランと料金を解説します。

  • お気軽スポットサービス
  • 片付け+お掃除のWプラン
  • 月1フリープラン

お気軽スポットサービス

月1回・3回・1回から、希望の頻度に合わせて利用できます。訪問するスタッフは毎回同じではありません。汚れが気になるときだけ掃除を依頼したい方や、スケジュールは固定できないけれど月1回来てほしいという方に向いています。

料金は2時間30分依頼する場合、月1コースが13,200円(税込)・3回コースが14,520円(税込)・1回コースが16,500円(税込)です。

片付け+お掃除のWプラン

スタッフ2名に来てもらい、掃除と片付けを同時に依頼できるプランです。掃除だけでなく、散らかってしまった部屋を片付けて、暮らしやすい部屋に整えて欲しいという方に向いています。

1回の作業時間は3時間で、料金は1回コース39,600円(税込)から。3回コース、5回コースを選択すると1回あたりの料金が割安になります。

月1フリープラン

月に1回好きな時に家事代行を依頼できるプランです。頻度は少なくていいから、定期的に来てもらい部屋の汚れをリセットしてほしいという方に向いています。自分で掃除をしている方でも、行き届かない部分は出てきてしまうものです。定期的にプロが清掃してくれると思うと心にもゆとりが生まれますよね。

料金はスタッフ1名が3時間の作業を行い、15,840円(税込)/回です。

初めての方には2種類のお試しプランも

初めての方には2種類のお試しプランも
ミニメイドサービスの2つのお試しプランと料金を解説します。

  • お試しプラン①(プロのお掃除)
  • お試しプラン②(お掃除レクチャー含む)

お試しプラン①(プロのお掃除)

9,768円(税込)/回でプロの掃除を試すことができるプランです。1回の作業時間は2時間。A(キッチン・バス・リビング)とB(洗面所・トイレ・部屋・廊下・玄関)からそれぞれ1箇所づつを選択し、掃除してもらいます。

スタッフ1人1時間当たり220円の割増料金を払うと、土日早朝や夜間(17~19時)の依頼も可能。公式サイトではお得なキャンペーンが開催されていることもあるのでチェックしてみましょう。

お試しプラン②(お掃除レクチャー含む)

プロの掃除1時間とお掃除レクチャー1時間がセットになったお試しプランです。料金は2時間で9,768円(税込)/回。掃除個所はキッチン・バス・リビング・洗面所・トイレ・部屋から選択可能です。

プロの掃除技術を教わりながら家もきれいになるプランなので、普段の自分の家事の参考にしたい方や自分も体験しながらプロの技術を確認してみたいという方におすすめです。

ミニメイドサービスの特徴と選ばれる理由

ミニメイドサービスが選ばれる理由を5つのポイントから解説します。

  • 90%以上のスタッフが資格保有者
  • 35年以上の確かな実績
  • 安定の利用継続率
  • こだわりの掃除用品
  • 掃除用品や消耗品が無料

90%以上のスタッフが資格保有者

ミニメイドサービスでは充実したスタッフ研修を行っています。そのため90%以上のスタッフが「整理収納アドバイザー2級」「クリンネスト2級」などの資格を所有。家事に関する研修だけでなくマナーやお客様対応についても研修を受けており、安心して家事を依頼できる人柄の良いスタッフが揃っています。

35年以上の確かな実績

ミニメイドサービスは、1983年に日本で初めての家事代行会社として誕生しました。家事代行サービスのパイオニアとして、2017年には「家事代行サービス認証」の第1号認証を受けています。そのほかにも、経済産業省が選ぶ「おもてなし企業選」に選ばれるなど、従業員の能力の高さやサービスの質の高さが評価されています。

安定の利用継続率

サービス利用継続率の高さもミニメイドサービス信頼の証。なんと定期サービスを1年以上継続した人の割合は96%を超えています。さらに、定期プランを20年以上利用し続けている方は全体の20%にものぼるのです。

こだわりの掃除用品

ミニメイドサービスでは、依頼者が掃除道具を用意する必要がありません(一部プランを除く)。環境と健康に配慮した独自の掃除用品を持参して掃除を行ってくれます。この点は利用者口コミでも「掃除道具を用意する手間が省ける」といった高評価を得ています。

掃除用品や消耗品が無料

クオリティの高い掃除用品を使用しますが、掃除用品代として追加料金はかかりません。洗剤や使い捨てのお掃除シートなどこだわりの掃除道具を使って家の中を掃除してもらえます。追加料金がかからない料金形態はわかりやすくて安心です。

ミニメイドサービスはこんな方におすすめ

ミニメイドサービスはこんな方におすすめ
ミニメイドサービスの家事代行サービスをおすすめしたいのはこんな方。

  • 家事や育児で自分の時間が取れない
  • もっと仕事に集中したい
  • 掃除が苦手
  • 週末は家族とゆっくり過ごしたい
  • 年齢を重ねて家事を負担に感じる

家事や育児で自分の時間が取れない

家事や育児で忙しく自分の時間が持てないママにミニメイドサービスの家事代行はおすすめ。家事の負担を減らすことで、時間にも心にもゆとりが生まれます。リフレッシュする時間に充てたり趣味を楽しむ時間を作ってもよいですね。

出産前後の大変な時期にミニメイドサービスの家事代行に助けられたというケースも多いようです。

もっと仕事に集中したい

仕事が忙しく家のことに時間をかけられない方にもミニメイドサービスはおすすめです。ミニメイドサービスでは留守の間にも家事代行を依頼することができるので、依頼に合わせて在宅できない方でも問題ありません。食事はメニューの提案から作り置きまでお願いできるプランもあります。家が清潔に整えられ食事や衣類の準備がされていれば、より仕事に集中することができます。

掃除が苦手

時間はあるけれど掃除は苦手、という方もプロにお任せしてしまいましょう。ミニメイドサービスのスタッフはお掃除のプロ集団です。ストレスを感じながら苦手な掃除をするよりもプロに任せた方が効率的。空いた時間を趣味や勉強などほかの有意義なことに使うことができます。

プロのお掃除レクチャーを受けられるプランもあるので、掃除の仕方を教えて欲しいという方にもミニメイドサービスはおすすめです。

週末は家族とゆっくり過ごしたい

平日は仕事で忙しいという方は、週末にまとめて家事をするパターンになりがちですよね。せっかくの週末を家事で終わらせてしまわないように、ミニメイドサービスを利用するのはいかがでしょうか。週末は自分自身の趣味や家族と過ごす時間に充て、心身を休めましょう。

年齢を重ねて家事を負担に感じる

年齢を重ねると、それまでできていた家事が負担に感じることもあります。ミニメイドサービスは顧客に合わせた柔軟なサービス内容が魅力。

買い物代行や庭の手入れなど体力が要る家事も依頼できるので高齢の方に選ばれています。健康的な料理をメニュー提案からお任せすることも可能。

遠方で暮らす高齢のご両親のために家事代行サービスをプレゼントするという利用方法も紹介されています。定期的に訪問してくれる人がいることは精神的な安心にもつながりますよね。

ミニメイドサービスを利用するメリット

\\ 公 式 サ イ ト は コ チ ラ //
ミニメイド・サービス

ミニメイドサービスを利用するメリットは、利用者の要望に合わせた質の高いサービスを受けられる点です。ミニメイドサービスのスタッフは作業のスキルが高いことはもちろんマナーやコミュニケーションの能力においても安心感があります。

また自社こだわりの掃除用品を持参してくれる点も嬉しいポイント。作業前に掃除用品を準備しておく手間が省けるだけでなく、環境にも人にもやさしいこだわりの掃除用品で家の中をきれいにしてもらうことができます。

ミニメイドサービスを利用するデメリット

ミニメイドサービスを利用するデメリット
顧客のニーズに合わせて多彩なプランが用意されているため、利用前にホームページから情報を得ようとするとどのプランが良いかわかりにくいかもしれません。しかし電話かメールで問い合わせを行うと、コンサルタントが自分にぴったりのプランを提案してくれるので安心です。

また、作業のクオリティやスタッフの技術が保証されている分、利用料金が高めに感じるという利用者の声も。気軽に利用したい方は、リーズナブルなカジュアルプランを検討してみましょう。

ミニメイドサービスのサービス利用までの流れ

ミニメイドサービスのサービス利用までの流れ

STEP.1
電話による問い合わせ
まずはメールまたは電話で問い合わせましょう。コンサルタントが希望や困っていることを聞き取り、打合せの日程を調整します。お試しプランは公式ホームページの問い合わせフォームからも申し込み可能です。
STEP.2
コンサルタントによる事前打ち合わせ
コンサルタントが家を訪れ、より詳しい要望を聞いたり、サービス内容やシステムの説明をしてくれます。所要時間は30分~1時間程度で、オンラインでの対応も可能です。
STEP.3
作業の実施
当日は、作業内容を確認し作業に入ります。作業当日は営業担当も同行するので要望や不明点をスムーズに伝えることができます。
完了!

ミニメイドサービスのQ&A

庭や玄関周りなど、家の外も掃除してもらえる?

玄関、庭、ベランダなど屋外の掃除も依頼可能です。さらに、植木やプランターへの水やりや草むしりなどにも対応してくれます。体力の低下やケガなどで、自分で行うことが難しくなった家事だけを依頼するのもおすすめです。

子供の送り迎えを頼める?

小学生以上の子どもであれば学校の送り迎えも依頼可能です。また、小学生以上であれば家での見守りにも対応。受験を控えた子どもを持つ方向けの“お受験ママ”のための家事代行サービスもあり、塾への送り出しなど受験準備に寄り添ったサービスを受けることができます。

宅配の受け取りや点検業者の訪問立ち会いをお願いできる?

宅配の受け取りや点検業者の立ち合いも依頼可能です。初回以外は鍵を預けて不在時の対応も依頼することができます。ミニメイドサービスでは留守対応の際の鍵の管理も徹底しており安心です。

あなたの感想やレビューをお願いします!
1
2
3
4
5

Submit

     

Cancel
レビューを投稿する
ぐーちょ

平均評価:  

 0 レビュー

ミニメイドサービスの重要ポイントまとめ

ミニメイドサービスの重要なポイントは以下の3つです。

  • ミニメイドサービスは利用者一人ひとりに合わせたオーダーメイドの家事代行を依頼できる
  • 35年以上の歴史・スタッフの90%が資格保有者・継続利用率96%などの数字が信頼の証
  • 信頼できる家事代行会社を選ぶと家がきれいになるだけでなく心にもゆとりが生まれる

この記事を書いたライターからのコメント

「家が散らかっているとなんだかイライラして落ち着かない。家が整っていると気持ちにゆとりが生まれ、家族にもやさしくできる」というのは、約10年子育てと家事を続けてきたわたしが感じたことです。

ミニメイドサービスを利用した方の口コミを見ると、部屋がきれいになったり料理の手間が省けたことを喜ぶと同時に、心のゆとりや生活の質向上などを喜ぶ声が多く見られます。

たとえ月1回でも、自分以外の誰かに「やってもらえる」というのは気持ちのゆとりにつながりますよね。日々の家事が大変だなと感じている方は、ぜひミニメイドサービスを活用してみましょう。

ライター青倉
ライター:青倉

長崎出身福岡在住。丁寧な暮らしに憧れつつ常にバタバタしている3児の母です。ドラッグストアや教育機関勤務を経て、現在はWebライターとして活動中。子育て・暮らし・美容関連の記事を中心に執筆しています。所持資格は化粧品検定1級・FP3級など。カメラ・旅行・文房具も好き。


エアコンクリーニング清風
【徹底調査】エアコンクリーニング清風の料金や口コミ・評判は?

綺麗に整った部屋
【イオン】カジタクの家事代行|口コミ・評判は?【片付け名人がすごい】

3人のスタッフがハウスクリーニングをしている
【家事代行】CaSy(カジ-)のリアルな口コミや評判!作り置きが大好評!

子どもの相手をするベビーシッター
【子育ての味方】キッズラインの家事代行サービスとは!評判やリアルな口コミも!

掃除をしてくれるスタッフ
【家事代行】サニーメイドサービスの評判やリアルな口コミを徹底解説!

家事代行サービスイエキーピングとは
【掃除に特化】家事代行イエキーピングの評判・口コミ|忙しい社会人の救世主!

綺麗な家
Myエプロンの家事代行サービス!評判やおすすめポイントは!リアルな口コミも!

シェフの無添つくりおきの評価やレビュー
シェフの無添つくりおきの口コミや料金を徹底解説!【家族で宅食】

くらしのマーケットの評価や口コミ
くらしのマーケットは危ない?口コミ・評判・トラブル対策を徹底解説!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です