グリースで髪型をスタイリングしたり、ツヤ感を出すためには、剛毛や直毛などの髪質に合わせる必要もあるので、グリース選びは決して簡単ではありません。いい香りのヘアグリースを選ぶのもポイントです。この記事では、おすすめのグリースや選び方などを紹介します。



目次
グリースとは
グリースとは、髪のウェット感、ツヤ感、グロスといった濡れ髪を作るのに最適なスタイリング剤。濡れ髪は、2018年ごろから流行しているヘアスタイルです。こなれ感、抜け感が欲しいなら、髪で演出するととても簡単ですよ。水ベースのため油分が少なく、トロリとしたテクスチャーが特徴です。
ワックスやポマードほどキープ力はないものの、油分が少ないので手や髪についても石鹸やシャンプーで簡単にオフできます。また、ジェルのようにバリバリに固まらないので、手櫛でサッと直せてわずらわしさもありません。
グリースとワックスの違い
グリースとワックスは水分量が異なるため、仕上がりの特徴などに大きな違いがあります。
グリースは水分量が多いため扱いやすいテクスチャでツヤ感のある仕上がりが魅力です。また、セットが崩れても手直しができ、シャンプーで落としやすいのもポイントです。
一方ワックスは油分が多く水分量が少ないため固めのテクスチャが特徴で、仕上がりはマットです。グリースと比較してシャンプーで落としにくいため二度洗いが必要です。
仕上がりやテクスチャの好みに合ったものを選ぶようにしましょう。
グリースの種類
グリースの主な4つの種類を解説します。
- ハードタイプ
- ソフトタイプ
- マットタイプ
- ウェットタイプ
ハードタイプ
セット力が最も高く、ツヤ感が強いのがハードタイプのグリースです。
ホールド力が高いため、オールバックや七三分けにするスタイリングをしっかり固めてキープしてくれるのが魅力です。固いゼリー状の質感のため苦手に感じる方もいるかもしれませんが、コームなどを使用することで簡単にスタイリングできるでしょう。
髪の広がりを抑えたい癖毛や剛毛の方、きちんとした印象のヘアスタイルをキープしたい方におすすめです。
ソフトタイプ
ソフトタイプは適度なツヤ感が出るのと伸びが良く髪に馴染みやすいのが特徴です。
毛先の柔らかい動きやナチュラルな毛束感を表現しやすいので、髪質を活かしたスタイリングが可能です。固めすぎないためホールド力は他のタイプと比較して劣りますが、ナチュラルな仕上がりにできます。
扱いやすいサラサラとしたテクスチャのため、グリースを初めて使う方や柔らかなスタイリングをキープしたい女性の方におすすめです。
マットタイプ
グリース特有のツヤ感が控えめや、ツヤ出しを抑えたタイプがマットタイプです。
しっかりボリューム感のあるスタイリングが可能で、毛束感を出すことが可能です。固いクリーム状のテクスチャのため扱いが難しいと感じるかもしれないので、慣れるまでは少量ずつ使うようにしましょう。
ボリュームのあるヘアスタイルを楽しみたい方、派手なイメージを与えたくないサラリーマンや就活中の方におすすめです。
ウェットタイプ
グリースの種類のうち、最も水分量が多いのがウェットタイプです。
しっかりとツヤが出るのが特徴で髪を固めすぎずナチュラルなスタイリングができ、パーマやウェーブスタイルを際立たせることが可能です。水分量が多いのでスタイリングが崩れてしまう場合もありますが、水で濡らすことで再度スタイリングし直せます。
濡れ感のあるスタイリングに仕上げたい方、ビジネスシーンやフォーマルなイベントのためにスマートな印象を出したい方におすすめです。
グリースを使用するメリット
グリースを使用するメリットは、以下の3つです。
- ワックスよりもツヤ感を出せる
- ホールド力が強く、髪の毛をまとめやすい
- 水で簡単に落とすことができる
ワックスよりもツヤ感を出せる
整髪料として代表的なワックスよりもツヤ感を出しやすいのが、グリースを使用するメリットのひとつです。
ガチガチに固める場合には、ワックスは優れているものの、ツヤ感を出したいのであれば、グリースの方が優れています。ワックスのツヤ感は、抑え目になっているので、ツヤ感を出したいのであれば、ワックスよりもグリースを使用するのがおすすめです。
グリースはワックスよりも水分量が多いので、髪にツヤを与える効果が高いです。
ホールド力が強く、髪の毛をまとめやすい
ワックスはホールド感が弱く、せっかく髪型をセットしても、崩れてやすい傾向があります。
それに対して、グリースはホールド力が強く、一度セットすれば、長時間髪型が崩れにくく、髪の毛をまとめやすいです。
営業マンのように、髪型の印象が重要になる人の場合は、特にグリースの使い方が重要になります。ホールド力が強いグリースで髪型をセットすれば、1日中、髪型が崩れません。
水で簡単に落とすことができる
ジェルやワックスのように、合成樹脂成分が使用されている整髪料の場合、髪の毛が固まってしまうので、シャンプー前にコンディショナーやトリートメントで落としておく必要があります。
これに対して、水溶性のグリースであれば、シャワーの際のシャンプー1回で簡単に落とすことができて便利です。グリースであれば、一度セットしても、水に濡らしてセットのやり直しも簡単にできるメリットもあります。
グリースの選び方
グリースの選び方を以下の4つのポイントから解説します。
- 髪質で選ぶ
- セットする髪型で選ぶ
- 落ちやすさで選ぶ
- 香りで選ぶ
髪質で選ぶ
自分の髪質に合ったグリースを選ばないと、セットしようとしてもまとまらない可能性が高いです。
剛毛や直毛タイプの髪質であれば、髪型をまとめるためにはセット力が強いタイプのグリースが必要になります。しかし、髪質が弱い人がセット力が強いグリースを使うと髪が痛んだり、抜けてしまう場合もあるので、自分の髪質に合ったグリース選びが重要になります。
セットする髪型で選ぶ
セットする髪型によっても、選ぶべきグリースが変わってきます。
ハードにホールドしないとまとまらない髪型であれば、ホールド力が強いグリースを選ぶ必要があります。一方、それほどセットするのが難しくない髪型ならば、ホールド力よりもツヤ感の方を重視して選んでもいいでしょう。
たとえば、ショートカットや七三分けのような髪型では、髪型が崩れないようなに、ハードにホールドしてくれるグリースを選ぶのがおすすめです。
落ちやすさで選ぶ
落ちやすさで選ぶのも、グリース選びのポイントです。
グリースには水溶性と油性があり、これら両者を比べると、油性のグリースは落とすのが簡単ではありません。油性成分が入っているので、シャワーやシャンプーしたぐらいでは残ってしまうのが油性グリースの特徴です。簡単に落としたいのであれば、水溶性タイプのグリースを選ぶといいでしょう。
水溶性のグリースは1回シャンプーするだけで落とすことができます。
香りで選ぶ
香りで選ぶのも、ヘアグリースを選ぶ際のポイントです。
グリースは髪型をスタイリングすれば、落とすまでずっと香りがするので、いい香りかどうかで満足度が大きく変わってくるでしょう。
セット力としては満足なヘアグリースであっても、香りが苦手では、不満の方が強くなってしまいます。ヘアグリースを選ぶ際には、いい香りかもチェックするのがおすすめです。
グリースのおすすめメーカー一覧
グリースのおすすめメーカー2つと特徴や評価を解説します。
- ロレッタ
- ギャッツビー
ロレッタ
ロレッタは、主にサロン専売のヘアアイテムをそろえるヘアコスメブランドです。しかも、世界中の草花から集めた成分を贅沢に配合しているため、キレイをしっかりケアできる商品を展開しています。
そして、美容師目線ではなくお客さん目線で開発していることから、ぬくもりを感じられるパッケージデザインが魅力。置いておくだけで気分が上がる商品ばかりなので、どれもパケ買いしたくなるほどキュートなアイテムばかりですよ。
ギャッツビー
いつの時代もその時代の旬のカッコよさを提案し続けるギャッツビー。旬の俳優を起用したテレビコマーシャルにも定評がありますね。
男性の身だしなみをトータルでケアできる幅広いカテゴリーと品ぞろえで、若者に支持され続けるブランドです。
男女で使えるグリースのおすすめランキング14選
おすすめの男女で使えるグリースを紹介します。
【14位】John’s Blend(ジョンズブレンド) フレグランスグリース OA-JON-39-1 60g
最初に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「John’s Blend(ジョンズブレンド) フレグランスグリース OA-JON-39-1 60g」です。
ブランド | John’s Blend(ジョンズブレンド) |
---|---|
種類 | 水溶性 |
対応髪質 | 全髪質対応 |
内容量 | 60g |
香り | ホワイトムスク |
原産国 | 日本 |
関連商品 | タイトな髪型からパーマスタイルまで、幅広くセットできるハードなグリースです。 |
- 水溶性なので洗い流しやすく、シャワーだけで簡単に落とせます。
- ウェット感とツヤ感のある自然なスタイリングを長時間キープしやすいです。
- 余韻が残るいい匂いはメンズ用としても、女性用としても使えるヘアグリースです。
「John’s Blend(ジョンズブレンド) フレグランスグリース OA-JON-39-1 60g」の特徴
サボンとホワイトフローラルのいい香りが楽しめると共に、無着色、無鉱物油な成分で作られているので、敏感肌の女性も安心して使えます。ワックスよりも伸びがよく、剛毛や直毛にも使いやすい全髪質対応のヘアグリースです。
【13位】ボナファイドポマード(BONA FIDE POMADE) ヘアグリース 113g
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「ボナファイドポマード(BONA FIDE POMADE) ヘアグリース 113g」です。
ブランド | ボナファイドポマード(BONA FIDE POMADE) |
---|---|
種類 | 水溶性 |
対応髪質 | 全髪質対応 |
セット力 | 強い |
内容量 | 113g |
香り | レモン・シダーウッド・バニラ |
原産国 | アメリカ・カリフォルニア |
関連商品 | ハードタイプのグリースながら伸びが良くて扱いやすく、剛毛でもツヤ感のあるスタイリングを長時間キープしやすいです。 created by Rinker IRIYA COSMETICS(イリヤ化学) |
- スーパーストロングホールドと呼ばれるハードなセット力が1日中、髪型をキープします。
- 手の平で伸ばしやすく、髪型をセットした後にもよく馴染み、クールなツヤ感を演出します。
- 日本人の毛質に近い黒髪のメキシカンが作り出しているので、日本人との相性がいいです。
「ボナファイドポマード(BONA FIDE POMADE) ヘアグリース 113g」の特徴
癖のある剛毛や直毛もセットしやすく、最強レベルのキープ力で1日中同じスタイリングを維持できる、いい香りのポマードです。
ワックスと違い、固まることなく何度でもセットし直しが可能なのも、メンズや女性が使いやすい理由でしょう。
【12位】NAKANO(中野製薬) モデニカ グリース 4
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「NAKANO(中野製薬) モデニカ グリース 4」です。
ブランド | NAKANO(中野製薬)) |
---|---|
種類 | 水溶性 |
対応髪型 | ウェットスタイル |
内容量 | 90g |
香り | シトラスフローラル |
原産国 | 日本 |
関連商品 | 最強レベルのハードなセット力で剛毛タイプの直毛でも、ツヤ感のあるスタイリングをセットしやすいです。 |
- 女性が通うプロの美容院でも採用されている信頼感抜群のヘアグリースです。
- ツヤの良いスタイリングをキープする強いホールド力には定評があります。
- 髪型のセットだけでなく、紫外線からのヘアダメージを軽減するのにも効果的です。
「NAKANO(中野製薬) モデニカ グリース 4」の特徴
独自のファイバーワックス技術を応用しており、最強クラスのホールド力はスタイリングが多少崩れても、すぐに直しやすいです。
ウォータープルーフポリマーを配合しており、湿気が強い季節でも、髪型のホールド力が落ちません。
【11位】O’Douds Apothecary(オダウズ) スタンダード ポマード クリームタイプ 114g
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「O’Douds Apothecary(オダウズ) スタンダード ポマード クリームタイプ 114g」です。
ブランド | O’Douds Apothecary(オダウズ) |
---|---|
商品タイプ | クリーム |
主成分 | ライスワックス、ヒマシ油、ホホバオイル |
対応髪質 | 硬毛 |
内容量 | 114g |
香り | ベイ&ブラッドオレンジ |
原産国 | アメリカ・テキサス |
関連商品 | 光が当たると反射するほどのツヤが出て、長時間のヘアスタイリングをキープしたいメンズや女性におすすめです。 |
- 伸びの良いクリームタイプなので、髪に馴染みやすく、スタイリングが楽にできます。
- グリース初心者でも、ワックス感覚で扱えて、髪型のセットがやりやすいです。
- 水で落とせる水溶性タイプなので、シャワーで洗い流すのが簡単です。
「O’Douds Apothecary(オダウズ) スタンダード ポマード クリームタイプ 114g」の特徴
しっとりとしたクールで自然なウエット感が出るだけでなく、がっちりと固まらないので、髪型をセットしてからでも、微調整や再セットしやすいのが特徴です。
セット力が最強な割に粘土が低く、さらさらとした質感が女性の肌を痛めません。
セット力と髪にやさしいグリースを探している人におすすめです。
【10位】PROUDMEN.(プラウドメン) フレグランスグリース 60g
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「PROUDMEN.(プラウドメン) フレグランスグリース 60g」です。
ブランド | PROUDMEN.(プラウドメン) |
---|---|
内容量 | 60g |
香り | グルーミング・シトラス |
原産国 | 日本 |
関連商品 | ハードなセット力で、直毛や剛毛で悩んでいるメンズや女性の髪型を長時間キープできるヘアグリースです。 created by Rinker アリミノ(ARIMINO) |
- クールで立体的なスタイリングを維持しながら、自然なツヤ感を出せるグリースです。
- 毛先までツヤが出るので、落ち着いた女性のスタイリングを演出できます。
- いい匂いのグルーミング・シトラスの香りで、髪型にアクセントをつけられます。
「PROUDMEN.(プラウドメン) フレグランスグリース 60g」の特徴
ガチガチに髪型を固めることなく、自然なツヤとスタイリングを実現できるフレグランスグリースです。
落ち着いたツヤとクールなセットは、パーマや直毛の仕上がりが重くなり過ぎず、自然なスタイリングを楽しめます。
【9位】ヒロ銀座 バーバーグリースS グリース ワックス メンズ ハード 150g
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「ヒロ銀座 バーバーグリースS グリース ワックス メンズ ハード 150g」です。
ブランド | ヒロ銀座 |
---|---|
種類 | 水溶性 |
成分 | ファイバー成分配合 |
対応髪質 | 剛毛、硬い髪質、ロングヘア |
香り | シトラス |
原産国 | 日本 |
関連商品 | 無香料、無着色なので、敏感肌でポマードやグリース選びで悩んでいる女性におすすめのヘアグリースです。 |
- 髪の毛の量が少ない人でも、ファイバー成分配合でボリュームが出しやすいです。
- 最強クラスのキープ力があり、一度セットした髪型が長時間崩れません。
- ハードタイプのグリースながら、一度のシャンプーで簡単に落とせます。
「ヒロ銀座 バーバーグリースS グリース ワックス メンズ ハード 150g」の特徴
グリースには珍しいファイバー成分が配合されており、髪のボリュームを出しやすいのが特徴です。
手のひらにつけて、伸びが良いので、少ない量でもしっかりと髪型のセットが可能です。
【8位】ジェイエススローン(JS Sloane) スーペリアホールドポマード 118g
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「ジェイエススローン(JS Sloane) スーペリアホールドポマード 118g」です。
ブランド | ジェイエススローン(JS Sloane) |
---|---|
種類 | 水溶性 |
対応髪型 | オールバック |
内容量 | 118g |
原産国 | アメリカ・ニューヨーク |
関連商品 | ツヤ感のあるパーマやスタイリングを長時間維持しやすいだけでなく、コンパクトなチューブ入りなので、旅行や出張が多いメンズや女性におすすめのヘアグリースです。 |
- セットした後でも、再スタイリングできるので、外出先でも安心です。
- ショートヘアからオールバックなど、様々な髪型のスタイリングに対応可能です。
- クリーミーな質感がヘア全体に馴染みやすく、ムラのない仕上がりになります。
「ジェイエススローン(JS Sloane) スーペリアホールドポマード 118g」の特徴
従来のポマードやヘアグリースの欠点だった油っぽさ、重いセット感、洗い流しにくさ、といった面が改善されています。
現在の「ジェイエススローン(JS Sloane)スーペリアホールドポマード」は、スタイリングしやすく、水で簡単に洗い流せるのが特徴になっています。
長時間同じ髪型をキープしたい人におすすめです。
【7位】GATSBY(ギャツビー) スタイリンググリース アッパータイト 100g
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「GATSBY(ギャツビー) スタイリンググリース アッパータイト 100g」です。
ブランド | GATSBY(ギャツビー) |
---|---|
商品タイプ | ジェル |
仕上がり | ワックス風アレンジ自在 |
内容量 | 100g |
原産国 | 日本 |
関連商品 | パウダーが配合されており、ツヤを抑えた髪型を長時間キープしたいメンズにおすすめのヘアグリースです。 created by Rinker GATSBY(ギャツビー) |
- ハードなセット力により、ツヤのあるスタイリングを長時間キープできます。
- ジェルとグリースの中間の手触り感があり、ハードなセット力と滑らかさが両立しています。
- 青りんごのようないい匂いがツヤ感とスタイリングをさらに際立たせます。
「GATSBY(ギャツビー) スタイリンググリース アッパータイト 100g」の特徴
セットした髪型をハードにキープする高める弾力性ポリマーが高配合されており、一日中スタイリングが崩れません。グ
リースの使用量により、ツヤの強弱をつけることができ、好みの髪型を楽しめます。
【6位】バブロ ポマード(BABLO POMADE) ストロング ヘアグリース
次に紹介するおすすめの男女で使えるグリースは、「バブロ ポマード(BABLO POMADE) ストロング ヘアグリース」です。
ブランド | バブロ ポマード(BABLO POMADE) |
---|---|
種類 | 水溶性 |
セット力 | 強力 |
内容量 | 130g |
香り | バニラ |
原産国 | 日本 |
関連商品 | 硬い剛毛や直毛でもしっかりとスタイリングをキープできる最強レベルのヘアグリースです。 メンズ用としても、女性のパーマにも使いやすいと評判です。 |
- スタイリングした髪型を24時間しっかりキープするハードなグリースです。
- 日本人の髪質に合った、ハードなセット力を実現しています。
- 130gの大容量サイズは一般的なポマードよりも多く、コスパに優れています。
「バブロ ポマード(BABLO POMADE) ストロング ヘアグリース」の特徴
一般的に薬局で販売されているヘアワックスやジェルではセットしにくいスタイリングを簡単に実現できます。
スリックバックやツーブロックなどのトレンドになっている髪型ををハードにサポートするヘアグリースです。
【5位】アリミノ ピース プロデザインシリーズ ウェットオイル グリース
最初に紹介するおすすめのグリースは、「アリミノ ピース プロデザインシリーズ ウェットオイル グリース」です。
ブランド | アリミノ(ARIMINO) |
---|---|
種類 | オイル |
髪質 | ノーマル |
内容量 | 100g |
香り | アクアフローラル |
原産国 | 日本 |
- チューブ式の容器のため、ヘアセットに合わせた適量を出しやすいです。
- 髪になじみやすく、スタイリングが崩れてしまっても簡単にリスタイリングが可能。
- 清潔感のあるアクアフローラルの香りが特徴です。
「アリミノ ピース プロデザインシリーズ ウェットオイル グリース」の特徴
独自の「+オイル」処方で乾いた髪にもなじみやすく、ウェットな質感と同時に細かなスタイリングも自由自在に表現できるので手直ししやすいのが特徴です。
【4位】エヌドット オム アクアグリース
次に紹介するおすすめのグリースは、「エヌドット オム アクアグリース」です。
ブランド | ナプラエヌドット(N.) |
---|---|
種類 | 水溶性 |
髪質 | ノーマル |
内容量 | 100g |
香り | 柑橘系 |
原産国 | 日本 |
- 水溶性のため伸びが良いテクスチャで程よいセット力があります。
- アンチポリューション効果があり、紫外線や大気の汚れから髪を守ってくれるのが特徴です。
- 伊予柑の精油をブレンドした爽やかな香り。
「エヌドット オム アクアグリース」の特徴
みずみずしい濡れ感のある質感作りの他にもパーマのリッジを強調したり、タイトなスタイルを表現しやすい使用感の良さが特徴です。
【3位】モデニカ アート グリース
次に紹介するおすすめのグリースは、「モデニカ アート グリース」です。
ブランド | モデニカ(modenica) |
---|---|
種類 | 水溶性 |
髪質 | ノーマル |
内容量 | 90g |
香り | 柑橘系 |
原産国 | 日本 |
- 湿気によるヘアスタイルの崩れを防ぐ成分が配合されています。
- シアバター配合で乾燥と紫外線による髪へのダメージ補修もできるのが特徴です。
- 柔らかいテクスチャで簡単にスタイリングができます。
「モデニカ アート グリース」の特徴
セット力、キープ力、適度なツヤ感を兼ね備えた万能なグリースで、ワックス特有の毛束感や毛先の動き出せる操作性の良さが魅力です。
【2位】阪本高生堂 クールグリース G
次に紹介するおすすめのグリースは、「阪本高生堂 クールグリース G」です。
ブランド | 阪本高生堂 |
---|---|
種類 | 水溶性 |
髪質 | ノーマル |
内容量 | 210g |
香り | ライムの香り |
原産国 | 日本 |
- 量の異なる3種類から選べ、コストパフォーマンスに優れています。
- ハードにもソフトにも幅広いスタイリングが可能です。
- 水溶性のためシャンプーで簡単に洗い落とせます。
「阪本高生堂 クールグリース G」の特徴
強すぎないセット力と品のあるツヤ感と絶妙なバランスが特徴でナチュラルに仕上げられるため、年代、性別問わず使いやすいのがポイントです。
【1位】阪本高生堂 クックグリース XXX
次に紹介するおすすめのグリースは、「阪本高生堂 クックグリース XXX」です。
ブランド | 阪本高生堂 |
---|---|
種類 | 水溶性 |
髪質 | ノーマル |
内容量 | 210g |
香り | パイナップルの香り |
原産国 | 日本 |
- 他の商品と比較してセット力の高さが特徴です。
- 髪を立ち上げるようなハードなスタイルを作るのに適しています。
- ハードタイプに関わらず洗い落とししやすいのがポイントです。
「阪本高生堂 クックグリース XXX」の特徴
朝のセットが1日中キープできるホールド力の強さが特徴で、固まりすぎずウェット感をキープしてくれるので崩れた場合でも手直ししやすいグリースです。
グリースの重要ポイントまとめ
グリースの重要なポイントは以下の3つです。
- 髪質にあったグリースを選ぶ
- なりたいヘアスタイルに合わせてグリースを選ぶ
- 香りやテクスチャーなど使用感の良いものを使う


