プロが選ぶ各メーカーおすすめのエアコンなら暖房でも電気代を節約できるだけでなく、清潔な空気と快適な温度で過ごすことができるでしょう。日立やダイキンなどのエアコンは充実したフィルター機能を揃えることも特徴になっており、カビや花粉、ニオイや汚れを抑制して、脱臭除菌、除湿効果にも優れています。
この記事では、洗浄手入れもしやすくて壊れにくいプロが選ぶエアコン一覧を紹介します。



目次
有名メーカーや価格が高いエアコンなら故障せず長持ちする?
エアコンの製品寿命は一般的に10年以上と言われており、一度買えば、かなり長期間使える家電のひとつでしょう。代表的なエアコンメーカーとして知られるダイキンや日立、パナソニックなどの有名メーカーの製品であれば、故障せずに長持ちする可能性が高いです。
壊れにくいエアコンの特徴としては、メーカーが部品を長期間保有していることに加え、サポートシステムが充実していることが挙げられます。故障率が低くて、壊れにくいエアコンをシェアしているメーカーとして代表的なのがダイキンです。
ダイキンでは他のエアコンメーカーと比較しても長期間部品を保有しているのはもちろん、24時間年中無休で受け付けているサポートセンターが充実しているので、安心して使えます。
エアコンメーカーの選び方
エアコンメーカーの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- 適用畳数は暖房を基準に選ぶ
- 消費電力で選ぶ
- 冷房と暖房の能力で選ぶ
- 機能で選ぶ
- 手入れのしやすさで選ぶ
適用畳数は暖房を基準に選ぶ
エアコンは使用する部屋の広さで選ぶ必要があるものの、暖房と冷房では適用畳数が違う点に注意する必要があります。ダイキンや日立のようなシェア数が多い売上人気ランキング上位にあるメーカーでも、暖房と冷房では適用畳数が違います。
ほとんどの場合、冷房よりも暖房の方が適用畳数が少なく記載されており、「冷房6~9畳・暖房6~7畳」のように記載されています。冷房なら最大9畳まで対応可能なのに対して、暖房は最大で7畳までしか対応できないという意味なので、少ない方の暖房に合わせるようにしましょう。
消費電力で選ぶ
消費電力が多いエアコンほど電気代が高くなるので、数あるエアコンメーカーの中でどこがいいか迷ったら、消費電力が少ないエアコンをシェアしている日立やダイキンなどがおすすめです。
消費電力による電気代は1日あたりで比較すれば、それほど差がないようでも1ヶ月単位ではかなりの差になります。特に最近のように電気代が上がっている状況では、消費電力のチェックが欠かせません。できる限り消費電力が少ないエアコンを選ぶことで、電気代の負担も減らせるでしょう。
冷房と暖房の能力で選ぶ
エアコンの主な目的は夏の暑い時期なら家庭内の部屋を冷やすことであり、冬の寒い時期でなら、家庭内の部屋の温度を上げて暖かくすることです。エアコンを選ぶ際にはまず、冷房と暖房の能力で選ぶ必要があります。ダイキンや日立のエアコンは基本的な冷暖房能力でも優れています。
冷房能力や暖房能力はキロワットの数字で表記され、その数字が大きくなるほど冷暖房能力が高くなります。電機量販店でエアコン選びに迷ったなら、冷暖房能力で選ぶといいでしょう。
機能で選ぶ
エアコンには冷暖房能力以外の数多くの機能があり、エアコンを選ぶときの大きなポイントになります。タイマー機能を備えているエアコンなら、設定時間に冷房や暖房の運転が始まるので、暑い夏も寒い冬も快適な温度と空気で家庭内で過ごせるでしょう。
自動洗浄機能があるエアコンならば、フィルターやエアコン内部を自動的に洗浄してくれるので、カビや花粉などの汚れがきれいになり、嫌なニオイの脱臭効果も期待できます。
手入れのしやすさで選ぶ
エアコンはフィルターや内部にカビやニオイの原因になる汚れが溜まりやすいので、家庭内で快適に過ごせるようにするには、手入れのしやすさで選ぶのも大きなポイントになります。
自動的にフィルターや内部をクリーニングする機能があるエアコンならば、自分で手入れすることなく、花粉や汚れを洗浄してくれます。プロが選ぶダイキンや日立のエアコンならば、嫌なニオイの原因になる汚れを洗浄するだけでなく、脱臭効果の高さでも人気です。
エアコンのおすすめメーカー一覧
エアコンのおすすめメーカー9社と特徴や評価、おすすめエアコンを解説します。
- 第9位 コロナ(CORONA)
- 第8位 富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL)
- 第7位 シャープ(SHARP)
- 第6位 日立(HITACHI)
- 第5位 アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA)
- 第4位 三菱電機(Mitsubishi Electric)
- 第3位 パナソニック(Panasonic)
- 第2位 東芝(TOSHIBA)
- 第1位 ダイキン(DAIKIN)
第9位 コロナ(CORONA)
コロナ製品はエアコンでも比較的安い値段で手に入ることで知られるメーカーです。コロナのエアコンはインターネットの価格比較サイトに出ている製品一覧でも最安値で売られているほどコストパフォーマンスに優れているのも特徴です。
コロナのエアコンは他のメーカーと比較してもシンプルな構造になっているものが多く、冷房機能に特化して、暖房機能がないエアコンもあります。冬の暖房機能を必要としていない人や、室外機を置くほどのスペースがないアパートやマンションに住んでいる人におすすめです。
第8位 富士通ゼネラル(FUJITSU GENERAL)
富士通ゼネラルの代表的なエアコンである「ノクリア」シリーズはプラズマ空気清浄機能がよく知られており、PM2.5の除去にも対応しています。アレルギーや嫌なニオイが気になる人にプロが選ぶおすすめのエアコンとしても定評があり、売上人気ランキングでも上位に入るほどの人気です。
フィルター自動お掃除機能や熱交換器加熱除菌機能なども搭載されており、清潔な空気と快適さに特にこだわりたい人におすすめのメーカーです。
第7位 シャープ(SHARP)
シャープのエアコンはプラズマクラスターで大人気になりました。プラズマクラスターはシャープが開発したイオンであり、エアコン内部で繁殖するアレルギーの原因になるカビを除去する効果があることで定評があります。気になるニオイを除去する脱臭効果も期待できるでしょう。
シャープがシェアしている最新機種では、プラズマクラスターパトロール機能が搭載されており、エアコンが運転されていない状態でもカビや汚れを自動的に検知して除菌洗浄を開始します。
第6位 日立(HITACHI)
日立はパナソニックと並ぶ家電メーカーとして、日本の産業界をけん引してきたメーカーのひとつです。日立は電気製品にとどまらず、ITやヘルスケア、金融などの幅広い業種で活躍しています。
日立が現在発売している主力エアコンの「白くまくん」は内部の汚れを凍らせて洗浄する凍結洗浄やファン部分を自動でブラッシングして洗浄するファンお掃除ロボなどの機能が人気です。
日立独自の白くまくんアプリを使用すれば、外出先からでもスマホひとつでエアコン操作ができ、運転状況を確認できて便利です。また、エアコン内部のカビを検知して抑制するカビバスター機能が24時間年中無休で稼働しているので、家庭内に清潔な空気を送り出します。
日立 エアコン 白くまくん AJシリーズ 6畳用 RAS-AJ22M-W
畳数の目安 | 6畳 |
---|---|
年度モデル | 2023年 |
暖房対応畳数の目安 | 6畳まで(5~6畳) |
暖房能力 | 2.2kW(最小値0.2~最大値3.9) |
冷房対応畳数の目安 | 6畳まで(5~6畳) |
冷房能力 | 2.2W(最小値0.3~最大値2.8) |
消費電力(暖房時) | 470W(最小値160~最大値1175) |
消費電力(冷房時) | 580W(最小値190~最大値820) |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 20,412円 |
室内機重量 | 7.5kg |
室外機重量 | 19.5kg |
電源 | 単相100V、電源プラグ形状:平行型 |
その他 | 室内機62dB/室外機55dBの運転音 |
- 日立独自のコンパクト設計で、狭い家庭内のスペースにもすっきり収まるエアコン
- ソフト除湿機能で風量をコントロールして、夏の弱冷房としても効果的
- リモコンで上下フラップを連続的にスイングさせたり、好きな角度に固定できる
「日立 エアコン 白くまくん AJシリーズ 6畳用 RAS-AJ22M-W」の特徴
日立独自のエアコン内部クリーン機能のカビバスター設定にしておくと、冷房や除湿運転後にエアコン内部を乾燥させて、カビやニオイを抑制して除菌します。プロが選ぶエアコンの売上人気ランキングの一覧の中で比較しても、カビによる嫌なニオイを抑制する脱臭効果で注目されています。
日立公式サイト
第5位 アイリスオーヤマ(IRISOHYAMA)
アイリスオーヤマは比較的リーズナブルな価格ながら性能に優れた家電製品を多数シェアしているメーカーとして、売上人気ランキングでもよく見かけます。エアコンでも、室内機と室外機をセパレートしたタイプでは、売上人気ランキング上位を争うほどに人気があります。
数多くのエアコンメーカーの中で、どこがいいかを迷ったなら、リーズナブルな値段の割に優れた冷暖房性能と数多くの機能を揃えるアイリスオーヤマのエアコンを選ぶのもいいでしょう。
アイリスオーヤマ エアコン IHF-2206G
畳数の目安 | 6~9畳 |
---|---|
年度モデル | 2021年 |
暖房対応畳数の目安 | 項目3の情報(例:7畳まで(6~7畳) |
暖房能力 | 2.5kW(最小値0.6~最大値3.7) |
冷房対応畳数の目安 | 9畳まで(6~9畳) |
冷房能力 | 2.2kW(最小値0.5~最大値2.8) |
消費電力(暖房時) | 560W(最小値120~最大値1243) |
消費電力(冷房時) | 490W(最小値150~最大値850) |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 19,332円 |
室内機サイズ | 幅770×高さ290×奥行230mm |
室内機重量 | 9kg |
室外機サイズ | 幅675×高さ552×奥行285mm |
室外機重量 | 26kg |
電源 | 単相100V(50/60Hz)、電源プラグ形状:平行型 |
その他 | 室内機60dB/室外機59dBの運転音 |
- リモコンの運転モードボタンでモードの切り替えが簡単にできる便利なエアコン
- エアコンのタイマー予約を1時間刻みで24時間までのピンポイント予約が可能
- 冷房か除湿で10分以上運転した後に停止すると、自動で内部洗浄されるので常に清潔
「アイリスオーヤマ エアコン IHF-2206G」の特徴
1℃刻みの温度設定、5段階の風量、7段階の左右風向、8段階の上下風向調節が可能なエアコンとして、プロが選ぶ売上人気ランキングでも評価が高いです。
おやすみモードに設定しておくと、就寝時には設定温度で運転して、寝付いた頃の時間帯には温度を徐々に調節して、冷房の冷やし過ぎや暖房の暖め過ぎを防ぐのも特徴のエアコンです。
アイリスオーヤマ公式サイト
アイリスオーヤマ ルームエアコン 6畳用 IRA-2204R
畳数の目安 | 5~9畳 |
---|---|
年度モデル | 2021年 |
暖房対応畳数の目安 | 6畳まで(5~6畳) |
暖房能力 | 2.2kW(最小値0.5kW~最大値3.9kW) |
冷房対応畳数の目安 | 9畳まで(6~9畳) |
冷房能力 | 2.2kW(最小値0.7kW~最大値3.1kW) |
消費電力(暖房時) | 445W(最小値110W~最大値1015W) |
消費電力(冷房時) | 530W(最小値130W~最大値800W) |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 18,954円 |
室内機サイズ | 幅795×高さ250×奥行230mm |
室内機重量 | 9kg |
室外機サイズ | 幅660×高さ530×奥行240mm |
室外機重量 | 22.5kg |
電源 | 単相100V、50/60Hz、電源プラグ形状:平行型 |
その他 | 室内機57dB/室外機57dBの運転音 |
- 風量・風向きを7段階から選べるので、冷暖房効果を最適化して快適に過ごせる
- 除湿モードが自動的に風量を切り替えるので、室内干しの洗濯物の乾燥にも効果的
- 空気の冷え過ぎを抑制する、おやすみモード機能が快適な睡眠をサポートする
「アイリスオーヤマ ルームエアコン 6畳用 IRA-2204R」の特徴
ルーバーが上下左右に自動的に動き、冷暖房の快適な空気を室内に効率良く送り込みます。省エネ運転モードが必要以上に部屋の温度を下げないため、電気代の節約にも役立ちます。
アイリスオーヤマ公式サイト
第4位 三菱電機(Mitsubishi Electric)
三菱電機は、家庭用電機事業を始めとして、電子デバイス事業、情報通信システム事業、重電システム事業などの幅広い産業で古くから活躍してきたメーカーです。三菱のロゴマークは誰もが知るほどに有名で、高度成長期の日本の産業界を支えてきた大手メーカーです。
エアコンの主力製品である「霧ヶ峰」シリーズはセンサーが人の位置を感知して、直接的に風を当てないようにして肌を乾燥させない機能、快適な温度を維持するなどの機能が搭載されています。
三菱電機 エアコン MSZ-GV2221 ピュアホワイト
畳数の目安 | 6畳 |
---|---|
年度モデル | 2021年 |
暖房対応畳数の目安 | 6畳まで(5~6畳) |
暖房能力 | 2.2kW(最小値0.8~最大値3.9) |
冷房対応畳数の目安 | 9畳まで(6~9畳) |
冷房能力 | 2.2kW(最小値0.8~最大値2.8) |
消費電力(暖房時) | 470W(最小値135~最大値1315) |
消費電力(冷房時) | 655W(最小値165~最大値940) |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 21,870円 |
室内機サイズ | 幅799×高さ295×奥行230mm |
電源 | 単相100V 15A /電源プラグ形状:平行型 |
その他 | 省エネ基準達成率100% |
- 屋外温度が46℃になっても、運転が止まらない強力な冷房能力が特徴のエアコン
- 室外機が過度に高温になると、エアコン保護のために運転を停止するので壊れにくい
- メーカーおすすめの室温キープ機能で安定した温度と快適さも特徴のエアコン
「三菱電機 エアコン MSZ-GV2221 ピュアホワイト」の特徴
メーカーおすすめの除湿モードは3段階で選ぶことができるので、梅雨の湿度が高い日でも家庭内で快適に過ごせるエアコンです。優れた除湿機能で、エアコン内部の清潔さが保たれます。
三菱電機公式サイト
ぐーちょ編集部 すまい&ガーデニング担当
第3位 パナソニック(Panasonic)
パナソニックは前身のナショナル電機時代から日本を代表する家電メーカーとして、テレビコマーシャルでもおなじみの存在でした。「人を想う技術と想像力で暮らしを支えるベストパートナー」という高い理想のビジョンを持ち、家電以外にも幅広い分野で革新的な活躍を続けています。
パナソニックが現在製造販売している代表的なエアコンの「エオリア」シリーズでは、ナノイーXと呼ばれる微粒子イオンで花粉やウイルス、雑菌などの有害物質を抑制するのが特徴です。
パナソニック エオリア クリスタルホワイト CS-221DFL-W
畳数の目安 | 6畳 |
---|---|
年度モデル | 2021年 |
暖房対応畳数の目安 | 項目3の情報(例: 6畳まで(5~6畳)) |
暖房能力 | 2.2kW(最小値0.4~最大値4.0) |
冷房対応畳数の目安 | 9畳まで(6~9畳) |
冷房能力 | 2.2kW(最小値0.5~最大値2.8) |
消費電力(暖房時) | 470W(最小値125~最大値1220) |
消費電力(冷房時) | 635W(最小値135~最大値720) |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 21,481円 |
室内機サイズ | 幅780×高さ285×奥行239mm |
室内機重量 | 7.5kg |
室外機サイズ | 幅675×高さ539×奥行240mm |
室外機重量 | 17.5kg |
電源 | 単相100V/電源プラグ形状:平行型 |
その他 | 室内機60dB/室外機58dBの運転音 |
- 冷暖房しながらカビや花粉などの汚れも洗浄するので、手入れの手間が少なくて済む
- エオリアAIがセンサーの検知内容や運転履歴を分析して快適な自動運転をしてくれる
- エオリアアプリによるエアコンの切り忘れ通知によって、電気代の節約に役立つ
「パナソニック エオリア クリスタルホワイト CS-221DFL-W」の特徴
メーカーおすすめのエアコン洗浄機能とエアフィルターがエアコン内部の汚れやカビ、花粉の侵入を防止して、手入れの手間を省きます。フィルター洗浄に効果的なお掃除ロボットが汚れを落とすだけでなく、カビによる嫌なニオイを抑制する脱臭除菌効果も発揮します。
パナソニック公式サイト
パナソニック エオリア クリスタルホワイト CS-222DFL-W
畳数の目安 | 5~9畳 |
---|---|
年度モデル | 2022年 |
暖房対応畳数の目安 | 6畳まで(5~6畳) |
暖房能力 | 2.2kW(最小値0.4~最大値4.0) |
冷房対応畳数の目安 | 9畳まで(6~9畳) |
冷房能力 | 2.2kW(最小値0.5~最大値2.8) |
消費電力(暖房時) | 470W(最小値125~最大値1220) |
消費電力(冷房時) | 635W(最小値135~最大値720) |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 21,481円 |
室内機サイズ | 幅780×高さ285×奥行239mm |
室内機重量 | 7.5kg |
室外機サイズ | 幅675×高さ539×奥行240mm |
室外機重量 | 17.5kg |
電源 | 単相100V、電源プラグ形状:平行型 |
その他 | 室内機59dB/室外機57dBの運転音 |
- 内部クリーン機能がエアコン内部の除菌やカビを抑制する洗浄効果抜群のエアコン
- エネチャージ機能がコンプレッサーの排熱を冷暖房に有効活用して電気代も節約できる
- フィルターお掃除ロボットが家庭内へのカビや花粉などの侵入を防ぐ清潔エアコン
「パナソニック エオリア クリスタルホワイト CS-222DFL-W」の特徴
メーカーおすすめのAIチャージ機能が毎日の暖房開始時間をAIが学習して、家庭内の空気や温度を常に快適に保ってくれるのが特徴のエアコンです。
エネチャージ機能搭載の室外機が強力に家庭内の温度を下げて、暑い夏も快適に過ごせるのはもちろん、涼しい温度と除湿のバランスもキープします。
パナソニック公式サイト
第2位 東芝(TOSHIBA)
東芝はエアコンはもちろん、古くから幅広い家電製品をシェアしてきた日本を代表するメーカーのひとつです。昭和10年の1935年には早くもエアコンの前身として知られるルームクーラーの製造を開始し、日本のエアコン開発の草分け的な家電メーカーとして活躍してきました。
現在、東芝が製造販売しているエアコンでは優れた省エネ機能が搭載されており、他社のエアコンと比較して消費電力が少ないのが特徴です。消費電力が少ないため、電気代の節約になります。
東芝 エアコン 14畳用 4.0kW RAS-H40X
畳数の目安 | 14畳 |
---|---|
年度モデル | 2022年 |
暖房対応畳数の目安 | 14畳まで |
暖房能力 | 4kW |
冷房対応畳数の目安 | 14畳まで |
冷房能力 | 4kW |
年間エネルギー消費量 | 1544kW |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 41,688円 |
室内機サイズ | 幅795×高さ250×奥行230mm |
室内機重量 | 10kg |
電源 | 100V・50/60Hz/電源プラグ形状:IL 125V-20A |
その他 | インバーターコンプレッサー |
- インバーターコンプレッサー採用によるパワフルな冷暖房で家庭内の空気がいつも快適
- 室内機の高さがわずか25cmのコンパクト設計なので、スペースが狭くても設置可能
- 一週間の生活パターンに合わせて、曜日ごとの運転タイマーの設定が可能
「東芝 エアコン 14畳用 4.0kW RAS-H40X」の特徴
エアコン内部にあるマジック洗浄熱交換器フィンの表面には、水がなじむ特殊樹脂のコーティング材が使用されています。そのため、冷房や除湿運転のときに結露水が水滴にならずにニオイの原因となる汚れやカビ、花粉などの有害物質を洗浄しながら洗い流し、手入れの手間も省きます。
第1位 ダイキン(DAIKIN)
日本どころか世界を代表するエアコンメーカーとして知られるのがダイキンです。1924年に大阪で創業して以来、空調事業を中心として世界170ヵ国以上で展開してきました。
家庭用エアコンはもちろん、大型商業施設や高層ビル、巨大工場などの空調設備まで手掛ける抜群の実績がある空調機メーカーとして定評があります。プロが選ぶ売上人気ランキングでも常に上位に位置するほどの信頼感と確実なエアコン性能は時代を先取りした機能で溢れています。
ダイキンのエアコンは故障率の低さと壊れにくい頑丈さでも定評があり、24時間年中無休で受け付けているサポートシステムも充実しています。エアコンメーカーの中でどこがいいかを迷っているなら、ダイキンのエアコンを選ぶのがおすすめです。
ダイキン エアコン RXシリーズ 14畳用 S403ATRP-W
畳数の目安 | 14畳 |
---|---|
年度モデル | 2023年 |
暖房対応畳数の目安 | 14畳まで(11~14畳) |
暖房能力 | 5.0W(最小値0.4~最大値12.2) |
冷房対応畳数の目安 | 17畳まで(11~17畳) |
冷房能力 | 4.0W(最小値0.5~最大値5.3) |
消費電力(暖房時) | 900W(最小値80~最大値3730) |
消費電力(冷房時) | 800W(最小値85~最大値1330) |
年間電気代目安(※電力代目安単価27円/kWhにて算出) | 33,048円 |
室内機サイズ | 幅798×高さ295×奥行370mm |
室内機重量 | 16.5kg |
室外機サイズ | 幅850×高さ786×奥行320mm |
室外機重量 | 52kg |
電源 | 単200V 20A/電源プラグ形状:アイエル型 |
その他 | 省エネ基準達成率95% |
- エアコン内部のカビやニオイの原因菌も水で洗浄するので、いつでも清潔に使用できる
- ダイキン独自の加湿機能で、無給水で乾燥した家庭内の空気に潤いを与えてくれる
- 吸音マフラーにより、風量増加でも運転音がそのままなので、静かに使える
「ダイキン エアコン RXシリーズ 14畳用 S403ATRP-W」の特徴
除湿運転時にリモコンのパワフルボタンを押すと、14畳の広い部屋でも強力な除湿運転で湿度を下げることができます。冷房運転までしなくても、除湿運転で湿度を下げるだけで快適になります。
ダイキンは24時間年中無休のサポート体制が充実しているので、不具合が起きても素早く対応してくれて安心なだけでなく、もともと故障率低くて壊れにくいことも人気の理由でしょう。
ダイキン エアコン Eシリーズ S22WTES-W
畳数の目安 | 6畳 |
---|---|
年度モデル | 2019年 |
暖房対応畳数の目安 | 6畳 |
冷房対応畳数の目安 | 6畳 |
室内機サイズ | 幅770×高さ285×奥行233mm |
電源 | 単相100V |
その他 | 省エネ基準達成率100% |
- ストリーマ内部クリーン機能がカビやニオイの原因菌を抑制して清潔な空気を送り出す
- ストリーマ空気清浄機能には、家庭内に浮遊するウイルス抑制効果が期待できる
- 室内機も室外機もコンパクト設計なので、狭いスペースでも設置可能
「ダイキン エアコン Eシリーズ S22WTES-W」の特徴
ダイキン独自のスイングコンプレッサーと高精度なインバーター制御技術の組み合わせによって、0.5℃単位での細かい温度設定ができるエアコンです。外気温が高い日でも冷房運転が可能なタフさと故障率が非常に低くて、壊れにくいことでも定評があります。
ダイキン公式サイト
エアコンメーカーの重要ポイントまとめ
エアコンメーカーの重要なポイントは以下の5つです。
- 故障率が低くて壊れにくいエアコンは比較的高価である傾向がある
- プロが選ぶ高性能な機能を揃えるエアコンを使えば、暑い夏でも快適に過ごせる
- ダイキンは24時間年中無休のサポートセンターが充実しているので安心
- 壊れにくいエアコンのメーカーは、ダイキンや日立のようにパーツの保有期間が長い
- シェア数が多いダイキンのようなメーカーのエアコンは故障率が低い
この記事を書いたライターからのコメント
ライターのほうじ茶です。今回の記事では、壊れにくいおすすめのエアコン一覧を紹介しました。
これからの暑い季節ではエアコンは欠かせません。しかし、いろいろなサイトでシェアされている売上人気ランキングでプロが選ぶエアコン一覧を比較しても、どこがいいメーカーなのかがわかりにくいかもしれません。それだけ、どこがいいかが迷うほど多くのメーカーがあります。
私がおすすめしたいエアコンメーカーは、今回の記事で1位と2位になっているダイキンです。
ダイキンは家庭用から業務用にいたるまで、世界的なエアコンメーカーであり、確実でハイレベルな性能に加えて、他のメーカーと比較して故障率が低くて壊れにくいことでも定評があります。
ダイキンはアフターサービスも充実していて、24時間年中無休のサポートセンターがいつでも受け付けてくれるので、故障や不具合が出たときにも安心です。

ライター:ほうじ茶
東京都在住。海外を含め、20回以上の引っ越し歴があります。書籍や広告媒体の印刷デザイン歴が長く、機械系の設計もやっていました。引っ越し歴が多くて、いろいろな土地に訪れている割に旅行が好きなわけではなく、ほぼ東京から出ません。趣味は筋トレと街歩きです。変化が早い東京の街並みを楽しんでいます。

ぐーちょ編集部
みんなが興味を持っている数ある商品やサービスの中からおすすめなモノを厳選してお届けします。
大手家電量販店で販売員やバイヤー・家電アドバイザー有資格者・メーカー商談を長年行なっているスタッフが所属しています。


