安いだけでコスパが低い。Bluetooth接続なので音質がひどい。イヤホンが独立しているのでバッテリーの持ちが悪い。こういったデメリットは既に過去のものです。世界的な大ブームに伴い完全ワイヤレスイヤホンの性能はこの1年だけでも飛躍的に向上しました。「1000円から2000円以下」「2000円から3000円以下」「3000円から5000円以下」「1万円前後」の4つの価格帯に分けて高コスパ品を紹介します。「eonobuds1」や「Soundpeats」シリーズなどの高音質な大人気モデル。ランニングなどスポーツに最適な装着感に優れたものや女性にぴったりのかわいいデザインのものまで。幅広く解説しますので、どうぞご購入の際の参考としてお役立てください。



目次
完全ワイヤレスイヤホンとは
完全ワイヤレスイヤホンとは、Bluetooth接続イヤホンの一種で、左右のイヤホンがイヤホンの間にケーブルやリモコン・バッテリーなどで繋がれていないタイプのもの。
通常、非常に小型で軽量であり、軽快な装着感が特徴です。髪型などを乱さず、ケーブルなども邪魔にならないため、体を動かしながら音楽を聴きたい方や、周囲から目立たずに音楽を楽しみたい方におすすめです。
完全ワイヤレスイヤホンの相場はいくら?
完全ワイヤレスイヤホンの登場時は2万円以上の高級モデルが中心でしたが、2018年頃から一気に低価格化が進み、現在では数千円くらいから多くの製品が買えるようになりました。
機能面においても、高級機の代名詞だったノイズキャンセリング機能が低価格帯のモデルにも搭載されるようになるなど、完全ワイヤレスイヤホンの低価格化は急速に進んでいます。完全ワイヤレスイヤホンの弱点でもあるバッテリー持続時間についても、高級機はもちろん、安い普及機の性能も年々向上し、長時間の使用にも耐える製品が増えてきました。
完全ワイヤレスイヤホンの特徴
完全ワイヤレスイヤホンの特徴は、以下の3つです。
- 音楽再生機器とワイヤレス接続できる
- 左右の筐体がケーブルでつながっていない
- 充電ケースが付属している
音楽再生機器とワイヤレス接続できる
完全ワイヤレスイヤホンをスマホやタブレット、パソコンなどと接続する場合は、基本的にBluetooth通信を利用します。有線式のイヤホンと違ってケーブルが必要ないので、取り回しに優れているので魅力です。
安定した接続を求める場合には、事前にBluetoothのバージョンをチェックしておくのが重要。なるべく新しいBluetoothバージョンに対応した製品がおすすめです。
左右の筐体がケーブルでつながっていない
Bluetooth通信を利用したワイヤレスイヤホンには、左右の筐体がケーブルでつながっているタイプも存在します。完全ワイヤレスイヤホンは左右の筐体間にもケーブルがなく、気軽に使用できるのが特徴です。
使用時に耳から落下してしまうトラブルに気をつける必要はありますが、軽量なモデルが多く、付け心地も軽めです。
充電ケースが付属している
完全ワイヤレスイヤホンには、基本的に充電式のバッテリーを兼ねたケースが付属しています。イヤホン本体の充電が切れた場合にケースに収納すれば、自動で充電されるのが特徴です。旅行や出張に携帯するイヤホンとしても適しています。
製品によっては急速充電に対応しているモデルもあり、充電待ちの時間をストレスに感じる場合にもおすすめです。
完全ワイヤレスイヤホンの注目したい機能・性能
完全ワイヤレスイヤホンの注目したい機能・性能は、以下の3つです。
- ノイズキャンセリング機能
- 防水機能
- ハンズフリー通話機能
ノイズキャンセリング機能
周囲の雑音をマイクで集音し、逆位相の音で打ち消す「ノイズキャンセリング機能」。街中や電車での騒音を低減し、音楽を集中して楽しめるのが魅力です。
完全ワイヤレスイヤホンのノイズキャンセリング機能は、製品ごとに性能に差があります。ノイズキャンセリング機能の強弱を調節できるモデルも存在するので、事前にチェックしておきましょう。
防水機能
最近の完全ワイヤレスイヤホンは、「防水機能」を備えたモデルが増えています。屋外で使用中に急な雨に降られた場合はもちろん、ランニングなどで汗をかいた場合にも安心して使用できるのが魅力です。
完全ワイヤレスイヤホンの防水性能は、IPX〇の「〇」に入る数字を見れば判断が可能。数値が高いほど防水性能も優れており、IPX7であれば深さ1mまでの水没に30分程度耐えられます。
ハンズフリー通話機能
完全ワイヤレスイヤホンをスマホと接続して使用するのであれば、「ハンズフリー通話」に対応しているモデルが便利。イヤホン本体にマイクを搭載しており、スマホを手に取らずに通話ができます。
ただし、搭載されているマイクの性能は製品ごとに異なるので、注意が必要。集音性に優れたマイクやノイズキャンセリング機能を備えたマイクであれば、クリアな音声で通話ができます。
安い完全ワイヤレスイヤホンのおすすめメーカー一覧
安い完全ワイヤレスイヤホンのおすすめメーカー3つと特徴や評価を解説します。
- eono(イオーノ)
- SOUNDPEATS(サウンドピーツ)
- Anker Soundcore(アンカー・サウンドコア)
eono(イオーノ)
eonoはAmazonのプライベートブランドですが実質的な請負企業の多くは中国のシリコンバレーと呼ばれる深セン市にあるようです。それでもAmazon傘下にあるので、Amazonの顧客は保証などアフターサービスを手厚く受けられるでしょう。
eonoの完全ワイヤレスイヤホンの一番人気はここでもご紹介した「eonobuds1」です。この機器に代表されるよう多くは3000円台で音質・バッテリー性能などで標準仕様を備えたコスパの高さが売り。またカラーバリエーションの豊富さでも人気を集めています。
完全ワイヤレスイヤホンが一体どういうものなのか、安い機器で体験してみたい方などにおすすめのメーカーです。
SOUNDPEATS(サウンドピーツ)
SOUNDPEATSもまた中国の深セン市に本社を置く新興の音響機器メーカー。完全ワイヤレスイヤホンでは近年多くのヒット商品を生み出し、国際ブランドとしての地位を固めつつあります。
日本でも国内最大級のオーディオビジュアルアワード「VGP」の金賞を獲得したりと人気実力ともにトップクラス。SOUNDPEATSは種類豊富なシリーズ商品になっており、多くは5000円前後の価格でハイエンドモデル並みのの性能を備えています。「SOUNDPEATS Sonic」のように高級感あふれるデザインも人気の秘訣。
性能・デザインともにコスパを極限まで高めたモデルをお探しの方におすすめのメーカーです。
Anker Soundcore(アンカー・サウンドコア)
Ankerもまた中国の深セン市に本社を置く総合メーカー。傘下のオーディオブランド「Soundcore」は創業3年ながら今やワイヤレスイヤホンで一流国際ブランドになり、日本法人もあります。
多くは10,000円前後の価格帯ですが、近年「Liverty Neo 2」や「Life P2」のように5,000円を割るモデルが最も人気を集めています。Anker Soundcoreの特徴はイヤーフックのあるおしゃれな外観とハイエンドモデル顔負けの性能・機能面の充実ぶりにあるでしょう。また世界的にオーソライズされている点で、SOUNDPEATSモデルよりも信頼を寄せられます。
5,000円前後の低価格帯の中、最高級のサウンドを求める方におすすめのメーカーです。
完全ワイヤレスイヤホンの選び方
完全ワイヤレスイヤホンの選び方を以下の5つのポイントから解説します。
- 連続再生時間
- ノイズキャンセリング
- 防水性
- Bluetoothのバージョン
- 音声コーデック
連続再生時間
完全ワイヤレスイヤホンはケーブルがないことによる身軽さが最大のメリットですが、一方最大の弱点が「連続再生時間の少なさ」です。移動時間に電池が切れてしまった…ということがないように、自分の使用する時間に合った製品を選びましょう。
ほとんどの製品には充電器を兼ねた携帯用ケースが付属しているので、ケースで何回分充電できるかもチェックしておきましょう。
ノイズキャンセリング
周囲の雑音をカットして、音量を上げずに音楽や通話を楽しめるノイズキャンセリング機能。外出先で使用することの多い完全ワイヤレスイヤホンにとって、非常に使い勝手のよい機能と言えるでしょう。
ただし、ノイズキャンセリング機能が「通話限定」となっている製品もあるので、音楽再生時にもノイズキャンセリング機能を使えるかどうか、使用したい状況に応じて選ぶようにしましょう。
防水性
どこにでも持ち出したくなる完全ワイヤレスイヤホンだけに、もはや必須とも言える機能が防水性です。汗や少々の雨でも問題なく使える「日常生活防水」レベルから、水泳やシャワーでも使えるような高い防水性を備えたモデルまで、現在は様々な製品が販売されています。
スポーツしながら使いたいという方は、防水性がどこまで必要なのか見極めつつ、自分に合ったモデルを選びましょう。
Bluetoothのバージョン
Bluetoothのバージョンは接続の安定性に直結するので、ぜひチェックしておきたいポイントです。
Bluetoothのバージョンはそれぞれに互換性があり、端末と完全ワイヤレスイヤホンの組み合わせで「Bluetoothの低い方に合わせて動作」します。Bluetoothのバージョンは最新の5.2まで登場しているので、目安として4.0以上を選ぶようにしたいところです。
音声コーデック
端末から完全ワイヤレスイヤホンに無線で送信する際に、音声データを圧縮する無線規格が「コーデック」です。
標準的に搭載されるSBC、アップル独自規格のAAC、アンドロイドやウォークマンに対応したaptXなどが主に知られています。AACやaptXの方が低遅延で高音質とは言われていますが、SBCしか搭載されていないモデルが「音質が悪い」というわけでもないので、できれば購入前に試聴して自分の好みの音質かどうか確認しましょう。
【1000円~2000円以下】完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ5選
おすすめの完全ワイヤレスイヤホンを紹介します。
MUINE S12
最初に紹介するおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは、「MUINE S12」です。
サイズ・重さ | 非掲載 |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 6時間 |
本体の充電時間 | 1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX8 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- Bluetooth5.0に対応しており安定した接続が可能です。
- CVC8.0ノイズキャンセリング機能付きのマイクを搭載しているのでクリアな音声で通話できます。
- パワフルな低音が特徴でナチュラルかつ本格的なサウンドが再生できます。
「MUINE S12」の特徴
2000円以下のリーズナブルな価格で購入できるにもかかわらず、充電ケースをあわせれば最大30時間の再生が可能。多機能なタッチセンサーも備えており、操作性にも優れています。
Montagna pecora
次に紹介するおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは、「Montagna pecora」です。
サイズ・重さ | 約幅2.3×奥行2.5×高さ4cm・4g×2 |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約6時間 |
本体の充電時間 | 約1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | 非掲載 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 丸みを帯びたかわいらしいデザインが採用されているので女性にも適しています。
- イヤホン片耳の重さが4gと軽く気軽に使用できます。
- Bluetooth5.3による安定した接続が期待できます。
「Montagna pecora」の特徴
スタンダードなホワイトカラーだけでなく、おしゃれなベージュカラーも展開されているリーズナブルな完全ワイヤレスイヤホン。ナチュラルな印象を与える外観が魅力です。
Lazos 独立型Bluetoothイヤホン L-TWS
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「Lazos 独立型Bluetoothイヤホン L-TWS」です。
サイズ・重さ | 約33×17×17mm(イヤホン)/76×33×27mm(ケース)・40g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約4~5時間 |
本体の充電時間 | 非掲載 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・生活防水仕様 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 左右独立タイプなので両耳だけでなく片耳でも使用できます。
- 高音質かつ低遅延なAACコーデックに対応しています。
- 1度設定しておけば次回から自動でペアリングできます。
「Lazos 独立型Bluetoothイヤホン L-TWS」の特徴
遮音性に優れているだけでなく耳にしっかりとフィットするカナル型が採用されており、急な雨にも対応できる生活防水仕様の完全ワイヤレスイヤホンです。
QCY Mini2 QCY-MINI2
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「QCY Mini2 QCY-MINI2」です。
サイズ・重さ | 非掲載・3.8g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約3時間 |
本体の充電時間 | 非掲載 |
ボタン | 非掲載 |
防水性能 | なし |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 耳に隠れるほどのコンパクトなデザインを採用しています。
- 人間工学に基づいた流線型のボディは自然にフィットします。
- 小型ながら臨場感あふれるサウンドが再生できます。
「QCY Mini2 QCY-MINI2」の特徴
環境音を低減するDSP ノイズキャンセリング機能を備えており、クリアな通話音質を誇る片耳タイプの完全ワイヤレスイヤホンです。
SoundSOUL E1
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「SoundSOUL E1」です。
サイズ・重さ | 約17.4×21.3×27.3mm(イヤホン)/32×28.8×66mm(充電ケース)・約3.9g(イヤホン)/約26.3g(充電ケース) |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約7時間 |
本体の充電時間 | 約2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX5 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 軽量かつコンパクトな仕様で装着感を感じさせないデザインが採用されています。
- BluetoothチップにQualcommの「QCC3020」を採用しており安定した接続が可能です。
- 簡単に操作できるタッチセンサーを搭載しています。
「SoundSOUL E1」の特徴
バイオセルロース素材の振動板を備えた7.2mmダイナミックドライバーが採用されており、歪みの少ないサウンドが再生できます。
【2000円~3000円以下】安い完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ5選
おすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンを紹介します。
エレコム ワイヤレス イヤホン LBT-TWS10BK
最初に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「エレコム ワイヤレス イヤホン LBT-TWS10BK」です。
サイズ・重さ | ヘッドホン部(片耳):約21.5×22.2×22.3mm/充電ケース部:約61×33.3×30mm・ヘッドホン部(片耳):約3.2g/充電ケース部:約28g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 3時間 |
本体の充電時間 | 1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | なし |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 現在Amazonで2,000円を割る価格ながら、6mmドライバーのフルレンジスピーカーで高音質を表現
- 人の耳の標準的な形状に合わせたエルゴノミクスデザインと軽量ボディにより長時間でも快適に装着できる
- スマホで通話もできるマイクつきイヤホン、ボタン操作で「Siri」などの音声アシスタント呼び出しも可能
「エレコム ワイヤレス イヤホン LBT-TWS10BK」の特徴
日本のIT機器の名ブランド・エレコムの人気モデルが、1年の型落ちに伴い現在ほぼ半額まで価格を下げています。
ただ、イヤホンのみの連続再生時間が3時間なので使用環境が限定されることになるでしょう。
COUMI Ice Drop TWS-817K2(ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0)
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「COUMI Ice Drop TWS-817K2(ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0)」です。
サイズ・重さ | 1.85 x 2.05 x 2.35 cm・4.5 g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 6時間 |
本体の充電時間 | 不明 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX7防水規格 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 現在Amazonで2,000円を割る価格ながら6㎜ドライバー使用で6時間の連続再生ができる高コスパ品
- “COUMI EQ”アプリのイコライザーを使えば、個々のユーザーに最適な音をカスタマイズできる
- Bluetooth5.0搭載で安定的な通信性能を発揮、IPX7の防水機能もあり
「COUMI Ice Drop TWS-817K2(ワイヤレス イヤホン Bluetooth 5.0)」の特徴
ケースとイヤホンがピンク(白黒の2色もあり)で統一されたポップでかわいい外観。
ユーザーが好みに合わせて音質をカスタマイズもできる個性が生かされるモデルです。
ただ、本体の端子が「microUSB」なので一般的な「Type-C」より充電速度は遅くなるでしょう。
たのしいかいしゃ terra 完全ワイヤレスイヤホン TA-TE01TW QWH
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「たのしいかいしゃ terra 完全ワイヤレスイヤホン TA-TE01TW QWH」です。
サイズ・重さ | パッケージサイズ H185×W95×D37㎜・イヤホン単体重量 9.8g/充電BOX重量 30.1g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 4時間 |
本体の充電時間 | 2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | なし |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 低価格帯では10㎜と大口径のドライバユニット搭載で重厚感のあるの低音部を実現
- 本体もケースも白で統一されたポップなデザイン、ケースにはバッテリー残量を表示するLEDランプ搭載
- 初期設定を終えれば、毎回ケースから出すだけでイヤホンがスマホなどに自動接続・自動ペアリングされる
「たのしいかいしゃ terra 完全ワイヤレスイヤホン TA-TE01TW QWH」の特徴
現在Amazonで低価格帯モデルの人気メーカーになっている東京の福生市を本社にする「たのしいかいしゃ」製の人気モデルです。
ただ、最小音量が大きすぎる点や音量の幅が少ない点などがユーザーレビューで指摘されています。
ACEFAST ワイヤレスイヤホン T1
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「ACEFAST ワイヤレスイヤホン T1」です。
サイズ・重さ | 10.2 x 10.2 x 4.2 cm・42 g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 5時間 |
本体の充電時間 | 1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX6防水 |
ノイズキャンセリング機能 | あり |
- ENC通話雑音低減機能と4つのマイクロフォンによるノイズキャンセリング機能を実現
- Type-C端子採用で1.5時間の急速充電が可能、IPX5の防水機能つきなので雨天時の使用も可能
- Bluetooth5.0 対応なので遅延も途切れもない安定的な通信が可能、Androidスマホにも対応
「ACEFAST ワイヤレスイヤホン T1」の特徴
現在Amazonで3,000円を大きく割る低価格帯で、高度なノイズキャンセリング機能を誇るコスパ最強の2021年最新モデルです。
耳掛けフックがあるので落ちにくいというメリットもあります。
ランニングなど屋外でスポーツされる方で、耳から外れにくく外部音を遮断するノイキャン・モデルをお探しの方におすすめです。
Ennice ワイヤレスイヤホン X1
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「Ennice ワイヤレスイヤホン X1」です。
サイズ・重さ | 68×35×35㎜・本体:30g/イヤホン:4.3g×2 |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 6時間 |
本体の充電時間 | 1.2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | なし |
ノイズキャンセリング機能 | あり |
- Hi-Fi高音質とノイズキャンセリングを同時に実現した現在「Amazon’s Choice」にも選ばれた2021年最新モデル
- タッチセンサーの位置をフック側にずらした造りにより、着脱時の指による誤作動を抑止
- 本体がType-C端子でわずか1.2時間の急速充電を実現、本体のみでも6時間再生可能な長寿命バッテリー
「Ennice ワイヤレスイヤホン X1」の特徴
現在Amazonで3,000円を割る価格帯の中、最もコスパが高く多くの評価を得ている名実ともにNO1のモデルです。
音質・ノイキャン・耐久性のすべてで標準以上の性能が期待できます。
イコライザーで自分好みの音が調整可能、バッテリー残量が本体にLEDランプでパーセンテージ表示されるなどのメリットもあります。
【3000円~5000円以下】安い完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ10選
おすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンを紹介します。
エレコム(ELECOM) 完全ワイヤレスBluetoothヘッドホン LBT-TWS12BK
サイズ・重さ | 約18×28×22.7mm(イヤホン)/71.6×36×30mm(充電ケース)・約4g(イヤホン)/約36g(充電ケース) |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約4.5時間 |
本体の充電時間 | 約1.5時間 |
ボタン | 物理ボタン |
防水性能 | なし |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 耳の形状にマッチするエルゴノミクスデザインが採用されています。
- マスク着脱の際にも引っ掛かりにくいコンパクトな筐体が魅力です。
- 耳にフィットするカナル型のために遮音性にも優れています。
「エレコム(ELECOM) LBT-TWS12BK」の特徴
高音質かつ低遅延なBluetoothコーデック「AAC」に対応しているので、iPhoneやiPadと接続して音楽鑑賞する場合にも便利です。
ジェイブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-A11T
サイズ・重さ | 非掲載・約5.2g(イヤホン)/約46g(充電ケース) |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約8時間 |
本体の充電時間 | 約2時間 |
ボタン | 物理ボタン |
防水性能 | あり・IPX5 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- シンプルながら耳にフィットするデザインが採用されています。
- 左右の筐体にボタンを搭載しており操作性にも優れています。
- Bluetooth5.1に対応しており安定した接続が期待できます。
「ジェイブイシー(JVC) HA-A11T」の特徴
イヤホン本体のみでは約8時間ですが、充電ケースを併用すれば、合計約28時間の長時間再生に対応できる完全ワイヤレスイヤホンです。
タオトロ二クス(TAOTRONICS) SOUNDLIBERTY 97 TT-BH097
サイズ・重さ | 25.28×12.92×17mm(イヤホン)/57.75×46×28.1mm(充電ケース)・4.2g(イヤホン)/約34.1g(総重量) |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 9時間 |
本体の充電時間 | 1~2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX8 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 通話ノイズキャンセリング機能を備えているのでクリアな音声で通話できます。
- Bluetoothコーデックは「aptX」に対応しておりワイヤレスながら高音質が期待できます。
- イヤホン単体で9時間の長時間再生に対応できます。
「タオトロ二クス(TAOTRONICS) TT-BH097」の特徴
IPX8の優れた防水規格に対応しており、急な雨が降った際はもちろん、ランニングやスポーツ時に汗をかいた場合でも安心して使用できます。
ジェイブイシー(JVC) ワイヤレスステレオヘッドセット HA-A8T
サイズ・重さ | 非掲載・約5g(イヤホン)/約39g(充電ケース) |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約6時間 |
本体の充電時間 | 約2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 付け心地の軽い開放型(オープンイヤータイプ)を採用している完全ワイヤレスイヤホンです。
- 口径10mmのドライバーが採用されており迫力の低音サウンドが再生できます。
- 左右の筐体に備えたワンボタンによってスムーズに操作が行えます。
「ジェイブイシー(JVC) HA-A8T」の特徴
イヤホン本体にマイクを搭載しており、ハンズフリー通話に使用できるだけでなく、スマホの音声アシスタント機能を使用した音声操作にも対応できます。
JVC HA-A5T-Z 完全ワイヤレスイヤホン
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「JVC HA-A5T-Z 完全ワイヤレスイヤホン」です。
サイズ・重さ | 2 x 2.6 x 3.2 cm; 90 g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 5時間 |
本体の充電時間 | 2.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 高磁力ネオジウムマグネットを採用したドライバーユニットで高音質を実現した2021年最新モデル
- 青・赤・緑・黒・白の5色から選べる収納ポッドがラウンド型の斬新なデザインでかわいい
- イヤホン片耳3.9g、イヤホン入り本体もわずか35.7gと単3電池と同程度の重さで持ち運びがかなり楽
「JVC HA-A5T-Z 完全ワイヤレスイヤホン」の特徴
JVCケンウッドによる低価格でコスパの高いモデル。現在Amazonで発売直後、2021年10月に出荷されたばかりの良品です。
ただ充電時間がイヤホンは2時間、充電ケースは2.5時間といった点が痛いところ。
Eono(イオーノ) Bluetooth イヤホン Eonobuds1
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「Eono(イオーノ) Bluetooth イヤホン Eonobuds1」です。
サイズ・重さ | 4.57 x 5.99 x 2.95 cm・110 g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 4時間 |
本体の充電時間 | 不明 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX7 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 独自の干渉防止技術によりBluetoothの送電距離が最大で驚きの40m、業界最大級の広範囲な通信性能
- 黒・白・ピンク・緑・青と5色のカラーバリエーション、高級感あふれるメタリックな外観
- イヤホン単体での連続再生時間は4時間ながら、15分間の充電で1.5時間のイヤホン使用が可能な急速充電性能あり
「Eono(イオーノ) Bluetooth イヤホン Eonobuds1」の特徴
コスパの高さで知られる「Amazonブランド」による標準仕様を備えながら現在Amazonで4,000円を切る高コスパ品。
充電ケース電池残量がLEDランプでパーセンテージ表示されるのでより精確にバッテリーを把握できます。
Mpow M30 ワイヤレス イヤホン
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「Mpow M30 ワイヤレス イヤホン」です。
サイズ・重さ | ケース:100×110×37㎜・48g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 5時間 |
本体の充電時間 | 1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX7 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 高い防水性能などタフなナノコーティング素材なのでスポーツのエクササイズ中の使用に最適
- ポリウレタン素材、大口径6㎜のドライバーユニットで高品質な低音を表現
- Bluetooth5.0やMCSynchの搭載によって、安定的で高い伝送性能、誤タッチを防ぐ物理ボタン採用
「Mpow M30 ワイヤレス イヤホン」の特徴
アメリカなど欧米諸国で大人気の国際ブランド「Mpow」による独自の「perfectデザイン」で運動時の安定装着を重視したモデルです。
独自のラバー製フィンによって落下を防いでくれる点も見逃せません。
EarFun Free 2 Bluetooth 5.2 ワイヤレスイヤホン TW101
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「EarFun Free 2 Bluetooth 5.2 ワイヤレスイヤホン TW101」です。
サイズ・重さ | ケース本体:高さ3.9 x 幅6.6 x 厚さ2.9 cm・5.8gイヤホン片側)48.8g(充電ケース込み) |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 7時間 |
本体の充電時間 | 2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX7 |
ノイズキャンセリング機能 | あり・cVc8.0ノイズキャンセリング |
- Bluetooth 5.2対応のQualcomm新世代チップ「QCC3040」を搭載、音質にこだわった2021年最新モデル
- 6mm複合振動板採用のダイナミックドライバーで迫力のある重低音と伸びのある高音域を実現
- 60 msまで抑えられる「低遅延モード」により、ゲームなど動きの速い動画でも音の遅れが最小限に
「EarFun Free 2 Bluetooth 5.2 ワイヤレスイヤホン TW101」の特徴
オーディオ専門家などの審査で決まる「VGP 2021 SUMMER」を受賞、現在「Amazon’s Choice」にも選ばれた実力派モデル。
5,000円前後の価格で「cVc8.0ノイズキャンセリング技術」があるのは驚きです。
三日月形デザインのステムを採用した独自の構造で、フィット感に自信を見せている点も見逃せません。
SoundPEATS(サウンドピーツ) TrueAir2 ワイヤレスイヤホン
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「SoundPEATS(サウンドピーツ) TrueAir2 ワイヤレスイヤホン」です。
サイズ・重さ | イヤホン:3.8×1.8×1.7cm・イヤホン片方:3.5g/ポッド:33g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 5時間 |
本体の充電時間 | 1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | あり・cVcノイズキャンセリング |
- クアルコム超最新QCC3040チップセット搭載で省電力を実現、音飛び・途切れ・遅延などを最大限に抑止
- Bluetooth5.2対応、cVcノイズキャンセリング機能もありで、交通機関でも安定的かつ高音質で再生可能
- 14.2mmとイヤホンとしては大口径のダイナミックドライバーを搭載、迫力の重低音を実現
「SoundPEATS(サウンドピーツ) TrueAir2 ワイヤレスイヤホン」の特徴
国内の販売店と専門家が選ぶ「VGPアワード2021」でコスパ大賞などを受賞。
最新チップ、最新Bluetooth5.2対応でノイキャンもありながら現在Amazonで4,000円を割る驚きの安さ。
ただ音質が良いだけに連続再生時間は実質、4時間ほどになるというユーザーの声もあります。
Anker Soundcore Liberty Neo 2 ワイヤレス イヤホン A3926511
次に紹介するおすすめの安い完全ワイヤレスイヤホンは、「Anker Soundcore Liberty Neo 2 ワイヤレス イヤホン A3926511」です。
サイズ・重さ | ケース:8.15 x 3.65 x 3.3 cm・58.97 g |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 10時間 |
本体の充電時間 | 2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX7 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 専用の台座の上にケースを置くだけでチャージされるワイヤレス充電に対応した2021年最新モデル
- 「Soundcoreアプリ」を使えば、ユーザー個々に応じた再生音質がカスタマイズ可能に
- 3層構造の大口径8㎜ドライバーユニット搭載で、低音・中音・高音の全音域でハイサウンドを実現
「Anker Soundcore Liberty Neo 2 ワイヤレス イヤホン A3926511」の特徴
音響の大人気ブランド「Anker Soundcore」の完全ワイヤレスイヤホンの中でも本機は一番コスパの高いモデルだと言えます。
充電器は別売りながら、上に置けばケーブルレスでイヤホンを充電できるので外出先での利用に最適。
「Soundcore アプリ」には「ポップ」や「ロック」など自動設定できるプリセットモードもあるので便利です。
【1万円前後】完全ワイヤレスイヤホンのおすすめ5選
おすすめの完全ワイヤレスイヤホンを紹介します。
ソニー(SONY) ワイヤレスステレオヘッドセット WF-C500
最初に紹介するおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは、「ソニー(SONY) WF-C500」です。
サイズ・重さ | 非掲載・約5.4g×2 |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 最大10時間 |
本体の充電時間 | 非掲載 |
ボタン | 物理ボタン |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- イヤホン本体がコンパクトにデザインされておりしっかりと耳にフィットします。
- DSEE機能が搭載されているので圧縮音源も高音質で再生できます。
- 専用アプリ「Headphones Connect」を利用すればイコライザーで好みの音質にカスタマイズできます。
「ソニー(SONY) WF-C500」の特徴
音質や機能性に優れているだけでなく、カラーバリエーションも豊富に展開されている製品。イヤホンだけで最大10時間の連続再生が可能です。
ビクター(Victor) HA-A30T
次に紹介するおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは、「ビクター(Victor) HA-A30T」です。
サイズ・重さ | 非掲載・約.2g×2 |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 最大9時間 |
本体の充電時間 | 約2時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | あり・アクティブノイズキャンセリング |
- ミニマムな形状が採用されており気軽に携帯できます。
- アクティブノイズキャンセリング機能を搭載しているので周囲の雑音を効果的に低減できます。
- 高磁力ネオジウムマグネットを採用したドライバーによってクリアで躍動感のあるサウンドを実現しています。
「ビクター(Victor) HA-A30T」の特徴
10分の充電で最大75分の再生ができる急速充電機能に対応している製品。コンパクトな充電ケースを利用すれば最大21時間の長時間再生が可能です。
リブラトーン(LIBRATONE) 完全ワイヤレスイヤホン TRACK Air
次に紹介するおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは、「リブラトーン(LIBRATONE) TRACK Air」です。
サイズ・重さ | 32×22×19mm・5.5g×2 |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 約8時間 |
本体の充電時間 | 非掲載 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 高性能なBluetoothチップを搭載しており音の遅延を抑えられます。
- デュアルマイクが搭載されており高い通話品質が期待できます。
- イヤーピースは4サイズが付属しています。
「リブラトーン(LIBRATONE) TRACK Air」の特徴
高級感ただようエレガントな北欧デザインを採用しているだけでなく、音質にも優れている製品。原音に忠実なサウンドを再生できるのが特徴です。
ゼンハイザー(SENNHEISER) CX True Wireless
次に紹介するおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは、「ゼンハイザー(SENNHEISER) CX True Wireless」です。
サイズ・重さ | 非掲載・6g×2 |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 9時間 |
本体の充電時間 | 1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | なし |
- 人間工学に基づいたデザインが採用されており耳に快適にフィットします。
- ベースブースト機能を利用すれば迫力のあるサウンドが楽しめます。
- Smart Controlアプリを使用すればイコライザーで音質を調節できます。
「ゼンハイザー(SENNHEISER) CX True Wireless」の特徴
4サイズのイヤーピースが付属しており、パッシブノイズアイソーレションで遮音性や周囲の雑音混入を抑えられる完全ワイヤレスイヤホンです。
アンカー(Anker) Soundcore Liberty Air 2 Pro
次に紹介するおすすめの完全ワイヤレスイヤホンは、「アンカー(Anker) Soundcore Liberty Air 2 Pro」です。
サイズ・重さ | 32×22×19mm・約62g(充電ケース含む) |
---|---|
1回充電の連続再生時間 | 最大7時間 |
本体の充電時間 | 約1.5時間 |
ボタン | タッチセンサー |
防水性能 | あり・IPX4 |
ノイズキャンセリング機能 | あり・ウルトラノイズキャンセリング |
- 高硬度のPureNoteドライバーが採用されており正確かつクリアなサウンドを実現しています。
- ウルトラノイズキャンセリングによって周囲の雑音を低減できます。
- 15分の充電で3時間の再生が可能な急速充電に対応しています。
「アンカー(Anker) Soundcore Liberty Air 2 Pro」の特徴
自分がいる環境をアプリで選択すれば、自動でノイズキャンセリング機能が起動。周囲の雑音を効果的に抑えて、音楽に集中できる環境を構築できます。
コスパの高い完全ワイヤレスイヤホンの重要ポイントまとめ
完全ワイヤレスイヤホンの重要なポイントは以下の3つです。
- 連続再生時間は忘れずにチェック!
- スポーツ中に使いたい方は防水性も確認!
- コーデックやBluetoothのバージョンもチェックしておきましょう!


