そこで、今回はおすすめの省エネエアコンをご紹介します。省エネ性能評価で星5つ、売上ランキング上位モデルのみを集めて、自動運転などの冷暖房機能、消費電力などを比較したので、参考になさってください。



省エネエアコンとは
省エネエアコンとは、温暖化防止のためCO2削減への動きの高まりにより、技術開発が行われた結果、少ない電力で稼働できるようになったエネルギー効率の良いエアコンのことを指します。
省エネエアコンの省エネ性能は、省エネ基準達成率やエネルギー消費効率が記載された統一省エネラベルで確認できるようになっています。
企業や個人事業主が省エネエアコンを導入すると、工事費、購入費について国や自治体から補助金が受けられるため、ぜひ導入することをおすすめします。また、省エネエアコンは、電気代を削減できるので、一般の方にもメリットが大きいです。
省エネエアコンの電気代は?
省エネエアコンが年間どのくらいの電気代がかかるかは、年間消費電力量(kWh)x電気代単価(円/kWh)で計算できます。年間消費電力量(kWh)は、1年間冷暖房を使用した時の標準的な電気量で、統一省エネラベルに記載があります。
電気代単価は、電力会社や使用電気量により異なるため、電力会社からの請求書を確認してください。統一省エネラベルにも、年間の電気代の目安が記載されているので、大体の電気代が知りたい方は、省エネラベルを参照すると良いでしょう。
省エネエアコンのおすすめメーカーとシリーズ
省エネエアコンのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- ダイキン
- 三菱電機
- 日立
ダイキン
ダイキンは大阪に本社があり、世界約150か国に事業展開している空調機メーカーです。ダイキンは業務用エアコンでトップのシェアを誇り、省エネ性能の高いエアコンの開発にも注力しています。
ダイキンの人気機種のうるさらXには、冷房除湿時に換気ができたり、暖房時に外気の水分を取り入れて給水なしで加湿できるなど、外気を効率的に利用した独自の快適機能が備わっています。
空調機能の高さにも定評があり、暖房は垂直気流を採用しており、足元から部屋全体を暖めます。部屋全体を快適温度に保つエアコンをお探しの方におすすめです。
三菱電機
三菱電機は家電、産業機器等を製造販売している総合電機メーカーです。三菱電機の人気シリーズ、霧ヶ峰の最大の特徴は、「ムーブアイ」というセンシング機能です。
エアコンを設置する部屋の広さ、断熱性を分析した上で、外気温や部屋にいる1人1人の体感温度を認識し、不快と感じる前に先回りして運転強度、風向、風量を自動調節します。センサーとAIによる自動運転の性能の高さでエアコンを選びたい方におすすめです。
日立
日立グループは、IT、社会インフラなど広く事業展開しており、家電事業には長い歴史と実績があります。日立のエアコン、白くまくんのセンシング機能「くらしカメラAI」には、300,000画素CMOSイメージセンサーを採用しており、画像センサーで得た多くの情報を利用し、高精度な温度調節を行います。
部屋にいる人を特定し、それぞれの在室時間を認識する業界初の人識別機能も持っています。高いセンシング機能を持つ、操作の簡単なエアコンをお探しの方におすすめです。
省エネエアコンの選び方
省エネエアコンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 空調機能で選ぶ
- 清潔機能で選ぶ
- 空気清浄機能で選ぶ
空調機能で選ぶ
空調機能を高めるために、各メーカーはさまざまな取り組みをしています。
三菱霧ヶ峰の「ムーブアイ」や、日立白くまくんの「くらしカメラAI」、パナソニックエオリアの「エコナビ」などは、センシング機能とAIによって、必要な部分に選択的に風を送ることで省エネしながら快適に過ごせる機能です。
富士通ノクリアのデュアルブラスターは冷温風を出すメインファンと室温気流を作るサイドファンによって快適に効率良く部屋全体に空調を行き渡らせます。
冷房で冷えすぎてしまう方や省エネを重視する方はセンシング機能、すぐに冷暖房をきかせたい方は全体空調に力を入れた機種がおすすめです。
清潔機能で選ぶ
エアコンは構造上、内部にホコリがたまったり、カビがはえたりしやすいです。エアコン内部が汚れていると、悪臭の原因となるだけでなく、健康を害しかねません。
最近のエアコンは、フィルター部分を自動洗浄してくれたり、内部にイオンを行き渡らせて汚染物質を抑制するような清潔機能が備えられています。エアコン内部自動洗浄機能は、フィルターの目詰まりによる無駄な電力消費を防げるので、省エネ効果があります。
これらの機能は便利ですが、年に1回はフィルター掃除など自分でお手入れが必要です。清潔さを重視する方は、掃除の際に部品の取り外しやすいかもチェックすることをおすすめします。
空気清浄機能で選ぶ
エアコンは高性能化しており、基本的な空調調節機能や省エネ機能については多くの機種が備えています。
エアコンの差別化をはかるため、近年はエアコンの空気清浄機能に力を入れるメーカーが増えています。空気清浄機能の代表的なものとして、イオンによる汚染物質除去が挙げられます。シャープのプラズマクラスター、パナソニックエオリアのナノイーなどが有名です。
また、換気をしながら冷房、除湿ができるダイキンの最新機種も、空気清浄機能を重視する方におすすめです。
【最新版】省エネエアコンのおすすめ10選
省エネエアコンのおすすめ10選を紹介します。
SHARP AY-L22X-W 6畳用 2020年
最初に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「SHARP AY-L22X-W 6畳用 2020年」です。
畳数 | 暖房 6~7畳(9~11m²)、冷房 6~9畳(10~15m²) |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 2.5(0.7~5.6)kW/430(95~1485)W |
暖房能力/消費電力 | 2.2(0.9~3.4)kW/410(130~810)W |
期間消費電力量 | 578kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010年/125 % |
通年エネルギー消費効率(APF) | 7.3 |
- プラズマクラスターNEXT搭載。50,000個/cm³までイオン濃度を高めることにより、従来のプラズマクラスターの効果に加えて、部屋干し衣類の臭い原因菌の脱臭効果、部屋で過ごす人のストレス低減効果も実証しました。
- プラズマクラスターによる内部洗浄機能あり。エアコン停止中に温度、湿度が上がると作動するプラズマクラスターパトロール機能により、内部のカビを防ぎます。
- 気流制御をするロングパネルが冷房時は上に開くため冷たい風が直接当たらず、暖房時は下に開くため足元まで温かく、夏も冬も快適に過ごせます。
「SHARP AY-L22X-W」の特徴
シャープL-Xシリーズの6畳用モデルです。50,000個/cm³までイオン濃度を高めたプラズマクラスターNEXTを搭載しているのが最大の特長です。内部洗浄機能や目の細かいフィルターを採用しており、ホコリやカビがたまりにくいため、清潔で節電能力も高いです。
PANASONIC エオリア CS-221DX-W 6畳用 2021年
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「PANASONIC エオリア CS-221DX-W 6畳用 2021年」です。
畳数 | 冷房6~9畳(10~15平方メートル)/暖房6~7畳(9~11平方メートル) |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 2.2(0.4~3.6)kW/425(110~920)W |
暖房能力/消費電力 | 2.5(0.3~5.7)kW/440(105~1480)W |
期間消費電力量 | 586kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010年/124% |
通年エネルギー消費効率(APF) | 7.1 |
- イオンの力で空気中の汚染物質を抑制する「ナノイー X」搭載、「内部クリーン」「カビみはり」「フィルターお掃除」など豊富なクリーン機能でカビに強いエアコンです。
- 新・エネチャージ搭載。エアコン運転時に発生する熱を暖房だけでなく冷房にも活用できるようになりました。 設定温度になっても室温と湿度を一定に保つのでいつでも快適、ムダなオン・オフも防いで省エネ機能もアップしました。
- エオリアのアプリをダウンロードすると、スマホでエアコン操作ができます。加湿空気清浄機と連携運転ができるので、部屋を乾燥させずに暖房をかけることなども可能です。
「PANASONIC エオリア CS-221DX-W」の特徴
パナソニック エオリアの6畳モデルです。カビ、ホコリ、花粉、臭い成分を抑制する「ナノイーX」による空気清浄、脱臭効果、新エネチャージによる素早く効率の良い冷暖房が特徴です。
MITSUBISHI 霧ヶ峰 Zシリーズ MSZ-ZW2821-W 10畳用 2021年
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「MITSUBISHI MSZ-ZW2821-W 10畳用 2021年」です。
畳数 | 冷房8-12畳、暖房8-10畳 |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 2.8(0.6~4.2)kW/540(105~990)W |
暖房能力/消費電力 | 3.6(0.6~6.9)kW/670(105~1980)W |
期間消費電力量 | 746kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/124 |
通年エネルギー消費効率(APF) | 7.1 |
- AIと360度赤外線センサーのはたらきにより、外気温の変化、部屋にいるそれぞれの人の体感温度などを先読みして、運転を自動でコントロールします。
- 内蔵の自動おそうじメカがフィルターを静かに、素早く掃除するのでエアコン内部が清潔に保たれます。
- 電源OFF時でも、部屋が28度以上になると自動冷房運転、部屋が10度以下になると自動暖房運転をするみまもり機能があり、暑い寒いに自分で気づきにくい子供や高齢者がいても安心です。
「MITSUBISHI 霧ヶ峰 Zシリーズ MSZ-ZW2821-W」の特徴
三菱電機霧ヶ峰の上位機種、Zシリーズの10畳モデルです。AIと360度赤外線センサーによる自動運転の精度の高さが特徴です。
日立 ステンレス・クリーン 白くまくん10畳用 プレミアムXシリーズ RAS-X28J-W
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「日立 ステンレス・クリーン 白くまくん10畳用 プレミアムXシリーズ RAS-X28J-W」です。
畳数 | 冷房8-12畳、暖房8-10畳 |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 2.8(0.4~3.9)kW/560(115~1,150)W |
暖房能力/消費電力 | 3.6(0.3~6.9)kW/680(110~1,995)W |
期間消費電力量 | 706kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/129 |
通年エネルギー消費効率(APF) | 7.5 |
- くらしカメラAIが、300,000画素CMOSイメージセンサーを採用した画像カメラ、温度カメラや近赤外線LED技術を搭載。部屋にいる人のそれぞれの在室時間、活動量、部屋の配置や各場所の温度湿度を認識します。
- 業界初の人識別センサーで、体感温度を予測して不快になる前に気流を制御します。冷やしすぎも防ぐので省エネになります。
- 熱交換器部分は冷却により蓄えた霜を溶かすことで一気に洗浄します(凍結洗浄)。内部部品にステンレスを採用しており、除菌、防汚効果があります。
「日立 ステンレス・クリーン 白くまくん RAS-X28J-W」の特徴
日立白くまくんXシリーズの10畳モデルです。人識別センサーで体感温度を予測するので、部屋に長くいても快適な冷房、部屋に長くいる人も帰ってきたばかりの人も足元から温かい暖房です。
富士通ゼネラル nocria(ノクリア)Zシリーズ 主に14畳用 AS-Z40H2-W
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「富士通ゼネラル nocria(ノクリア)Zシリーズ 主に14畳用 AS-Z40H2-W」です。
畳数 | 冷房11~17畳(18~28m²)、暖房11~14畳(18~23m²) |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 4.0kW(0.7~5.4kW)/790W(110~1,480W) |
暖房能力/消費電力 | 5.0kW(0.6~11.9kW)/910W(100~3,730W) |
期間消費電力量 | 1,051kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/146% |
通年エネルギー消費効率(APF) | 7.2 |
- 長いフラップと左右独立のルーパーにより、ロング&ワイド気流を実現。広い部屋でも隅々まで心地よく過ごせます。
- 「スマートセンサー」が、人や家具の位置を認識して気流を吹き分けます。温度ムラをなくして、部屋中を均一な温度にします。
- エアコン内部の熱交換器を55度以上に加熱することで、付着したカビ、細菌の増殖を抑えます。
「富士通ゼネラル nocria(ノクリア)Zシリーズ AS-Z40H2-W」の特徴
デザインと多機能、省エネを両立したノクリアZシリーズの14畳モデルです。長いフラップと左右独立のルーパーにより、ロング&ワイド気流を実現。スマートセンサーも搭載で、部屋の隅々まで心地よいのが特長です。
三菱重工 SRK40SY2-W 14畳用 2020年 ビーバーエアコン SYシリーズ
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「三菱重工 SRK40SY2-W 14畳用 2020年 ビーバーエアコン SYシリーズ」です。
畳数 | おもに14畳 |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 4.0(1.0~5.7)kW/900(190~1730)W |
暖房能力/消費電力 | 5.0(0.9~9.2)kW/1070(170~2810)W |
期間消費電力量 | 1,220kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/126 |
通年エネルギー消費効率(APF) | 6.2 |
- ジェットエンジンの先端技術をエアコンに適用。気流到達距離14mのJET運転で、広い部屋もすぐに涼しくなります。
- おまかせセンサー気流により、設定温度に達するまでは部屋全体を空調し、設定温度に達すると、人感センサーにより自動的に風向調節をします。人の活動量を人感センサーで感知し、自動エコ運転をするので節電能力が高いです。
- 中央、左奥、右奥、左手前、右手前の6つのエリア(16通りの組み合わせ)から選んでエリア空調が可能です。
「三菱重工 SRK40SY2-W ビーバーエアコン SYシリーズ」の特徴
三菱重工ビーバーエアコンSYシリーズの14畳モデルです。ジェットエンジンの技術を応用した冷暖房のパワーと、人感センサーによるエコ運転が特徴です。アプリをダウンロードすればスマホでも操作できます。
東芝 RAS-G566DRH-W 18畳用 2020年 大清快 G-DRHシリーズ
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「東芝 RAS-G566DRH-W 18畳用 2020年 大清快 G-DRHシリーズ」です。
畳数 | 冷房23畳まで (15~23畳)、暖房18畳まで (15~18畳) |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 5.6( 0.2~ 6.3)kW/1710( 45~ 2300)W |
暖房能力/消費電力 | 6.7( 0.2~ 11.6)kW/1610( 45~ 3650) W |
期間消費電力量 | 1,736Wh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/122 |
通年エネルギー消費効率(APF) | 6.1 |
- 30分で20畳の空気をきれいにできる強力集じんパワーのプラズマ空清で、冷暖房をしながら空気中の汚れを清浄します。PM0.1レベルの微細な粒子も除去でき、PM2.5 は99%除去できます。
- 温冷熱センサーで体表温度を検知し、ルーパーを自動制御することで冷えた足元に温かい空気を送ります。
- アプリをダウンロードすれば、スマートフォンをリモコンとして使えます。
「東芝 RAS-G566DRH-W 大清快 G-DRHシリーズ」の特徴
東芝の大清快 G-DRHシリーズ18畳モデルです。PM0.1レベルの微細な粒子も除去でき、30分で20畳の空気をきれいにできる強力集じんパワーのプラズマ空清による空気清浄効果が特徴です。
DAIKIN S56YTDXP-W 18畳用 2021年 スゴ暖 DXシリーズ
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「DAIKIN S56YTDXP-W 18畳用 2021年 スゴ暖 DXシリーズ」です。
畳数 | 冷房15~23畳(25~39m2)、 暖房15~18畳(24~30m2) |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 5.6(0.5~6.0)kW/1,500(85~1,620)W |
暖房能力/消費電力 | 6.7(0.4~12.2)kW/1,430(85~3,730)W |
期間消費電力量 | 1,655kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/128% |
通年エネルギー消費効率(APF) | 6.4 |
- 室外機の高い熱交換能力により、外気‐25度~50度まで、安定して冷暖房が稼働します(低外気タフネス暖房、高外気タフネス冷房)。
- 起床時刻を設定しておくと、設定温度から前後1度の範囲で温度調節を行い、眠る前に温度を上げてから徐々に下げることで、睡眠の質を向上させます。
- スマホやスマートスピーカーによる操作が可能です。
「DAIKIN S56YTDXP-W スゴ暖 DXシリーズ」の特徴
ダイキンの寒冷地仕様省エネエアコン、スゴ暖DXシリーズの18畳モデルです。室外機の高い暖房能力により、マイナス25度でも暖房の稼働が可能なので、寒冷地の冬でも安心です。ダイキンならではの省エネ仕様はそのままに、低温環境に耐える電気部品や室外機の凍結/霜付きを抑える機能も採用しています。
S63YTRXP-W ダイキン 20畳 うるさらX RXシリーズ
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「S63YTRXP-W ダイキン 20畳 うるさらX RXシリーズ」です。
畳数 | 冷房17~26畳(29~43m2)、暖房16~20畳(26~32m2) |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 6.3(0.5~6.5)kW/1,750(90~1,820)W |
暖房能力/消費電力 | 7.1(0.4~12.2)kW/1,550(90~3,730)W |
期間消費電力量 | 1,922kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/122% |
通年エネルギー消費効率(APF) | 6.1 |
- 換気をしながら冷房、除湿ができるので、空調をしながら屋外からの新鮮な空気を取り入れ快適に過ごせます。人の在室時に換気量を増やすセンサー換気も搭載しています。
- 外の空気中の水分をエアコンが取り込み、暖房時に無給水で加湿ができます(うるる加湿)。
- 暖房は垂直気流で足元から温かく、冷房はサーキュレーション気流で部屋全体を素早く快適にします。
「S63YTRXP-W ダイキン うるさらX RXシリーズ」の特徴
ダイキンうるさらX RXシリーズの20畳モデルです。冷房除湿運転中の換気機能、暖房時の無給水加湿など、他にはない快適機能が特徴です。
日立 RAS-XK63L2-W 20畳用 2021年 メガ暖 白くまくん XKシリーズ
次に紹介するおすすめの省エネエアコンは、「日立 RAS-XK63L2-W 20畳用 2021年 メガ暖 白くまくん XKシリーズ」です。
畳数 | 冷房26畳まで (17~26畳)、暖房20畳まで (16~20畳) |
---|---|
冷房能力/消費電力 | 6.3(0.6~6.7)kW/1,760(175~3,050)W |
暖房能力/消費電力 | 7.1(0.6~12.1)kW/1,700(145~3,900)W |
期間消費電力量 | 1,922kWh |
省エネ目標年度/達成率 | 2010/122% |
通年エネルギー消費効率(APF) | 6.2 |
- 室外熱交換器の温度と外気温を、約2秒に1回センサーがチェック。暖房を可能な限り継続し、必要な時だけ霜取り運転を行うことで、暖かさを長続きさせます。さらに、室内機と室外機のファンを逆回転させることで、霜取り運転時間を短縮しています。
- 「くらしカメラAI」を使って足元をピンポイントに36度前後に温める「ゆか暖」、室温7℃から約11分で足もとを約20℃まで暖める(外気温-10℃時)スピード暖房など、寒冷地に嬉しい機能を搭載しています。
- エアコン内部の温湿度をモニタリングしてプラズマイオンと加熱で自動洗浄(カビバスター)、熱交換器は凍結洗浄で一気に洗浄するのでいつもきれいな空気が保たれます。
「日立 RAS-XK63L2-W メガ暖 白くまくん XKシリーズ」の特徴
日立 白くまくんの寒冷地用XKシリーズの20畳モデルです。カメラやAI、センサーの技術が霜取り運転や暖房機能の効率化に生きているため、高い暖房性能を持ちながら省エネ性能も高いです。
省エネエアコンの重要ポイントまとめ
省エネエアコンの重要なポイントは以下の3つです。
- エアコン性能の進歩により、新しいエアコンは年々省エネ化してきています。
- センシングとAIによる自動運転機能は、必要なところを選んで風を送るので省エネ効果があります。
- エアコン内部自動洗浄機能は、フィルターの目詰まりによる無駄な電力消費を防げるので、省エネ効果があります。


