※本サイトはプロモーションが含まれています。
一方でコーティングがなされていない鉄のフライパンなどは、使い方を間違えると焦げやすいのが欠点ですが、正しく使えば一生もののフライパンにもなり得ます。
素材やコーティングなどが異なる様々なタイプのフライパンがありますから、特徴を把握して自分に合ったフライパンを選びましょう。
取っ手が取れるフライパンのセット人気おすすめ14選|便利?それとも危ない?
フライパンの選び方
フライパンの選び方を以下の3つのポイントから解説します。
- 家族の人数に合わせてサイズで選ぶ
- コーティングの種類や素材で選ぶ
- 対応する熱源をチェックする
家族の人数に合わせてサイズで選ぶ
フライパンを選ぶ際は、人数に合うサイズ、または一人分大きめのサイズを選ぶのがおすすめです。
「大は小を兼ねる」といいますが、フライパンのサイズ選びでは一概にいえません。サイズが大きいほど重たいので、フライパンを揺するたび手に負担がかかります。
また、お弁当のおかずや少量の調理には、小さいサイズを検討してみてください。小さなフライパンは、取り回しやすくて手の疲れを抑えます。
▼フライパンのサイズと人数の目安
サイズ | 人数 |
---|---|
16~20cm | 1人/少量の調理 |
22~26cm | 2~3人 |
28~34cm | 4人~ |
コーティングの種類で選ぶ
コテーティングは、テフロン・フッ素・マーブルなど種類が豊富です。テフロンコーティングは価格が安いため普及していました。しかし、テフロンだけでは耐久性が低いため現在は減少傾向です。
そこで、耐久性が高いテフロンプラチナプラスコーティングやダイヤモンドコーティングが台頭してきました。また、見た目が美しいマーブルコーティングも人気を集めています。ただし、テフロンコーティングより耐熱性は向上しましたが、いずれも強火での使用には向いていません。
高火力で使用したい人は、鉄製やステンレス製のフライパンを選ぶのがおすすめです。
対応する熱源をチェックする
フライパンを選ぶ際は、使用しているコンロの熱源とフライパンが対応する熱源を合わせましょう。調理をする際の熱源は、IH・ガス・ハロゲンヒーターなど種類が豊富です。
もし、間違えて熱源に合わないフライパンを使用すると、すぐ使い物にならなくなる可能性があります。アウトドアでも使用したい人は、オール熱源対応のフライパンをチェックしてみてください。
くっつかないフライパン最強おすすめランキング11選
【11位】北陸アルミニウム センレンキャスト フライパン 24cm
素材 | アルミニウム合金、天然木 |
---|---|
サイズ | 24.9×44×6.1cm |
重量 | 550g |
表面加工 | テフロン(TM)プラチナプラス加工 |
内径 | 24cm |
対応熱源 | ガスコンロ、ラジエントヒーター、ハロゲンヒーター、エンクロヒーター、シーズヒーター |
- テフロン加工の中でもグレードの高いテフロンプラチナプラスで耐久性が高い
- 表面と内部で結晶構造が異なり、表面は熱伝導に優れ、内部は熱保有力が高い
- 底面は厚く、側面は徐々に薄くすることにより軽量化を実現
- グレードの高いテフロン加工を採用していますが、使用している内に漕げるようになるという声があります。
【10位】長谷元 純チタン 木柄フライパン 22cm
素材 | 純チタン、自然木 |
---|---|
サイズ | 約46×28×5cm |
重量 | 約458g |
表面加工 | ― |
内径 | 22cm |
対応熱源 | 直火 |
- 酸やアルカリに強く、軽量なチタン製のフライパン
- 温度の上りが早く、食材のうま味を逃がさずに手早く調理ができる
- 強度が高く丈夫な素材のため、手入れが楽で長持ちする
- 軽い本体に木製の柄が付いているのでバランスが悪いという声があります。
【9位】京セラ(Kyocera)セラブリッド フライパン 26cm cf-26b
素材 | 本体:アルミニウム合金、はり底:ステンレス鋼、ハンドル:アルミニウム合金・フェノール樹脂 |
---|---|
サイズ | 46.8×27.4×8.8cm |
重量 | 855g |
表面加工 | 内面:セラミック塗膜加工、外面:耐熱塗装 |
内径 | 26cm |
対応熱源 | IH、ガス火 |
- 熱伝導が良く遠赤外線効果もあるセラミック加工を施したフライパン
- 人体や環境に影響があるおそれがある化学物質を一切使用していない
- セラミック層は摩耗しにくく、撥水性が高く汚れが付きにくいので手入れも簡単
- 説明書では使用できるとされていますが、金属性の調理器具を使うと傷が付くという声があります。
【8位】アカオアルミ アルミフライパン 21cm
素材 | 硬質アルミ |
---|---|
サイズ | 42.4×22.9×13.7cm |
重量 | 642g |
表面加工 | ― |
内径 | 21cm |
対応熱源 | 直火、オーブン |
- 耐食性・耐摩耗性の優れた硬質アルミを使用したアルミフライパン
- 熱伝導性が高いアルミニウム製なので、時間やエネルギーを節約できる
- 油と水分を乳化させる作業に適していてパスタなどのイタリア料理に最適
- ハンドルまでアルミ製なのでオーブンにも入れられますが、普段使用する際には布を巻いたりする必要があります。
【7位】柳宗理(Sori Yanagi)鉄器 ミニパン ステンレスふた付き
素材 | 本体:鉄鋳物、フタ:ステンレス、フタつまみ:フェノール樹脂 |
---|---|
サイズ | 24.7×17.8×4.2cm |
重量 | 960g |
表面加工 | ― |
内径 | 16cm |
対応熱源 | 直火、IH |
- 南部鉄器のフライパンで蓄熱性が高く、不足しがちな鉄分も補給できる
- デザイン性が高く、調理した後そのまま食卓にも置ける
- フタの位置を変えることで、フタをしたり蒸気を逃がしたりの調節が可能
- フタにもう少し高級感があると良かったという声があります。
【6位】Ballarini バッラリーニ トリノ フライパン 24cm 75001-762
素材 | アルミニウム、ステンレススチール |
---|---|
サイズ | 45×25×5cm(梱包サイズ) |
重量 | 910g |
表面加工 | グラニチウムエクストリームコーティング |
内径 | 24cm |
対応熱源 | IH、ガス火 |
- 御影石を思わせる見た目にも美しい耐久性に優れたグラニチウムコーティング
- コーティングが丈夫で金属製の調理器具も使用可能
- 鋳造で作られた厚みのある底面は、ムラなく熱を伝え歪みにも強い
- フライパンのフチが外を向いているので、炒飯などを作るときこぼれやすいという声があります。
【5位】ドウシシャ 四角いフライパン 20cm SUT20
素材 | アルミニウム |
---|---|
サイズ | 21×21×6cm(フライパン本体サイズ) |
重量 | 1205g |
表面加工 | ― |
内径 | 20cm |
対応熱源 | IH、ガス |
- 自立するため収納しやすい四角形のフライパン
- 底面が広く、多くの食材が一度に焼ける
- 深型なので、焼いたり炒めたりの他に煮込み料理にも使える
- 四角いので隅が洗いにくいという声があります。
【4位】ティファール(T-fal)インジニオ・ネオ IHルージュ・アンリミテッド フライパン 26cm
素材 | 本体:アルミニウム合金、底:アルミニウム合金+ステンレス鋼 |
---|---|
サイズ | 27.8×27.8×5cm |
重量 | 893g |
表面加工 | チタンアンリミテッドコーティング |
内径 | 26cm |
対応熱源 | ガス、電気プレート・コイル、セラミックヒーター、ハロゲンヒーター、IH |
- 取っ手のとれるティファールの取っ手がない単品販売されているフライパン
- 熱伝導性の高いアルミニウムをベースにした6層構造
- トップコートにはチタン粒子を配合していて耐久性が高い
- 取っ手を取り付けた部分のコーティングが剥げてしまったという声があります。
【3位】中村銅器製作所 銅製フライパン 24cm
素材 | 本体:銅、持ち手:真鍮鋳物 |
---|---|
サイズ | 24.5×47.5×5cm |
重量 | 1.58kg(梱包重量) |
表面加工 | 錫焼き付け |
内径 | 24cm |
対応熱源 | ガス火 |
- プロも使用する一つ一つ手作業で仕上げた銅製のフライパン
- 純度の高い銅板を使用していて、熱伝導率・保温性が高い
- 錫が焼き付けられているため高温になり過ぎず適度な温度で調理ができる
- 本格的な銅製のフライパンなので、かなり高価です。
【2位】ツヴィリング(ZWILLING)ピコ フライパン 16cm コーティング 66659-160
素材 | ステンレス鋼 |
---|---|
サイズ | 32.3×17.3×4.9cm |
重量 | 450g |
表面加工 | PTFEコーティング |
内径 | 16cm |
対応熱源 | ガス火、IH、オーブン |
- PTFEコーティング(フッ素樹脂コーティング)を施した焦げ付きにくいフライパン
- 直径16cmの小型サイズで、朝食の目玉焼きやお弁当作りに最適
- ステンレスは蓄熱性が高いので、加熱後に蓋をして余熱調理をする際などに便利
- 小さいサイズの割に重いという声があります。
【1位】リバーライト(RIVER LIGHT)極JAPAN フライパン 26cm
素材 | 鉄 |
---|---|
サイズ | 26×46×17.5cm |
重量 | 948g |
表面加工 | なし |
内径 | 26cm |
対応熱源 | 直火、IH |
- フライパン表面を窒化する特殊熱処理が施されていて錆びにくい
- 硬さも通常の鉄の5倍あり、金属製の調理器具も使える
- 高温・短時間での調理が可能で、野菜炒めなどがシャキッと仕上がる
- 初めの内は、若干焦げることがあるという声があります。
フライパンの寿命、買い替えのサインは?
プロが使うような鉄や銅のフライパンは、正しく使えばとても長持ちします。寿命を考える必要があるのは、フッ素樹脂などでコーティングされたフライパンです。
表目がコーティングされたフライパンは、使っている内にコーティングが剥がれて、焦げやすくなります。
焦げ付きにくいことがメリットのコーティングフライパンは、焦げやすくなったら買い替え時期です。焦げやすくなって、使いにくさを感じるようになったら、買い替えを検討しましょう。
長持ちさせる方法は?フライパンの種類と特徴
フライパンの主な5つの種類を解説します。
- 鉄フライパン
- ステンレスフライパン
- アルミフライパン
- チタンフライパン
- 銅フライパン
鉄フライパン
鉄製のフライパンは、調理をしながら育てる一生もののキッチン用品です。耐熱性が高いため、チャーハンや野菜炒めなど強火が決め手の調理に向いています。
ただし、初めて使用する前に、防サビ加工を焼き切るための空焼きが必要です。空焼きとは、フライパンに何も入れず加熱する作業を指します。空焼き後は、フライパンに油を入れて加熱する油ならしが必要です。油ならしで鍋肌に油が馴染み、食材が焦げ付きにくくなります。
使用後は、洗剤を使用せずに竹製の「ささら」で洗うのが使いやすさを維持するコツです。使うほど馴染む鉄製のフライパンは、一生もののフライパンが欲しい人におすすめです。
使った後は油膜を落とさないようにタワシなどで洗剤を使わずに洗います。その後、火にかけて水気を飛ばして、軽く油を塗っておけば錆びません。
ステンレスフライパン
ステンレスは、蓄熱性が良いため冷めにくい素材です。また、サビに強くて耐久性にすぐれています。
一方で、熱伝導率が低くて焦げ付きやすい素材です。デメリットを抑えるため、ステンレス製といっても、ステンレスにアルミを挟み込んだ複合素材が主に使われています。単層と複合でクセが変わるため、購入時は素材の層をチェックしてください。
焦げ付きやすい素材ですが、最適な予熱を覚えると使いこなせます。指先に付けた水を垂らし、チリっという音で水滴が転がる状態になるまで予熱しましょう。ジュッと音がする状態は予熱不足です。フライパンが加熱し過ぎたら、濡れ布巾に10秒ほど乗せて温度を下げてください。最適な余熱で、食材が焦げ付きません。
余熱に一手間かかりますが、使いこなすと一生もののフライパンになります。
焦げ付いてしまったときは、フライパンに水を張ってお湯を沸かし、焦げを落としやすくしてから洗剤で洗えば、ほとんど落ちます。
焦げがひどい場合は、大さじ一杯程度の重曹を入れてお湯を沸かすと落ちやすくなります。
▼こちらの記事でおすすめのステンレスフライパンを紹介しています。
ステンレスフライパンのおすすめランキング11選|失敗しない選び方も
アルミフライパン
アルミニウムは、フライパンの代表的な素材の中でも、銅に次いで高い熱伝導率があります。また、最も軽量でフライパンを煽りやすく、熱ムラが少ないためサッと火を通せるのがメリットです。素材や調味料の水分やアルコールを飛ばすのがらくなので、パスタにソースをからめるときや味を染み込ませたいリゾットなどに向いています。
一方で、熱伝導率の高さが仇となり、高温に達すると焦げやすくて、くっつきやすいのがデメリットです。初心者には扱いにくい一面がある点も押さえておきましょう。また、高温に弱いため、長時間の強火で変形する可能性があります。そして、アルミのフライパンはIH対応が少ないため、IH用に選びたい方は対応熱源を必ずチェックしてください。
アルミのフライパンは、調理のすばやさや味の染み込みが決め手の料理や料理におすすめです。
洗う際には洗剤が使えます。アルミは柔らかい金属なので、金属製のタワシや研磨剤は避けましょう。
黒ずみが出てしまったら、レモンかクエン酸を入れた水を10分ほど沸騰させて落とします。
チタンフライパン
チタンはサビに強くて耐久性が高く、軽量な素材です。また、塩分や酸に強いため、さまざまな料理に対応します。さらに、保温性が高いため、じっくり火を通したい料理が得意な素材です。肉料理や魚料理の旨味を閉じ込めて、ふっくらと仕上がります。
しかし、ラインナップが少なく高価なため、選びにくい素材です。また、熱伝導率も低いため、余熱に時間がかかります。チタンのフライパンは、大きめで軽量のフライパンや中華鍋を選びたい人・腕力に自信がない女性やお年寄りにおすすめです。
焦げ付きが落ちないときは、ステンレスのフライパンのところで説明したように重曹を用いると良いでしょう。
銅フライパン
銅はフライパンの代表的な素材の中で、最も熱伝導率が高い金属です。火が当たっている部分と当たっていない部分の温度差がとても少ないため、強火を使わなくても調理できます。さらに、焦げ付きが少なく、銅イオンによる殺菌効果を得られるのも銅のメリットです。
ただし、価格はやや高めの傾向です。また、銅は食品衛生法により、食材が触れる部分には錫メッキ、またはニッケルメッキが施されています。メッキはキズが付きやすく、塩分や酸に弱いのがデメリットです。ヘラやお玉などは鍋肌にやさしい樹脂製を使う、調理が終わったらすぐ皿へ移すなどの工夫をしましょう。
銅のフライパンは、厚焼き玉子・オムレツなどの卵料理やパンケーキなどに向いています。すばやく火を通す料理や火加減が難しい料理を本格的に仕上げたい人は、銅のフライパンをチェックしてみてください。
鉄のフライパンと異なるのは、銅は柔らかい金属なので、ぶつけたりすると変形します。落としたり、ぶつけたりしないように気を付けましょう。
人気のフライパンメーカー一覧
人気のフライパンメーカー10社と特徴や評価を解説します。
- リバーライト
- ターク
- ツヴィリング
- 宮崎製作所
- アカオアルミ
- 中尾アルミ製作所
- ティファール
- 長谷元
- 中村銅器製作所
- バッラリーニ
リバーライト
鉄フライパンで人気の国産メーカーがリバーライトです。鉄にサビ防止の特殊加工をしているため、自然乾燥させておけばまずサビません。
テフロン加工のフライパンからの買い替えをした人から大好評のメーカーです。
ターク
一生ものの鉄フライパンが欲しい人から絶大な支持があるのが、タークです。伝統的な職人技術によって柄の部分まで鉄でできているので、何十年、何百年の使えるような逸品です。
デザイン面でもアンティークな雰囲気があるので、一目ぼれして購入してしまう人も多いようです。
ツヴィリング
ツヴィリングはステンレスフライパンで特に評価の高いドイツブランドです。
ステンレスにアルミを組み合わせた5層構造が特徴で、これによりムラがでにくく、フチ部分までしっかりと熱が回ります。美しい光沢もキッチンが映えると人気になっています。
宮崎製作所
宮崎製作所は「ジオ・プロダクト」という、日本の家庭料理で使いやすいステンレスフライパンのシリーズが人気のメーカーです。監修はテレビでもおなじみの服部先生が担当しており、煮る・焼く・炊く・揚げるのすべてが調理しやすいように工夫されています。
また、本体とフタが水で密着する「密閉ウォータシール」構造により、無水料理や余熱調理も可能です。
アカオアルミ
アカオアルミは、会社名のとおり、アルミ加工を専門とするメーカーです。実は1円玉の原型も製造しているほど、確固たる地位があるのです。
そんなアカオアルミのアルミフライパンの特徴は、一般的に使われているアルミの2倍の硬度がある硬質アルミを使用していることです。耐食性と耐摩耗性の高さから、プロの愛用者もたくさんいます。
中尾アルミ製作所
中尾アルミ製作所は料理上級者が求める高いクォリティのアルミフライパンを製造しているメーカーです。
ハンマーで叩いて加工、整形をする「打ち出し式」による抜群の耐久性、そして表面の絶妙な凹凸は他のメーカーにはない良さがあります。
ティファール
ティファールはキッチン用具全般で非常に人気の高いメーカーで、さまざまな種類のフライパンも販売しています。
チタンフライパンで人気なのは「チタン エクセレンス」で、チタンとステンレス、アルミを組み合わせた6層構造が特徴です。特殊表面加工によりくっつきにくいため、幅広い人におすすめできます。
長谷元
長谷元は純チタンフライパンにこだわりのあるメーカーです。「木柄いため鍋」はとても人気があり「Amazon’s Choise」にも選ばれるほどの定番商品です。
「軽い」「頑丈」というチタン素材の良さをダイレクトに体験したいなら、長谷元のチタンフライパンが一押しといえるでしょう。
中村銅器製作所
中村銅器製作所は一流の料亭や寿司屋などのシェアが非常に高いメーカーです。とりわけ卵焼き用フライパンは卵がふんわり、やわらかくなる逸品です。
「卵を入れたときの音が違う」など、料理上級者や卵焼きにこだわりのある人にも絶大な支持を集めているメーカーといえます。
バッラリーニ
1889年創業のイタリアのメーカーがバッラリーニです。こう聞くとアンティークな外観をイメージした人もいるかもしれませんが、現在販売している人気の銅フライパンは非常スタイリッシュです。
ゴールドの真鍮製の柄が華やかで、そのまま食卓に出したくなるような美しさがあります。もちろん、持ち手が熱くならない実用面でも優れています。
フライパンのQ&A
高温調理に耐えられるフライパンはある?
表面がコーティングされているフライパンは、コーティングが痛むため、高温調理は避けるべきです。
これに対してコーティングなしの鉄製のフライパンなどは高温調理にも耐えられます。野菜炒めなどを短時間で余分な水分を出さずに仕上げることができます。
フライパンで料理の味に影響はある?
フライパンは料理の味に影響します。典型的な例としては、熱伝導率が高い鉄製のフライパンは、高温で一気に加熱する炒め物に使うと味が良くなります。
一方でステンレスのフライパンは熱伝導率は高くありませんが、蓄熱性に優れていて余熱でじっくり火を通す料理が美味しく作れます。
フライパンの重要ポイントまとめ
フライパンの重要なポイントは以下の3つです。
- コーティングの種類によって耐久性が異なる
- コンロの熱源とフライパンの対応熱源が合わないと使い物にならなくなる
- 一生もののフライパンには、使いながら育てる鉄製がおすすめ
この記事を書いたライターからのコメント
おすすめのフライパンについて解説しました。フライパンはとても身近な調理器具ですが、記事内で解説したように色々なフライパンがあって、それぞれに特性があります。
用途に合ったフライパンを使うと料理の味も変わってきます。実際には、用途に合わせて何個もフライパンを買うわけにはいかないので限界はありますが、鉄のフライパンだけでも買ってみるといいでしょう。油をなじませることさえ忘れなければ、手入れの手間もそれほどかかりません。
※製品紹介、買い替えのサイン、長持ちさせる方法、Q&Aの部分を執筆しました。
ライター:基村 輝
熊本県出身、東京都在住のライターです。ぐーちょで執筆をさせていただく以前から、家電や電動工具などの記事を中心に書いてきました。
商品の特徴を分かりやすくお伝えするのはもちろん「読んでよかった。ためになった」と思っていただける記事を書きたいと思っています。
ドラえもん、ガンダム、仮面ライダーを愛する男です。
セラミックフライパンのおすすめランキング8選|長持ちさせる使い方や安全性について
【油はねしない】揚げ物もできるフライパンおすすめ13選!安全で快適に調理
取っ手が取れるフライパンのセット人気おすすめ14選|便利?それとも危ない?